浅尾弥子のノンジャンル道

 
 富山県小矢部市のシンボルキャラクター・メルギューくんの
 お姿をお借りして、日々更新。

「富山県観光物産展」(射水市・編)

2014-09-30 22:31:41 | 自称・観光大使
ピンポンパンポーン。
自称・燕市PR大使による「2014年 燕の旅」ルポをお探しのお客さまに、
お知らせ申し上げます。
少し遡って「燕の旅(総集編)」の記事、または「旅行記」カテゴリーから
ご覧いただけます。

どうぞ、ごゆるりとお過ごしくださいませ。

Dscn1122

さて。
前回の続きです。

射水(いみず)市。
面積約109平方キロメートル。
人口約94,000人。
市の花は、カワラナデシコでっす。

Dscn2273_3

見つかりましたでしょうか。

Dscn2237

射手座の方、水瓶座の方は、ぜひ行きたい地名です。

Dscn2235_2

鱒ずし。
あまりに美味しそうなので、画面が滲んでいます。

Dscn2236

少量での販売も、うれしいですね。
飛ぶように売れていました。

おやっ。
メルギューくん、こんにちは~。

ハッ。

Dscn2253

射水市キャンペーンレディさん。
こんなに可愛らしいのに、気さくに写真撮影に応じてくださいました。
なお、ご本人より、掲載の許可はいただいております。ありがとうございます。

・・・う~~~ん、ホレボレ。
なんてまぁ、キュートなんでしょう。
射水市出身の立川志の輔氏も、ウットリ!?

新湊漁港、海王丸、観光船など、海を楽しむことができ、
さらに、こんなに可愛らしいレディさんがいらっしゃる射水市。
みなさんも、ぜひ来られ~。

射水市ブースで購入したものは・・・。
すみません。食べちゃいました。エヘヘ~。

次は、氷見市のブースへ、レッツらゴー!

くづつ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富山県観光物産展」(高岡市・編)

2014-09-30 21:55:57 | 自称・観光大使

高岡市。

面積約209平方キロメートル。

人口約176,000人。

市の花は、かたかご(カタクリ)でっす。

Dscn2273_2

見つけてくだせい。

Dscn2239

黒とろろ、白えび入り黒とろろなど、昆布の商品が充実。

Dscn2240

ひじきや梅干しのふりかけ。

ごはんにパラパラッとかけたら、さだめし美味しかろうね~。

Dscn2241

にしん麹寿司も人気でした~。

Dscn2242

手書きのPOPがいいですね~~~。

Dscn2266

高岡市ブースで購入しました。

雨晴(あまはらし)海岸や、土蔵造りの街並・山町(やまちょう)筋が見どころの高岡市。

みなさんも、ぜひ来られ~。

次は、射水市ブースへ、レッツらゴー!

くづつ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富山県観光物産展」(案内編)

2014-09-30 17:42:13 | 自称・観光大使

みなさんご存じのとおり、

2015年3月14日、北陸新幹線が開業しまっす。

東京~大宮~高崎~長野~黒部宇奈月温泉~富山~新高岡~金沢が

つながります。

Dscn2272

当ブログに登場してくだすっている、

富山県小矢部(おやべ)市のシンボルキャラクター・メルギューくん。

メルギューくんのいる石動(いするぎ)駅も、東京からグ~ンと近くなります。

33

北陸新幹線開業を前に、

9月27日(土)、28日(日)、東京駅構内グランスタ地下1F、びゅうスクエアにて実施された

「富山県観光物産展」に行ってきました~。

Dscn2220

富山県西部地区6市が、名産品の展示・販売やステージでPRします。

県西部地区6市。

え~っと。

高岡市。射水(いみず)市。氷見(ひみ)市。砺波(となみ)市。小矢部市。南砺(なんと)市。

以上の6市です。

Dscn2273

地図でいうと、左側になります。

Dscn2202_2

大勢の利用客で賑わう、東京駅。

びゅうスクエアを目指します。

さぁ。

このブログのメルギューくんは、小矢部市のメルギューくんに会えるのでしょうか~~~!?

くづつ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君がいてくれてよかった

2014-09-29 23:30:32 | つば九郎(その他)

多くのご訪問、ありがとうございます。

こう見えても、ミツコ、感激しています。

「2014年 燕の旅」ルポをお探しのかたへ。

「2014年 燕の旅」(総集編)から、興味のあるページを開くもよし、

「旅行記」カテゴリーを開いて、少し下って読み始めるもよし。

お好みの方法で、お試しくださいませね。

Dscn1644

「燕の旅」ルポの「よもやまこぼれ話」、さらに、こぼれ話。

スワローズ・ライスファームでの「つば九郎米」稲刈りイベントで、

一般参加者に、

こちらもプレゼントされました~。

Dscn1664

「丸ごとスワローズ」第14号。

ミツコは、既に購入していたので、辞退しましたが、

稲刈り体験ができるうえに、たくさんのプレゼントもいただけるイベントでした。

Dscn0783

今シーズンの試合も、残りわずかとなりました。

Dscn0568

神宮球場のつば九郎を、見たいな~。

Dscn0439

今シーズン中、あと1回、行けるといいな~~。

Dscn0796

富山県小矢部(おやべ)市のシンボルキャラクター・メルギューくん。

Dscn0408

富山県小矢部市出身の荒木貴裕選手に、声援を送りたいな~~~。

さて。

次回から、数回のシリーズで、富山県西部地区6市のご紹介をしていきまっす。

西部地区6市って、どこ???

次回をお楽しみに~。

明日もがんばるぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕の旅(総集編)

2014-09-28 11:46:12 | 2014年 燕の旅
「2014年 燕の旅」ルポ(全24回)。

Dscn2192

「PART1 稲刈り体験 ~大地のエネルギーと五穀豊穣~」

「燕の旅(案内編)」
「燕の旅(燕市長・編)」
「燕の旅(スワローズ・ライスファーム・編)」
「燕の旅(丸山屋・編)」
「燕の旅(ステンレス製品・編)」
「燕の旅(燕餃子・編)」
「燕の旅(つば九郎米・編)」
「燕の旅(TWINBIRD・編)」
「燕の旅(燕むすび・編)」

Dscn2184

「PART2 登録有形文化財を訪ねて ~先人の情熱と、その継承~」

「燕の旅(そもそも・編)」
「燕の旅(今井家住宅その1・編)」
「燕の旅(今井家住宅その2・編)」
「燕の旅(水道の塔・編)」
「燕の旅(玉川堂・編)」
「燕の旅(大河津分水洗堰・編)」

>Dscn2183_2

「PART3 ノンジャンル観光案内 ~大いに進め、大いに学べ~」

「燕の旅(信濃川大河津資料館・編)」
「燕の旅(国上山遊歩道・編)」
「燕の旅(朝日山展望台・編)」
「燕の旅(燕市長善館史料館・編)」

Dscn2178

「PART4 よもやまこぼれ話 ~「燕よ、ひかれ!」~」

「燕の旅(きららん・編)」
「燕の旅(「みんなつばめのこども」・編)」
「燕の旅(戸隠神社秋季祭礼・編)」
「燕の旅(おみやげ・編)」
「燕の旅(まとめ・編)」

Dscn1915

これからもがんばるぞ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕の旅(PART4 よもやまこぼれ話 まとめ・編)

2014-09-28 00:47:24 | 2014年 燕の旅
「2014年 燕の旅 PART4 よもやまこぼれ話 ~「燕よ、ひかれ!」~」
2泊3日の燕の旅。
各施設や道中で、たくさんの出会いと再会がありました。

Dscn1675

燕三条駅。
燕市PR隊鳥のつば九郎先生のお出迎えで、たちどころに元気になります。
ありがとう。

Dscn1991

燕市・鈴木市長は、「しちょうひまなし」、東奔西走のなか、
この旅人をあたたかく迎え入れてくださいました。
ありがとうございました。

Dscn1963

燕市役所の敏腕職員・T辺さん、ならびに関係者のみなさまには、
たいへんお世話になりました。
おかげさまで、安全で、充実した旅程を組むことができました。
ありがとうございました。

Dscn2015

そして、なんと、
新潟県央(燕や三条など)の情報を発信しているケンオー・ドットコムさんは、
サイトにすばらしい記事を載せてくださいました。

掲載後、メルギューくんと一緒に、キャメラ片手に燕駅付近を散策していると、
地元の若い女性が、すれ違いざまに、
「・・・あ。こんにちは~」と、ニッコリ笑って挨拶をしてくださいました。
メルギューくんの姿を認めてのことかしら。
ケンオー効果に驚きつつ、とてもうれしい体験でした。
ありがとうございました。

この記事の巻末に、アドレスを載せますので、
みなさん、ぜひご一読くだされ。照れるけどよ~。エヘヘ。

Dscn2179

そして、そして。
今回も、一緒に旅してくれた、
富山県小矢部市のシンボルキャラクター・メルギューくん。

メルギューくんのおかげで、大勢の方々と、打ち解けることができました。
ありがとう。
いつか、大きなメルギューくんと、大きなきららんさんが、
交流できたら、すてきですね。

目下、メルギューくんは、
年に1度の、某全国規模の合戦に、出馬・・・もとい、出牛し、
富山県内や県外でPR活動中。
微力ながら、ミツコも一日一メル。応援しています。

Cimg3432

そして、そして、そして。

全24回の超長駄文の長い長いルポを読んでくださったあなたへ。
本当にありがとうございました。

Dscn1679

どの風景も、わたしにとっては、かけがえのない1コマです。

Dscn1680

みんな、みんな、一所懸命に生きていることが伝わってきます。

Dscn1681

燕への愛着が、どんどん増していって、

Dscn1682

同時に、自分の日常生活を、もっと充実させようと思うのです。

自分が光るように、

Dscn1685

お掃除がんばりま~っす。

・・・あれ?
コホン。

Dscn1683

自分が光るように、

Dscn1924_2

今日も、明日もがんばるぞ!

みんな、ありがとう!

ケンオー・ドットコムさん(2014年9月19日の記事)
http://www.kenoh.com/2014/09/19_asao.html 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕の旅(PART4 よもやまこぼれ話 おみやげ・編)

2014-09-27 23:33:01 | 2014年 燕の旅

今回、購入したものは~。

Dscn2181

Dscn2180

Dscn2176

Dscn2175

Dscn2182

ラストの1枚は、いただいたものでっす。

次回は、いよいよ「燕の旅」ルポ最終回!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕の旅(PART4 よもやまこぼれ話 戸隠神社秋季祭礼・編)

2014-09-27 21:53:04 | 2014年 燕の旅

「2014年 燕の旅 PART4 よもやまこぼれ話 ~「燕よ、ひかれ!」~」

2014年9月21日、22日。

JR弥彦線燕駅から徒歩5分の戸隠(とがくし)神社にて、秋季祭礼が行われました。

金木犀の香りに、秋の訪れを感じながら、

サンロード宮町へ。

Dscn2064

約70軒の夜店が並びます。

お好み焼き、わたあめ、輪投げ、金魚すくい、サメつりなどなど。

家族連れ、小・中学生のグループ、実年夫婦などで賑わっていました。

Dscn2075

夜空が見え、開放的です。

Dscn2068

戸隠神社には、

Dscn2071

体を撫ぜると願いが叶うといわれている、撫で牛さんがいらっしゃいます。

モ~モ~。

Dscn2073

人々の表情がイキイキとしています。

活気はあるけど、和やかなムード。

それというのも、

Dscn2078

警備本部さんが、しっかりケアしてくださっているから。

ナイスミドル、若手のホープ風の警察官さんと、地元のおにぃさん、おんちゃんらぁが、

安心して祭りを楽しめるよう、見守っていてくださいます。

みなさん、気さくで、お人柄のよさと地域のまとまりを感じました。

Dscn2076

春と秋、2回の祭礼。

午後はお神輿も出て、一層の盛り上がりをみせるそうです。

非日常の時間を過ごすことで、リフレッシュし、

生活のメリハリをつけているのですね。

燕は、ひかっています。

Dscn2080

ハッ。

「酒呑童子行列」

ここでも、警察署と鬼さんのタッグが~。

Dscn2077

夜のひととき、ゆったりと楽しむことができました。

ありがとうございました。

次回は、「おみやげ・編」でっす。

くづつ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕の旅(PART4 よもやまこぼれ話 「みんなつばめのこども」・編)

2014-09-27 11:29:06 | 2014年 燕の旅

ふれあいパーク久賀美で、元気な歌声が流れていました。

このBGMが、実によかったです。

Dscn1818

その歌とは、

「みんなつばめのこども」(作詞:藤川ともひこ、作曲:中川ひろたか)

明るいメロディーと、シンプルで前向きな歌詞が印象的です。

きららんが一日警察署長を務めた秋の全国交通安全運動では、

燕市立A保育園児たちが、生で、披露してくださいました。

巣のなかで、親鳥さんの餌を待つ子つばめのように、

大きく口を開けての歌唱です。

なんでも、市内の全保育園、幼稚園で歌われているとのこと。

燕は、ひかっています。

Dscn1710

歌は、こころをつなぎます。

子どもたちが、成長して、いつか燕を飛び立ったとしても、

この歌がFURUSATOになることでしょう。

Dscn1704

各園オリジナル振付の、

「みんなつばめのこども」ダンスも、期待するゾウ。

Dscn1820

次回は、

「戸隠神社秋季祭礼」でっす。

くづつ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕の旅(PART4 よもやまこぼれ話 きららん・編)

2014-09-26 23:51:27 | 2014年 燕の旅

「2014年 燕の旅 PART4 よもやまこぼれ話 ~「燕よ、ひかれ!」~」

Dscn0711

(左)富山県小矢部市シンボルキャラクター・メルギュー

(右)分水おいらんPR隊・きららん

Dscn1711

ふれあいパーク久賀美の裏で、きららんさんを、お見かけました。

Dscn1686

表にまわると・・・あれっ。

きららんさん!?!?!?

Dscn1689

メルギューさん、ようこそお越しくださいましたですわろう (癶Д癶)☆

わぁ~。きららんさん、会いたかったがいよ~。

きららんさんは、一日警察署長として、秋の全国交通安全運動を呼びかけていました。

Dscn1690

ドライバーさんたちに、安全運転のおねがい。

妹分のきららんさんも、お手伝いします。

Dscn2062

日が落ちると、まっくろけっけなので、

歩行者も、目立つ色の服装や光るシールを靴に張るなど、

自分の身を守る工夫が必要ですね。

Dscn2168

燕警察署から、お役立ちグッズをいただきました。

Dscn1692

「酒呑童子(しゅてんどうじ)くん」も、飲酒運転撲滅を訴えていま~す。

メルギューくんも一緒に、「ダメ!飲酒運転!」

Dscn1691

メルギューさん、 ありがとうですわろう(癶Д癶)☆キラッ

い、いや~、照れるメル~。一日警察署長に労っていただき、恐縮です。

Dscn1694

おつかれさまでした~~~。

(左から)

ふれあいパーク久賀美スタッフ、きららん、鬼、巡査部長、メルギュー。

・・・ん?

鬼??

鬼さん???

9月28日の「酒呑童子行列」が待ちきれない鬼さんも、協力しました~。

警察署と、鬼さんがタッグを組む。まさに、鬼に警棒。

燕は、ひかっています。

Dscn2170

交通安全運動も、「酒呑童子行列」も、盛り上がりますように。

Dscn1825

きららんさん、お会いできて嬉しかったです。

Dscn2167

ありがとうございました~~~。

Dscn1891

また、 お会いしましょう!

次回は 「みんなつばめのこども」で~す。

くづつ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕の旅(PART3 観光案内 燕市長善館史料館・編)

2014-09-26 15:44:47 | 2014年 燕の旅

「2014年 燕の旅 PART3 ノンジャンル観光案内 ~大いに進め、大いに学べ~」

「燕市 長善館史料館」

「つばめし ちょーぜんかんしりょーかん」

JR弥彦線の粟生津駅から、徒歩7~8分。

粟生津。

あおうづ、と読みます。

Dscn2026

駅には、史料館までの地図が張ってありましたが、

エヘヘ、ちょっこし迷ってしまったぜ。

Dscn2038_2

♪着いた着いた♪

ここ粟生津には、

1833年(天保4年)~1912年(明治45年)、「長善館」という私塾がありました。

「長善館史料館」では、その史料を見学することができます。

学問とはなんぞや、学ぶ、教えるってなんぞや、を各々考えていきましょう、という施設です。

Dscn2041

ごめんくださ~い。

私塾・長善館は、鈴木文臺(ぶんたい)先生が開塾しました。

文臺先生は、良寛さまのもとで勉学に勤しみ、向学心に燃えていましたが、

家庭の事情で、江戸には行けませんでした。

それでも、たいへん優秀だったものですから、

地元・粟生津には、教えを乞う人々が集まってきます。

こうして、長善館は始まったのでした。

Dscn2034

文臺先生の専門分野は、儒学です。

生徒たちに、第一番に教えたのが「孝経(こうきょう)」。

学問をする心構えとして、

謙虚に、両親を大切にし、国や社会の役に立つことを目標とするよう、徹底しました。

Dscn2036

全寮制。

朝から晩まで勉強。

休憩ちょびっと。

課題たくさん。

しょっちゅうテスト。

成績がよくないと落第。

落第すると、先生から手紙が届くわ三者面談になるわで、モ~たいへん。

Dscn2037

そんな勉強三昧の生活ですが、

多くの若者が、カリキュラムを終え、社会に羽ばたいていきました。

成績優秀者は下級生の授業ができるシステム、

仲間意識と、ライバル意識、

先生や先輩が勉学に励む姿などが、奮起につながったのでしょう。

そして、何より、先生方の方針。

Dscn2046

善いところを、長~く。

長善館の名のとおり、個性を尊重した教育がなされていたのでしょうね。

Dscn2043

長善館卒業生には、

大河津分水建設実現に尽力した方々も、多くいらっしゃいます。

信濃川の水害を、

良寛さまが嘆き、教え子の文臺先生が開塾し、卒業生が政府に迫り、分水路完成へ。

実にすばらしいことです。

「孝経」の教えも、引き継がれています。

Dscn2039

長善館史料館は、

常設展と、季節ごとにリニューアルする企画展の2本立て。

年に何回来ても、新しい発見のある場所です。

あらゆるジャンルの教師、教員志望の学生さん、研究者、

お父さん、お母さん、子どもたちには、特におススメです。いや、むしろ、必修。

博識な女性職員さんによる説明で、より理解が深まりまっす。

学ぶこと、教えることの原点に立ち返ることができました。

ありがとうございました。

Dscn2040

「燕市 長善館史料館」

入館料 小・中学生、高校生 50円  一般大人100円 。

「PART3 ノンジャンル観光案内 ~大いに進め、大いに学べ~」は、

これにておしまい。

次回は、

「PART4 よもやまこぼれ話 ~「燕よ、ひかれ!」~」でっす。

くづつ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕の旅(PART3 観光案内 朝日山展望台・編)

2014-09-26 12:44:47 | 2014年 燕の旅

ワーワー。キャーキャー。

なんだなんだ~~~!?!?!?

良寛さまが、いらしたのでしょうか~~~!?!?!?

Dscn1767

ちがいました。

燕市立K小学校のみなさんが、遠足で来ていました~。

元気に飛び回る子どもたちでギッシリの展望台に、

エトランジェの火牛(かぎゅう)が1頭。

おや。

Dscn1780

パノラマガイドです。

ふと甦る、あの記憶・・・。

弥彦山では、

Photo

まっちろ。

伊豆大島の三原山では、

65

まっちろけっけ。

国上山(くがみやま)では、どうでしょう。

Dscn1781

おお~~~。

見事な眺望でっす。

やりました!成功です!?

・・・ムムッ。

Dscn1777

大きな吊り橋を発見。

Dscn1789

「千眼堂吊り橋(せんがんどうつりばし)」

Dscn1790

行ってみましょう。

牛歩で、ゆっくりゆっくり、進みます。

と。

「あ~~~っ。誰かが吊り橋を渡っている~~~!!!」

「ほんとだ~~~!」

K小学校の児童に、見つかってしまいました。

Dscn1792

見えますろうか。

赤い柱と柱の間に、白い運動着を来た児童たち。

声援に応えつつも、

再び、向きを変え、進みます。

Dscn1794

・・・コホン。

あのね、風が吹くと、吊り橋が揺れるんですよ。

それに加え、いろんなことを想像してしまうのですよ。

旅の鉄則。

引き返すことも、勇気です。

ということで~。

Dscn1791

戻りましょう。そうしましょう。

半分も行かないところで、

しれ~~~っと戻ってきました。

なお、吊り橋の全長は124m。

谷底からの高さは、35m。

先には、良寛さまが約20年過ごしたという、五合庵(ごごうあん)があります。

Dscn1788

余談ですが、K小学校の児童は、吊り橋を渡ったようですな。

つばめっ子には、恐れ入った。

這う這うの体で、陸地(?)に戻ると~。

・・・プオオ~~プオオ~~~。

ほら貝の音が、鳴り響きました。

Dscn1799

お~~~。

Dscn1797

あっという間に、つばめっ子に囲まれます。

まるで、良寛さまと童子たち。

Dscn1800

・・・プオォ~~~~~・・・。

国上寺から、時おり、演奏の練習にいらっしゃるそうです。

見晴らしのいい場所で、風を感じながら聞くほら貝は、格別。

思いもかけない、すばらしい体験となりました。

ありがとうございました。

Dscn1775

子どもたちの歓声。

たくさんの表情。

躍動感あふれる動き。

パトロールのおんちゃんらが、あたたかく見守っています。

大人は、子どもたちが、安全な環境で楽しめるようサポートし、

子どもたちは、自然に受け入れる。

理想的な地域社会の在り方を、垣間見ることができました。

おんちゃんたち、つばめっ子たち。ありがとうね~。

「朝日山展望台」

入場無料。

ここでプロポーズしようとお考えの方は、遠足のない日をおススメしまっす。

次回は、

「燕市 長善館史料館」でっす。

くづつ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕の旅(PART3 観光案内 国上山遊歩道・編)

2014-09-26 00:17:16 | 2014年 燕の旅

「2014年 燕の旅 PART3 ノンジャンル観光案内 ~大いに進め、大いに学べ~」

Dscn1717

良寛さまが過ごしていた国上山(くがみやま)。

お天気もいいことですし、

散策してみましょう。

Dscn1728

「道の駅国上」「ふれあいパーク久賀美」「てまりの湯」の裏手にある、

「酒呑童子(しゅてんどうじ)神社」からスタートでっす。

目印は、五重の塔。

Dscn1727

おお~。

立派な幟に見送られて、行ってきま~っす!

Dscn1729

テクテク。テクテク。

Dscn1731

ふむふむ。

Dscn1734

テクテク。テクテク。

Dscn1735

倒木に注意でっす。

Dscn1736

位置を確認。

Dscn1740

勾配がきつくなってきました。

Dscn1747

ゼーゼー。モーモー。

Dscn1743

ちょっと休憩。

Dscn1749

歩きやすいように、整備されていまっす。

Dscn1751

舗装された道路に出ました。

Dscn1752

安全を確認したら、右前脚を挙げて、横断しまっす。

Dscn1759

「ビジターサービスセンター」

大型駐車場もありました。

Dscn1764

ふむふむ。

Dscn1762

国上山は、標高312m。

東京タワー、稲佐山(長崎市)が、333m。

このブログに登場している、

富山県小矢部市のシンボルキャラクター・メルギューくんが住んでいる稲葉山は、347m。

300m級の山が、多いですね。

さぁ。

国上山山頂を目指すか、 戻るか。

山頂まで行くには、100m程度の高さを、登ることになります。

・・・と。

ワーワー、キャーキャー。

ワーワー、キャーキャー。

子どもたちの、楽しそうな歓声が聞こえてきました。

なんだなんだ~~~!?!?!?

声のほうに向かうと、

Dscn1771

「朝日山展望台」

いいですね~。行ってみましょう。

くづつ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕の旅(PART3 観光案内 信濃川大河津資料館・編)

2014-09-25 22:46:24 | 2014年 燕の旅

「2014年 燕の旅 PART3 ノンジャンル観光案内 ~大いに進め、大いに学べ~」

Dscn2184

燕市の地図を見ると、

市の南側、信濃川が大きく分かれ、一方の川は、日本海に抜けていきます。

この一方の川を「大河津分水路」といい、なんと人工の水路なんです。

Dscn1857_2

遠くに光る水面が、大河津分水路。

Dscn1855_2

スケールが大きすぎて、キャメラに納まりきらないほどです。

ふむ。

いったいぜんたい、なじぇ、こげに大きな水路を造ったんじゃろか。

Dscn1868

「信濃川大河津資料館」さん、

教えてく~ださ~いな~。

ふむふむ。

信濃川は、舟運による交通路として利用されていました。

シカァシ。いいことばかりではありません。

越後平野は、低湿地。

海岸線は砂丘にさえぎられているため、水はけが悪く、

大雨のたびに、氾濫を繰り返していたのです。

3~4年に1度は、大洪水に見舞われたとのこと。

どげんかせんといかん!と、

江戸時代には、地元の有志が幕府に、分水路建設を願い出たが却下され、

1870年(明治3年)、ついに工事が始まったが、のちに中止。

Dscn1863

そして、1896年(明治29年)7月22日に「横田切れ」と呼ばれる水害が起きました。

被害面積18,000ヘクタール。

床下床上浸水が4万3600戸。うち半分以上が家屋流失。

さらに、田んぼの被害を考えると、

筆舌につくしがたい大災害です。

Dscn1765

時代は遡って、江戸時代。

信濃川に近い国上山に暮らしていた良寛さまも、

度重なる水害に、心を痛めておられました。

資料館に、漢詩「寛政甲子(かっし)夏」(作家・水上勉が口語訳)が展示されています。

漢詩は難解ですが、口語訳は、ひらがなもあるので読みやすいです。

・・・。

・・・・・・。

・・・・・・・・・。

う、ううう・・・。

いかん、視界がぼやけてきます。

良寛さま、水上勉も、泣かせるじゃないか・・・。

みなさんも、ぜひ、お読みください。

資料館に行けない方は、「良寛を歩く」(集英社)に載っています。ぜひご一読を。

Dscn1859

苦難の歴史を乗り越え、

1922年(大正11年)大河津分水路が通水。

その後も、可動堰、新洗堰の補修工事が行われ、

2014年(平成26年)には、大河津可動堰改築事業が竣工しました。

Dscn1849

真新しいプレート。

Dscn1851

防災の心構えを、いま一度、見直すことができました。

Dscn1862

自然の猛威は、人間の想像をはるかに超えています。

いかに共生していくか。

我々が考えて、行動していくべきことは、たくさんあります。

Dscn1869

「信濃川大河津資料館」

入場無料。

次回は、「国上山遊歩道」で~っす。

くづつ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕の旅(PART2 登録有形文化財 大河津分水洗堰・編)

2014-09-25 11:33:08 | 2014年 燕の旅

「2014年 燕の旅 PART2 登録有形文化財を訪ねて ~先人の情熱と、その継承~」

登録されてから、もっとも年月が経っているのは、こちら。

「大河津分水洗堰」

おおかわづぶんすい  せんせき???

ブブーー!

いけません。

こりでは、自称・燕市PR大使が務まりません。

正解は、

「おおこうづぶんすい あらいぜき」でした~。

Dscn1870

登録年月日は、2002年2月14日。

所在地は、燕市大川津。

大河津分水桜並木、信濃川大河津資料館、本川橋の近く、

大河津分水公園内にあります。

Dscn1879_3

歴史を感じさせる、立派な堰でっす。

Dscn1872

建築年代は、1922年。大正11年です。

堰柱26基、全長約146m。

橋のように、渡ることができます。

Dscn1873

片側からの眺めは、こういった感じですが、

Dscn1874

うわ~お。

反対側は、ハイテクです。

なんでも、日本で最初のRC造堰とのこと。

な、なるほど~~~???

Dscn1875_3

長年、大雨による川の増水で苦しめられていたこの地域。

この洗堰は、信濃川本川への流量を調節する役割を担ってきました。

Dscn1885

現在は、もう少し上流にある新洗堰が、引き継いでいますので、

悠々自適。

Dscn1884

多くのいのちを守ってきました。

Dscn1880

安全への願いを象徴するモニュメント「大河津分水洗堰」に、幸あれ!

今回、燕市内の「登録有形文化財」を巡りました。

どこに行っても感じたのは、

建造物には、先人の力が宿っており、

現在を生きる人々が、その意思を継承しているということ。

挫けたとき、建造物に励まされることもあるけれど、

実はそれは、その建造物を造った遠い昔の誰かの存在が、支えになっているのかもね。

Dscn2160

次回は、

「PART3 ノンジャンル観光案内 ~大いに進め、大いに学べ~」

「信濃川大河津資料館」でっす。

くづつ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする