goo blog サービス終了のお知らせ 

浅尾弥子のノンジャンル道

小矢部市のシンボルキャラクター・メルギューくんの
お姿をお借りして、日々更新。
7月17日に、引っ越しました。

「小名浜せんべい(かつお)」(しんごSUN)

2025-07-15 22:19:26 | 
雨風の強い火曜。
みなさま、お大事に、
お過ごしくださいませね。

近県某所へ。
ヨガクラスでっす。

基本ポーズを中心に、
全身を、くまなく伸ばしました~。

ふうむ。

ちょっと、小腹が空いたわね。
たしか、戸棚に~。



あった。



ジャーン。

福島県は、いわき市の名物「ちびまんじゅう」でおなじみの、
有限会社 しんごSUNの、
「浜焼きせんべい」でっす。



と、ここまで読んで、ハッとしたあなた。
ノンジャンル検定2級レベルの腕前ですな。

そう。
こちらの商品、当ブログに於いて、
2回目の登場になりまっす。
前回は、アソート。
今回は、「かつおせんべい」でっす。



かつおのイラストが、勇ましいぜよ。



「いわき ふるさと産品 推奨」の
金色シールが、眩しいですねぃ。



しっかりした歯ごたえですが、
心地よく、いただけまっす。
磯の香りも感じられ、
海に行った気分も味わえる、一品。



「小名浜せんべい(かつお)」

お土産にいただきました。
ありがとさんね~~~。

「『小名浜せんべい』(しんごSUN)」(2024年5月21日の記事)

明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「土佐ゆずゴーフル」(城西館×凮月堂)

2025-05-27 22:52:19 | 
近県某所で、ヨガクラス。

背骨を回旋するポーズを、
多いめに行いました。

ふうむ。

ちょっと、小腹が空いたわね。
たしか、戸棚に~。



あった。



ジャーン。

「土佐ゆずゴーフル」

開業150年を迎えた、高知の老舗旅館・城西館と、
神戸凮月堂が、共同開発した、
記念商品でっす。

1874年(明治7年)にオープンしたというから、
う~む、すげい。
歴史が長すぎて、想像がつきまっせん。
いずれにせよ、
ミツコのような庶民には、
高嶺の花でぃす。

せめて、お菓子でもって、
繁栄と長寿に、あやかりたいものでっす。
エヘヘ~。

パカリ。



缶のふたをあけるだけで、
ず~ゆ~の、爽やかな、かほりが~。

サクサク、香ばしい生地と、
やわらかい酸味のハーモニーが快いわ。
がさす、馬路村の、ゆずは、ちがうぜよ。



「土佐ゆずゴーフル」

お土産にいただきました。
ありがとさんね~~~。

明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「茨城和栗チョコクランチ」(亀じるし)

2025-04-05 23:53:40 | 
都内某所で、ヨガクラス。
帰宅後は、デスクワーク。

ふうむ。

ちょっと、小腹が空いたわね。
たしか、戸棚に~。



あった。



ジャーン。



「茨城和栗チョコクランチ」でっす。



水戸に本社を構える、亀じるし。
正式名称は、亀印製菓株式会社。

創業は、なんと、1852年。
「薄皮饅頭」でおなじみの、
柏屋さんと、同い年だ~。
御年、173歳。
あやかりたいものでっす。



サクサク、心地よい歯ごたえで、
気持ちも軽快に。
ほんのりした甘みが、やさしく広がりまっす。



「茨城和栗チョコクランチ」

お土産にいただきました。
ありがとさんね~~~。

明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べて、笑って、生きていく。

2025-03-06 21:53:17 | 
グ~グ~。

グ~グ~。

なんだなんだ、ま~た寝てやがるのか、
と思った、そこのあなた。
違いますぞ~。
お腹の虫が、鳴いているのでっす。
エッヘン。

ということで、
近場のカレー屋さんへ。

前を通りかかることはあるものの、
店内に入るのは、初めてでっす。

こ、こんにちは~~~。

ランチセットを注文。
ナンも2枚、平らげました。

フゥ~~~。

ようやく、落ち着きました~~~。

エネルギーが行き渡ったのか、
午後の活動も、
精力的に取り組むことができました。

やっぱし、食べるって、大事なんだわね。



明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まめまき

2025-02-02 22:49:22 | 
某館へ。

道中、立ち寄ったスーパーマーケットで、
コッペパンにチキンカツをはさんだのを、
2ケ、買い求め、
到着後、飲食可能スペースで、
いただきました。

素朴な味わいが、ミツコ好みだったのと、
お腹の塩梅が、ちょうどよくなったので、
たちどころに、元気になりました~。
ヘヘッ。

マシーン、少々。自転車こぎ、少し長め。
ストレッチも、丁寧に~。

さて。

2月3日は、立春。
その、前日といえば~。



そう。
節分でっす。

そういや、恵方巻も、お店に、たくさん並んでいて、
飛ぶように売れていたわね。



おにわは~外!



服は~うち!



鬼さん、なんか、ごめん。



象徴としての存在だから、許してけろ~。
エヘヘ。



「素煎り 節分豆」(株式会社 錦糸堂)

みんな、みんなに、
福が訪れますように。

明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クライナーショコバウム」(ユーハイム)

2024-12-23 23:18:09 | 
近県某所へ。
ヨガクラスでっす。
各々が、身体の使い方を獲得しつつあることを、
感じました。

適度な達成感をもって、
帰宅~。



ふむ。

そろそろ、次に読む本を、用意したいわね。
たしか、本棚に~。



あった。





うんせ、うんせ。



お、おっきいなあ。
こりゃあ、読みでが、あるぞ~。
ウッシッシ。



この季節にピッタリの、お話っぽいわね。

さあて。

小説(多分)の題名は~。



うっ。

「Kleiner Schokobaum Christmas」

洋書のようでっす。
よ、読めるかしら~。

そろ~り。



パラリ。



おおの、めった!

バ、バウムクーヘンだ~。

ん?
なになに??
記事のタイトルで、分かっているから、
そんな三文芝居は、やめなさいって???

・・・ハァ~イ。



カール・ユーハイムさんが、
1909年、青島の菓子店を受け継いだところから始まった、
洋菓子メーカー・ユーハイム。
ユーハイムさんは、
1919年、日本で初めて、
バウムクーヘンを焼いたとのことですから、
創始者の中の創始者だわね。
現在も、定評のある品々を、販売していまっす。



「クライナーショコバウム」(株式会社ユーハイム)

お世話になっているかたから、
いただきました。
ありがとさんね~~~。

・・・読み物は、本屋さんに行って、探そう。
エヘヘ~。

明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ホーニッヒ・クーヘン」(ベルン)

2024-12-22 23:44:18 | 
某館へ。
マシーン、少々。自転車こぎ、少々。
ストレッチ、念入りに~。

軽くなった身体でもって、
帰宅~。



ふむ。

ちょっと、小腹が空いたわね。
たしか、戸棚に~。



あった。



ジャーン。

ん?
なになに??
薄いんぢゃ~ないかって???

心配めさるな。
起こしてみると~。



ジャジャーン。

ほうら、大きいでしょう。
メルギューくんの背丈ほどもある、ブーツでっす。

こちらは、
ミルフィユで有名な、洋菓子ブランド・ベルンの、
クッキー。
その名も「ホーニッヒ・クーヘン」。

クリスマスツリーに飾って、
お祝いすることもできるそうでっす。

日本に居ながらにして、
ドイツのお菓子を楽しめるなんて、
ありがたいことだわね。

なお、工場は、
カップスクーゲルの、
ノイシュマールベルクにあるそう。
う~ん、かっこいい。



お世話になっているかたから、
いただきました。
ありがとさんね~~~。

明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レモンケーキ」(フランセ)

2024-11-08 21:30:40 | 
某館へ。
マシーン、少々。自転車こぎ、ちょいと長め。

スッキリした心持ちで、
帰宅~。

ふむ。

ちょっと、小腹が空いたわね。
たしか、戸棚に~。



あった。



ジャーン。



フランセの「レモンケーキ」。

レモンの形をした、レモン風味のケーキでっす。
ホワイトチョコレートのコーティングが、絶妙。
生地は、しっとり。
甘すぎず、酸っぱすぎず、の味わいが、
安心感を与えてくれまっす。



たくさんあるなら、
親しい人たちと、一緒に食しても、いいわね。
誰にでも、喜ばれる一品では、なかろうか。



「レモンケーキ」

長年、お世話になった方から、
いただきました。
ありがとさんね~~~。

明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「茨城スイートポテト」(ブルーオーシャン)

2024-09-28 23:47:42 | 
バレエのレッスンを受講。
課題が見つかる一方だぜよ。

ヨガクラスでは、
常連さんに加え、久方ぶりに参加される方も多く、
多彩な顔ぶれになりました。
みんなで、ゆ~ったり、動きました。

ふむ。

ちょっと、小腹が空いたわね。
たしか、戸棚に~。



あった。



ジャーン。



株式会社ブルーオーシャンの、
「茨城スイートポテト」。



なんでも、
茨城エリアのサービスエリアで、
たいへんに人気のある商品とのこと。

確かに、スイートポテトは、
あらゆる世代に愛されているような気が、します。

しっとりした生地に、
紅あずま由来でしょうか、やさし~い甘み。
そんなに大きなサイズではないのですが、
密度が濃いのか、
満足感がありまっす。



「茨城スイートポテト」

お土産にいただきました。
ありがとさんね~~~。

明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泳げやしないぜ

2024-09-23 22:20:42 | 
振替休日。

都内は、
ようやく、この時期らしい陽気になりました。



とはいえ、いつ何時、高気圧が張り出すか、
分かりません。
ゆだんたいてき、おでんたいやき。

さて。

今日の食事は、鯛。
シカァモ、お頭つきでっす。

ジャーン。



豪華に、二匹~。
エッヘッヘ。



涼風が立ってから、買い求めるなんざあ、
素人のやること。
真のたい焼き好きからしたら、
失笑ものでしょうけども、
笑わば笑え。

あっという間に、ペロリでっす。
ごちそうさまでした~~~。

「十勝産小豆鯛焼き」「鳴門金時いも鯛焼き」(鳴門鯛焼本舗)(2021年11月14日の記事)

明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「MAPLE FINANCIE」(ザ・メープルマニア)

2024-09-09 23:10:23 | 
9月というに、見事な夏空。

某館へ。
マシーン、ほんの少々。自転車こぎ、少々。

帰宅後は、来訪した業者さんと、
もろもろ打ち合わせ。

ふうむ。

ちょっと、小腹が空いたわね。
たしか、戸棚に~。



あった。



ジャーン。



東京を中心に展開している洋菓子メーカー、
ザ・メープルマニアの、
「MAPLE FINANCIE」でっす。

その名に相応しく、
芳醇なメープルシロップと、
しっとりしたフィナンシェが、
一体化していまっす。

やさしい甘み、いいですねえ。
あっという間に、ペロリでっす。
エヘヘ~。



贈ってくれたメムバーよ、
ありがとさんね〜。

明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「くるみゆべし もちずり」(柏屋)

2024-08-30 22:32:59 | 
朝から、大雨。

デスクワークに傾注しまっす。
向こう数ヶ月の予定に、
変更点が出たので、組み立てなおし~。

特に急ぎではないけども、
せっかく、すぐに着手し、ひとまずできたので、
修正した書類を、メール。
先方も、この天候ゆえ、どっしりと構えているのか、
即座に、了解の返信がきました。

勢いにのって、配布物の手直しも、完了。

うわ~お。
あっという間に進展しました~~~。
もろもろ、明確になり、ホッ。

ふうむ。

ちょっと、小腹が空いたわね。
たしか、戸棚に~。



あった。



ジャーン。



福島の名産といっても過言ではない、
薄皮饅頭でおなじみ、柏屋の
「くるみゆべし もちずり」でっす。

創業は、なんと、1852年。
ひい、ふう、みい・・・、
ええと、ひゃ、172年前~~~!?

ううむ。
スケールが違いまっす。

適度に噛み応えのあるゆべし生地と、
香ばしいくるみのバランスが絶妙。
特に大きいわけではないけども、
密度が濃く、食べでのある一品でっす。



「くるみゆべし もちずり」

お土産にいただきました。
ありがとさんね~~~。

明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「酪王カフェオレ ロングパイ」

2024-07-13 22:41:26 | 
都下某所で、ヨガクラス。

フゥ~~~。

今週も、め~いっぱい、活動しました。
美味しいカフェオレでも飲んで、一息いれたいところ。

そうだ。
確か、戸棚に~。



あった。



うんせ、うんせ。



うんせ、うんせ。



うんせ、うんせ。

コポコポコポ・・・あれ?



コポコポコポ・・・って、ならないぞ~!?

ふ~む。
おっかしいなあ。

あっ。



「ロングパイ」って、書いてある・・・。

そう。

こりは、
飲み物ではなく、お菓子なのでした。

福島県で、知らない人はいないという、
「酪王カフェオレ」(酪王共同乳業株式会社)を、使用した、
「酪王カフェオレ ロングパイ」(株式会社 長登屋(郡山))。

サクサク、サクサク。
心地よい歯ごたえと、ほろ苦いカフェオレの風味。
なんといっても、
食べでのある長さが魅力でっす。



「酪王カフェオレ ロングパイ」

お土産にいただきました。
ありがとさんね~~~。

「酪王カフェオレ クランチ」(2022年11月19日の記事)
「酪王カフェオレ サブレ」(2024年2月18日の記事)

明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼイタク

2024-06-02 22:14:14 | 
所用を済ませ、歩いていると、
おや、
どうやら、ミツコ、空腹のようでっす。

さて、どうしよう。

コンビニエンスストアーで、
おにぎりなどを買い求めて、
どこかで食すか、
ハンバーガーショップか定食屋に入るか。

あれこれ考えているうちに、
年に3~4回程度、立ち寄る、
カレー屋さんの前に、差しかかりました。

滋味あふれるラインナップな上に、
たいへん、美味なのですが、
ちょっと、贅が過ぎるよなあ、と、煩悶しつつ、
表に出ている、看板を眺めていると、
中から、店員さんが、
「イラッシャイマセ~」と。

こうなったら、入店するっきゃないわよね。
エヘヘ~。

サラダ、カレー、ナン、飲み物(ミツコはラッシー)の
セットメニュウを注文し、
ペロリと平らげました。

お腹と相談し、
ナンのおかわりは、控えておきました。

エネルギー補填、完了。

その足で、某館へ向かい、
マシーン、少々。
自転車こぎは、
ちょいと長めに、行いました~。

気づいたら、軽く汗ばんでおり、
達成感も、ひとしお。
カレー代の、元はとれた!?



さ~あ。
明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小名浜せんべい」(しんごSUN)

2024-05-21 23:20:44 | 
1日の業務を終え、帰宅。

ふうむ。

ちょっと、小腹が空いたわね。
たしか、戸棚に~。



あった。



ジャーン。

福島県は、いわき市の名物「ちびまんじゅう」でおなじみの、
有限会社 しんごSUNの、
「浜焼きせんべい」でっす。

シカァモ、アソート。

ゆえに~。



おお~~~。

「たこ」「かつお」「いか」「浜焼き」、
4種類が、楽しめまっす。



ん?
なになに??
「浜焼き」が、ないんぢゃ~ないかって???

・・・ばかたれ、もとい、ばれたか。

さっそく、食してしまったのでっす。
エヘヘ~~~。



なんといっても、歯ごたえが心地いい。
とかく、やわらか志向が進んでいる昨今、
顎を使って嚙み砕くという、
原始的な快さが、ありまっす。
また、厚くはないので、
適度な力で、咀嚼できまっす。

味わいは、やさしく、
海の幸、その素材を、存分に楽しめまっす。



「小名浜せんべい」

お土産にいただきました。
ありがとさんね~~~。

明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする