goo blog サービス終了のお知らせ 

浅尾弥子のノンジャンル道

小矢部市のシンボルキャラクター・メルギューくんの
お姿をお借りして、日々更新。
7月17日に、引っ越しました。

「輝け!ノンジャンル大賞2022」(最優秀ヒットソング賞、最優秀「夕なぎ」賞)

2022-12-29 21:42:10 | ノンジャンル大賞
おや?

審査員長のコメントが長いからか、
みんな、ボ~~~ッとしておるな。

ようし。

ミュージック、スターッ(ト)。

【最優秀ヒットソング賞】
今年、最もこころをヒットした曲に贈られる賞。



「愛を知るまでは」



【審査員長のコメント】
人気シンガーソングライター・あいみょんの曲。
昨年の紅白歌合戦で、初めて聴き、
CDを買い求めました。
元より、
メッセージが届く歌唱をする、
稀有な歌い手だとは思っていましたが、
「愛を知るまでは」は、一字一句、テーマ、歌声、編曲、
どれもが、ミツ・・・もとい、審査員長の好みでっす。

年間とおして、1番多く、聴いたように思いまっす。
チェッカーズなど、過去の音楽を、
懐かしのメロディーとしてではなく、
現代のものとして、愛好している審査員長にとっては、
これまた、稀なこと。

また、村上選手の登場曲として、球場に流れているのを
テレビジョンで視聴するたび、
一緒になって、歌い、
ヤクルトファンと、気持ちを共にしたものでした。



おめでとうございま~す。
(パチパチパチパチ・・・)


【最優秀「夕なぎ」賞】
今年、最も、少しも寒さを感じさせなかったものに贈られる賞。



湯たんぽ



【審査員長のコメント】
アルフィーの曲「夕なぎ」(1982年)の、
「あなたが居たから今年の冬は 少しも寒さを感じませんでした」(作詞:高見沢俊彦)
というフレーズは、あまりにも有名ですが、

(知らねえぞ~)
(知ってるのは、一部の人たちだろう)
(知ってるけど、ゆ、湯たんぽ~!?)

ウォッホン、
まさに、湯たんぽは、そのとおりの存在でした。

多分、高見沢さんは、そんなつもりで
この詞を書いたわけではなかろうけども、
夜、寝床に就くたび、実感しました。



おめでとうございま~す。

(まったく、おめでたい奴だな)
(同感)
(異議なし)
(パチパチパチパチ・・・)

明日は、
【最優秀仰天賞】と、
【最優秀歩きま賞】の発表です。

震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2022」(最優秀苦役賞、最優秀リセット賞)

2022-12-28 21:51:38 | ノンジャンル大賞
つづきまして、
【最優秀苦役賞】の発表です。

【最優秀苦役賞】
今年、最も苦役を強いられたものに贈られる賞。



VIVA YOU 旅行カバン



【審査員長のコメント】
数十年にわたり、行脚を共にしてくれた相棒。
今年の8月、某県某市に赴いた際、
ついに、というべきか、
本体と肩ひもをつなぐ部分が、
き、切れてしまったのでっす。
まさに、「ブチ切れ」。
苦しい労役の連続に、さすがの糸も、我慢の限界を超えたのでしょう。
帰京後、お直しのお店で、修復していただきました。
これからは、なるたけ、荷物を軽くするよう、心がけまっす。



おめでとうございま~す。
(パチパチパチパチ・・・)


【最優秀リセット賞】
今年、最も心身がクリアーになった企画に贈られる賞。



講習会



【審査員長のコメント】
某市で過ごした数日間と、そこに至るまでの数ヶ月の、
緊張と興奮の余韻によって、
しばし、呆然としていたミツコ、もとい、審査員長。
ふと思い立って、某講習会に、参加申し込みをしました。
この判断は、大正解。
ダンスの原点を探る、という意味でも、
先輩方と交流を図り、初心に戻る、という点でも、
実りの多い1日となりました。
おかげさまで、地に足をつけることが、できました~。
互いに距離をとるなど、対策も万全。




(写真はイメージです)
(撮影時のみ、マスクを外しています)

おめでとうございま~す。
(パチパチパチパチ・・・)

明日は、
【最優秀ヒットソング賞】と、
【最優秀「夕なぎ」賞】の発表です。

震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2022」(最優秀不死鳥賞)

2022-12-27 21:31:21 | ノンジャンル大賞
(シーーーン)

テクテクテク。



アー、アー。
本日は、「輝け!ノンジャンル大賞2022」に、
お越しくださいまして、誠にありがとうございます。



一昨年は、オンライン会議システム、
昨年は、オンデマンドと対面をミックスさせた、
分散発表で、行いましたが、
今年は、3年ぶりに、ホールにて、開催いたします。

(ホールも何も、画面で見てるわよ)
(いったい、そこは、どこの、何ホールなのだ!?)
(いいから、早くしろ~~~!!)

おいっ、そこのっ!
私語は慎むっ!

あー、コホン。
それでは、開会のことばでっす。

「ノンジャンル大賞」とは、
「浅尾弥子のノンジャンル道」で話題になった、
もしくは、ならなかった、
物、店舗、電化製品、人物、楽曲、ブログ記事、
発想、行動、企画、イベントなどから、
審査員長による厳正なる審査のもとに選ばれた、
最優秀賞のことであります。

なお、昨年の授賞は、別紙1のとおりです。

(別紙1)

「輝け!ノンジャンル大賞2021」

【最優秀守護神賞】          エアーコンデショナー
【最優秀りんご・ゴリラ・ラッパ賞】  記事のタイトル(2/25~5/20)
【最優秀もっと早く思いつけばよかった賞】 ジャージのゴム直し
【最優秀「千里の道も一歩から」賞】  文字起こし
【最優秀「三つ子の魂百まで」賞】   バレエ
【最優秀もはや恩師賞】       「ファミリーヒストリー アルフィー高見沢俊彦~初めて知る父の生いたち~」
【最優秀招福賞】           鳴門鯛焼本舗

【最優秀ノンジャンル大賞】      神戸



それでは、審査員長の浅尾弥子さん、どうぞ。
(スチャッ)

エヘヘ、どもども、浅尾でっす。
「ノンジャンル大賞」は、
毎年、325回目を迎えてきましたが、
それもひとえに、賞の権威をつけるため、という
たいへんに姑息な考えによる詐称でして、
意味不明な上に、たいして面白くもないということに
気づいた次第であります。

(シーーーン)

そこで、今回は、正々堂々、
初年度である2013年から数えましたところ、
なななんと、
第10回という、記念すべき数字と、相成りました。

いやあ、驚きですねえ。

なお、「ノンジャンル大賞」ならびに各賞は、
わたくし浅尾の独断で決定する、
極めて個人的な賞であることを、ご理解いただけますよう、
おねがい申し上げます。エヘヘ。



(スチャッ)
浅尾審査員長、ありがとうございました。

(シーーーン)
なんだなんだ、話が長いからって、寝てやがる!
おいっ、起きろ!



コホン。
今年も、全8部門ございます。
別紙2をご覧ください。

(別紙2)

「輝け!ノンジャンル大賞2022」

【最優秀不死鳥賞】
【最優秀苦役賞】
【最優秀リセット賞】
【最優秀ヒットソング賞】
【最優秀「夕なぎ」賞】
【最優秀仰天賞】
【最優秀歩きま賞】

【最優秀ノンジャンル大賞】

なお、最優秀ノンジャンル大賞は、
12月31日に発表する予定です。

それではさっそく、各賞の発表にうつらせていただきます。



【最優秀不死鳥賞】
今年、最も不死鳥の如く甦ったブログ記事に贈られる賞。

弥栄・吉賀の旅(森英恵フラワーガーデン・編)(2019年9月19日の記事)



【審査員長のコメント】
8月中旬以降、この記事の閲覧数が、大幅に増加。
無邪気に旅していた頃を、懐かしく思う気持ちや、
どんな時だって、花は咲き続けてほしいという願いが、
授賞に結びつきました。







おめでとうございま~っす。
(パチパチパチパチ・・・)

明日は、
【最優秀苦役賞】と、
【最優秀リセット賞】の発表です。

震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2021」(まとめ)

2022-01-01 11:42:18 | ノンジャンル大賞
【最優秀守護神賞】          エアーコンデショナー
【最優秀りんご・ゴリラ・ラッパ賞】  記事のタイトル(2/25~5/20)
【最優秀もっと早く思いつけばよかった賞】 ジャージのゴム直し
【最優秀「千里の道も一歩から」賞】  文字起こし
【最優秀「三つ子の魂百まで」賞】   バレエ
【最優秀もはや恩師賞】       「ファミリーヒストリー アルフィー高見沢俊彦~初めて知る父の生いたち~」
【最優秀招福賞】           鳴門鯛焼本舗

【最優秀ノンジャンル大賞】      神戸



(関連記事)

クライマックス御一緒に(2021年2月26日)

をげちねこ。~教室から愛をこめて(2021年2月14日)
んなら、またね。(2015年2月15日)
告白(2021年2月25日)
問いかけ(2021年3月30日)
自由な言葉(2021年5月20日)

頼りにしてるぜ(2021年9月23日)
Fit me(2021年10月3日)



いつのまにか(2021年4月29日)
ウェルカム(2021年5月8日)
プラス+(2021年5月17日)
心からありがとう(2021年5月25日)
Kurikaesu 春(2021年5月31日)

TRY(2021年10月2日)
自分のために(2021年11月6日)

希望の鐘が鳴る朝に(2021年2月22日)
「俺たちの武道館 2020」(2021年4月1日)
「Come on!ALFEE!! Season2 「1987 MEIGAKU LIVE」を一緒に観よう!Special」(2021年4月29日)
「Come on!ALFEE!! Special THE ALFEE 生誕祭! みんなで祝おう 47回目の夏!」(2021年8月25日)



広がれパワー(2021年11月9日)
潜在的太陽の証明(2021年11月10日)
じょいふる(2021年11月11日)
Grab the chance ~チャンスをつかめ!~(2021年11月12日)

「十勝産小豆鯛焼き」「鳴門金時いも鯛焼き」(鳴門鯛焼本舗)(2021年11月14日)

め組のひと(2021年11月20日)
今 何歩?(2021年11月21日)
まいったネ今夜(2021年11月22日)
マダオワラナイ(2021年11月23日)
イントロが流れ出したら(2021年11月24日)
アゲてくぜ!(2021年11月25日)
好きなように(2021年11月26日)
夢みたい、でも夢じゃない(2021年11月27日)

「明治神宮球場」(2021年3月27日)
「2021ヤクルトスワローズ新語・流行語大賞」(ノンジャンル版)(2021年11月5日)
「スワローズミニベア」「つば九郎カステラ(5個入り)」(2021年11月28日)

楽園のDoor(2021年8月10日)
FAITH OF LOVE(2021年8月13日)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2021」(最優秀ノンジャンル大賞)

2021-12-31 17:51:30 | ノンジャンル大賞
ピッ。

「ヒョウメンオンド セイジョウ」

ピッ。

「ヒョウメンオンド セイジョウ」

ふうむ、よし、よし。

ムムッ。

おいっ、そこのっ!
きちんとマスクをせんかっ!

(なんだ、なんだ。ちょっと水を飲もうとしただけなのに)
(あんな大きな声を出して、そっちのほうが意識が低いわ)
(そもそも、あの人、誰よ)

ややっ。

おいっ、そこのっ!
ちゃんと手指消毒したのかっ!

(入口で、やりましたよ)
(2mおきに、アルコール液があるんだもの。神経質すぎるわ)
(それにしても、ガラガラだなあ)

ブーーーーーー。

(おっ、始まるぞ)
(あっ、さっきの人だ)

テクテクテク。



アー、アー。
みなさん。
本日は、「輝け!ノンジャンル大賞2021」に、
お越しくださいまして、誠にありがとうございます。

ご覧のとおり、客席は市松模様。
収容定員も、10%にいたしました。
栄えある「最優秀ノンジャンル大賞」は、
会場にて対面で行う方式と、遠隔でのオンデマンド式、
すなわち、分散発表で進めてまいります。



(市松模様も何も、スカスカじゃないの)
(対面も何も、ここは、どこよ)
(いいから、早くしろ~~~!)

おいっ、そこのっ!
私語は慎むっ!

(???)

ハッ。
・・・空耳か。

コホン。

【最優秀ノンジャンル大賞】の発表に先立ちまして、
過去5年間の、最優秀ノンジャンル大賞を、
ご紹介いたします。

【最優秀ノンジャンル大賞2016】

「おたふく物語」

【最優秀ノンジャンル大賞2017】

岩田守弘

【最優秀ノンジャンル大賞2018】

「Last Run!」

【最優秀ノンジャンル大賞2019】

「ボリショイ卒業」

【最優秀ノンジャンル大賞2020】

「くっきんぐつば」




さあ。

いよいよ、発表の刻が近づいてまいりました。

コホン。

【最優秀ノンジャンル大賞】
今年、ジャンルを超えて、最もインパクトの強かったものに贈られる賞。


タン・・・タラララララララララララララララ・・・ジャーーーーン!!











神戸



【審査員長のコメント】
任務を遂行するため、飛行機で、神戸に行きました。
2回目のワクチン接種から、2週間以上、経過していたものの、
滞在中は、ひたすら小さくなっていました。
現在に至るまで、周辺の人たちからの、
体調不良を訴える声がないことに、ただただ、安堵。
また、困難な状況にもかかわらず、
メムバーが、粘り強く立ち向かい、
一定の成果を収められたことにも、ただただ、安堵。

一方、日本シリーズ、パ・リーグ主管の開催地が、
京セラドーム大阪ではなく、
ほっともっとフィールド神戸になったことも、
奇縁を感じました。

【最優秀ノンジャンル大賞】は、
「神戸」で~す。

おめでとうございま~っす。

♪チャ~ラ~ララ~ラ~ ラララララ~ラ~ラ~・・・♪

(パチパチパチ・・・)

テクテクテク。



お祝いの木彫りの贈呈です。
ささ、どうぞ。
遠慮せず、どうぞ、お受け取りくださ~い。





(暗くて、よく見えない)
(よく分からない)
(神戸が、あれをもらって、嬉しいのだろうか)

おいっ、そこのっ!
それを言っちゃ~、おしめえよ~。



以上をもちまして、
「輝け!ノンジャンル大賞2021」の発表を終了いたします。

今年も、遊び要素の少ない結果となりました。
これらの賞は、浅尾弥子の個人的な体験や考えをもとにして選定しております。
また、来年もやるかどうかは、浅尾審査員長の気分次第であります。
ご理解いただけますよう、おねがい申し上げます。



・・・。
・・・・・・。
・・・おやっ。
いま、新たな授賞の情報が入りました。

【最優秀サンキュー賞】
いつも読んでくだすっている、みなさん

(自称)つばめ市鳥さん。
燕市から、ヤクルトへのエール、きっと、届いていることでしょう。
年間にわたり、コメントを、ありがとうございました。
観光PRキャラクター・きららんにも、
よろしくお伝えくださいませね。

ようこさん。
「りんご・ゴリラ・ラッパ」を、見事に言い当ててくださいました。
ありがとうございました。

通りすがりのカープファンさん。
今年は、「2021ヤクルトスワローズ新語・流行語大賞」(ノンジャンル版)を
挙げることができました。
来季、お互いに、いい戦いができるといいですね。
ありがとうございました。

富山県小矢部市のシンボルキャラクター、
メルギューくん、メルモモちゃん。
どんなときも、明るい笑顔をありがとう。
マスクで、口元を隠してしまって、ごめんなさいね。



5日間にわたる発表も、
以上をもちまして閉会です。

1年間、当ブログをご覧いただきまして、
本当にありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2021」(最優秀もはや恩師賞、最優秀招福賞)

2021-12-30 21:05:35 | ノンジャンル大賞
当ブログに登場さしてくだすっているのは、
富山県小矢部市のシンボルキャラクター・メルギューくん。
ときどき、メルモモちゃん。
ご先祖様は、火牛(かぎゅう)でっす。
赤い松明は、その名残なのです。

そう。

誰にでも、ルーツはあるんだなあ。


【最優秀もはや恩師賞】
今年、最も、調査と取材と教育に満ちたテレビ番組に贈られる賞。



【審査員長のコメント】
2月22日、NHKで放送された番組では、
高見沢さんのご両親の来歴などが、紹介されました。
1983年8月24日、
アルフィー初の武道館コンサート(通称「ヒット曲なしの武道館」)を、
観覧した御父上が、記したメモには、
次男坊への愛情と、心配と、エールが、凝縮されていました。

中学校の校長先生だったんだよね。
ミツ・・・審査員長も、習いたかったな。授業を受けたかったな。

ん?
いや、待てよ。

現在に至るまで、長年に亘り、
その血を継いだ、高見沢さんの教えは乞うているので、
いいのか~。

今年も、
配信番組「Come on!ALFEE!!」、
NHKラジオ「終わらない夢」、
日本経済新聞コラム(夕刊・全25回)「あすへの話題」などを通して、
希望を与えてくれました。


(写真はイメージです)
(撮影時のみ、マスクを外しています)

おめでとうございま~っす。
(パチパチパチパチ・・・)

【最優秀招福賞】
今年、最も、福を招いた店舗に贈られる賞。



【審査員長のコメント】
東京ヤクルトスワローズの快進撃が、めざましかった秋。
見事、リーグ優勝を果たし、
クライマックスシリーズへ。
1勝ごとに、たい焼きを、1匹、加算しました。
さらに、日本シリーズに進出。

そして、つつ、ついに、日本一に。

いや~、うれしかったなあ。
しみじみ、うれしかった。
11月が、あっという間だった。
ぶ厚い雲を突き抜ける、爽快感があった。

そんな、夢を現実にする「たい焼き」を販売していたのが、
こちら、「鳴門鯛焼本舗」。四谷3丁目店。







(何を「福」とするかは、個人によって違いがあります)

おめでとうございま~っす。
(パチパチパチパチ・・・)

さあ。
各賞の発表は、以上です。

残すは【最優秀ノンジャンル大賞】のみ。

昨年は、「くっきんぐつば」でした。



今年は、いったいぜんたい、どうなるのでしょうか。
あなたの予想は、いかに?

明日を、震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2021」(最優秀「千里の道も一歩から」賞、最優秀「三つ子の魂百まで」賞)

2021-12-29 21:23:25 | ノンジャンル大賞
テクテクテク。

うむ。

オンデマンド式だと、どうしても、運動量が減るわね。
せいぜい、隙をついて、散歩に出るしかないわ。

(と~か言って、一旦、家を出たら、なかなか帰らないぢゃないか~)
(帰宅したって、何やら、変テコな自主トレをしてるぢゃないか~~)
(ははあ、現実逃避だな)

う、うるっしゃ~。

ハッ。
空耳か~。


【最優秀「千里の道も一歩から」賞】
今年、最も、根気を必要とした作業に贈られる賞。



【審査員長のコメント】
都内某所で収録した映像における、己れの発言を、
すべて、文字に起こしました。
無駄な言葉、不明瞭な発音など、
自身の癖に気づくことができ、
いかに削ぎ落すかを研究し、実践する、
よい機会となりました。

パーソナルコンピュータくんの活躍と、
専門家の先生による励ましのおかげで、
気持ちが途切れることなく、完走できました。
何より、受講者の学びを推進できたことは、
うれしいかぎりでっす。



おめでとうございま~っす。
(パチパチパチパチ・・・)

【最優秀「三つ子の魂百まで」賞】
今年、最も、幼少期からの嗜好は変わらないと感じたものに贈られる賞。



【審査員長のコメント】
理由は、いろいろあるような気もするし、
まったくないような気もするし。
再び、スタジオに通い始めました。
バーレッスン、センターレッスン、
すべてが懐かしく、そして、新鮮。
さ~あ、こっからだ。



おめでとうございま~っす。
(パチパチパチパチ・・・)

明日は、
【最優秀もはや恩師賞】と、
【最優秀招福賞】の発表です。

震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2021」(最優秀りんご・ゴリラ・ラッパ賞、最優秀もっと早く思いつけばよかった賞)

2021-12-28 21:58:12 | ノンジャンル大賞
つづきまして、
【最優秀りんご・ゴリラ・ラッパ賞】の発表です。

【最優秀りんご・ゴリラ・ラッパ賞】
今年、最も(多分)長期間、独りで、しりとり遊びをしたものに贈られる賞。

(カチッ)



【審査員長のコメント】
当ブログでは、基本、記事のタイトルを、
故・和田誠さんの「表紙はうたう」(週刊文春)を模倣し、
歌の題名にしています。
1/1(金)~2/25(土)まで、
ブログ記事のタイトルの、頭の文字を、
「あいうえお順」にしました。
「を」「ん」から始まる曲名もあり、言葉の奥深さを知りました。
もう少し、追求してみたくなり、
2/25(土)~5/20(木)まで、「しりとり」に~。
まったくもって、手前味噌な授賞で恐縮です。



おめでとうございま~っす。
(パチパチパチパチ・・・)

【最優秀もっと早く思いつけばよかった賞】
今年、最も(多分)、長期間、独りで困っていた事項が、一件落着したものに贈られる賞。



【審査員長のコメント】
座右の銘は、「ボロは着てても心は錦」。
日常着には、一切の関心がないミツ・・審査員長ですが、
運動着には、少々のこだわりがあります。
ジャージのゴムが、のびていたが、
それ以外は、機能性、デザイン性ともに、理想的。
問題は、ゴムなのだ。
そんな懸案が、プロのお直しに出すことで、
たちどころに、解決。
再生しました。
提案してくだすった知り合いにも、感謝申し上げます。
まったくもって、所帯じみた授賞で、恐縮です。



おめでとうございま~っす。
(パチパチパチパチ・・・)

明日は、
【最優秀「千里の道も一歩から」賞】と、
【最優秀「三つ子の魂百まで」賞】の発表です。

震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2021」(最優秀守護神賞)

2021-12-27 21:52:46 | ノンジャンル大賞
さ~てと。

(カチッ)



アー、アー。
レィディース、エン、ジェントルマ~ン。
ホワッタイム、イズイット、ナ~ウ?

みなさん、お待たせいたしました。
ただいまより、
主催・ノンジャンル放送、共催・ノンジャンル旅行社によります
「輝け!ノンジャンル大賞2021」を開催いたします。
司会進行を務めさせていただきます浅尾弥子と申します。
どうぞ、最後までよろしくおねがい申し上げます。



一昨年までは、ホールにて、
昨年は、オンライン会議システムを利用して、
発表をおこないましたが、
今回は、オンデマンド式でっす。
いつでも、何度でも、視聴が可能でっす。

ん?

(これまでだって、「いつでも、何度でも」読めたぞ~!!)
(なんだなんだ、「視聴」って、「聴ける」のか~~~!?)
(いいから、早くしろ~~~!!)

なんか、空耳が・・・。

あー、コホン。
それでは、開会のことばでっす。



「ノンジャンル大賞」とは、
「浅尾弥子のノンジャンル道」で話題になった、
もしくは、ならなかった、
物、店舗、電化製品、人物、テレビ番組、ブログ記事、
芸術分野、再生、作業、地域、イベントなどから、
審査員長による厳正なる審査のもとに選ばれた、
最優秀賞のことであります。

なお、昨年の授賞は、次のスライド。

(カチッ)









それでは、続きまして~。



エヘヘ、どもども、浅尾でっす。
毎年、325回目を迎える「ノンジャンル大賞」は、
わたくし浅尾の独断で決定する、
極めて個人的な賞であることを、ご理解いただけますよう、
おねがい申し上げます。エヘヘ。

浅尾審査員長、ありがとうございました。

今年も、全8部門ございます。





【最優秀守護神賞】
今年、最も頼りがいがあった電化製品に贈られる賞。



【審査員長のコメント】
居室にて過ごす時間が、増えるような気がしたため、
2月、思いきって、エアーコンデショナーを購入。
稼働させなくとも、
あるとなしでは、安心感がダンチでした。
真夏、健康を保てたのは、エアコンくんのおかげでっす。



おめでとうございま~っす。
(パチパチパチパチ・・・)

明日は、
【最優秀りんご・ゴリラ・ラッパ賞】と、 
【最優秀もっと早く思いつけばよかった賞】の発表です。

震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2020」(まとめ)

2021-01-01 12:02:06 | ノンジャンル大賞
【最優秀「漆黒の闇」賞】  「THE ALFEE 夏の夢 ─8.24 46th Birthday Eve─ 」  
【最優秀「一筋の光」賞】  「我が道(池谷幸雄)」(スポーツニッポン・11月連載) 
【最優秀そらっとぼけ賞】  「2020ヤクルトスワローズ新語・流行語大賞」(ノンジャンル版) 
【最優秀走りま賞】    皇居ラン
【最優秀「運命の一日」賞】   2020年4月18日(土)
【最優秀助演男優賞】   免疫くん
【最優秀殊勲賞】     収録時の必需品

【最優秀ノンジャンル大賞】  「くっきんぐつば」



(関連記事)

「THE ALFEE 夏の夢 ─8.24 46th Birthday Eve─ 」(2020年8月24日)
「THE ALFEE 夏の夢 ─8.25 46th Birthday─ 」(2020年8月25日)
SINCE 1982(2020年9月14日)

この場所で光を(2020年11月17日)

悲しみなんて笑い飛ばせ(2020年7月25日)
ユアペース(2020年9月25日)
Just You and I(2020年9月30日)

ビギナー(2020年2月2日)
「ASICS RUN TOKYO MARUNOUCHI」(2020年2月19日)
風の翼(2020年2月25日)
LOVES FOR ONE(2020年3月3日)
風にまかせて(2020年3月5日)
One Step ~再始動(2020年3月23日)

皇居外周の旅(イントロダクション)(2020年3月25日)
皇居外周の旅(竹橋へ・編)(2020年3月26日)
皇居外周の旅(北桔橋門・編)(2020年3月27日)
皇居外周の旅(代官町通り・編)(2020年3月28日)
皇居外周の旅(千鳥ヶ淵公園・編)(2020年3月29日)
皇居外周の旅(桜田濠・編)(2020年3月30日)
皇居外周の旅(ラストスパート・編)(2020年3月31日)

もうひとつの「燕さくらマラソン」(2020年4月18日)




「ジョア(1日分のカルシウム&ビタミンD ストロベリー)」(2020年4月5日)


今日のつづきが未来になる(2020年4月7日)
充分未来(2020年5月18日)
N'oublie pas Mai(5月を忘れないで)(2020年5月31日)
ちょうどいいとこにいたい(2020年6月4日)
おかしいやつ(2020年10月22日)
ぐ~ぐ~おなか(2020年11月4日)
小さな創世記(2020年11月20日)




ありがとう・・・感謝(2020年5月22日)

大志(こころざし)(2020年5月28日)
FACE(2020年6月8日)
終わりなきメッセージ(2020年6月23日)
It's Alright(2020年6月25日)
夜明けのブレス(2020年6月30日)

「図案スケッチブック」「紙用マッキー」(2020年8月13日)
ただ、ありがとう(2020年10月29日)
今日のこと(2020年12月10日)
愛がなくちゃ、ネッ!(12月17日)



おいしいレシピ(2020年5月2日)
緑のそよ風(2020年5月9日)
ピカピカ!(2020年5月16日)
優しく包めたら・・・(2020年5月23日)
バンバンクッキング(2020年5月30日)
NEVERLAND ~YAWARA!メインテーマ~(2020年6月1日)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2020」(最優秀ノンジャンル大賞)

2020-12-31 18:01:02 | ノンジャンル大賞






(ブレークアウトセッションは、あと60秒で終了します)
(・・・5、4、3、2、1)

パッ。



アー、アー。
みなさん、たいへん長らくお待たせをいたしました。
ただいまより、
【最優秀ノンジャンル大賞2020】を発表します。

【最優秀ノンジャンル大賞】は、
その年、最もインパクトの強かったものに贈られます。

発表に先立ちまして、
過去5年間の、最優秀ノンジャンル大賞を、
ご紹介いたします。


【最優秀ノンジャンル大賞2015】

北陸新幹線

【最優秀ノンジャンル大賞2016】

「おたふく物語」

【最優秀ノンジャンル大賞2017】

岩田守弘

【最優秀ノンジャンル大賞2018】

「Last Run!」

【最優秀ノンジャンル大賞2019】

「ボリショイ卒業」





さあ。

いよいよ、発表の刻が近づいてまいりました。

コホン。

【最優秀ノンジャンル大賞】
今年、ジャンルを超えて、最もインパクトの強かったものに贈られる賞。


タン・・・タラララララララララララララララ・・・ジャーーーーン!!







「くっきんぐつば」

(つば九郎オフィシャルブログ「つば九郎ひと言日記」より)


【審査員長のコメント】
今年3月28日から5月31日まで、40回にわたり、
料理のレシピを掲載してくださいました。
ヤクルトスワローズの江花正直ブルペン捕手と、
つば九郎ご本人(とりですが)の、2食分。

だんだん、江花コックが難易度の高いメニュウに挑戦するようになり、
もともと緻密だった盛りつけも、さらに本格的に。

一方、つば九郎は、豪快で、
調味料の分量も、こちらの匙加減によることが多く、
てんてこ舞いになったものです。

5月25日。
プロ野球公式戦、6月19日(金)開幕の発表。

6月1日。
「つば九郎のひと言日記」に、「ごあいさつ」。
「えばなや」一時休業のお知らせ。
つば九郎も、武者修行に出ようかとのこと。

その頃には、ミ・・・審査員長も、
やるべきことが明確になってきました。

いつまでも、こうしてはおれん。

そうは思っていても、
いざ、そのときがくると、寂寥感がこみあげてきました。

そして。

「ごあいさつ」の一文。

『がまんのときを、ともにたたかって、たすけてくれて、ありがとう』

ミツコも、お二方に対して、まったく同じ気持ちです。
これ以上の言葉が、見当たりません。
つば九郎、江花正直さん。
本当にありがとうございました。

なお、さきの「くっきんぐつば」のパネルは、
「成鳥つば九郎」(扶桑社)より拝借しています。





【最優秀ノンジャンル大賞】は、
「くっきんぐつば」で~す。

おめでとうございま~っす。

♪チャ~ラ~ララ~ラ~ ラララララ~ラ~ラ~・・・♪






お祝いの壺の贈呈です。



1つっきゃないけど、
ささ、どうぞ、お受け取りくださ~い。



以上をもちまして、
「輝け!ノンジャンル大賞2020」の発表を終了いたします。

今年は、レジャー性、エンターテイメント性の少ない、
受賞作が並びました。
これらの賞は、浅尾弥子の個人的な体験や考えをもとにして選定しております。
また、来年もやるかどうかは、浅尾審査員長の気分次第であります。
ご理解いただけますよう、おねがい申し上げます。



・・・。
・・・・・・。
・・・おやっ。
いま、新たな授賞の情報が入りました。

【最優秀サンキュー賞】
いつも読んでくだすっている、みなさん

(自称)つばめ市鳥さん。
コンスタントにコメントを寄せてくださいました。
ありがとうございました。

富山県小矢部市のシンボルキャラクター、
メルギューくん、メルモモちゃん。
ありがとう。
あんまり遊びに行けなかったけど、
お互い、元気でいようね。

5日間にわたる発表も、
以上をもちまして閉会です。

1年間、当ブログをご覧いただきまして、
誠にありがとうございました。

みなさま、よいお年をお迎えください。



来年もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2020」(最優秀賞助演男優賞、最優秀殊勲賞)

2020-12-30 21:54:22 | ノンジャンル大賞
(ゴソゴソゴソ・・・ブ~~~ン・・・チーン!)
(モグモグモグ)
(パクパクパク)

なんだなんだ、みんなして、軽食をとっておるな~~~。
ようし、見ておれ。

パッ。



あっ、門番さんは、濡れ衣でしたね。
失礼しました。
エヘヘ。

さて、主催者を映すには、
え~と、どこをどうするんだっっけか。

パッ。



あ、あれ?小さい。
大きくするには、これだったっけか。

パッ。



あっ、おっきなメルギューくんが、大写しになってもうた。
ええと、ええと。
よし。



パクパクパク。
パクパクパク。

(ったく、ミュートをかけてるわよ)
(ふざけてないで、早くやれ~)
(ムシャムシャ、ゴクゴク)

・・・あ~、ウォッホン。
発表に戻ります。

【最優秀助演男優賞】
今年、最も助演としての活躍が目覚ましかった男性に贈られる賞。

免疫くん



【審査員長のコメント】
当ブログ初登場は、4月5日。
以来、10回以上にわたり、
元気と強さを体現してくださいました。



出典は、ヤクルトレディーさんからいただいた、チラシ。





栄養、休養、適度な運動。

何度見ても、このシャツが、欲しい~~~。
なお、「免疫くん」という名前かどうかは、
定かではありません。あしからず。

おめでとうございま~っす。



【最優秀殊勲賞】
今年、最も重労働に耐え、格別な働きをしたものに贈られる賞。

収録時の必需品



iPad mini、タブレット用アームスタンド、マイクロフォン、
スケッチブック、紙用マッキー、クリップボード。
パーソナルコンピュータ。

【審査員長のコメント】
今年の春から、
実技や話などを収録して、
動画共有サービスにアップロード。
その情報を、受講している方々に知らせ、
提出物を受け取る、という活動を始めました。

最初は、パーソナルコンピュータを持参して撮影していましたが、
精密機械ゆえ、持ち運びに心配があり、
よりスマートなものを、と、iPad miniを購入。

同様の人が多いらしく、家電量販店も品薄でした。
ハンドマイクは、ワゴンに入っていた「開封済み」、
最後の1箱。ちょっと割引してくれました。
アームスタンドも、デザイン、色なぞ、何でもいい状態。
見つけたときには、小躍りしました。

本当に、彼らには、お世話になっています。
特に、影武者となっている、
この、パーソナルコンピュータくん。
あなたがいなければ、
今日のミ・・・審査員長はいません。
ありがとう。

・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・・。

誰だ、
「ねずみ年だから、苦手なことにチャレンジする」って
ゆったのは~~~!

・・・ミツコか。
すんまっせん。

あっ。
マウスとマウスパッドも、不可欠な戦力でっす。

【最優秀殊勲賞】
収録時の必需品



おめでとうございま~っす。


さあ。
各賞の発表は、以上です。

残すは【最優秀ノンジャンル大賞】のみ。

昨年は、書籍「ボリショイ卒業」でした。

今年は、いったいぜんたい、どうなるのでしょうか。
あなたの予想は、いかに?

明日を、震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2020」(最優秀賞走りま賞、最優秀「運命の一日」賞)

2020-12-29 21:35:48 | ノンジャンル大賞
エッサ、ホイサ、エッサ、ホイサ。



・・・ハッ。
や、やあ、みなさん、おそろいで~。

それでは、発表にまいります。

【最優秀走りま賞】
今年、最も走りつつ周回した場所ならびにその行動に贈られる賞。

皇居ラン







【審査員長のコメント】
今年はねずみ年。苦手なことにチャレンジするぞ~っと、
2月2日、人生初の皇居ランに参加。
ランニングシューズ、ランステーションと、
徐々に身辺を整え、
4月3日までの間、計7回、14週、走りました。
刻々と変化する景色と、単調なリズムを刻む感覚が好ましく、
アルフィーの「風の翼」の世界を、体感。

その後、マスクを着用しながらのランニングは、
初心者にとっては不安があるため、一時中断しています。

本人の意思とは別の次元で、行動が制約される・・・。
運命なのか。必然なのか。
ミツ・・・審査員長にとって、
「走ること」は、「苦手なこと」ではなかったのか~~~!?
そんな疑問も抱きつつ、
皇居ランを始めた当初、
「これは、今年の「ノンジャンル大賞」ものだ~~~」と
感激したことを、ここに賞します。

おめでとうございま~っす。





【最優秀「運命の一日」賞】
今年、最も運命を分かちた日に贈られる賞。

2020年4月18日(土)



【審査員長のコメント】
新潟県燕市「第31回燕さくらマラソン大会2020」にエントリー。
市内で1泊し、翌朝、臨む心づもりをしていました。
開催の中止につき、
自室にて過ごしていたらば、長時間、土砂降りの雨。
かねてより気になっていた箇所から、
雨もりが生じました。
ちょうど、それが、我がパーソナルコンピュータくんの真上。
もし、前日から不在だった場合を思うと、・・・ゾゾ~~~。

運命なのか。必然なのか。

人智では計り知れぬ、大きな流れのなかに、
我々はいるようです。





おめでとうございま~っす。


明日は、
【最優秀助演男優賞】と、
【最優秀殊勲賞】の発表です。

震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2020」(最優秀「一筋の光」賞、最優秀そらっとぼけ賞)

2020-12-28 22:43:26 | ノンジャンル大賞
つづきまして、
【最優秀「一筋の光」賞】の発表です。



【最優秀「一筋の光」賞】
今年、最も思いもかけず、光をもたらしたものに贈られる賞。

「我が道(池谷幸雄)」(スポーツニッポン・11月連載)

【審査員長のコメント】
冬至も近づき、気持ちも沈みがちな時期に始まった、
池谷幸雄さんの自伝連載。
早く読みたくて、毎朝、起きるのが楽しみになりました。
ソウル五輪のころ、池谷・西川コンビに夢中になったことや、
バルセロナ五輪のあと、講演会を聞きにいったことを思い出し、
懐かしさとともに、
人は、多くを経験しながら生きている、
ミツ・・・審査員長も成長したいと、前を向くことができました。



おめでとうございま~っす。



【最優秀そらっとぼけ賞】
今年、最も、そらっとぼけた行為に贈られる賞。

「2020ヤクルトスワローズ新語・流行語大賞」(ノンジャンル版)

【審査員長のコメント】
例年、ヤクルトスワローズの試合や関連事項の中から、
当ブログ内で、「新語・流行語」を選んでまいりました。
今季は、・・・あのぅ、そのぅ・・・、
そらっとぼけております。
球場はもとより、テレビジョンによる観戦も、ほぼできず、
まったくもって、面目ない。
毎年、コメントをくだすった、
「通りすがりのカープファン」さんをはじめ、
もしか、待っていた方がいたら、申し訳ありませんでした。



(おうおう、しっかりせんか~~~)


明日は、
【最優秀走りま賞】
【最優秀「運命の一日」賞】の発表です。

震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2020」(最優秀「漆黒の闇」賞)

2020-12-27 22:53:22 | ノンジャンル大賞
(シーーーン)



パッ。



え~と、ミュートを外して・・・、
あっ、外れてるわね。

コホン。
アー、アー。
レディース、アンド、ジェントルマン。
ファイブハンドレッドマイルズ。

みなさん、お待たせいたしました。
ただいまより、
主催・ノンジャンル放送、共催・ノンジャンル旅行社によります
「輝け!ノンジャンル大賞2020」を開催いたします。
司会進行を務めさせていただきます浅尾弥子と申します。
どうぞ、最後までよろしくおねがい申し上げます。
(シーーーン)

ん?
なんだなんだ、オンライン会議システムを利用してるが、
もももしや、聴衆は、誰もいないのか~~~!?

みなさ~ん、キャメラをオンにしてくださ~い。

パッ。



あっ、いましたね。

さて、まず「ノンジャンル大賞」についてのご説明をいたします。
資料を、画面の共有でもって、お見せします。



あれ?
違うところを押したのか、まっくらけっけになってしまったな。
まァいい、続けまっす。

「ノンジャンル大賞」とは、
「浅尾弥子のノンジャンル道」で話題になった、
もしくは、ならなかった、
物、言葉、人物、日にち、新聞連載、ブログ記事、チラシ、
運動、行為、地域、イベント、公演などから、
審査員長による厳正なる審査のもとに選ばれた、
最優秀賞のことであります。

(文章が長すぎて、よく分からないわね)
(まったく)
(そうだ、そうだ)

おいっ、そこの!
ミュートを外して私語をしないっ!

あー、コホン。
失礼しました。

なお、昨年の授賞のプリントもありますが、
いまひとつ、画面の共有の操作に自信がないため、
読み上げまっす。



【最優秀デコレーション賞】



「カップ de ヤクルト ~ラムレーズン~」

【最優秀「やさしさに包まれたなら」賞】 マットレス
【最優秀「上を向いて歩こう」賞】   まぐろ温度計 
【最優秀黄金の週間賞】 GW
【最優秀730m賞】  大坪峠
【最優秀「仰げば尊し」賞】 「先生、、、生きてますか?~会って、どうしても感謝の言葉を伝えたい~」(ゲスト・貴乃花光司)
【最優秀学び舎賞】  「スクール☆ウォーズ」
【最優秀サンキュー賞】 いつも読んでくだすっている、みなさん

【最優秀ノンジャンル大賞】 「ボリショイ卒業」





どういたわけか、奇跡的に写真を載せることができたな。
やれやれ。
あっ、審査員長の浅尾弥子さん、どうぞ。
(スチャッ)

エヘヘ、どもども、浅尾でっす。
毎年、325回目を迎える「ノンジャンル大賞」は、
わたくし浅尾の独断で決定する、
極めて個人的な賞であることを、ご理解いただけますよう、
おねがい申し上げます。エヘヘ。

(スチャッ)

浅尾審査員長、ありがとうございました。

今年も、全8部門ございます。

「輝け!ノンジャンル大賞2020」

【最優秀「漆黒の闇」賞】  
【最優秀「一筋の光」賞】 
【最優秀そらっとぼけ賞】 
【最優秀走りま賞】
【最優秀「運命の一日」賞】 
【最優秀助演男優賞】
【最優秀殊勲賞】

【最優秀ノンジャンル大賞】



なお、最優秀ノンジャンル大賞は、
12月31日に発表する予定です。

それではさっそく、各賞の発表にうつらせていただきます。


【最優秀「漆黒の闇」賞】
今年、最もまっくらけっけと感じたものに贈られる賞。



「THE ALFEE 夏の夢 ─8.24 46th Birthday Eve─ 」

【審査員長のコメント】
アルフィーにとっても、ファンにとっても、
初めての配信ライブ。
推奨プラウザを使用しなかった、審査員長の落ち度ではありますが、
真っ黒の画面を前に、歌唱と演奏のみを聴く、という体験は、
この夏の思い出です。
解決策を、「Aの会」の掲示板で教えていただき、
「救世主」「命の恩人」という言葉の意味を、
身をもって知ることができました。

おめでとうございま~っす。


明日は、
【最優秀「一筋の光」賞】と、 
【最優秀そらっとぼけ賞】の発表です。

震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする