A・Lohas・Ness

自然と共に楽しい知的なライフスタイルを提案します!

2020-0711 ブラジルの作曲家のカルロス・ゴメスの誕生日です 【土方歳三の言葉】

2020年07月11日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年7月11日(土曜日)、気温25℃の薄曇りの朝です。年始から193日に当たり、年末まであと173日です。
本日の誕生花はフクシアです。フクシアは下向きに咲く上品な花姿から、貴婦人のイヤリングと呼ばれることもあります。花形は一重咲きから八重咲きまであり、花の大きさは1cmにも満たない小輪から8cmを超える大輪までと多種多様です。野生種のトリフィラをもとに交雑された品種の花は、萼の筒状部が長く、中から花弁がわずかにのぞく朱赤色で一重の花が特徴です。
亜熱帯性気候地域原産ですが、高冷地や湿った薄暗い森、峡谷などに自生するため、涼しくて湿り気のある環境を好みます。それらをもとに主にヨーロッパで園芸品種が育成されたため、日本では、過酷な夏、特に熱帯夜が苦手で、夏越しの難しい植物です。

本日は、ブラジルの作曲家のアントーニョ・カルロス・ゴメス(Antônio Carlos Gomes)の誕生日です(1836年7月11日 - 1896年9月16日)。彼は、19世紀ブラジルを代表するオペラ作曲家。新大陸出身ながらもヨーロッパ楽壇に受け入れられ、名声を獲得した音楽家の一人である。
1864年にイタリア留学が可能になった。ミラノ音楽院に入学するが、通常4年かかるところを3年間の在籍で卒業し、マエストロの称号を授与された。
真にブラジル的な主題によるオペラ作曲への興味から、ブラジルの作家ジョゼ・デ・アレンカール(José de Alencar)によるロマンス小説『グワラニー族 O Guarani』を主題に選んだ。これはブラジルの先住民を主題にしたオペラで、1870年5月にスカラ座において、《グワラニー族の男 Il Guarany》の名で初演された。この作品は、とりわけ厳格な評論家でさえ、ゴメスの名は、ロッシーニやヴェルディのようなヨーロッパの巨匠と比較してみせた。イタリア王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世はゴメスを叙勲した。熱狂の時期が落ち着くと、ゴメスはブラジルに帰国し、《グワラニー族》のリオデジャネイロ初演を果たす。本国でもイタリアと同様の成果を収めた。

Carlos Gomes - Grande Valsa de Bravura.

本日の言葉は、【土方歳三の言葉】です。


「男の一生は
美しさをつくるためのものだ。
俺はそう信じている」

********************

「梅の花 壱輪咲いても梅は梅」

********************


「知れば迷ひ 知らねば迷はぬ 恋の道」

********************


「たとえ身は蝦夷の島辺に朽ちるとも 
魂は東(あずま)の 君をまもらむ」
注釈:辞世の句


********************


「昨日の夕陽が
きょうも見られるというぐあいに
人の世はできないものらしい


********************


「一日過ぎると
その一日を忘れるようにしている
過去はもう私にとって何の意味もない」



2020-0710 カール・オルフの誕生日です 【 幸せの呪文 】

2020年07月10日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年7月10日(金曜日)、気温24℃の小雨の朝です。年始から192日に当たり、年末まであと174日です。
本日の誕生花はホタルブクロです。ホタルブクロは、各地の平地から山地に広く分布する多年草です。日当たりのよい草原や、林縁などで多く見られます。初夏から夏の前半にかけて釣り鐘形の花を茎に多数咲かせます。細い地下茎を伸ばしてふえ、開花した株はタネと多数の子株を残して枯れます。子株は1~2年で親株になります。丈夫で、あまり手のかからない植物です。

本日は、カール・オルフ(Carl Orff)の誕生日です(1895年7月10日 - 1982年3月29日)。彼は、ドイツの作曲家。ミュンヘンに生まれ、同地で没した。作曲家としてジャンルを特定させない特異性を持っていた。独自のジャンルを作り出しているからである。自分の音楽劇を、しばしば『世界劇』(„Welttheater“又は „Theatrum Mundi“) と呼んでいた。
カール・オルフの「カルミナ・ブラーナ」は、舞台形式によるカンタータであり、『楽器群と魔術的な場面を伴って歌われる、独唱と合唱の為の世俗的歌曲 (Cantiones profanæ cantoribus et choris cantandæ comitantibus instrumentis atque imaginibus magicis,英訳例:Secular songs for singers and choruses to be sung together with instruments and magic images)』という副題が付いている。オルフは前記の詩歌集から24篇を選び、曲を付けた。「初春に」「酒場で」「愛の誘い」の3部から成り、その前後に序とエピローグがつく。1936年に完成し、翌1937年7月8日にフランクフルトのフランクフルト歌劇場で初演され、全世界に名前を知られるようになった。

O Fortuna (Carmina Burana - Carl Orff) - André Rieu

本日の言葉は、【 幸せの呪文 】です。
 
 
「ありがとう」って、
 
 言ってごらん。
  
 それが、幸せの呪文。
 
 
 
「大好き!」って、
 
 言ってごらん。
 
 それも、幸せの呪文。
 
 
 
 幸せの呪文は、
  
 誰にだって使えるんだよ。
 
 
 - 折原みとさん -



2020-0709 レスピーギの誕生日です 【 秋元康の名言 (2)】

2020年07月09日 | 音楽日記
おはようございます。地震で起こされました(震源地:茨城県南部、マグニチュード:4.7)。
2020年7月9日(木曜日)、気温23℃の雨の朝です。年始から191日に当たり、年末まであと175日です。
本日の誕生花はギボウシです。ギボウシ属は世界の温帯地域で栽培されている多年草です。野生種は東アジアの特産で、最も多くの種が分布する日本列島では各地に普通に見られます。海岸近くの低地から亜高山帯、湿原から岸壁まで生息環境も多様です。
葉は根元にまとまってつきます。葉の幅はさまざまで、この葉は種類によって光沢のあるもの、つや消しのもの、白粉を帯びるもの、しわの目立つものなどがあります。また、多数の斑入りの園芸品種が育成されています。花茎は多くのものでまっすぐに、あるいは斜めに伸びて高さ15~200cmになり、白から淡紫色の花を多数咲かせます。花は一日花で、品種によって長さが3cmのものや15cmのものもあります。野生種では蕾のつけ根にある苞のさまざまな性質が、分類上の重要なポイントになっています。

本日は、オットリーノ・レスピーギ(Ottorino Respighi)の誕生日です(1879年7月9日 – 1936年4月18日)。彼は、イタリアの作曲家・音楽学者・指揮者。ボローニャ出身で、1913年からはローマに出て教育者としても活動した。1908年までは演奏家、とりわけヴァイオリン奏者やヴィオラ奏者として活動したが、その後は作曲に転向した。近代イタリア音楽における器楽曲の指導的な開拓者の一人としてつとに名高く、「ローマ三部作」と呼ばれる一連の交響詩(《ローマの噴水(イタリア語: Fontane di Roma)》、《ローマの松(イタリア語: Pini di Roma)》、《ローマの祭り(イタリア語: Feste Romane)》)が広く知られる。

Respighi : I Pini di Roma, poema sinfonico

【 秋元康の名言 (2)】
 

(13) 
嫌われる勇気をもって
自分を出さなければ、
人に好かれることは
ありません
 
 
(14) 
努力がなかなか
報われない場合、
どうすればいいか?
 
……人のせいにしなさい。
 
君の努力の結果に
気づいていない、
まわりの人間が
いけないのです。
 
もちろん、
これ以上努力の
しようがないくらい
努力した場合ですよ。
 
「この人たちには
 見る目がない」
と思いなさい
 
 
(15) 
みんなね、自分の可能性を
信じていないんですよ。
 
夢はあっても、どこかで
「叶うわけがないよな」と
あきらめているんです。
 
なぜか? 近くに
成功例がないから。
 
もし親も親戚にも
芸能界に縁がなかったら、
その夢にはリアリティーが
ないように思える。
 
リアリティーがないのが
夢なのにね
 
 
(16) 
奇跡って、当事者は
気づかないものなんですよ。
 
いつもと変わらない
日常があるだけで。
 
ということは、
いつもと変わらない今日も、
 
本当は目の前で奇跡が
起きているかもしれませんね
 
 
(17) 
自分の居場所を
見つけた者が勝ち
 
 
(18) 
成功するのは
1ミリの努力の積み重ね
 
 
(19) 
いつか、必ず、チャンスの
順番が来ると信じなさい。
 
自分の境遇の悪さだけを
嘆いていても始まりません
 
 
(20) 
幸運をつかむには、
方法も、法則も、
テクニックもない。
 
あるとすれば、
ただひとつだけ。
 
自分は「運がいい」
と思うこと。
 
 
(21) 
人生に正しい道
なんてない。
 
正しいかどうかなんて、
行ってみなければ
分からない。
 
選んだ道にたとえ
困難があっても、
それもまた人生。
 
 
(22) 
自分なりの思い込みを、
持っている人は強い。
 
自分のやっていることが
正解なんだと信じていれば、
それが自信につながる。
 
 
(23) 
ほんとうのやさしさとは、
自分から与えるのではなく
 
相手が求めてきたときに、
さりげなく示すもの。
 
 
(24) 
人生無駄なし
 
 
 秋元康 



2020-0708 ピアニスト、作曲家パーシー・グレインジャーの誕生日です 【 秋元康の名言(1) 】

2020年07月08日 | 音楽日記
おはようございます。二十四節気の「小暑 (しょうしょ)」。
2020年7月8日(水曜日)、気温25℃の薄くもりの朝です。年始から190日に当たり、年末まであと176日です。
本日の誕生花はカンパニュラです。カンパニュラ・メディウムは、ヨーロッパでは古くから栽培されてきた植物です。野生種はフランス南東部からイタリア半島中部に分布し、標高0~1500mの日当たりのよい岩場に見られます。
葉はタンポポのように地面に張りつくように広がり、やがてその中心から花茎がまっすぐに伸びます。花茎は上部で枝分かれし、それぞれの先に長さ5~7cmの釣り鐘形の花を上向きに咲かせます。花色は白、ピンク、紫と多彩です。咲き終わると果実が実り、タネを残して株は完全に枯れます。

本日は、オーストラリア生まれのピアニスト、作曲家パーシー・オルドリッジ・グレインジャー(Percy Aldridge Grainger )の誕生日です(1882年7月8日 - 1961年2月20日)。渡欧後フランクフルトのホーホ音楽院で作曲とピアノを学び、ベルリンでブゾーニに師事し、その後1901年ロンドンに移住しピアニストとして活躍(録音が残されている)。民俗音楽に関心を示し、編曲、出版、保存事業を推進した。


Grieg Piano Concerto - Percy Grainger piano roll; Andrew Davis conducts

本日の言葉は、【 秋元康の名言(1) 】です。

 
全ての自信には、根拠などない!
自分なりの思い込みを、
持っている人は強い!
悩む暇があれば動く!
 
  
(1) 
残念ながら、
僕が君を幸せに
することはできない。
 
君を幸せに
してくれるのは、
君自身。
 
 
(2) 
プロの仕事とは、
何があっても
言い訳をしないこと。
 
 
(3) 
全ての自信には、
根拠などない。
 
 
(4) 
自分の幸せが
定義付けできない人は、
何も手に入らない。
 
 
(5) 
せっかく人生の旅に
出たのだから、
立ち止まって
いたのでは損です。
 
じっとしていても、
時間は減っていくばかり。
 
だったら動くことです。
 
 
(6) 
誰かがどうにか
してくれる
わけじゃない。
 
あなたの人生を
つくっていくのは、
あなた自身。
 
 
(7) 
困難の少し先には、
ご褒美として、
幸せが落ちているものです。
 
 
(8) 
時間に追われている人は
人生を楽しめない。
 
無駄な時間の中にこそ、
宝物は埋まっているのです。
 
 
(9) 
人から
嫌われることを
恐れるより、
欠点はあってもいいから、
それ以上に魅力のある
自分になったほうがいい。
 
 
(10) 
周囲と比べて
「結婚していないから
 不幸せ」とか、
 
「マンションを
 持っていないから不幸せ」
 とか言う人は、


たとえそれを全部
手に入れても、
まだ足りないものを
探そうとします。
 
それに対し、
独身だろうが、
賃貸暮らしだろうが、
 
そんなことは気にせずに、
近所の銭湯に行って、
 
「ここで風呂上りに飲む
コーヒー牛乳は最高だね!」
と満足している人が
勝ちです
 
 
(11) 
遠くにある幸せを探すより、
身近な幸せをどれだけ
見つけられるかが重要です
 
 
(12) 
人間というのは、
必ず何かと引き替えに
何かを手に入れる。
 
その現実を見ることが大切



2020-0706 イタリアの作曲家である巨匠のエンニオ・モリコーネ氏がご逝去されました

2020年07月07日 | 音楽日記
2020年7月6日に、エンニオ・モリコーネ(Ennio Morricone)氏がローマの病院で死去されました。享年91歳でした。6月末に大腿骨骨折の為に入院中だったとのことです。
謹んで哀悼の意を表します。
生涯に500作を超える映画の音楽を手掛けた。英国アカデミー賞やゴールデングローブ賞に何度もノミネートされて、受賞したほか、ハリウッドの殿堂入りも果たしている。by CNN

心に残る音楽を聴きながら、献杯!

Once Upon A Time In The West (Ennio Morricone) cover - By Harmony Highway

KATICA ILLÉNYI - Once Upon a Time in the West - Theremin
エンニオ・モリコーネ「海の上のピアニスト」 羽田健太郎


Ennio Morricone "Mission" - Concerto di Natale 2012 - Assisi

Ennio Morricone - Musashi OP
Ennio Morricone - The Mission Main Theme (Morricone Conducts Morricone)



Ennio Morricone - The Best of Ennio Morricone - Greatest Hits (HD Audio)

2020-0707 グスタフ・マーラーの誕生日です 【大切な人が疲れていると感じたら・・・】

2020年07月07日 | 音楽日記
おはようございます。二十四節気の「小暑 (しょうしょ)」。
2020年7月7日(火曜日)、気温26℃の薄日が差し込む朝です。年始から189日に当たり、年末まであと177日です。
本日の誕生花はスイレンです。フランスの画家クロード・モネが愛したスイレンです。丸い葉とやさしい色合いの花が水面に浮かびます。花形は熱帯スイレンより豊富で、花と葉が小型のヒメスイレンもあります。花は昼咲き性で、日が高くなるころには閉じます。ワサビのように長く太った根茎をもち、春に根茎の先端から芽を水中に伸ばし、水面に葉を広げます。
4月下旬から苗が出回ります。しっかりとした腐っていない根茎で、芽が確認できるものを購入しましょう。植えつけ1年目の株は花数が少ないですが、2年目以降は立派な花をたくさん咲かせるようになります。

本日は、七夕祭りです。織姫と彦星との年に一度の逢瀬の日です。短冊に願いをこめましょう。

また、本日は、グスタフ・マーラー(Gustav Mahler)の誕生日です( 1860年7月7日 - 1911年5月18日)。


本日のマーラーです。

Mahler symphony no.5 (IV) Adagietto Leonard Bernstein

Mahler: Symphony No. 5 / Gergiev · World Orchestra for Peace · BBC Proms 2010

本日の言葉は、【大切な人が疲れていると感じたら・・・】です。

私ができる簡単な2つのこと

⦿思いやりを言葉にしてみよう!
言葉は時として薬よりも効果的
疲れている時ほど、思いやりのある温かい言葉が
心に響きます。

親しいから分かる
相手が言われて嬉しい一言がとても効果的。


大切な人に愛情あることばのシャワーを降り注いでみましょう。

「大変だと思うけど、頑張っているあなたが一番素敵!」

「応援しているからね!」
でも休養もとってね!

など何度となく声を掛けましょう。



⦿手のぬくもりを届けよう!
手のひらをそっと、疲れている人の背中(両肩)に
1分ほど置いてみましょう。

手のぬくもりは相手をリラックスさせることが出来ます。

東洋医学では、手を体に置くことを
一番最初の手当として行います。

次にリラックスするために効果的なツボを押してあげましょう。

完骨(かんこつ)という
頭の血流をよくして精神的に安らげるツボは
今ある疲れをスッと治めてくれます。

ツボの位置は耳の後ろの骨が出っぱっている下の部分。

凹んでいる場所です。

凹んでいる部分を
人差し指、中指、薬指の3本の第一関節を使い
骨の際を押しあげるように押します。
両手で左右同時に行って下さい。


ツボの位置よりひろい目に押すことで
周りの筋肉もほぐすことが出来ます。

2秒押して2秒押して休む。
これを15回程度行って下さい。

イタ気持ちいい程度の強さがちょうどいいでしょう。


大切な人が元気になると
自然と自分も元気になってしまいます。

周りを大切にしながら
みんなで幸せになっていけるといいですね!


2020-0706  アシュケナージの誕生日です 【マイナスの言葉を吐かない…!】

2020年07月06日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年7月6日(月曜日)、気温24℃の雨の朝です。年始から188日に当たり、年末まであと179日です。
本日の誕生花はヒマワリです。ヒマワリは明るく鮮やかな黄色い花が元気を与えてくれる植物です。草丈30cm程度の矮性品種から3mを超えるロシアヒマワリ、また切り花用など、さまざまな品種があります。花は黄色系の舌状花と、黒や茶色、黄色などの管状花からなり、小輪から大輪、一重咲きや八重咲きの品種など多種多様です。観賞以外にも、タネを炒って食用にしたり、油を搾ったり、飼料に利用することもあります。

本日は、ピアニストのウラディーミル・ダヴィドヴィチ・アシュケナージ(Vladimir Davidovich Ashkenazy)の誕生日です(1937年7月6日 - )。
ヘブライ語の姓「アシュケナージ」が示す通り、父方はユダヤ系であるが、母は非ユダヤ系のロシア人である。妻の故国であるアイスランドの国籍を取得し、スイスに在住している。マウリツィオ・ポリーニマルタ・アルゲリッチ等と並んで、20世紀後半を代表するピアニストの一人である。

Ashkenazy: Beethoven - Sonata 8 Opus 13 

Beethoven: Piano Concerto No.3 / Ashkenazy Royal Philharmonic Orchestra (1989 Movie Live)

【マイナスの言葉を吐かない…!】

人が言葉を発すれば
それを最初に受け取るのは『自分自身」です。
人が思い浮かべてもそれは同じです。

プラスの言葉や想いは
自分や周りのエネルギーを高め
マイナスの言葉は自分や周りのエネルギーを下げてしまいます。

後は実践だけ!

でも、マイナスの言葉を使わないと意識するのも
結構大変です。


大丈夫!
マイナスの言葉とプラスの言葉は
同時に発したり思い浮かべたりは出来ません。

マイナスを意識しないというよりも
プラスを意識しないというより
プラスを意識すればOKです。

『ありがとう』は最高のプラスの言葉です!


2020-0705 チェリストのヤーノシュ・シュタルケルの誕生日です 【一期一会】

2020年07月05日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年7月5日(日曜日)、気温23℃の薄曇りの朝です。年始から187日に当たり、年末まであと179日です。
本日の誕生花はラベンダーです。ラベンダーは鮮やかな紫色と心地よい香りが魅力のハーブです。木本性ですが、草花として扱われることが多く、花壇の植え込みやコンテナ栽培などで楽しまれています。北海道富良野のラベンダー畑ほどの花園は難しいにしても、一面に群生させると美しいものです。
多くの系統(品種群)がありますが、花の美しさと香りのよさでいえば、イングリッシュラベンダー(コモンラベンダー)が随一です。しかし、北海道のような寒さには強い反面、高温多湿に弱く、暖地での夏越しは難しいラベンダーです。

本日は、ヤーノシュ・シュタルケル(János Starker)の誕生日です(1924年7月5日 - 2013年4月28日)。ハンガリー出身のチェリスト、音楽教育者です。
比類ないテクニックに裏打ちされた豊かな音楽性が、凛と張りつめた緊張感の中に端正に表現されており、音楽批評各紙はパブロ・カザルスの後継者として注目した。当時日本を代表するチェリストであった井上頼豊は1960年シュタルケル初来日の際のプログラムに、このレコードを聴いた時の衝撃を「チェロをヴァイオリンのように軽々と扱う」と表現している。
1958年、シカゴ交響楽団の職を辞したシュタルケルは、インディアナ州ブルーミントンに居を構え、インディアナ大学の教授に就任した。彼の門下からは、堤剛をはじめ多くのチェリストが育っている。

Beethoven:Cello Sonatas#4 & #5-Opus102#1+#2 Janos Starker-Cello & Abba Bogin-Piano

本日の言葉は、【一期一会】です。


「生涯にただ一度まみえること」


 幸せのヒント

「出会いを大切にする精神」



幸せになりたいのなら

幸せとの出会いに気づけないのも

もったいないでしょう



一生に一度しかない

今このときの出会いを大切にしようとする

「一期一会の精神」が大切なのではないでしょうか?



小さな出会いを大切に育てていくことで

人生の中での大きな出会いになることもあります。 



元は千利休の言葉とされる。
利休は自著を残していないが、
弟子の山上宗二は著書『山上宗二記』の中の「茶湯者覚悟十躰」に、
利休の言葉として
「路地ヘ入ルヨリ出ヅルマデ、一期ニ一度ノ会ノヤウニ、亭主ヲ敬ヒ畏(かしこまる)ベシ」
という一文を残している。
「一期」はもと仏教語であり、人が生まれてから死ぬまでの間、すなわち一生を指す。

利休の茶の様式であるわび茶においては、茶事の進行に火の強さと湯の煮え具合が相応し、自然な茶事の流れにより亭主と客の息遣いの調和が生まれることが重要視された]。古来利休の秘伝書とされてきた『南方録』は、近年では江戸時代の偽書であるとの説が有力だが、それでもなおこの書中には、


一座一會ノ心、只コノ火相・湯相ノミナリ

として「一座一会」の語のもと、関係する精神が継承されている。

さらに、江戸時代末期になって、大老・井伊直弼が茶道の一番の心得として、著書『茶湯一会集』巻頭に「一期一会」と表現したことにより、同じく茶道の重要な精神とされる「独座観念」とともに四字熟語の形で広まった]。『茶湯一会集』では下記のように述べられている。

抑(そもそも)茶湯の交會(こうかい)は一期一會といひて、
たとへば、幾度おなじ主客交會するとも、
今日の會ににふたゝびかへらざる事を思へば、実に我(わが)一世一度の會(え)なり。
さるにより、
主人は萬事に心を配り、
聊(いささか)も麁末(そまつ)なきやう、
深切(しんせつ)實意(じつい)を盡(つく)し、
客にも此會に又逢ひがたき事を辨(わきま)へ、
亭主の趣向何一つもおろかならぬを感心し、
實意を以て交るべきなり。
是を一期一會といふ。




2020-0704 ピアニストのアルフレート・グリューンフェルトの誕生日です【感謝の大切さ】

2020年07月04日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年7月4日(土曜日)、気温20℃の小雨の朝です。年始から186日に当たり、年末まであと180日です。
本日の誕生花はネジバナです。ネジバナは低地から亜高山帯までの、芝生や湿地帯の明るい場所に普通に見られる多年草です。葉は濃い緑色で根元に集まってつき、1~8本の株立ちになります。地下には多肉質の太い根が10~15cmほど伸びています。株の中心から高さ15~40cmの花茎をまっすぐに伸ばして、らせん形に花をつけます。1つの花は5mm弱ですが、明るい桃色と独自の形で目立ちます。花後、タネを散らすと株は一時休眠して、その後、芽を出します。

本日は、アルフレート・グリューンフェルト(Alfred Grünfeld, 1852年7月4日 プラハ – †1924年1月4日 ウィーン)は、オーストリアで活躍したボヘミア出身のヴィルトゥオーゾ・ピアニストで作曲家で、約100年前にピアノの録音を遺した最初の著名なピアニストの一人です。
1873年にウィーンに定住して宮廷演奏家の称号を授与され、新ウィーン音楽院に教授として勤めた。1897年にはウィーン音楽院の教授に任命されている。欧米で数々の演奏旅行を行い、とりわけヨハン・シュトラウス2世のワルツの演奏会用パラフレーズの公開演奏で名を馳せた。シュトラウス2世本人から《春の声》作品410を献呈されている。ドイツに演奏旅行を行なった際に、初代ドイツ皇帝ヴィルヘルム1世より宮廷ピアニストに任命された。

Alfred Grünfeld (1852 ~ 1924) : Soirée de Vienne op.56 / Scherbakov 1995

本日の言葉は、【感謝の大切さ】です。


幸せに成功する人は、いつも「感謝」しています。

ちょっとしたことをされても

「ありがとう」と感謝しますし

自分に嬉しいことがあると

「ありがたい!」と言いますし

困っあことがあっても

「このおかげで気がついた!」という

言葉が出てきます。



「『嬉しい』と感じたことを、思い出して
みてください!」

休みの日に朝寝坊ができたこと?

好きな人に声をかけられたこと?

仕事が上手く行ったこと?

家族の笑顔?

いろいろ思い出されたことでしょう。


実は「嬉しいこと」には
必ず感謝することがあります。


朝寝坊・・・・ゆっくり寝られてありがたい!

好きな人からの声かけ・・・自分に気づいてくれてありがたい!

仕事・・・自分にその能力があってありがたい!
     サポートしてくれた人のも感謝!

家族・・・・いつも一緒にいてくれてありがたい!


嬉しいときというのは、心がウキウキします。

体も元気になります。

思い出すだけでも微笑んでしまったりします。


つまり
嬉しくなって感謝すればするほど

心も身体も調子が良くなり

「いい気分」ななれるのです!

自分に起きることにたくさんの感謝を

見つけられる人。(感謝神経)がある人。

・・・・それが

「幸せに成功する人」なのです。


2020-0703 カルロス・クライバーの誕生日です 【日常的なラジオ聴取がもたらす「脳の成長」効果】

2020年07月03日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年7月3日(金曜日)、気温23℃の曇りの朝です。年始から185日に当たり、年末まであと181日です。
本日の誕生花はハスです。ハスは、水底の土中に塊茎をつくり、そこから葉と花茎を水面に伸ばす水生植物です。塊茎はレンコンとして食用にされますが、主に食用にされる系統と、花を楽しむ系統があり、花を楽しむ系統の塊茎は、あまり太らず食用には向きません。日当たりがよい場所を好むので、朝から夕方までずっと直射日光が当たる場所に植えましょう。池で咲くイメージが強いですが、大きなかめや樽でも栽培することができます。しかし、年1回植え替えないと、花が咲きにくくなります。レンコン(蓮根)の部分は乾かすと腐りやすくなるので、掘り取ったレンコンをすぐに植えつけない場合は、水中に沈めて保存しておきましょう。

本日は、カルロス・クライバー(Carlos Kleiber)の誕生日です(1930年7月3日 ベルリン- 2004年7月13日 コニシツァ)。ドイツ出身の指揮者。第二次世界大戦期にアルゼンチンに亡命し、後に父の国籍であるオーストリア国籍を取得した(居住はしていない)。父は世界的な指揮者であったエーリヒ・クライバー。彼は名指揮者で当時ベルリン国立歌劇場音楽監督を務めていたエーリヒを父として生まれる。母はユダヤ系アメリカ人のルース・グッドリッチ(Ruth Goodrich)、生まれた時にはカール(Karl)と名乗っていた。父親がナチスと衝突、一家でアルゼンチンに亡命するとともに、スペイン語風にカルロスと改名する。1989年と1992年にはウィーン・フィルの有名なニューイヤーコンサートを指揮している。

ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調 「田園」 Op. 68 / カルロス・クライバー指揮バイエルン国立管弦楽団 1983年11月

Carlos Kleiber Beethoven Symphonies 7 (Complete) / Concergebouw Orchestra


本日の言葉は、【日常的なラジオ聴取がもたらす「脳の成長」効果】です。

皆さんは日常的にラジオを聴いているだろうか? 「百聞は一見にしかず」というように、視覚から情報を得ることの重要性については語られてきているが、聴覚から情報を得ることについてはあまり触れられていない。

そこで株式会社radikoは、ラジオ聴取がもたらす効果を実証すべく、株式会社脳の学校代表の脳科学者・加藤俊徳氏監修のもと1年半かけて実験を行った。今回はその実験の詳細と、そこで明らかになった「脳の成長」に関するデータや考察をお伝えする。

1ヶ月間、毎日2時間のラジオ聴取による「脳の成長」を観察
今回の実証の目的は「ラジオを聴くこと」自体にどのような効果があるのかを明らかにするため。

今まで、ラジオ聴取の効果については
・パーソナリティの声が安心感・信頼感を与え共感を生む
・想像力を掻き立てる
・商品・サービスを思い出させる
・脳の活性化


などの説が多く語られてきたがどれも通説であるため、株式会社脳の学校で代表を務める加藤俊徳氏(以下、加藤氏)が改めて検証を行った。

~略~

「ラジオを聴く時には言語を映像に変換している」という新たな発見も。
1ヶ月後、MRI脳画像を撮影し「脳の枝ぶり」の変化を観察したところ、今回の実証実験では2つの結果が得られた。

①被験者の8名全員、”記憶系”の脳番地が成長(最大2.4倍の拡大)
②被験者の8名中4名、”聴覚系”と”理解系”の脳番地も成長(最大2倍の拡大)

記憶系の脳番地の成長が顕著に見られた。これは明らかにラジオを聴取したことによるもので、量的・質的にも成長していることがわかった。また、半数ではあるものの聴覚系・理解系の脳番地の大幅な成長も観察することができたという。

脳の発達が大きいのは幼少期であるが、成人であっても記憶系の成長を促せるということが検証できた。

この結果から、脳科学的には以下のように考察できる。

1:ラジオを聴き続けることで「記憶力」がアップする
2:特に、音から映像情報に変換する回路が強まり、言語記憶だけでなくイメージ記憶が強化される
3:ラジオを聴きつづけることで「聴く力」、すなわち音を脳内処理する脳番地が広く強化される

これについて加藤氏は「(ラジオは映像がないものであるが、)頭の中にイメージを作っているということが驚きや感動であった。これは、耳という入り口から、脳の広い宇宙を強化できるという結果である」と述べた。

ラジオを聴いた際、言語だけの処理ではなく聴き取った言語を映像に変換しているという点が、脳科学的にも新たな発見だったようだ。

ラジオを聴くことはどのような影響をもたらすのか?
では、ラジオを聴くことは具体的に脳にどのような影響をもたらすのだろうか。

~略~

加藤氏「ラジオを聴くと同時に、想像する・考えがふくらむ・話したくなるなどで、記憶だけじゃなく他の番地にも情報が伝達していく。そのため、ラジオ聴取は脳に幅広く影響していくことがわかった」

〈株式会社radikoの業務推進室長 坂谷温氏からのコメント〉
「radikoでは、これからもより多くのラジオを体験していただくために利用できるデバイスを広げ、今よりもっと幅広い番組やコンテンツを届けたい。また、今回のコロナ禍によりラジオに触れる方が急増したことを受け、ラジオの魅力をradikoとしてどのように伝えられるか考えていく。願わくば、これからもradikoでラジオを聴いていただきたい。」

“ながら聴き”できるラジオは次世代への提案
ラジオのメリットは、耳を傾けるだけで楽しめるという点である。そのため、洗濯物を干したり、洗い物をしたり、料理をしたり…といった家事シーンにはうってつけだ。番組によっては、仕事や勉強をしながらでも楽しむことができる。このように”ながら聴き”ができるメディアのラジオは、忙しない日々を送る現代人の生活スタイルに最も合っているのではないだろうか。

そんなラジオが「脳の成長」を促してくれるというのだから、この実証実験の結果が今までラジオに触れたことのなかった方への良いきっかけになると思う。新たなユーザー獲得に向けたradikoの展望にも期待が高まる。

ラジオはこれからも、私たちの想像力を刺激し続けながら、世界を広げ、心までも豊かにしてくれるはずだ。