goo blog サービス終了のお知らせ 

浅尾弥子のノンジャンル道

小矢部市のシンボルキャラクター・メルギューくんの
お姿をお借りして、日々更新。
7月17日に、引っ越しました。

「輝け!ノンジャンル大賞2024」(まとめ)

2025-01-01 17:09:23 | ノンジャンル大賞
「輝け!ノンジャンル大賞2024」

【最優秀お見逃しなく賞】  NHKプラス
【最優秀まさかそんな賞】  西村賢太の墓石、横倒しになる
【最優秀主演雄優賞】    「つばくろうかれんだーだれんだー2024 ~あかでみーしょう こうほさく~」
【最優秀最良の一日賞】   「髙見澤俊彦氏 講演会」
【最優秀「あの夏も海も空も」賞】 8月19日(月)
【最優秀コツコツ賞】    「Le repas」のスタンプ集め
【最優秀頭を使いま賞】   バイオメカニクス
【最優秀サンキュー賞】   いつも読んでくだすっている、みなさん

【最優秀ノンジャンル大賞】 「拳と祈り ─袴田巖の生涯─」



(関連記事)

「ロッチと子羊」(2024年3月21日)
静かな日曜日(2024年3月24日)
BITTER☆SWEET ROCK’N’ ROLL(2024年7月9日)
Victory(2024年11月19日)

無事でありますよう(2024年1月1日)
そら~この空はあの空につながっている(2024年1月3日)
心からオネスティー(2024年2月5日)



「つばくろうかれんだーだれんだー2024」(2024年3月28日)

「髙見澤俊彦氏 講演会」(わらび学びあいカレッジ)(2024年2月4日)

「THE ALFEE 2024 Wind of Time 50年目の夏祭り」(2024年8月18日)(前編)(2024年8月19日)
「THE ALFEE 2024 Wind of Time 50年目の夏祭り」(2024年8月18日)(中編)(2024年8月20日)
「THE ALFEE 2024 Wind of Time 50年目の夏祭り」(2024年8月18日)(後編)(2024年8月21日)
桜木町(2024年8月22日)



ふりこのように(2024年5月20日)
儚き夢(2024年5月27日)
ポイント1(2024年6月3日)
青空が目にしみる(2024年6月10日)
愛情・情熱・熱風(2024年7月8日)
晴れて☆キラリ(2024年11月25日)



輝いた季節へ旅立とう(2024年3月31日)
これから音頭(2024年4月3日)
一年生になったら(2024年4月4日)
ここで確かに(2024年4月11日)
はっぴぃ・くえすちょん(2024年4月18日)
我 何処へ(2024年5月2日)
I See(2024年5月9日)
ツナゲル(2024年5月23日)
進む(2024年6月13日)
つづく。(2024年6月27日)
ENDRESS(2024年7月18日)
答えを出すのだ(2024年9月5日)

「拳と祈り ─袴田巖の生涯─」(2024年11月1日)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2024」(最優秀ノンジャンル大賞)

2024-12-31 17:54:05 | ノンジャンル大賞
(シーーーン)

テクテクテク。



アー、アー。
みなさん、たいへん長らくお待たせをいたしました。
ただいまより、
【最優秀ノンジャンル大賞2024】を発表します。

【最優秀ノンジャンル大賞】は、
その年、最もインパクトの強かったものに贈られます。

発表に先立ちまして、
過去5年間の、最優秀ノンジャンル大賞を、
ご紹介いたします。

【最優秀ノンジャンル大賞2019】

「ボリショイ卒業」

【最優秀ノンジャンル大賞2020】

「くっきんぐつば」

【最優秀ノンジャンル大賞2021】

神戸

【最優秀ノンジャンル大賞2022】

北町貫多

【最優秀ノンジャンル大賞2023】

OT






さあ。

いよいよ、発表の刻が近づいてまいりました。

コホン。

【最優秀ノンジャンル大賞】
今年、ジャンルを超えて、最もインパクトの強かったものに贈られる賞。


タン・・・タラララララララララララララララ・・・ジャーーーーン!!








「拳と祈り ─袴田巖の生涯─」

【審査員長のコメント】
ドキュメンタリー監督であり、ジャーナリストの
笠井千晶さんが、監督・撮影・編集した作品。

ミツコ、もとい、審査員長は、
あの事件を、リアルタイムでは見聞きしておらず、
帝銀事件、ぶどう酒事件、狭山事件などと同様に、
うっすら、事件名を知っていた程度でした。



2010年。
新聞に、新たに開示されたという「5点の衣類」の
カラー写真が掲載され、
見た瞬間、強烈な衝撃を受けました。
さらに、記事を、詳しく読みました。

おかしい。

素人目にも、おかしい。

それ以来、
どこかで、ステテコを見かけると、
なんとも、不穏な気持ちになっていたものです。

1966年、逮捕・起訴。
2024年9月26日、無罪判決。
10月9日、同判決が確定。

長い、長い、長すぎる闘いでした。



この映画作品は、
感情過多にならず、客観性をもって、
淡々と、描かれています。
実際に起きた、非人道的な出来事を、
後世に語り継ぐうえでも、
貴重な一作です。



【最優秀ノンジャンル大賞】は、
「拳と祈り ─袴田巖の生涯─」で~す。

おめでとうございま~っす。

♪チャ~ラ~ララ~ラ~ ラララララ~ラ~ラ~・・・♪

(パチパチパチ・・・)

テクテクテク。



お祝いの贈呈です。
ささ、どうぞ。
遠慮せず、どうぞ、お受け取りくださ~い。





以上をもちまして、
「輝け!ノンジャンル大賞2024」の発表を終了いたします。

なお、これらの賞は、
浅尾弥子の個人的な体験や考えをもとにして選定しております。
また、来年もやるかどうかは、浅尾審査員長の気分次第であります。
ご理解いただけますよう、おねがい申し上げます。



・・・。
・・・・・・。
・・・おやっ。
いま、追加の授賞の情報が、入りました。

【最優秀サンキュー賞】
いつも読んでくだすっている、みなさん

(自称)つばめ市鳥さん。
いつも、コメントをありがとうございます。
「自称・燕市PR大使」でありながら、
不義理をしており、恐縮です。
来年も、どうぞよろしくおねがいいたします。

毎度おなじみカープファンさん。
今季も、カープの新語・流行語を、
ありがとうございました~。
小園選手のアイブラック、斬新でしたね。

富山県小矢部市のシンボルキャラクター、
メルギューくん、メルモモちゃん。
いかなるときも、愛らしく、存在してくれました。
ありがとうございました~。



5日間にわたる発表も、
以上をもちまして閉会です。

1年間、本当にありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2024」(最優秀コツコツ賞、最優秀頭を使いま賞)

2024-12-30 22:27:06 | ノンジャンル大賞
(グ~グ~)
(グ~グ~)
(グ~グ~)

なんだなんだ、ま~た、居眠りしてやがるのか。

いっくら、審査員長のコメントが長すぎるからって、
寝ることは、なかろう。

ようし。
英語の先生みたくに、通路を、コツコツ歩きながら、
発表をしてやれ。



ひたひた。

ひたひた。

いかん。
なじだか、忍び足になってしまう。
作戦、失敗。

こうなったら、昔ながらの方法で~。
・・・スゥ~~~(息を吸う音)。

おいっ、起きろ~~~っ!

【最優秀コツコツ賞】
今年、最も、コツコツと積み重ねた行為に贈られる賞。



「Le repas」のスタンプ集め

【審査員長のコメント】
パン屋さんで、一定の金額以上、買い物をすると、
押してくれるスタンプ。
雨の日は、プラス1個でっす。
コツコツ、ひたひたと、取り組みました。



思えば、人の信用も、似ているかもしれんね。
時間、約束、持ち物など、
少しくらいだったら、忘れたり破ったりしても、指摘されないけども、
ポイントは、貯まらない。
ただの、「あてにならない人」でっす。
どんな人間になるかは、自分次第だ。



おめでとうございま~す。
(パチパチパチパチ・・・)


【最優秀頭を使いま賞】
今年、最も、頭を使った科目に贈られる賞。

バイオメカニクス



【審査員長のコメント】
4月から、某校の科目履修生として、
若者たちと肩を並べ、授業を受けました。
準備として、初日までに、分厚い指定教科書を読むという心がけは、
たいへんよろしいのですが、
内容が、まったく頭に入ってこないので、頭を抱えました。
それでも、根気よく、めくりました。



いざ、始まり、先生の説明やスライド、配布資料のおかげで、
朧気ながら、輪郭は見えてきて、少し、安堵。
一方で、独学の難しさも、痛感しました。



筆記試験にも挑戦し、成績が~。







「良」でっす。
やったあ。

先生方、クラスメートに支えられ、
眠っていた頭が、起こされた4ヶ月間でした。

おめでとうございま~す。
(パチパチパチパチ・・・)



さあ。
各賞の発表は、以上です。

残すは【最優秀ノンジャンル大賞】のみ。

昨年は、OTでした。



今年は、いったいぜんたい、どうなるのでしょうか。
あなたの予想は、いかに?

明日を、震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2024」(最優秀最良の一日賞、最優秀「あの夏も海も空も」賞)

2024-12-29 22:01:58 | ノンジャンル大賞
発表をつづけます。

【最優秀最良の一日賞】
今年、最も、「最良の一日」だと感じた日の、
メインイベントに贈られる賞。



「髙見澤俊彦氏 講演会」

【審査員長のコメント】
1月31日。
蕨市民会館 コンクレレホールで開催された、
NPO法人・わらび学びあいカレッジ開校20周年記念
「髙見澤俊彦氏 講演会」。
客層も、アルフィーのコンサートとは、異なっており、
それが、逆に、
「講演会なのだ」という、よき緊張感を生み出しました。
髙見澤さんや、カレッジ講師が語る、
「8つ上の兄(貴)」の話に、胸が熱くなりました。

当日は、この時期にしては稀な、ポカポカ陽気。
たまたま、この日が空いていてたこと。
誘ってくれた、学生時代の友人、ご両親との会話。



これまでの日々は、今日のためにあったんだと思える、
そんな1日でした。



おめでとうございま~す。
(パチパチパチパチ・・・)


【最優秀「あの夏も海も空も」賞】
今年、最も、「あの夏も海も空も」を感じた日に贈られる賞。



8月19日(月)



【審査員長のコメント】
前夜、横浜Kアリーナで行われた、
「THE ALFEE 2024 Wind of Time 50年目の夏祭り」に参加したのち、
桜木町の宿屋に宿泊しました。

そこは、奇しくも、いや、意図的だが、
1994年、今から30年前ですナ、
横浜MM21臨港パークで開催された、
「KING'S NIGHT DREAM Eastern Conference Final」の後に、
泊まった場所でもあります。

ふうむ。

あの頃から、ミツコ・・・もとい、審査員長も、
アルフィーも、まったく、変わっとらん。

眺望のいいレストランで、朝食をいただき、
室でも、コーヒー(インスタントですが)を飲みながら、
ゆったりと、出立の準備。

うらうらと、
実際は、高温にうだりながら、でしたが、
中華街まで歩きました。

道中、キーワードとして浮かんでいたのは、
福山雅治さんの曲のタイトル、「あの夏も海も空も」。

アルフィーが、デビュー80周年を迎え、
また、この地で、ライブをするなら、
同じ宿屋にしよう。
そんな決意もしました。
あと30年後。健康第一だ。



おめでとうございま~す。
(パチパチパチパチ・・・)

明日は、
【最優秀コツコツ賞】【最優秀頭を使いま賞】の発表です。

震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2024」(最優秀まさかそんな賞、最優秀主演雄優賞)

2024-12-28 23:08:51 | ノンジャンル大賞
つづきまして、
【最優秀まさかそんな賞】の発表です。

【最優秀まさかそんな賞】
今年、最も、にわかには信じ難かった出来事に贈られる賞。

西村賢太の墓石、横倒しになる

【審査員長のコメント】
元日、輪島市と志賀町で発生した地震は、
多くの被害をもたらしました。
七尾市は西光寺の、西村賢太の墓石も、横倒しとなり、
数々の著作で、建墓までのプロセスや思い入れを、
垣間見てきた者としては、
「まさかそんな」「まさかそんな」と、
うわ言のように、くり返すしか、ありませんでした。

しかし、墓石よりも、人命。
能登半島に住む方々の、生活と活動の安全を、強く願います。



なお、西村氏と、隣の藤澤先生の墓石は、
9月3日、修復したとのことです。

(しんみり)
・・・おめでとうございま~す。
(パチパチパチパチ・・・)


【最優秀主演雄優賞】

さいゆーしゅーゆえん・・・コホン、
さいゆーしゅえんゆー・・・コホン、
さいゆーしゅーしゅえんゆーゆーしょー。

やっと、言えた。

(お~い)
(なんだなんだ)
(しっかりしろ~)

今年、最も、主演した雄(おす)の俳優が掲載されているカレンダーに贈られる賞。



「つばくろうかれんだーだれんだー2024 ~あかでみーしょう こうほさく~」

【審査員長のコメント】
いつも、エッジの効いたテーマで、製作されている、
つば九郎のカレンダー。
今シーズンは、名作映画をモティーフとしていまっす。
玄関に飾っているので、来客の目にも留まりますが、
本作は、特に、評判がいい。
訪問者の反応によって、摑みとった賞でもあります。

おめでとうございま~す。
(パチパチパチパチ・・・)

明日は、
【最優秀最良の一日賞】【最優秀「あの夏も海も空も」賞】
の発表です。

震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2024」(最優秀お見逃しなく賞)

2024-12-27 22:31:31 | ノンジャンル大賞
(シーーーン)

テクテクテク。



アー、アー。
本日は、「輝け!ノンジャンル大賞2024」に、
お越しくださいまして、誠にありがとうございます。

(パチパチパチパチ)

毎年、冒頭の挨拶が長いと、不評を買っているのでありますが、
こうして、この日を迎えられたことは、
たいへんに喜ばしく、
司会者が饒舌になるのも、無理からぬことでございます。
何卒、お許しねがうとともに、
少しばかり、おつきあいいただきたく存じます。
そもそも、わたしの生まれから、ご紹介いたしますと、

(ついに開き直ったか)
(話が終わったら、起こしてね。グ~グ~)
(いいから、先へ進めろ~!)

おいっ、そこのっ!
私語は慎むっ!

あー、コホン。



いたしかたない。
また、別の機会にするか。

(ホエ~~~)

「ノンジャンル大賞」とは、
「浅尾弥子のノンジャンル道」で話題になった、
もしくは、ならなかった、
物、システム、定食、出来事、人物、日にち、作品、
サービス、行動、行為、科目、イベントなどから、
審査員長による厳正なる審査のもとに選ばれた、
最優秀賞のことであります。

なお、昨年の授賞は、お手元の資料1にあるとおりです。

(お手元の資料1)

【最優秀無謀賞】 「エスメラルダ」
【最優秀たかが・されど賞】 +10分
【最優秀およそ四半世紀賞】 「RAGTIME」
【最優秀ベリーナイ巣賞】 「つば九郎ハウ巣」
【最優秀つながり賞】    荒木選手引退
【最優秀エネルギー源賞】  ロースかつ定食
【最優秀はかりま賞】    ヘルスメーター

【最優秀ノンジャンル大賞】 OT



それでは、審査員長の浅尾弥子さん、どうぞ。
(スチャッ)

エヘヘ、どもども、浅尾でっす。

本大会、というのかは不明ですが、
第12回の開催となります。
「ノンジャンル大賞」ならびに各賞は、
わたくし浅尾の独断で決定する、
極めて個人的な賞であることを、ご理解いただけますよう、
おねがい申し上げます。エヘヘ。



(スチャッ)
浅尾審査員長、ありがとうございました。

今年も、全8部門ございます。
お手元の資料2をご覧ください。

(お手元の資料2)

「輝け!ノンジャンル大賞2024」

【最優秀お見逃しなく賞】
【最優秀まさかそんな賞】
【最優秀主演雄優賞】
【最優秀最良の一日賞】
【最優秀「あの夏も海も空も」賞】
【最優秀コツコツ賞】
【最優秀頭を使いま賞】

【最優秀ノンジャンル大賞】

なお、最優秀ノンジャンル大賞は、
12月31日に発表する予定です。

それではさっそく、各賞の発表にうつらせていただきます。

【最優秀お見逃しなく賞】
今年、最もお見逃しなく番組を視聴できたサービスに贈られる賞。



NHKプラス

【審査員長のコメント】
オンデマンドで、
1週間以内ならば、何度でも、観ることができるため、
「ロッチと子羊」「SONGS」など、
心ゆくまで、楽しむことができました。

今年の紅白歌合戦には、
41年ぶり2回目、
「2回目でございますが、実は、3回目でございます」なのですが、
THE ALFEEが出場しまっす。
見逃せませんなあ。

おめでとうございま~す。
(パチパチパチパチ・・・)

明日は、
【最優秀まさかそんな賞】【最優秀主演雄優賞】の発表です。

震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2023」(まとめ)

2024-01-01 17:20:04 | ノンジャンル大賞
「輝け!ノンジャンル大賞2023」

【最優秀無謀賞】 「エスメラルダ」
【最優秀たかが・されど賞】 +10分
【最優秀およそ四半世紀賞】 「RAGTIME」
【最優秀ベリーナイ巣賞】 「つば九郎ハウ巣」
【最優秀つながり賞】    荒木選手引退
【最優秀エネルギー源賞】  ロースかつ定食
【最優秀はかりま賞】    ヘルスメーター

【最優秀ノンジャンル大賞】 OT



(関連記事)

ある夏の一日(2023年8月21日)
めずらしい夜(2023年8月31日)
一歩前に(2023年9月4日)
Footwork(2023年9月7日)
五里夢中(2023年9月11日)

息をしている(2023年4月17日)
好奇心(2023年5月22日)
つかもうぜ(2023年5月29日)
just now(2023年6月12日)
NEW WORLD(2023年6月19日)
気をつけて(2023年7月3日)
しっくりとゆっくりと(2023年12月11日)



「RAGTIME」(2023年9月24日・12:45)(前編)(2023年9月24日)
「RAGTIME」(2023年9月24日・12:45)(後編)(2023年9月25日)

明治神宮外苑の旅(つば九郎ハウ巣・編)(2023年3月29日)

Just on my way(2023年9月30日)
終わらない夢に(2023年11月26日)



うららかな休日(2023年10月23日)

HEALTH(2023年2月16日)

魔法みたい(2023年2月22日)
「桜もなか」(香炉庵)(2023年3月22日)
まだ途中(2023年4月26日)
喋る(2023年5月31日)
パンチ!パンチ!パンチ!(2023年6月28日)
ブルー・パシフィック(2023年7月26日)
健康(2023年8月23日)
冷静と情熱のあいだ(2023年9月27日)
実り多き人生を(2023年10月25日)
シンシアリー(2023年11月22日)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2023」(最優秀ノンジャンル大賞)

2023-12-31 18:39:55 | ノンジャンル大賞
(シーーーン)

テクテクテク。



アー、アー。
みなさん、たいへん長らくお待たせをいたしました。
ただいまより、
【最優秀ノンジャンル大賞2023】を発表します。

【最優秀ノンジャンル大賞】は、
その年、最もインパクトの強かったものに贈られます。

発表に先立ちまして、
過去5年間の、最優秀ノンジャンル大賞を、
ご紹介いたします。

【最優秀ノンジャンル大賞2018】

「Last Run!」

【最優秀ノンジャンル大賞2019】

「ボリショイ卒業」

【最優秀ノンジャンル大賞2020】

「くっきんぐつば」

【最優秀ノンジャンル大賞2021】

神戸

【最優秀ノンジャンル大賞2022】

北町貫多





さあ。

いよいよ、発表の刻が近づいてまいりました。

コホン。

【最優秀ノンジャンル大賞】
今年、ジャンルを超えて、最もインパクトの強かったものに贈られる賞。


タン・・・タラララララララララララララララ・・・ジャーーーーン!!







OT

【審査員長のコメント】
OT、すなわち、Occupational Therapy、
日本語でいうと、「作業療法」の、
ごくごく、1部分を、知る機会に恵まれました。

限られた時間のなかで、
目的に沿ったプログラムを遂行。
適切な助言や見本によって、
より精度の高い動きへ、導きます。

その手腕には、ただただ、圧倒されるばかり。

そして、根本となる、人間性が優れていまっす。
崇高な理念をもって、生きている、
そんな気がするのです。

むろん、ほんのわずかの体験から、
分かった気分になってはいけない、のですが~。

華々しく、注目を浴びる職種ではないかもしれないけども、
確実に、OTのおかげで、助かっている人が、いっぱいいて、
まさに、縁の下の力持ち、
世の中を支えるお仕事だと、思うのでっす。

【最優秀ノンジャンル大賞】は、
OTで~す。

おめでとうございま~っす。

♪チャ~ラ~ララ~ラ~ ラララララ~ラ~ラ~・・・♪

(パチパチパチ・・・)

テクテクテク。



お祝いの贈呈です。
ささ、どうぞ。
遠慮せず、どうぞ、お受け取りくださ~い。





アングルを変えて、もう1枚。



以上をもちまして、
「輝け!ノンジャンル大賞2023」の発表を終了いたします。

ここ数年、レジャー要素の少ない結果となっていますが、
このご時世を反映しているようで、
それもまた、いいのではないでしょうか。
のわんちて。

なお、これらの賞は、
浅尾弥子の個人的な体験や考えをもとにして選定しております。
また、来年もやるかどうかは、浅尾審査員長の気分次第であります。
ご理解いただけますよう、おねがい申し上げます。



・・・。
・・・・・・。
・・・おやっ。
いま、新たな授賞の情報が入りました。

【最優秀サンキュー賞】
いつも読んでくだすっている、みなさん

(自称)つばめ市鳥さん。
今年も、折々、コメントをありがとうございました。
励みになっています。
来年は「燕市PR大使」が、11年目に突入ですね。
「自称・燕市PR大使」の活動は、ここ数年、できていませんが、
まだまだ、役職(?)は、続けるつもりでっす。
ウッシッシ。

毎度おなじみカープファンさん。
まさかの、「該当なし」を払底するかの如く、
切れ味のいい、カープの新語・流行語を、
ありがとうございました~。

富山県小矢部市のシンボルキャラクター、
メルギューくん、メルモモちゃん。
いつの日も、明るく、やわらかく彩ってくださり、
ありがとうございました~。



5日間にわたる発表も、
以上をもちまして閉会です。

1年間、本当にありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2023」(最優秀エネルギー源賞、最優秀はかりま賞)

2023-12-30 21:59:35 | ノンジャンル大賞
(グ~グ~)
(グ~グ~)
(グ~グ~)

なんだなんだ、ま~た、寝てやがるのか。
おいっ、起きろっ!

あ、あれ?

みんな、起きてる。
そうか、お腹の虫が鳴いているのか。
ここいらで、栄養補給をせねばね。

【最優秀エネルギー源賞】
今年、最もエネルギー源となった定食に贈られる賞。



ロースかつ定食

【審査員長のコメント】
お腹と背中が、くっつきそうになるくらい、
重度の空腹を抱えながらの移動中、
ふと、目に留まったチェーン店「とんかつ 松のや」の看板。
次の活動の運動量を鑑み、
思いきって、入店しました。

審査員長の体質に合うのか、
消化といい、腹もちといい、実に、よい具合。
以来、エネルギーを貯めたいときに、
いただいていまっす。
590円という価格も、ありがたい。



おめでとうございま~す。
(パチパチパチパチ・・・)


【最優秀はかりま賞】



ヘルスメーター

【審査員長のコメント】
優に、四半世紀以上は使用していた体重計が、
いよいよ、電源が入りづらくなり、数年が経過。
ただ、壊れてはいないので、
新しい品を購入しようという気も、ありませんでした。

しかしながら、
カチッ、カチッ、
あれっ?つかない、
おっかしいなあ、すんなりオンになる時もあるのに、
えい、えい、
と、焦るのは、あまり、みっとものいい姿ではありまっせん。

そこで、清水の舞台から飛びおりるつもりで、
Fit Scan(株式会社タニタ)を、買い求めました。

いやあ、快適、快適。

毎晩、楽しみに、量っていまっす。



おめでとうございま~す。
(パチパチパチパチ・・・)



さあ。
各賞の発表は、以上です。

残すは【最優秀ノンジャンル大賞】のみ。

昨年は、「北町貫多」でした。



今年は、いったいぜんたい、どうなるのでしょうか。
あなたの予想は、いかに?

明日を、震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2023」(最優秀ベリーナイ巣賞、最優秀つながり賞)

2023-12-29 22:14:29 | ノンジャンル大賞
発表をつづけます。

【最優秀ベリーナイ巣賞】
今年、最も、ナイスな巣に贈られる賞。



「つば九郎ハウ巣」







【審査員長のコメント】
神宮球場の近くに、建てられた、
つば九郎のおうち。
プライバシー空間の写真を撮るのは、
品がない行為だけども、
あまりの完成度に、衝動を抑えることが、できませんでした。
ご容赦くだされ~。



おめでとうございま~す。
(パチパチパチパチ・・・)


【最優秀つながり賞】
今年、最も、
深いつながりを感じていたが、ひとまずの区切りをつけたものに贈られる賞。



荒木選手引退

【審査員長のコメント】
小学生のころ、ヤクルトスワローズ友の会入会特典のリュックを
愛用していた、ミツ・・・審査員長。

2013年1月、つば九郎が出演するから、という理由で、
東京ドームで行われた「ふるさと祭り東京」へ。
そこで、富山県小矢部市のシンボルキャラクター・メルギューくんに
出会いました(正確にいうと、ぬいぐるみだが)。



そして、ヤクルト球団に、小矢部市出身の選手が、
い、い、いらしたのです。

荒木貴裕選手。

なんという、つながり。

2014年、渋谷109MEN'Sで行われた、サイン会では、
荒木選手は、メルギューくんを手にした写真撮影に、
応じてくださいました。
その際、谷内選手は、映りこまないように、
身を屈めてくださり、
お二方のお気遣いに、感激したものです。
その節は、本当に、ありがとうございました。



引退はさみしいけども、
新天地での活躍を、お祈り申し上げまっす。

おめでとうございま~す。
(パチパチパチパチ・・・)

明日は、
【最優秀エネルギー源賞】【最優秀はかりま賞】の発表です。

震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2023」(最優秀たかが・されど賞、最優秀およそ四半世紀賞)

2023-12-28 21:22:37 | ノンジャンル大賞
つづきまして、
【最優秀たかが・されど賞】の発表です。

【最優秀たかが・されど賞】
今年、最も、わずかではあるが、大きな影響を及ぼしたことに贈られる賞。



+10分

【審査員長のコメント】
某所でのヨガクラス、
4月から、割り当て時間が、10分、長くなりました。
初回までに、研修を受けたり、
プログラム内容を精査したり、
準備はしてきましたが、
やはり、いざ始まってみると、
さまざまな課題が浮き上がってきまっす。
ほんの10分間ですが、いやはや、侮れません。

なお、時計の写真は、
2019年に訪れた、青森県は大畑で撮影したものです。



おめでとうございま~す。
(パチパチパチパチ・・・)


【最優秀およそ四半世紀賞】
今年、最も、およそ四半世紀の時空を超えたものに贈られる賞。



「RAGTIME」

【審査員長のコメント】
1999年2月、NYで、
ミュージカル「RAGTIME」を、観劇。
ストーリーも、キャストも、分からなかったのですが、
涙をとめることができませんでした。

あれから、およそ四半世紀。
石丸幹二さん、井上芳雄さん、安蘭けいさんら、
実力・人気ともに、トップクラスの役者が、
日本初演を叶えてくれました。

ミツ・・・審査員長の生活や状況は、
あの頃とは変わってきたけども、
作品は、そのまま。
24年間は長いのですが、いやはや、侮れません。

今回は、物語が、よ~く分かったぜ~。
母国語って、すごい。





日生劇場は、60周年。



おめでとうございま~す。
(パチパチパチパチ・・・)

明日は、
【最優秀ベリーナイ巣賞】【最優秀つながり賞】の発表です。

震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2023」(最優秀無謀賞)

2023-12-27 21:52:36 | ノンジャンル大賞
(シーーーン)

テクテクテク。



アー、アー。
本日は、「輝け!ノンジャンル大賞2023」に、
お越しくださいまして、誠にありがとうございます。

(パチパチパチパチ)

毎年、開会式の際に、居眠りが多くみられまして、
小学生の時分から、毎週月曜の朝礼における、
校長先生の講話を心待ちにしていた司会者からしたら、
まったくもって、理解しがたい反応ではありますが、
とかく慌ただしい年の瀬、
ご来場くだすったみなさんにおかれましても、
睡眠をとりたい現状も、おありでしょう、
また、早く結果を知りたい気持ちも、おありでしょう、
今回は、手短に、話してまいります。

(グ~グ~)
(いつもに増して、長いときやがる)
(いいから、先へ進めろ~!)

おいっ、そこのっ!
私語は慎むっ!

あー、コホン。



「ノンジャンル大賞」とは、
「浅尾弥子のノンジャンル道」で話題になった、
もしくは、ならなかった、
物、店舗、定食、電化製品、人物、仕事、作品、
感覚、行動、行為、建築、舞台などから、
審査員長による厳正なる審査のもとに選ばれた、
最優秀賞のことであります。

なお、昨年の授賞は、お手元の資料1にあるとおりです。

(お手元の資料1)

【最優秀不死鳥賞】弥栄・吉賀の旅(森英恵フラワーガーデン・編)(2019年9/19の記事)
【最優秀苦役賞】   VIVA YOU 旅行カバン
【最優秀リセット賞】 講習会
【最優秀ヒットソング賞】 「愛を知るまでは」
【最優秀「夕なぎ」賞】 湯たんぽ
【最優秀仰天賞】    新解釈・樹木葬
【最優秀歩きま賞】   ウォーキング

【最優秀ノンジャンル大賞】 北町貫多



それでは、審査員長の浅尾弥子さん、どうぞ。
(スチャッ)

エヘヘ、どもども、浅尾でっす。

本大会、というのかは不明ですが、
第11回の開催となります。
「ノンジャンル大賞」ならびに各賞は、
わたくし浅尾の独断で決定する、
極めて個人的な賞であることを、ご理解いただけますよう、
おねがい申し上げます。エヘヘ。



(スチャッ)
浅尾審査員長、ありがとうございました。

今年も、全8部門ございます。
お手元の資料2をご覧ください。

(お手元の資料2)

「輝け!ノンジャンル大賞2023」

【最優秀無謀賞】
【最優秀たかが・されど賞】
【最優秀およそ四半世紀賞】
【最優秀ベリーナイ巣賞】
【最優秀つながり賞】
【最優秀エネルギー源賞】
【最優秀はかりま賞】

【最優秀ノンジャンル大賞】

なお、最優秀ノンジャンル大賞は、
12月31日に発表する予定です。

それではさっそく、各賞の発表にうつらせていただきます。



【最優秀無謀賞】
今年、最も無謀だったチャレンジに贈られる賞。





「エスメラルダ」





【審査員長のコメント】
バレエの作品。
小気味いいリズムにのって、立体的に、対角線上のラインを魅せる、
難易度の高い、女性ヴァリエーションに、
こっそり挑戦しました。

本来なら、きちんと、
先生についてレッスンをしてから、ポワントで行うべきものを、
配信されている動画を観ながら、真似する、という、
冒涜ともいえる行為ですが、
本人にとっては、夢中になれる事柄でした。

菅井円加さんという、図抜けた才能の持ち主による、魅力ある動きは、
到底、真似できようもありませんが、
くり返し、視聴するだけで、何かを得た気分になりました。
すみません。ありがとうございました。

おめでとうございま~す。
(パチパチパチパチ・・・)

明日は、
【最優秀たかが・されど賞】【最優秀およそ四半世紀賞】の発表です。

震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2022」(まとめ)

2023-01-01 15:37:58 | ノンジャンル大賞
【最優秀不死鳥賞】弥栄・吉賀の旅(森英恵フラワーガーデン・編)(2019年9/19の記事)
【最優秀苦役賞】   VIVA YOU 旅行カバン
【最優秀リセット賞】 講習会
【最優秀ヒットソング賞】 「愛を知るまでは」
【最優秀「夕なぎ」賞】 湯たんぽ
【最優秀仰天賞】    新解釈・樹木葬
【最優秀歩きま賞】   ウォーキング

【最優秀ノンジャンル大賞】 北町貫多



(関連記事)

トラベリング・バンド(2022年8月25日)

All Day(2022年9月4日)
その話、長いですか?(2022年9月5日)
Summer Rain(2022年9月20日)

愛を知るまでは(2022年1月2日)
春のせい(2022年3月28日)
愛を知るまでは(2022年10月3日)



お楽しみは明日から(2022年1月21日)
手探り(2022年1月22日)
休みなさいっと…(2022年1月27日)
Ice Rain(2022年2月13日)
春を待つ(2022年2月17日)
雨の日の衝動(2022年4月4日)

365LIFE(2022年11月11日)
小さな雨の日のクワァームイ(2022年11月23日)
あの雲の向こうへ(2022年12月1日)
AHEAD(2022年12月4日)
浴びて!光(2022年12月11日)
心だけでも…(2022年12月18日)
メリー・クリスマス(2022年12月25日)

特別な一日(2022年5月19日)
運命の太陽(2022年10月21日)
道の途中(2022年10月27日)



April(2022年2月5日)
はっきりしようぜ(2022年5月22日)
「本の雑誌 特集:結句、西村賢太」(2022年6月号・468号)(2022年6月1日)
スカッとMy Heart(2022年6月11日)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2022」(最優秀ノンジャンル大賞)

2022-12-31 18:18:57 | ノンジャンル大賞
(シーーーン)

テクテクテク。



アー、アー。
みなさん、たいへん長らくお待たせをいたしました。
ただいまより、
【最優秀ノンジャンル大賞2022】を発表します。

【最優秀ノンジャンル大賞】は、
その年、最もインパクトの強かったものに贈られます。



発表に先立ちまして、
過去5年間の、最優秀ノンジャンル大賞を、
ご紹介いたします。

【最優秀ノンジャンル大賞2017】

岩田守弘

【最優秀ノンジャンル大賞2018】

「Last Run!」

【最優秀ノンジャンル大賞2019】

「ボリショイ卒業」

【最優秀ノンジャンル大賞2020】

「くっきんぐつば」

【最優秀ノンジャンル大賞2021】

神戸




さあ。

いよいよ、発表の刻が近づいてまいりました。

コホン。

【最優秀ノンジャンル大賞】
今年、ジャンルを超えて、最もインパクトの強かったものに贈られる賞。


タン・・・タラララララララララララララララ・・・ジャーーーーン!!











北町貫多

【審査員長のコメント】
西村賢太氏が生涯にわたって書き続けた、私小説の主人公。
ミツコ、もとい、審査員長が、北町貫多に出会ったのは、
多くの人がそうだったように、
2011年、芥川賞受賞作「苦役列車」に於いて。

強い衝撃を受け、
すぐにと、文庫本を購めました。

それでもって、直感が、確信に~。

「苦役列車」では、袋小路に追い込まれながらも、
若さが炸裂し、軽快さがあったのに対し、
カップリング(?)の作品、
「落ちぶれて袖に涙の降りかかる」の、
やり切れなさたるや。

以降、文庫新刊を心待ちにし、
出るやいなや、本屋さんへ、走ったものです。



今年5月に、文藝春秋から出版された
「雨滴は続く」は、
未完ながらも、まだまだ、これからも、ずうっと、
「雨滴は続く」予感がする、なんとも、不思議な一作。
喪失感を、和らげることができました。



来年2月3日には、
完成した小説としては最後となった
「蝙蝠か燕か」を含む、未刊行小説集が、
同じく文藝春秋より、発売予定とのこと。
やったあ。



なお、この並び順は、
「本の雑誌 特集:結句、西村賢太」(2022年6月号)に掲載の、
「北町貫多クロニクル」(杉江由次)を元にしました。
左から右へ、貫多の時系列に沿っている筈。
こういう再読ができるのも、
私小説ならでは、ですね。

【最優秀ノンジャンル大賞】は、
北町貫多さんで~す。

おめでとうございま~っす。

♪チャ~ラ~ララ~ラ~ ラララララ~ラ~ラ~・・・♪

(パチパチパチ・・・)

テクテクテク。



お祝いの木彫りの贈呈です。
ささ、どうぞ。
遠慮せず、どうぞ、お受け取りくださ~い。



(ギョッ)
(北町貫多が、あれをもらって、嬉しいのだろうか)
(Cルピスウォーターのほうが、いいんじゃないか)

何を!
こちとら、気持ちとしては、七尾の西光寺で、額づいているんだ。
好きにさせろい!

・・・ハッ。
取り乱しました。
コホン。



以上をもちまして、
「輝け!ノンジャンル大賞2022」の発表を終了いたします。

今年も、レジャー性の少ない結果となりました。
これらの賞は、浅尾弥子の個人的な体験や考えをもとにして選定しております。
また、来年もやるかどうかは、浅尾審査員長の気分次第であります。
ご理解いただけますよう、おねがい申し上げます。



・・・。
・・・・・・。
・・・おやっ。
いま、新たな授賞の情報が入りました。

【最優秀サンキュー賞】
いつも読んでくだすっている、みなさん

(自称)つばめ市鳥さん。
今年も、年間を通して、コメントをありがとうございました。
2年連続リーグ優勝、
村上選手の56号本塁打と三冠王、つば九郎2000試合達成と、
記録づくしの1年になりましたね。
きららんさんにも、よろしくお伝えくださ~い。

ようこさん。
記事のタイトル「あい」「うえ」「おか」~「そた」を
見事、当ててくださいました。
ありがとうございました~。

通りすがりのカープファンさん。
もはや、当ブログの名物といってもいいほど、
精度の高い、カープの新語・流行語を、
ありがとうございました~。

富山県小矢部市のシンボルキャラクター、
メルギューくん、メルモモちゃん。
愛くるしい姿で、画面を彩ってくださいました。
ありがとうございました~。



5日間にわたる発表も、
以上をもちまして閉会です。

1年間、本当にありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2022」(最優秀仰天賞、最優秀歩きま賞)

2022-12-30 22:07:34 | ノンジャンル大賞
発表をつづけます。

【最優秀仰天賞】
今年、最も、仰天した発想に贈られる賞。



新解釈・樹木葬

【審査員長のコメント】
この人のおかげで、今のミツコ、もとい、審査員長が在る、といっても
過言ではないほどの恩人が、
11月初旬、少しばかり体調を崩したとのことで、入院。
面会に行ったところ、
あれ?なんか、様子が違うぞ~?
たいへんに、ぼんやりしています。
実のところ、最初、かの人とは気づかなかったほどです。



でもって、ボソリと、
「樹木葬は、終わったのかね」と~。

まだしていない旨を申すと、
「そうか・・・」と。

どうやら、幻を見ていたようです。
曰く。



樹木の根っこのような、幹のようなものを、
頭にかむった人々が、列をなし、
自分のところに来て、口々に挨拶をしている。
それに応対。
ただし、顔は陰になっていて、誰なのかは、分からない。
とのこと。

・・・ふ~む。
ムンクの作品「不安」のような、世界観なのかな。



元より、想像力が豊かなかただとは思っていたが・・・。
じゅ、樹木を、頭に装着するとわ。
何事につけ、あまり驚かない質のミツ・・・審査員長も、
さすがに、びっくり仰天。

そりは夢だと言うと、俄然、シャッキリ。
生気を戻しました。

ちなみに、現在は、
リハビリテーション専門の医療機関に、逗留しているそうです。



おめでとうございま~す。
(パチパチパチパチ・・・)


【最優秀歩きま賞】
今年、最も活力を生み出したイベントに贈られる賞。



ウォーキング

【審査員長のコメント】
木で鼻をくくったような受賞者名で、恐縮です。
今年、初の試みとして、
若者たちとウォークするイベントを実施。
普段は、1人で黙々と歩くことが多いし、
むしろ、それを好んでいる審査員長ですが、
存外、誰よりエンジョイした模様。





癒しの効果もあるのかな。
1年のうち、たった、計4回でしたが、
この体験が、知らず知らず、蓄積されていたのか、
安定した情緒を保つことが、できました。



おめでとうございま~す。
(パチパチパチパチ・・・)

さあ。
各賞の発表は、以上です。

残すは【最優秀ノンジャンル大賞】のみ。

昨年は、「神戸」でした。



今年は、いったいぜんたい、どうなるのでしょうか。
あなたの予想は、いかに?

明日を、震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする