goo blog サービス終了のお知らせ 

浅尾弥子のノンジャンル道

小矢部市のシンボルキャラクター・メルギューくんの
お姿をお借りして、日々更新。
7月17日に、引っ越しました。

「輝け!ノンジャンル大賞2017」(最優秀照らしておくれ賞、最優秀ノスタルジー賞)

2017-12-29 22:53:17 | ノンジャンル大賞
たいへんお待たせいたしました。

【最優秀照らしておくれ賞】
今年、最も、光と熱の恩恵を与えたものに贈られる賞。











太陽

【審査員長のコメント】
3月、南紀を訪問した際、
太陽の大きさを、全身で感じました。
朝焼け。夕焼け。
日中も、好天に恵まれたため、
鉄道とバスによる移動がスムースで、
より充実した旅になりました。

9月、水上では、
青空と山々、利根川が、
リフレッシュ効果をもたらし、
研修中のエネルギー源に。

また、10月の都内は、
曇天や降雨が多く、
連日、おひさまが姿を現すのを、待ち望んでいました。

太陽さん、おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)



【最優秀ノスタルジー賞】
今年、最も、日本の原風景を表現し、郷愁に訴えかけたものに贈られる賞。



「つばめ天日干し」

【審査員長のコメント】
10月12日(木)~15日(日)、
表参道新潟館・ネスパスで開催された
「うんめぇ~つばめ産 ときめき秋の陣 Part9」。
つば九郎米が完売した長机にあったオブジェ。
一目見た瞬間、授賞を直感しました。

実際の体験はなくとも、
懐かしさを覚える、色調と風情。

たわわに実った稲は、五穀豊穣を思わせ、
安心感も与えてくれるのです。

このオブジェの製作者は、燕市内の某課長さん。
作品名は、不詳。
審査員長が、暫定的につけさせていただきました。
正式な題名をご存知のかた、
ノンジャンル大賞審査委員会まで、ご一報くださいませ。





おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)

(ザワザワ・・・なんだか、小腹がすいてきたわね。
 わたしも。わたしも・・・ザワザワ)

おいっ!
静かにせんかっ!

グ~グ~。

なんだなんだ、今度は寝たふりか。

グ~グ~。

ん?
失礼。
司会のお腹がなってるんでした。

それではみなさん、
ロビーで、軽食をいただきましょう。
有料ですがね。
ささ、遠慮なさらず、どうぞ~。





授賞も、残りあと3部門。

明日は、
【最優秀まるでわがや賞】【最優秀監督賞】の発表です。

震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2017」(最優秀ねずみ年賞、最優秀うごきま賞)

2017-12-28 21:22:29 | ノンジャンル大賞
♪髪のみ~だれに~ 手を~~や~~れば~~~♪

(おっと、電話をかける用があったんだ。
 トイレット、トイレット・・・ガタガタガタ)

なんだなんだ、
潮が引くとはこのことか、
だ~れもいなくなったじゃないか。

こんなことなら、トイレットを有料にすべきだった。

♪く~~~ら~や~ はてな~や~
 し~~~おおやの み~さ~き~♪

う~ん。

作詞:星野哲郎、作曲:船村徹。
美空ひばりの「みだれ髪」は、
しみじみしまっす。

(もう終わったかしら・・・ザワザワザワ。
 まったく、せっかくなら、ひばり本人の歌を流して欲しいわよ)

おいっ、そこの!
まったくもって、そのとおり。

さあ、それではみなさん。
発表にうつります。

【最優秀ねずみ年賞】
今年、最も人々を集めた、ねずみ年生まれに贈られる賞。



甲子園

【審査員長のコメント】
今もなお、プリマバレリーナの森下洋子さん、
作品が再演されている、故・つかこうへい氏、
「星へ行く船」シリーズ好評発売中の新井素子さん、
貴乃花親方など、
ねずみ年生まれは、たいへんなる激戦区でした。

5万人を収容できる設備、
プロ野球、高校野球の試合日数などから、
甲子園が、
この接戦をものにしました。

降雨と泥濘に立ち向かった
阪神園芸さんにも、敬意を表します。



おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)

【最優秀うごきま賞】

エアロビクス



【審査員長によるコメント】
ハイハ~イ。

突如、そうだ、エアロビクスをやろう、と閃いて、
数十年ぶりに再開。
したらば、
ライクアローリングストーン、
転がる石のように、
本格的に習得せねばならぬ状況へと展開しました。

こういうことがあるから、
生きるのって、興味深いですな。

ワントゥー、ワントゥー。

まだまだ、挑戦は続きまっす。



おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)

さあっ、ご一緒に~。
ワントゥー、ワントゥー。

2階席も、3階席も~っ。

・・・ゼエゼエ、ハーハー。

あ、あ、明日の発表は、ゼエゼエ、
【最優秀照らしておくれ賞】【最優秀ノスタルジー賞】でっす。

ふ、震えて、ハーハー、待て。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2017」(最優秀新人賞)

2017-12-27 22:16:09 | ノンジャンル大賞
(ザワザワザワ・・・)
コホン。
アー、アー。
レディース、アンド、ジェントルマン。
ワン フォー オール、オール フォー ワン。

みなさん、お待たせいたしました。
ただいまより、
主催・ノンジャンル放送、共催・ノンジャンル旅行社によります
「輝け!ノンジャンル大賞2017」を開催いたします。
司会進行を務めさせていただきます浅尾弥子と申します。
どうぞ、最後までよろしくおねがい申し上げます。
(パチパチパチ・・・)



さて、まず「ノンジャンル大賞」についてのご説明をいたします。
お手元の資料をご覧くださいませ。
「浅尾弥子のノンジャンル道」で話題になった物、人物、地域、施設、作品などが、
写真とともに、まさにノンジャンルに列挙されております。

(ザワザワ・・・毎度おなじみチリ紙交換じゃあるまいに、
 毎年毎年、おんなじ挨拶を繰り返して、
 よくもまあ、飽きないもんだ)

おいっ、そこの!
チリ交を知っているということは、
そこそこの年輩と見た。

あー、コホン。

ご家庭内の、古新聞、古雑誌・・・じゃない、
あー、
そのなかから、審査員長による厳正なる審査のもとに選ばれた
最優秀賞の発表をいたします。

なお、昨年の授賞は、別紙のとおりです。

(別紙)
「輝け!ノンジャンル大賞2016」

【最優秀リバイバル賞】 「80年代」
【最優秀たたきま賞】   ジャンベ
【最優秀ひとりごと賞】  「まぁ、今日はこんなもんだ」by.バックネット裏の、ちゃんおじ
【最優秀ありがたみわかり機賞】 パーソナルコンピュータ
【最優秀お返し賞】   「つばめ返し」
【最優秀イリンクス賞】 「養老天命反転地」
【最優秀さる年賞】    THE YELLOW MONKEY
【最優秀サンキュー賞】 いつも読んでくだすっている、みなさん

【最優秀ノンジャンル大賞】 「おたふく物語」



それでは、審査員長の浅尾弥子さん、どうぞ。
(スチャッ)

エヘヘ、どもども、浅尾でっす。
毎年、325回目を迎える「ノンジャンル大賞」は、
わたくし浅尾の独断で決定する、
極めて個人的な賞であることを、ご理解いただけますよう、
おねがい申し上げます。エヘヘ。

(スチャッ)

浅尾審査員長、ありがとうございました。

今年も、全8部門、
5日間にわたり、発表してまいります。

なお、トイレットは、右手奥の扉を出て、
通路沿いに歩を進めまして、
右手にございます。
無料となっております。
ご自由に、ご利用くださいませ。

(ザワザワ・・・そんなにクドクド説明しなくても、
 案内板を見れば分かるわよ。
 そもそも、開演前に使ったわよ)

おいっ、そこの!
そう。
長丁場になりますので、
体調管理にお気をつけください。

あー、最優秀ノンジャンル大賞は、
12月31日に発表する予定です。

それではさっそく、各賞の発表にうつらせていただきます。

【最優秀新人賞】
今年、最も鮮烈な印象を残し、将来性が豊かな新人に贈られる賞。

メルモモちゃん



(左・メルギューくん/右・メルモモちゃん)

【審査員長のコメント】
富山県小矢部市のシンボルキャラクター・メルモモちゃんは、
2002年にデビューしました。

「ゆるキャラ®グランプリ2015」では、
ボーイフレンドのメルギューくんとともに、
全国5位に輝き、新人とはいえぬ経歴を持っています。

当ブログに、メルモモちゃんが登場したのは、
意外にも、今年が初めて。

2017年3月12日(日)~14日(火)に、
JR大宮駅で行われた
「富山県 産直市と観光展」で、
愛くるしさと、貫録すら感じられる圧倒的存在感で、
魅了しました。

「ふるさとおやべ応援寄附金」お礼の品でいただいた
メルモモちゃんのマスコットも、
画面を彩ってくださいました。



おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)

明日は、
【最優秀ねずみ年賞】【最優秀うごきま賞】の発表です。

震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2016」(まとめ)

2016-12-31 18:38:19 | ノンジャンル大賞
「輝け!ノンジャンル大賞2016」

【最優秀リバイバル賞】 「80年代」
【最優秀たたきま賞】   ジャンベ
【最優秀ひとりごと賞】  「まぁ、今日はこんなもんだ」by.バックネット裏の、ちゃんおじ
【最優秀ありがたみわかり機賞】 パーソナルコンピュータ
【最優秀お返し賞】   「つばめ返し」
【最優秀イリンクス賞】 「養老天命反転地」
【最優秀さる年賞】    THE YELLOW MONKEY
【最優秀サンキュー賞】 いつも読んでくだすっている、みなさん

【最優秀ノンジャンル大賞】 「おたふく物語」



(関連記事)
「Dr.スランプ アラレちゃん×TOWER RECORDS CAFE」 (2016年6月23日)
「オサムグッズの原田治 展」 (2016年7月29日)
背番号のないエース(錦織一清・編) (2016年8月10日)
「19 ナインティーン」(2016年12月25日)

手のひらのUNIVERSE (2016年3月27日)
WALKING IN THE RHYTHM (2016年9月29日)

ヤクルト×広島戦(2016年9月3日) (2016年9月6日)

Promised Love (2016年10月18日)
見てないようで見てる (2016年10月22日)
「ヨーソローの滝」 (2016年10月31日)
Promised Night (2016年11月1日)

「???返し」(お届け物・編) (2016年10月2日)
「???返し」(つばめ返し・編) (2016年10月3日)
燕の旅(とり福・編) (2016年9月13日)
燕の旅(ノーベルカトラリー・編) (2016年9月14日)

池田・養老の旅(養老改元1300年祭・編) (2016年4月4日)
池田・養老の旅(オフィシャルサポーター・編) (2016年4月4日)
池田・養老の旅(養老の滝・編) (2016年4月5日)
池田・養老の旅(ひょうたんらんぷ館・編) (2016年4月6日)
池田・養老の旅(養老天命反転地・編) (2016年4月7日)

SHOCK HEARTS (2016年1月8日)
「THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2016」(2016年5月12日)(前編) (2016年5月13日)
「THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2016」(2016年5月12日)(後編) (2016年5月13日)
「タワモン SUPER CAFE」 (2016年5月19日)
「THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2016 ─YOKOHAMA SPECIAL─」(前編) (2016年8月4日)
「THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2016 ─YOKOHAMA SPECIAL─」(後編) (2016年8月4日)
20年(2016年11月24日)

「おたふく物語」(2016年9月2日)(浜町・編)(2016年9月2日)
「おたふく物語」(2016年9月2日)(明治座・編) (2016年9月2日)
「おたふく物語」(2016年9月2日)(藤山直美・編) (2016年9月2日)
「おたふく物語」(2016年9月2日)(錦織一清・編) (2016年9月2日)
「おたふく物語」(2016年9月2日)(まとめ・編) (2016年9月3日)
Remember (2016年9月4日)
命くれない (2016年9月17日)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2016」(最優秀ノンジャンル大賞)

2016-12-31 10:56:28 | ノンジャンル大賞
(ザワザワザワ・・・)

テクテクテク。
アー、アー。
みなさん、たいへん長らくお待たせをいたしました。
ただいまより、
【最優秀ノンジャンル大賞2016】を発表します。



2カメさん。
みなさま、少々お待ちくださいませ。

こそこそ。ゴソゴソ。



4カメさん。
よし。
えー、失礼いたしました。
なにぶんにも、キャメラも1台、
スタッフと進行役も1人なものでして、
角度を変えるにも、時間がかかるのです。

アー、アー。

あらたまみちよ・・・ぢゃなかった、
あらためまして、ただいまより、
【最優秀ノンジャンル大賞2016】を発表いたします。

発表に先立ちまして、これまでの、
最優秀ノンジャンル大賞の受賞者をまとめました。
ご覧くださいませ。


【最優秀ノンジャンル大賞2013】

小矢部市

【最優秀ノンジャンル大賞2014】

「わわっ!燕で揃い踏み!」

【最優秀ノンジャンル大賞2015】

北陸新幹線


こそこそ。ゴソゴソ。



・・・ハッ。
音響の準備をしているのが見つかってしまった。
・・・よし、頭出しOK。

アー。コホン。

【最優秀ノンジャンル大賞】
今年、ジャンルを超えて、最もインパクトの強かったものに贈られる賞。


タン・・・タラララララララララララララララ・・・ジャーーーーン!!



















「おたふく物語」


【審査員長のコメント】
原作:山本周五郎、演出:石井ふく子、主演:藤山直美という、
強力タッグによる芝居。

おしずさん(藤山直美)と雨音のみのシーンは、
美しく、せつなく、
いま振り返ってみても、
しみじみ、あたたかい気持ちに満たされます。

真心、純粋、誠実、正直、自然体・・・といった言葉が浮かびますが、
説教じみているわけではなく、
押しつけがましいわけでもなく、
どちらかというとコミカルで陽気な作品です。

さらに不思議なことに、
コミカルで陽気なんだけれども、
全編とおして、
上品で情緒豊かな、ゆったりした時間が流れていました。
石井ふく子先生と藤山直美さんの力たるや、恐るべしです。

大賞の決め手となったのが、
貞二郎を演じた、少年隊の錦織一清さん。

わたくしは、初めて直に拝見いたしましたが、
一挙手一投足の、魅力的なこと。

歌番組におけるニッキは、まるで踊りの先生のようで、
稽古場に私情をはさんではならぬ、という、
己れの信条に則り、惹かれる気持ちを封印して、
それでも抑えきれず、こそこそ楽しみに見ていましたが、
この日は、気持ちが趣くがままにまかせていました。

ニッキのファンと思しき方々が、
大勢、本当に大勢、拙ブログを閲覧してくださいました。
Twitterで拡散してくだすったかたもいらして、
感謝にたえません。
ありがとうございました。

普段の昼食10回分相当のお食事、
ロビーでのお土産選びなど、
非日常を満喫した1日。



【最優秀ノンジャンル大賞】は、
「おたふく物語」に差し上げま~す。

♪チャ~ラ~ララ~ラ~ ラララララ~ラ~ラ~・・・♪

(ワーワー、モーモー、パチパチパチ・・・)



テクテクテク。



お祝いのお面の贈呈です。
「おたふく物語」に関わったみなさん、
ささ、どうぞ。
遠慮せず、どうぞ、お受け取りくださ~い。



(ザワザワザワ・・・新しいお面になったわね)

以上をもちまして、
「輝け!ノンジャンル大賞2016」の発表を終了いたします。
なお、これらの賞は、浅尾弥子の個人的な体験や考えをもとにして選定しております。
また、来年もやるかどうかは、浅尾審査員長の気分次第であります。
ご理解いただけますよう、おねがい申し上げます。
・・・。
・・・・・・。
・・・おやっ。
いま、新たな授賞の情報が入りました。


【最優秀サンキュー賞】
いつも読んでくだすっている、みなさん。

(自称)つばめ市鳥さんをはじめ、
コメントくだすったみなさん、ありがとうございました。

富山県小矢部市のシンボルキャラクター・メルギューくん、
いつもありがとう。

5日間にわたる発表でしたが、
以上をもちまして閉会です。
お忘れ物なさいませんよう、いまいちどお確かめの上、
お気をつけてお帰りくださいませ。

ご来場、誠にありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2016」(最優秀イリンクス賞、最優秀さる年賞)

2016-12-30 22:22:34 | ノンジャンル大賞
テクテクテク。
きり~つ、きょうつけ。礼。・・・休め。

(ザワザワザワ・・・な、何よ、藪から棒に)

朝礼で立ちくらみの経験がある人、手をあげて~。

(ザワザワザワ・・・ハァ~イ、・・・ハァ~イ)

はい、分かりました。

・・・みなさんっ!
立ちくらみが起きたら、すみやかにしゃがんでくださいっ!
あっ!そこのあなたっ!
側頭部をおさえていますねっ!大丈夫ですか~っ!!

(・・・ったく、急に大声出すから、耳をふさいだだけよ)

あっ、そうでしたか。

きょうつけ。着席(ガタガタガタ)。

さて、授賞の発表も、残り3つとなりました。

【最優秀イリンクス賞】
今年、最も、めまいを引き起こしたものに贈られる賞。















「養老天命反転地」

【審査員長のコメント】
ロジェ・カイヨワが提唱する、遊びの4要素は、
アゴン(競争)、アレア(偶然)、ミミクリ(模倣)、
そして、イリンクス(めまい)です。

ブランコやシーソー、ジェットコースターに乗らずとも、
浮遊感、陶酔感、すなわち、イリンクスを
味わうことのできる施設でした。

敷地内は、どこも、若干の傾斜があり、
平地に降りた途端、フラフラ、ヨロヨロ。
我ながら、笑ってしまうくらい、
バランスが乱されました。

時間を気にせず、遊び尽くしたことも、よき思ひ出。

来年は、
養老という元号になってから1300年の、節目の年です。
養老改元1300年祭開幕まで、あと80日。

おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)



【最優秀さる年賞】
今年、最も、さる年らしい活動をしたものに贈られる賞。















THE YELLOW MONKEY

【審査員長のコメント】
うましか、ぢゃなかった、まさか、まさかの再集結。
10年以上経っても、外タレ風の容貌は、健在なのでした。
あの曲、この曲を、リアルタイムに聴ける幸せ。

わたくしは、先行1次、2次、さらにはライブビューイングも、
抽選にもれ、参加できませんでしたが、
12月28日に開催された「メカラ ウロコ・27」も、
大盛況だった模様。
演奏された曲目を見ると、感涙ものです。

「プライマル。」に始まり、
紅白初出場「JAM」で締めくくる(であろう)兄さんたち。
できれば、フルコーラス、ノーカットで。
美輪明宏(初)「ヨイトマケの唄」(2012年)のような、
じっくり聴かせる演出を期待しています。

SUPERな、丙申(ひのえさる)を駆け抜けた、
THE YELLOW MONKEY。

おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)

さあ。
いよいよ、【最優秀ノンジャンル大賞】発表の刻が
近づいてまいりました。

昨年の受賞者は「北陸新幹線」。

いったいぜんたい、栄冠は誰の手に!?

あなたは、何と予想しますか!?

・・・震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2016」(最優秀ありがたみわかり機賞、最優秀お返し賞)

2016-12-29 21:41:50 | ノンジャンル大賞
みなさん、おそろいですか~!?
いない人、手~あげて~。
・・・よしっ、全員、出席、と。

発表は、まだまだ続きます。

【最優秀ありがたみわかり機賞】
今年、最も、ありがたみが分かったものに贈られる賞。



パーソナルコンピュータ

【審査員長のコメント】
ドラえもんのひみつ道具・ありがたみわかり機は、
空気のありがたみをも知ることができ、
とかく、傲慢で強欲に過ごしがちな我々に
警鐘を打ち鳴らす、高性能な機械であります。

今年10月、
パーソナルコンピュータのハードディスク交換に伴い、
約2週間、私有PCがない生活をしました。

これまで、当たり前のように、
更新できたことへのありがたみを痛感。
軒下三寸、借りうけまして、
時おり、閲覧していましたが、
そのような場所があることも、
ありがたかったです。

浮いた時間を、どう使うかも、
工夫しがいがあり、
長い夜のありがたみも感じました。

おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)



【最優秀お返し賞】
今年、最もお腹がいっぱいになったお礼の品に贈られる賞。



「つばめ返し」

【審査員長のコメント】
新潟県燕市「ふるさと燕応援寄附金」のお礼の品として、
今年からお目見えした、コシヒカリ。
「燕市小池うまい米研究会」の、ちゃんおじたちが、
丹精込めて育てたお米は、
うむ、うまい、最高!
いくらでも、いただけます。
いくらや、おかずはいりませんが、
あってもいいんです。





ごはんが美味だと、デザートも進むのです。



とっくのとうに、空っぽになった米袋は、
現在、ネギを保管するのに重宝しています。

「つばめ返し」、おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)

・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・・。

(グ~グ~。グ~グ~)

ムッ。

おいっ、そこの!
居眠り禁止!寝言も、禁止だぞっ!

あ、あれ?みんな、起きてる。
そうか。
お腹の虫が鳴いているんだわね。エヘヘ~。

今年もあとわずか。
一杯、いや、いっぱい、ご飯をいただいて、
元気に過ごしましょう。

明日は、
【最優秀イリンクス賞】【最優秀さる年賞】の発表です。

震えて待て!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2016」(最優秀たたきま賞、最優秀ひとりごと賞)

2016-12-28 19:10:42 | ノンジャンル大賞
続きまして、
【最優秀たたきま賞】の発表です。

【最優秀たたきま賞】
今年、最もたたいた楽器に対して贈られる賞。



ジャンベ

【審査員長のコメント】
ひょんなことから、ジャンベに出会い、
レッスンに通いました。
悪戦苦闘しながらも、音を奏でる体験は、
新たな刺激を与えてくれました。
なお、写真の楽器は、ミニジャンベです。
正式なジャンベの打面の直径は、
35センチ前後が一般的だそうです。

おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)



【最優秀ひとりごと賞】

「まぁ、今日はこんなもんだ」by.バックネット裏の、ちゃんおじ

【審査員長のコメント】
9月3日の、ヤクルト×広島戦。
Gさんのご厚意により、
人生初、バックネット裏で観戦したときに、
聞こえてきた言葉。




黒田投手が投げるも、メリハリのない展開のなか、
隣に座っていらした、カープファンの、ちゃんおじは、
回の合間に「まぁ、今日はこんなもんだ」、
そう呟いて、そっと席を立ったのでした。

勝ち数より負け数が多く、
万年Bクラスと言われていたティームを応援し、
バックネット裏の年間シートを持つほどの愛好家は、
がさす、達観していると審査員長を唸らせました。



ヤクルト3-1広島。
果たせるかな、ちゃんおじの予想は当たったのでした。



おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)

明日は【最優秀ありがたみわかり機賞】【最優秀お返し賞】の
発表です。

震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2016」(最優秀リバイバル賞)

2016-12-27 22:36:00 | ノンジャンル大賞
(ザワザワザワ・・・)
コホン。
アー、アー。
レディース、アンド、ジェントルマン。
ハウメニ、ペンズ、ドゥーユーハブ?

みなさん、お待たせいたしました。
ただいまより、主催・ノンジャンル放送、共催・ノンジャンル旅行社によります
「輝け!ノンジャンル大賞2016」を開催いたします。
司会進行を務めさせていただきます浅尾弥子と申します。
どうぞ、最後までよろしくおねがい申し上げます。
(パチパチパチ・・・)



さて、まず「ノンジャンル大賞」についてのご説明をいたします。
お手元の資料をご覧くださいませ。
「浅尾弥子のノンジャンル道」で話題になった物、人物、地域、年代、作品、出来事などが、
写真とともに、まさにノンジャンルに列挙されております。

(ザワザワ・・・聞いたことある文章だわね。
 次の挨拶は「そのなかから」で始まるわよ、きっと)

おいっ、そこの!私語は慎む!
なんべん言ったら分かるんだ!

あー、コホン。

そのなかから、

(出た!)

ギロリ!(目で制して)

あー、そのなかから、審査員長による厳正なる審査のもとに選ばれた
最優秀賞の発表をいたします。

なお、昨年の授賞は、別紙のとおりです。

(別紙)
「輝け!ノンジャンル大賞2015」

【最優秀ラストスパート賞】 「帰らんちゃよか」
【最優秀ラグビー賞】     「伏見工」
【最優秀神宮ベストゲーム賞】 「ヤクルト×中日戦」 2015年8月22日(土)
【最優秀トリプル館山賞】  「館山市の館山」「阿南市の館山」「館山カードの館山」
【最優秀クアトロメルギュー賞】メルギューくんたち
【最優秀渡りま賞】       「祖谷のかずら橋」「祖谷渓大橋」
【最優秀おみやげ賞】    「池田高校 第86回選抜高等学校野球大会 出場記念ボール」
【最優秀サンキュー賞】   いつも読んでくださっている、みなさん



【最優秀ノンジャンル大賞】 「北陸新幹線」

それでは、審査員長の浅尾弥子さん、どうぞ。
(スチャッ)

エヘヘ、どもども、浅尾でっす。
毎年、325回目を迎える「ノンジャンル大賞」は、
わたくし浅尾の独断で決定する、
極めて個人的な賞であることを、ご理解いただけますよう、
おねがい申し上げます。エヘヘ。

(スチャッ)

浅尾審査員長、ありがとうございました。

なお、今年は、初の試みといたしまして、
5日間にわたり、発表してまいります。
会場にお越しのみなさまがたには、
長丁場に、あいなりますが、
適宜、休みを入れながら、ご観覧くださいませ。

(ザワザワ・・・発表ちょっとで、ほとんど休憩じゃないの)

おいっ、そこの!
・・・そうなんです。

あー、最優秀ノンジャンル大賞は、
12月31日に発表する予定です。

それではさっそく、各賞の発表にうつらせていただきます。

【最優秀リバイバル賞】
今年、最も胸に甦った年代に対して贈られる賞。

「80年代」








【審査員長のコメント】
「Dr.スランプ アラレちゃん×TOWER RECORDS CAFE」
「The 40th Anniversar OSAMU GOODS オサムグッズの原田治 展」
「19 ナインティーン」など、
1980年代の作品に再会し、懐かしさとともに、
人間の好みは、そうそう変わるものではないと感じました。

「Dr.スランプ」(鳥山明)のイラストは、リメイク版。
80年代に放映されたアニメの、
ニコチャン大王(声:大竹宏)と手下(声:千葉繁)の完成度は、
時を経てもなお、非常に高いものといえましょう。

OSAMU GOODSのスクールバッグが、今夏、
ROOTOTEより再販されましたが、すぐに完売。
憧れを手にするのは、容易ではありませんでした。
だからこそ、輝いているんです。

80年代の歌番組のほとんどには、
画面に、字幕(歌詞)や番組名などがなかったため、
歌い手とマンツーマンで向き合うことができました。
文字情報がなくとも、
その時間を、もたせられる魅力的な人が多く、
少年隊は、その代表ともいえる存在です。

歌番組、レコード、ビデオ、ヤンソン(明星の歌本)。
与えられるのではなく、
自分から覚えたものは、なかなか忘れないし、
それは、確実に、わたしの生活を豊かにしてくれています。

つくづく、80年代は贅沢な時代でした。

おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)

明日は、
【最優秀たたきま賞】【最優秀ひとりごと賞】の発表です。

震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2015」(まとめ)

2015-12-31 18:27:56 | ノンジャンル大賞
「輝け!ノンジャンル大賞2015」

【最優秀ラストスパート賞】 「帰らんちゃよか」
【最優秀ラグビー賞】     「伏見工」
【最優秀神宮ベストゲーム賞】 「ヤクルト×中日戦」 2015年8月22日(土)
【最優秀トリプル館山賞】  「館山市の館山」「阿南市の館山」「館山カードの館山」
【最優秀クアトロメルギュー賞】メルギューくんたち
【最優秀渡りま賞】       「祖谷のかずら橋」「祖谷渓大橋」
【最優秀おみやげ賞】    「池田高校 第86回選抜高等学校野球大会 出場記念ボール」
【最優秀サンキュー賞】   いつも読んでくださっている、みなさん

【最優秀ノンジャンル大賞】 「北陸新幹線」



(関連記事)
帰らんちゃよか(2015年12月21日)

ヒーロー HOLDING OUT FOR A HERO(2014年12月15日)

「夏祭り」(2015年8月22日)
ヤクルト×中日戦(2015年8月22日)(燕市ブース・編)
ヤクルト×中日戦(2015年8月22日)(きららん・編)
ヤクルト×中日戦(2015年8月22日)(オープニングセレモニー・編)
ヤクルト×中日戦(2015年8月22日)(燕と小矢部・編)
ヤクルト×中日戦(2015年8月22日)(鶏肉のレモン和え・編)
ヤクルト×中日戦(2015年8月22日)(試合結果・編)
ヤクルト×中日戦(2015年8月22日)(燕・編)

館山の旅(館山スポーツ大使・編)(2015年8月15日)

阿波池田・祖谷・阿南の旅(光のまち ステーションプラザ・編)(2015年9月11日)
阿波池田・祖谷・阿南の旅(野球のまち阿南・編)(2015年9月12日)

「代官山スポーツセッション(ながさわたかひろ×菊地選手)」(2015年7月27日)
「プロ野球画報 エピソード6/ながさわたかひろ最後の聖戦」展(2015年12月22日)

小矢部の旅(PART2 御礼行脚 小矢部市長・編)(2015年4月2日)

阿波池田・祖谷・阿南の旅(かずら橋・編)(2015年9月9日)
阿波池田・祖谷・阿南の旅(祖谷渓大橋・編)(2015年9月10日)

阿波池田・祖谷・阿南の旅(池田温泉・編)(2015年9月7日)
阿波池田・祖谷・阿南の旅(つたはーん・編)(2015年9月7日)
阿波池田・祖谷・阿南の旅(池田高校・編)(2015年9月8日)

小矢部の旅(PART1 北陸新幹線 東京駅・編)(2015年3月31日)
小矢部の旅(PART1 北陸新幹線 車内・編)(2015年4月1日)
小矢部の旅(PART1 北陸新幹線 富山駅・編)(2015年4月1日)

「北陸新幹線W7系」(2015年6月3日)
「Tキャラ7」(2015年6月3日)
「W?系とT???7」(2015年6月3日)
「W7系とTキャラ7」(2015年6月3日)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2015」(最優秀ノンジャンル大賞)

2015-12-31 14:52:31 | ノンジャンル大賞
(ザワザワザワ・・・)



テクテクテク。
アー、アー。あれ?マイクロフォンの音が出ないぞ?

(ザワザワ・・・)

ガガッ、ピー、アーーー!!!(大音量)
なんだなんだ、つまみを動かしたら音が出たぞ~!?

(ザワザワ・・・ったく、マイクの操作くらい覚えなさいよ)

おいっ、そこの!口を閉じんか!

・・・コホン。
あー、みなさん、たいへん長らくお待たせいたしました。
ただいまより、【最優秀ノンジャンル大賞2015】を
発表いたします。

と、その前に。
照明の色を変えてきます(サササ~ッ、ガッチャン、ガッチャン)。
よし。



失礼いたしました。
なにぶんにも、ワンマンなものでして、エヘヘ。

ドラムの用意、よし。

それでは、発表いたします。

【最優秀ノンジャンル大賞】
今年、ジャンルを超えて、最もインパクトの強かったものに贈られる賞。

タン・・・タラララララララララララララララ・・・ジャーーーーン!!





「北陸新幹線」

【審査員長のコメント】
今年3月14日に開業。
東京から金沢まで、約450㎞を、最速2時間52分で走る
夢の乗り物です。

開業前、東京から富山県小矢部市の石動駅に行くには、
半日ちかく、要しましたが、
北陸新幹線を利用したら、その半分くらいで到着です。
移動が楽になったぶん、小矢部では、
いろいろなものを見て、体験することができました。

メルギューくんグッズの製作、販売をしている
U Projectさんを訪問するなど、
たくさんの出会いと再会に恵まれた旅となりました。







年越しに放映の、NHK「ゆく年くる年」は、富山駅からの中継でした。
国鉄やJR職員さんたちの悲願達成。
放送では、メルギューくん、メルモモちゃんら、
富山県内のキャラクターさんたちが、
北陸地方の新しい時代の幕開けに、花を添えました。







2015年【最優秀ノンジャンル大賞】は、
「北陸新幹線」に差し上げま~す。

♪チャ~ラ~ララ~ラ~ ラララララ~ラ~ラ~・・・♪

(ワーワー、モーモー、パチパチパチ・・・)



お祝いのお面の贈呈です。



ヒューーーン。



は、速い・・・。



ま、待っておくれ~~~!!

(ザワザワ・・・危ないから、停車してから渡しなさいよ~)

・・・ゼイゼイ・・・ゼイゼイ・・・。

コホン。

以上をもちまして、
「輝け!ノンジャンル大賞2015」の発表を終了いたします。
なお、これらの賞は、浅尾弥子の個人的な体験や考えをもとにして選定しております。
また、来年もやるかどうかは、浅尾審査員長の気分次第であります。
ご理解いただけますよう、おねがい申し上げます。
・・・。
・・・・・・。
・・・おやっ。
いま、新たな受賞の情報が入りました。

【最優秀サンキュー賞】
いつも読んでくださっている、みなさん。

特に、年間とおしてコメントくださった、
佐藤さん、(自称)つばめ市鳥さん、ありがとさんね。

以上で、閉会です。
ご来場ありがとうございました。
お忘れ物なさいませんよう、いまいちどお確かめの上、
お気をつけてお帰りくださいませ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2015」(最優秀渡りま賞、最優秀おみやげ賞)

2015-12-31 00:05:42 | ノンジャンル大賞
であるからして、チャレンジなくして進歩なし、
臆病なこころを捨て去ることが、肝要・・・おやっ。

(・・・グ~グ~・・・グ~グ~・・・)

おいっ、居眠りをしてるのは、どこのどいつだ!!

(・・・グ~グ~・・・オランダ・・・)

うぬぬ・・・。
お腹がくちくなって、眠くなったと見える・・・。
会場の使用時間が延長すると料金がかさむから、
あー、ウォッホン、
発表を続けることとします。

(パチパチパチパチ・・・)
なんだなんだ、発表になると起きるのか~。

【最優秀渡りま賞】
ぜひとも渡りたい橋に贈られる賞。

「祖谷のかずら橋」







「祖谷渓大橋」







【審査員長のコメント】
徳島県の西祖谷(にしいや)に架かる2本の橋が、断トツの得票数でした。
「阿波池田・祖谷・阿南の旅」ルポのなかでも、
特に、息の長い人気記事です。
平野やビルディングを見慣れている目には、
これらの風景が斬新で、かつ、郷愁を呼ぶものとして
映ったのかもしれません。
著者のとった行動も、旅ルポの常識を覆しました。

祖谷のかずら橋、祖谷渓大橋、
おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)

【最優秀おみやげ賞】
今年、購入した、頂戴したおみやげのなかで、最も希少価値があるものに贈られる賞。



「池田高校 第86回選抜高等学校野球大会 出場記念ボール」







【審査員長のコメント】
池田高校の、故・蔦監督と、白川先生を慕いつづけ、幾歳月。
ようやく、聖地・池田の地に足を運ぶことができました。
多くの方々に親切にしていただき、なんと、
池田温泉のご主人から、記念ボールを譲り受けました。
今年、行った先々で、たくさんのものを頂戴し、
審査がたいへん難航しましたが、
希少価値という点で、このような選考結果とさせていただきます。





蔦哲一朗監督によるドキュメンタリー映画
「蔦監督 高校野球を変えた男の真実」も、
ついに、池田を皮切りに、上映が始まりました。
東京は、4月公開。
行政、企業、個人での上映会も募集しています。
つたはーんも、てんてこ舞ですね。

(ザワザワ・・・このまま上映会が始まりそう・・・)

ハッ。
いまは、ノンジャンル大賞2015、各賞の発表の場でした。
つい、熱くなってしまいました。

えーと、えーと。
池田温泉さんから譲り受けた記念ボール、
おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)

さて。
いよいよ、残すは、
【最優秀ノンジャンル大賞】のみ。



昨年の受賞作「わわっ!燕で揃い踏み!」

今年は、いったい・・・???
動物なのか、食べ物なのか、写真なのか、出来事なのか、はたまた・・・?

はたして、審査は進んでいるのでしょうか。
審査会場の様子を見てきましょう。

明日(もう今日)へ、くづつ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2015」(最優秀トリプル館山賞、最優秀クアトロメルギュー賞)

2015-12-30 23:26:31 | ノンジャンル大賞
発表は、まだまだ続きます。

【最優秀トリプル館山賞】
世界の三大館山に贈られる賞。

「館山市の館山」







「阿南市の館山」







「館山カードの館山」







【審査員長のコメント】
館山投手のカムバックにより、東京ヤクルトスワローズは、
リーグ優勝を遂げたといっても過言ではありません。

優勝の立役者である館山投手は、
館山スポーツ大使、出生地・阿南市へユニフォームを進呈するなど、
奉仕の精神に満ちています。
来年1月には、新潟県燕市で野球教室や特別授業が予定されており、
ますます、利益や見返りを求めず、持っているものを惜しみなく与える、
無私の行為が続けられることでしょう。

「館山カード」の製作者・ながさわたかひろさんも、
ひたむきに、ヤクルトの全試合を描き続けてきました。

館山市役所、阿南市役所、光のまちステーションプラザ、
ながさわたかひろさん、館山投手、
おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)

あー、コホン。
長時間にわたる、ノンジャンル大賞の発表。
みなさん、小腹がすいたころでしょうか。
ここいらで、ちっくと、おやつをいただきましょう。

(ザワザワザワ・・・あら、めずらしい。気がきくこと)



あっ、ないっ!いったいぜんたい、どういうことだ~!?

(ザワザワ・・・あ~あ。そんなこったろうと思ったよ)

【最優秀クアトロメルギュー賞】
世界の四大メルギューくんに贈られる賞。









【審査員長のコメント】
当ブログに登場してくだすっているのは、
富山県小矢部市のシンボルキャラクター・メルギューくん。
ちっちゃいメルギューくんから、おっきいメルギューくんまで、
画面を賑やかにしてくれました。
おっきいメルギューくんは、
拙者が小矢部に訪問した際に、小矢部市長から
いただいたもの。ありがとうございました。

今年の「ゆるキャラ(R)グランプリ」では、総合5位。
その存在が全国区になり、遠い牛になりましたが、
今後も、登場させていただけたらと願っております。

メルギューくんたち、おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)

なお、上記の写真は、
日本シリーズで、ヤクルトが1勝するごとに、
たいやきを1枚ずつ増やして掲載するつもりが、
1勝のみで敗退したため、あえなくお蔵入り。
今年の総決算です。どうぞ、召し上がれ~。



まだまだ、発表は続きます。
【最優秀渡りま賞】【最優秀おみやげ賞】へ、くづつ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2015」(最優秀ラグビー賞、最優秀神宮ベストゲーム賞)

2015-12-30 21:23:33 | ノンジャンル大賞
続きまして、
【最優秀ラグビー賞】の発表です。

【最優秀ラグビー賞】
今年、ラグビーに関する話題で、最も注目を集めたものに贈られる賞。



「伏見工」

W大ラグビー部のジャージーの写真で、すみません。

京都市立伏見工業高等学校ラグビー部。
言わずと知れた、ドラマ「スクール☆ウォーズ」のモデル校です。
昨年12月、洛陽工業高校と統合されるニュースが流れました。
来年4月には、京都工学院高校として、
新たなスタートを切ります。

「伏見工」としての最後のシーズン、花園に出場。
第2回戦を勝ち進みました。



「スクール・ウォーズ 落ちこぼれ軍団の奇跡」(馬場信浩・著)

【審査員長のコメント】
ティケティケティケティケ・・・。

「お前らゼロかっ!ゼロの人間なのか~っ!!」
・・・「光男っ」「見ろ・・・先生の、涙にぬれた拳骨を」

と、「独りスクール☆ウォーズ」をできるほど、
影響を受けた者として、
伏見工の話題は、圧倒的優勢でありました。



おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)

【神宮ベストゲーム賞】
今年、神宮球場で観戦したヤクルト戦で、最もエキサイトしたゲームに贈られる賞。



「ヤクルト×中日戦」 2015年8月22日(土)








(ながさわたかひろ・画)

【審査員長のコメント】
「燕市Day」のこの日、
燕市長、燕市PR大使で歌手の上杉香緒里さんも来場。
東京つばめいとのみなさんも、活躍しました。

ヤクルト13-2中日。
山田選手が、29号、30号、31号のホームランを放ち、
3割30本30盗塁、トリプルスリーへの道を、
現実的にした試合でした。

燕市PR隊鳥(長)でヤクルトスワローズのマスコット・つば九郎も、
ホームランのたびに登場、いそがしやえがしでしたね。

おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)

次は、【最優秀トリプル館山賞】【最優秀クアトロメルギュー賞】の発表です。

くづつ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2015」(最優秀ラストスパート賞)

2015-12-30 17:55:21 | ノンジャンル大賞
(ザワザワザワ・・・)
コホン。
アー、アー。
みなさん、お待たせいたしました。
ただいまより、主催・ノンジャンル放送、共催・ノンジャンル旅行社によります
「輝け!ノンジャンル大賞2015」を開催いたします。
司会進行を務めさせていただきます浅尾弥子と申します。
どうぞ、最後までよろしくおねがい申し上げます。
(パチパチパチ・・・)



さて、まず「ノンジャンル大賞」についてのご説明をいたします。
お手元の資料をご覧くださいませ。
「浅尾弥子のノンジャンル道」で話題になった物、人物、地域、出来事、野球試合などが、
写真とともに、まさにノンジャンルに列挙されております。

そのなかから、審査員長による厳正なる審査のもとに選ばれた
最優秀賞の発表をいたします。

(ザワザワ・・・この挨拶文、聞いたことがあるわよね。
 いわゆるコピペだわよね)

おいっ、そこの!
図星のことを言うなっ!

あー、コホン。
なお、昨年の授賞は、別紙のとおりです。

(別紙)
「輝け!ノンジャンル大賞2014」

【最優秀涙、涙のお別れ賞】 デジカメくん1号
【最優秀別れがあれば出会いもある賞】  OCNブログ人から、gooブログへお引越し
【最優秀観光パンフレット賞】「TAGAWA CITY GUIDE BOOK tanto」(福岡県田川市)
【最優秀ちゃんおじ賞】   伊豆大島の、ちゃんおじ達
【最優秀なつのおもひで賞】 「イースタン・リーグ公式戦ヤクルト×楽天戦」7月29日
【最優秀神宮ベストゲーム賞】「ヤクルト×阪神戦」5月5日
【最優秀夢の競演賞】    荒木貴裕選手(ヤクルト)、メルギューくん(小矢部市)
【最優秀サンキュー賞】   いつも読んでくださっている、みなさん


【最優秀ノンジャンル大賞】 「わわっ!燕で揃い踏み!」

それでは、審査員長の浅尾弥子さん、どうぞ。
(スチャッ)



あー、ただいま紹介にあずかりました、浅尾弥子でございます。
今回で、325回目を迎える「ノンジャンル大賞」ですが、

(ザワザワザワ・・・毎年、325回目って言ってるわよね)

ギロリ(目で制して)、

あー、審査員室では、
喧々諤々、掴み合い、取っ組み合いをしながら、
決まったものもございます。

(ザワザワザワ・・・審査員は、浅尾審査員長1人なのに、
 誰と取っ組みあってんだか、ね~)

そこっ、ひそひそ陰口を叩かないっ!

あー、コホン。
あれ?どこまで話したんだっけ?・・・あ~、ハイ。

お客さまのおっしゃるとおり、
審査員は浅尾のみでして、
極めて個人的な賞であることを、ご理解いただけますよう、
お願い申し上げます。

(スチャッ)

浅尾審査員長、ありがとうございました。
それではさっそく、各賞の発表にうつらせていただきます。

【最優秀ラストスパート賞】
今年、最も急加速で閲覧された記事に対して贈られる賞。

「帰らんちゃよか」(2015年12月21日)



【審査員長のコメント】
当ブログ「画像一覧」ページに、前日の閲覧ランキングが表示されます。
21日の掲載以来、上位をキープ。
島津亜矢さんのファンの方々でしょうか、
その反響に、文句なしの受賞です。

おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)

次は、【最優秀ラグビー賞】【神宮ベストゲーム賞】の発表です。

くづつ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする