アントンK「趣味の履歴簿」

趣味としている音楽・鉄道を中心に気ままに綴る独断と偏見のブログです。

フィルム時代の残照~EF5861

2019-11-29 20:00:00 | 国鉄時代(モノクロ)

ほんの数日前に御召列車を牽いた機関車が創臨運用に入った。

ただそれだけで、カメラを持って線路端へと向かう。当時はそんな浮ついた気持ちで撮影していたのだろうか。鉄道撮影を始めて4~5年の頃だから、とにかく何でも撮りたくて仕方がなかった頃ではなかったか。まして、ピカピカに輝くEF5861がやってくるとなったら、天気などお構いなしに無我夢中だったのだろう。何度も書いてきたが、この頃のメインカメラは、ペンタックス67にモノクロフィルムというのが、アントンKの標準スタイルだった。三脚などは使わず、夜間以外は全て手持ち撮影が多かった。現在のような高性能なカメラではないから、画像のゆがみや、手振れ、ピント、そして露出は全て自己責任。撮れる撮れないは経験がものを言い、現場の状況判断は、おのずと身に着いた。もちろん全て自分の尺度で多くの失敗を重ねながら、それでも気に入った1枚が撮れるまでの道のりが溜まらなく楽しかったように思う。今のデジカメは確かに素晴らしいが、どんな時でも綺麗に撮影でき、時には自分で見て感じた光景よりも綺麗で、情報量が多い画像が撮れることが多々あり、なんか白けてしまうことすらある。望んでもいないところまでカメラに見透かされてしまったようで、不思議な感覚になってしまう。いやはや随分と変わってしまった。

お昼間の時間帯だというのに、曇天で露出が全くなく撮影には難儀する。特にバケペンでは、何かと制約が多く、普通の走り写真が厳しい状況になってしまうのだ。こんな時アントンKは、決まってブラシ撮りをして回避しようとしていた。ただ残された画像は、どうしてもブラシが必然ではなく苦し紛れのものになり、どれも好みではなかった。ゴハチの場合は特に前面形状からか、カメラを当てる角度を間違えると、ドン臭いゴハチが出来てしまうのだ。掲載写真もその同類項。高さも高すぎて不安定な見苦しい写真の好例のように見える。ま、当時のアントンKでは、このくらいが限界だったと思えるのだが・・・40年前の画像で当然日の目を見ないはずのものだったが、羞恥を承知で掲載しておく。

1980-10-17  8342ㇾ  EF5861    東海道本線:大井町付近