goo blog サービス終了のお知らせ 

浅尾弥子のノンジャンル道

小矢部市のシンボルキャラクター・メルギューくんの
お姿をお借りして、日々更新。
7月17日に、引っ越しました。

記憶の部屋

2025-04-11 23:06:14 | FURUSATO
近県某所で、エアロビクスのクラス。

この地に、足を踏み入れるのは、
ひい、ふう、みい・・・、
実に、約3ヶ月ぶりでっす。

今年度から、
拠点となる建物が変更され、
それに伴い、控え室も変わりまっす。

という情報は得ていたのですが、
行ってみないことには、分からぬ。

いままで、利用していた室に、
とある用があって、
半ば、こわごわ、寄ってみると~。

おおの、めった!

レイアウトが大きくチェンジされ、
当時の(というのも、大袈裟だが)面影が、
まるで残っていません。

ほほう。

そうか。

そうなのか~。

なんともいえない気分になりましたが~。

おはようございます。

顔なじみの、
シカァモ、
たいへんお世話になっているスタッフの方が、
いらっしゃいました。

ホッ。

不思議なもので、
環境は変われど、同じ人がいることで、
安心感が湧いてきました。
そして、相も変わらず、頼るミツコ。
エヘヘ~。

新たな室には、
またも、旧知のみなさんが、勢ぞろい。

空間の力も大きいけれど、
人間の力も大きいわね。
すぐにと、自分を取り戻し、
あれやこれや、動き回りました~。



これまでのお部屋さん、ありがとさんね。
これからのお部屋さん、よろしくね。

明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナチュラル

2024-11-27 22:21:45 | FURUSATO
昨夜の強い雨もあがり、
カラリと晴れました。
空気に潤いがあり、しかも、アタタカ~イ。
実に、気持ちのいい朝を迎えました~。

まず、最初の活動は~。

作業療法士さん、すなわち、OTのお仕事を見学するの巻~。
今回は、いつもと違うかた。
健康状態に合わせてのプログラム内容の変更、
アプローチの方法など、
新たな視点から見ることが、できました。

しかるのち、来訪者とミーティング。
スムースに進行し、すぐにと解散。

さらに、冷凍の宅配便が到着。

と、ここまでが、そこそこ、慌ただしく、
逆に言うと、時間を効率的に使えました。

ゆとりができたので~。

となり町の、某商店街へ、
靴を買い求めに行きまっす。
約1年3ヶ月ぶりとなります。

果たして、靴屋さんは、やっているのか~~~???

おっ。
シャッターが、上がっていまっす。
やったあ。

初老の店主、
ミツコの姿を認めるや、「毎度!」と。

・・・じ~~~ん・・・。

ありがたいなあ。

おなしメーカー、おなしサイズを購入。
スリッパも、衝動買い。
散財(というほどの額ではないが)したのに、
満ち足りた気分でっす。



「町の小さな靴屋さん」(2023年8月18日の記事)

ナチュラルに過ごした水曜。
等身大の自分に戻りました。

明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルート トゥ ルーツ

2024-10-29 23:55:54 | FURUSATO
小雨そぼ降る火曜。
横浜某所へ。

今日は、時間に余裕があったので、
寄り道をしました。

もう何年前になるか、
毎週のように通っていた、
洋食屋さんへ~。

店構えは、当時のまま。
テーブルクロスは、
淡いベージュのチェック模様。
記憶だと、赤白のギンガムチェックでしたが、
はてさて。

白髪をたたえた店主が、
柔らかい物腰で応対してくださいました。

注文した品は、
毎回、頼んでいた、スパゲッティミートソース。

う~む、懐かしや。
といえるほど、
じじ、実は、味を覚えていないのですが、
多分、きっと、そのままだと思いまっす。

きちんと計算していないのですが、
確実に、15年は経っているはず。
だのに、
まったく変わっていない内装と雰囲気。
あの頃のミツコが、座っているようでっす。

現在のミツコは、
あれから得たものも多く、失ったものも多く。

それを、再確認できる場所となりました。

ひとっところで、物事を続けるって、
こういうことなのね。

洋食屋さんに、幸あれ。



明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜木町

2024-08-22 23:37:40 | FURUSATO

数日前のこと~。

ジャーン。

桜木町にいました~。

この地を訪れるのは、何年ぶりだろう。

2009年の、駅舎。

う~ん、懐かしや。

いったいに、方向感覚に絶大なる欠陥を有している

ミツコですが、

なじだか、桜木町ならびに、みなとみらい地区は、

地図を見ずに、目的地へ到達できる、

不思議なエリアでっす。

この日も、勘で歩きました。

象の鼻パークより、海を望む。

さらに~。

ゴ~ン。

中華街へ~。

プーアル茶(別名・耳書いて茶)、シュウマイ、杏仁酥などを買い求め、

帰路につきました~。

あのぅ、もっと写真を撮ってもよかったのですが、

なにしろ、高温。

汗みずくになりながら、

ひたすらに、歩行に集中しておりました。

トホホ。面目ない。

明日もがんばるぞ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dear Friends

2023-06-17 23:27:38 | FURUSATO
ファ~~~。

さすがに、トレーナーとスウェット(裏起毛)では、
汗が滲んできますなあ。
観念して、夏物を、衣装ケースからタンスへと移しました。
いつもながらの、泥縄式。
エヘヘ~。

せっかくなので、
引き出しを、掘り返してみたら~。



ジャーン。

「PERSON’S」のハンケチを発見。

ほっほう。
ミツコも、DCブランドの商品を、持っていたんだわね。
確か、お弁当包みとして、利用していました。
結び目は、いつも、ぎゅうぎゅう。
デザイナーが泣くような扱い方だったわ。
すんまっせん。

不思議なもので、
このチェック柄を見た瞬間、
当時の教室の風景が、甦ってきました。
みんな、みんな、元気にしてるかしら。

まだまだ、痛んでないので、
機会があったら、使うようにしたいものだわね、なるべく。

明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原宿グラフィティ

2022-09-19 23:55:55 | FURUSATO
敬老の日。

某館で、エアロビクスのクラスを受講。

しかるのち、はらじく(原宿)へ~。

特段、用はなかったのですが、
せっかくの祝日、
そのまま帰宅するのも、
なんだか、もったいないような気がしたので、
ちょっと、出張ってみました。

ミツコにとって、
原宿は、「みなもと、宿る」場所。

ティーンのころ、
友達とのお出かけ先は、もっぱら、原宿でした。
バレエのレッスンの都合上、
1年に1回、あったかどうかの、貴重な出来事でしたが~。

中学生のときは、
なんといっても、竹下通り。
芸能人のグッズを扱っているお店に入っちゃあ、
キャアキャアと、(買いもしないで)商品を精査。
お目当ては、もちのろん、
スーパーアイドル・光GENJIでっす。
何往復もしたっけな。

小腹が空いたら、
表参道と明治通りの交差点にある、Lッテリアへ。
ハンバーガー、フライドポテト、ドリンク(S)、
380円也で居座り、
よもやま話に、花を咲かせたものでっす。

高校生のときは、Sェーキーズ。
ピザやサラダを、次々、おかわりしながら、
観てきた映画、好きな俳優(ミツコは緒形拳)、
本、マンガ(ミツコは「ブラック・ジャック」と蛭子能収)、音楽など、
とめどなく語り合いました。

ふうむ。

あらためて、文章にすると、
傍迷惑な客だわね。
すんまっせん。

そんな、傍若無人な若さを受け入れてくれた、
原宿という街。
Lッテリアも、Sェーキーズも、同潤会アパートも、
もうないけども、
それでも、行けば、エネルギーを感じられまっす。

そして、
なおも健在の、Kデイランドに
出入りする少女たちを見ると、
いつの世も、変わらないなあ、と思うのでっす。

ん?
なになに??
いいから、風景写真を載せなさいよって???

エヘヘ、
雨が土砂降っていたため、
キャメラを構えることは、断念しました。
重ね重ね、すんまっせん。


(撮影日:2019年12月25日)

以前に撮っていた、駅前の写真で、ご容赦を~。

「Dr.スランプ アラレちゃん×TOWER RECORDS CAFE」(2016年6月23日の記事)
「うんめぇ~つばめ産 ときめき秋の陣 Part11」(表参道・編)(2019年10月13日の記事)

明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何年たっても

2022-04-11 22:01:10 | FURUSATO
都下某所へ。
電車、バスを、乗り継いで行きまっす。
警備員さん、事務スタッフさんに、
挨拶をしてから、控え室へ。

この地に通うようになって、
なんじゅっ回目の春でしょう。

計算してみると、
なかなかの回数でっす。

シカァシ、
気持ちは、いつも、
♪ピッカピカのっ、いっちねんせい♪

自然と、初心に戻りまっす。

さ〜あ。
このたび、出会った方々と、
どんな時空間を、共有できるのか。
ワクワクしまっす。

1回1回を大切に。
誠実に、取り組もう。

みんな、みんな、よろしくね〜。



明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在進行形

2022-02-09 22:49:12 | FURUSATO
都内某所で、ダンスのクラス。
少数精鋭のメムバーと、
安全第一に進めました。

しかるのち、母校へ。
申請していた書類の、受けとりでっす。

う~む。

建て変わっていた館もありますが、
ほとんど、在籍当時のまんまでっす。

ミツコの精神年齢も、
さほど成長がみられないのか、
懐かしさよりも、
「次の授業は、どこだっけか」というような、
学生時代と同じ感覚になりました。

とはいえ、このご時世。
一刻も早く、用件をすませたいものです。

脇目もふらず、目的とする課に向かい、
ものの10秒で、完了いたしました~。

あ。
そういや、厳重警戒の受付でも、
誰何されなかったな。

一般社会人としての身なり、立ち居振る舞いが
なっていないってことだわね。
トホホ。

友と、切磋琢磨・・・は、あんまりしなかったな、
刻苦勉励、苦学力行、蛍雪之功でも、なかったけど、
ミツコなりに、
学ぶことについての何かを、得られた場所。

ここで過ごした日々は、
確実に、現在の活動に、大きく生かされていまっす。

こりからも、
そうあり続けられるように、
1つ1つ、丁寧に取り組もう。



明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心のノート

2021-05-29 23:26:13 | FURUSATO
ティーンのころから、
日常の出来事や所感を、
とりとめなく、書き留めていたミツコ。

余暇の時間(授業以外は、ほぼ余暇だったが)、
好きなように、おこなっていたため、
ノートも、自由に選びたい。

よって、
ファンシーショップや文具店、雑貨屋を巡り、
納得がいくまで、探しました。





外国に、憧れがあったようですな。



精神年齢が知れる。



紙質、罫線が、気に入りすぎて~、



リピート買いしました。



品質とかわいさを、兼ね備えた
はんぎょどんシリーズ。

ここには載せていませんが、
理想のタイプが見つからず、
しかし、残りのページ数が少なくなり、
妥協して購入したものも、数冊。

そういったノートには、
最初のほうに、
「早く書ききることとします」的な、
ことわりというか、決意が記されています。

ただ、
終盤になると、
名残りを惜しむ文章もあり、
フ~ム、
たとい、対象が、物であっても、
数ヶ月も、ともに過ごすと、
愛着が湧くのですねぃ。

現在は、ブログでもって、
世界に(!)、発信していますが、
飽きずに続けていられるのも、
これまでの習慣の、延長線上にあるからでしょう。

「浅尾弥子のノンジャンル道」の、
いわば、はじめの一歩となったのは、こちら~。





いただきものでっす。
ありがとさんね~。
今も、大切に保管していまっす。

明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ異国行こうか

2021-04-12 23:33:46 | FURUSATO
都下某所へ。
電車、バスを乗り継いで行きまっす。
このルートは、初めてなので、
緊張気味のミツコ。

バス停で、待っていると~。

ドッキ。

見知らない中年女性に、声をかけられました。
そう、道を尋ねられたのでっす。

ミツコも、旅先などで、教えてもらうことが多いので、
力になりたい気持ちは山々ですが、
いかにいっても、初下車の地。
その旨、伝えると、近くにいた若者が、
スマートフォンでもって、調べてくれました。

う~ん、すばらしい。

ミツコは何にもしていないのに、
晴れ晴れとした心持ちになりました。
エッヘン。

おっ、バスが来ました。
行き先、よ~し。

エヘヘ、どもども、浅尾でっす。
お邪魔いたしまっす。へへへ。

運転手さん)たいへんお待たせしました。〇〇行き、発車します。
ミツコ)(おねがいしま~っす)

運)左に曲がります。
ミ)(お~う、どんどん曲がってくれ~い)

運)次、停車します。
ミ)(おっしゃ、停まってくれ~い)

と、いちいち、アナウンスに反応するほど、
高揚していまっす。
車窓の風景も新鮮。
食い入るように、眺めました。

バスは、いいなあ。

しみじみ、感じます。


(撮影日:2019年9月4日)

到着した会場で、
いの一番に、受付に向かい、
スタッフの方々に、久闊を叙するミツコ。

さらに、長年、利用していた控え室へ。

ドキドキ。

ガチャリ。

・・・おお~~~。

当時のまんまだあ。

そこここが、うっすら、埃っぽくなっていて、
まるで、バレエ「眠れる森の美女」第2幕、
100年の眠りについた、お城のよう。
さっそく、ブラインドを上げ、窓を開け放ちました。



今回、現場に立って、
喫緊の課題が見つかりました。
1つずつ、解決していかねばだ。

明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Birth of light

2021-03-25 23:30:40 | FURUSATO
バレエのレッスンに参加。
実に、
ひい、ふう、みい、
13ヶ月ぶりと、なりまっす。

受講していない期間は、
籠り屋ミツコと相成り、
独自のメソッドでもって、
一人ぼっちで、
身体ならびにスキルの維持を、探ってきました。

あくまで、我流ゆえ、
不安も多く~。

ここいらで、
答え合わせ(?)をしたくなったのです。

お、おはようございま~す。

スタジオ内には、変わらぬメムバーたち。
先生を含め、みなさん、受け入れてくださいました。
ホッ。

結果としては、
この1年間の取り組みは、
そんなに、的外れではなかったような気が、します。

時節柄、細やかなアドバイスや接触は、省かれていますが、
それでも、充分に、己れを確認できました。

また、
自分が選んでいない曲で、示された順番を覚え、動く行為が、
いかに、刺激になることか。

実際、プリエのとき、
しみじみと恵みを感じ、涙ぐんでしまったもんなあ。

♪この子の~母が~♪

そう。
その時のメロディーが、
「レ・ミゼラブル」の「夢やぶれて」だったのも
大いに影響があるわね。

♪命あ~る~かぎり~~~♪

咄嗟に浮かんだ歌詞が、ファンティーヌの部分ではなく、
「取引」のバルジャンなのは、
いかにも、ミツコらしい。
エヘヘ。

安心感に包まれながら、全身を、隅々まで使いました。
ありがとうございました~。

さあ。

何はともあれ、
安全第一。
引きつづき、気を引き締めて過ごそう。



明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きるよろこびを

2021-01-02 22:05:53 | FURUSATO
青空が広がる都内。
散歩に出かけました。
歩数計によると、8,000歩ちょっと。

昨日は、16,000歩だったので、
やや少ないものの、
目的地もないわりには、
よく歩いたのではなかろうか。

さあ。

帰宅後、
「芝公園六角堂跡」(著:西村賢太)を読み始めまっす。

実は、先月のうちに買い求めていたのですが、
楽しみに、ずうっと、とっておいたのでっす。

うっしっし。

1行目からして、惹かれるなあ。
一字一句、すべてが愛おしい。

そして、細胞の隅々にまで、
活力が行き渡ります。

いかん。

もっとゆっくり、時間をかけねば、
すぐに奥付になってしまう~~~。

後ろ髪を引かれながら、本を閉じたミツコでR。



明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたに会えてよかった

2020-11-06 23:14:33 | FURUSATO
近県某所へ。
この地に足を踏み入れるのは~。

ひい、ふう、みい・・・。

今年、6回目でっす。

昨年までは、ほぼ毎週、来ていただけに、
感慨もひとしお・・・と思いきや、
案外と、平常心でした。

うむむ。
図太いというか、情が薄いというか。
困ったもんだ。

施設内で、
初対面だけど初対面ではない人に、
声をかけられました。

ん?

ミツコが限定公開している映像を、
見てくれている方々でっす。

おお~~~。
出会い?再会???

両者、会えた喜びを、分かち合います。
いや~、嬉しかったなあ。
一気に、エネルギーが満タンになりました。
大袈裟かもしれないけど、
生きているというすばらしさを、実感しました。

また、備品を揃えたり、手助けをしてくださる
スタッフのみなさんのありがたみも、身に沁みます。

さあ。
安全対策、健康管理をきちんとして、
希望を胸に、
日々を過ごそう。



明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOOK UP TO THE SKY

2020-10-28 23:06:31 | FURUSATO
ファ~ア。
よく寝た、よく寝た。
浅尾熟睡子(ねるこ)でっす。
ヘヘヘ。

散歩をしたのち、
自室にて、収録。
2本分、撮る必要がありまっす。

睡眠のおかげか、
穏やかな心持ちで臨めました。

さて。



澄川喜一氏が、文化勲章を受章したとのこと。

あれは1年前、
島根県は吉賀町(よしかちょう)を訪れた際、
作品の数々を、鑑賞しました。





萩・石見空港の近くの、「風の丘広場」でも~。





「TO THE SKY 1993 K.SUMIKAWA」

上方に向かう、のびやかな曲線に、
心身が解放されたものでっす。

澄川先生、おめでとうございま~っす。



「弥栄・吉賀の旅(澄川喜一「彫刻の道」・編)」(2019年9月18日の記事)

明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Time Flies

2019-09-27 22:14:38 | FURUSATO
近県某所へ。
大勢の若者たちと過ごしました。

ワ~ワ~、モ~モ~、
賑やかなメムバーたち。

こちらも、大きな声で応戦して、
パワーを出し尽くしてしまうのですが、
うむ、
やはり、この感じ、いいんだよなあ。

自分が自分に戻れるような気が、します。



さあ。
これから、どんな季節になるのかなあ。

1回1回を大事に、
しっかり栄養と睡眠をとって、臨もう。



明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする