エヘヘ、どもども、浅尾でっす。
ここは、どこだ~!?



そう。
新潟県は、燕市でっす。
上から、水道の塔、燕市交通公園、玉川堂。
この並びに、ハッ!とした、あなた。
本日、放送された、
「鶴瓶の家族に乾杯 奥田民生がラーメン求めてさすらい旅IN新潟県燕市」を
ご覧になりましたな。
フフフ。
ミツコが、自称・PR大使を務めている燕市を、
笑福亭鶴瓶さんと奥田民生さんが、訪れました~。



お二方が、鎚起銅器の制作過程を学び、
その価値は理解しつつも、薬缶の値段に驚き~。
民生さんは、山崎金属工業株式会社で、
ノーベル賞晩餐会のテーブルを飾る、
カトラリーを見学~。

今回の放送は、ここまででしたが、
民生さんの、旅の目的の1つを、達成できそうな運びで、
後編に続きまっす。

ゆるゆると、時間が流れる番組。
燕市の見どころが、満載でっす
みなさんも、ぜひ、見てくんしゃいね~~~。

個人的なことですが、
ミツコが、以前に訪燕した際に、
お世話になった方が、登場し、
思わず、拍手してもうた。
エヘヘ~。
明日もがんばるぞ!
ここは、どこだ~!?



そう。
新潟県は、燕市でっす。
上から、水道の塔、燕市交通公園、玉川堂。
この並びに、ハッ!とした、あなた。
本日、放送された、
「鶴瓶の家族に乾杯 奥田民生がラーメン求めてさすらい旅IN新潟県燕市」を
ご覧になりましたな。
フフフ。
ミツコが、自称・PR大使を務めている燕市を、
笑福亭鶴瓶さんと奥田民生さんが、訪れました~。



お二方が、鎚起銅器の制作過程を学び、
その価値は理解しつつも、薬缶の値段に驚き~。
民生さんは、山崎金属工業株式会社で、
ノーベル賞晩餐会のテーブルを飾る、
カトラリーを見学~。

今回の放送は、ここまででしたが、
民生さんの、旅の目的の1つを、達成できそうな運びで、
後編に続きまっす。

ゆるゆると、時間が流れる番組。
燕市の見どころが、満載でっす
みなさんも、ぜひ、見てくんしゃいね~~~。

個人的なことですが、
ミツコが、以前に訪燕した際に、
お世話になった方が、登場し、
思わず、拍手してもうた。
エヘヘ~。
明日もがんばるぞ!
いいお4ごとぶり かんぷくです
さてじしゅ~のてんかいはいかに・・・
おたの4みに^^
身に余るお言葉をいただき、恐縮でっす。ありがとうございます。
ここ数年、田植えにも稲刈りにも、
神宮球場での燕市DAYにも参加せず、
「自称・燕市PR大使」の役目を果たしていませんので、
いつ、「自称」を剝奪されるか(?)、戦々恐々としておりました。
いましばらくは、引き続き「自称」を
名乗れるかしらん。でへへ。
来週の放送、楽しみでっす。
浅尾弥子