A・Lohas・Ness

自然と共に楽しい知的なライフスタイルを提案します!

2020-0721 ヴァイオリニストのアイザック・スターンの誕生日です 【思いやり算】

2020年07月21日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年7月21日(火曜日)、気温22℃の薄日が差し込む朝です。年始から203日に当たり、年末まであと163日です。
本日の誕生花はミントです。ミントはシソ科ハッカ属の総称です。さわやかな香りが魅力で、ペパーミントやスペアミントなどが古くから栽培され、広く親しまれています。自然雑種ができやすいため、かつては600種ほどに分けられていましたが、今では40種ほどに整理されています。世界各地に分布し、種により精油成分が異なるために香りもさまざまで、チョコレートやオーデコロン、グレープフルーツ、バナナなど、意外な香りをもつミントもあります。日本に自生するハッカ(Mentha canadiensis、異名M. arvensis var. piperascens)はメントールの含有率が高く、ジャパニーズハッカとも呼ばれて輸出用に生産されていました。

本日は、ヴァイオリニストのアイザック・スターン(Isaac Stern)の誕生日です(1920年7月21日 - 2001年9月22日)。母親から音楽の早期教育を受け、早くも1928年でサンフランシスコ音楽院に入学、ヴァイオリンをナフム・ブリンダーに学ぶ。1936年2月18日にサン=サーンスのヴァイオリン協奏曲第3番を、モントゥ指揮のサンフランシスコ交響楽団と共演して、デビューを果たす。初演後、初演者と作曲者の恋愛関係から演奏される事のなかったバルトークのヴァイオリン協奏曲第1番を初演者の依頼によって再演奏し、世界に知らせた。戦後間も無い時期から度々日本を訪れる。小澤征爾などの日本人演奏家と親交を持っていた。
新進演奏家の擁護者でもあり、なかでもイツァーク・パールマン、ピンカス・ズーカーマン、シュロモ・ミンツ、ヨーヨー・マ、ジャン・ワンはスターンの秘蔵っ子たちで、しばしば共演を重ねてきた。1960年には、カーネギー・ホールが解体の危機に見舞われた際、救済活動に立ち上がった。そのため現在、カーネギー・ホールのメイン・オーディトリアムはスターンの名がつけられている。またユダヤ人として、イスラエルに強い共感を示し、ユダヤ人を題材にしたミュージカル映画『屋根の上のバイオリン弾き』では劇伴のヴァイオリンソロを担当している。

Beethoven-Violin Concerto in D Major Op 61

本日の言葉は、【思いやり算】です。

 ‘たす’けあうと大きな力に

 ‘ひき’うけると喜びが生まれる

× 声を‘かけ’るとひとつになれる

÷ いた‘わる’と笑顔は返ってくる



言葉の中の思いやりは

自信を創ります。

思考の中の思いやりは

深遠さを創ります。

与えることの中の思いやりは

愛を創ります。

老子


2020-0720 カルロス・サンタナの誕生日です 【性格は・・・アドラー心理学】

2020年07月20日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年7月20日(月曜日)、気温24℃の薄日が差し込む朝です。年始から202日に当たり、年末まであと164日です。昨日はようやく太陽を拝むことができ、嬉しかったです。
本日の誕生花はトルコキキョウです。トルコギキョウはその和名から、キキョウ科の植物だと誤解されることがよくありますが、北アメリカ南西部から南部、メキシコ、南アメリカ北部の平原や河口に、2~3種が広く分布しているリンドウ科の植物です。
原産地から遠く離れた日本に昭和10年代に導入されてから著しく品種改良が進みました。原種は一重咲きの可憐な薄紫から紫の花ですが、昭和50年代にピンクの花色が登場したのを皮切りに、八重咲き、大輪、小輪、クリーム色、そして緑や茶色、複色と、非常にバリエーション豊かな品種がつくり出されました。多くは切り花として流通しますが、一部、鉢物として、草丈の低い品種が流通します。

本日は、カルロス・サンタナ(Carlos Santana)の誕生日です(1947年7月20日 - )。彼は、メキシコ出身のアメリカ合衆国のギタリスト。自身の名を冠したロック・バンド「サンタナ」を1960年代から率い、現在も活動中。
「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」において2003年は第15位、2011年の改訂版では第20位。

Carlos Santana LIVE Full Concert 2018

本日の言葉は、【性格は・・・アドラー心理学】です。

性格は
死の1日まで変えられる。
アドラー

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


【アドラー心理学の5要素】


❶自己決定性

⦿あなたの人生の主役はあなた

 おかれた環境をどうとらえ
 どのように対応するのか
 それを決めるのは自分自身

⦿あなた自身を作ったのも変えるのもあなた

 元々の環境やハンディの影響を
 どう解釈して
 どう態度を決めるかは自分次第


❷目的論

⦿人の行動には、その人特有の目的が必ずある

⦿何かしようとして決意する時
 必ず未来に向かう意思が働く

 意志は未来と現在の架け橋
 未来は自分でつくるもの


❸全体論

⦿理論や感情、心と身体はすべて無意識でつながったもの

「やめられない」のではなく、「やめたくないだけ」


❹認知論

⦿自分のメガネで物事を見ている

 人は客観的に物事を見るのではなく
 自分の受け取りたいように
 主観的に意味づけして反応する


❺対人関係論

⦿すべての人の行動や感情には相手がいる

 相手を知りたければ、
 その人が他人とどう接しているかを見る

 相手との関係性によって抱く感情や
 振る舞いは変わる

 相手の行動に影響を受け
 それに対して行動を返す。
 人間はお互いに影響しあっている。



2020-0719 ピアニストの・ケントナーの誕生日です 【二千円札】

2020年07月19日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年7月19日(日曜日)、気温21℃の曇り空の朝です。年始から201日に当たり、年末まであと165日です。なかなか梅雨が明けないですね。
本日の誕生花は月下美人です。月下美人の花には強い香りがあり、花を見なくても、漂い始める香りで咲き始めたことがわかるほど。初夏から秋まで開花を続けますが、連続的に咲くのではなく、2~3回ほどにまとまって開花します。蕾は、大きく育った株の茎葉の各節につきますが、株の栄養状態によっては、しだいに落花してしまうこともあります。
メキシコから中米にかけて分布し、樹木の上に着生して育ちます。近縁種のクジャクサボテンが昼間開花するのに対し、月下美人は夕方から咲き始め、朝にはしぼんでしまいます。

本日は、ピアニストのルイス・(フィリップ・)ケントナー(Louis Philip Kentner)の誕生日です(1905年7月19日 – 1987年9月23日)。オーストリア=ハンガリー二重帝国出身のピアニスト。モラヴィア=シレジアの炭鉱の町カルヴィン(現チェコ領カルヴィナー)出身。ハンガリー時代には「ラヨシュ(Lajos)」と名乗っていた。ブダペストで専門教育を受け、王立音楽院にてアルノルト・セーケイにピアノを、レオ・ヴェイネルに室内楽を、ゾルターン・コダーイに作曲を師事。交響楽や室内楽を作曲したが、作曲家としてはピアニストとしてほどの国際的な知名度は得られなかった。
1916年にピアニストとしてデビューする。リストやショパンの解釈で評価された。

Louis Kentner plays Beethoven Sonata No. 21 in C major Op. 53 "Waldstein"


本日の言葉は、【二千円札】です。
最近はほとんど見かけないお札ですが、
今から20年前の7月19日に、二千円札(正式には二千円紙幣)が発行されました。

二千円紙幣(にせんえんしへい)は、現在流通している日本銀行券の1つ。
二千円札(にせんえんさつ)、二千円券(にせんえんけん)ともいわれる、額面2,000円の紙幣であり、紙幣券面の表記は『弐千円』である。これまでに発行された二千円紙幣は、2000年(平成12年)より発行が開始されたD券の一種類のみであり、これが2020年(令和2年)現在も有効であり、日本で流通している。

額面 2,000円(弐千円)
表面 守礼門
裏面 源氏物語絵巻第38帖「鈴虫」絵図と詞書(ことばがき)および作者の紫式部の図柄、光源氏、冷泉院
発行 2000年7月19日
寸法 縦76mm、横154mm
発行中(製造は中止)
有効券

第26回主要国首脳会議(沖縄サミット)と西暦2000年(ミレニアム)をきっかけとして、1999年(平成11年)に当時の小渕恵三内閣総理大臣の発案で、2000年(平成12年)7月19日に森内閣の元で発行された。


発行の際、2000円札は、紙幣の流通を考えた場合、1000円より大きく、5000円より小さな桁のお札があれば利用価値が大きいのではないかと考えました。
また、実際にアメリカやイギリスなどでは100ドル紙幣や100ポンド紙幣より20ドル紙幣や20ポンド紙幣の流通が多く、より一般的に利用されていることからも、利便性が高いはずであると考えた次第です。

実際には、銀行のATMやコンビニのレジに2000円札を入れるスペースを追加するだけの投資を行うこともなく、2000円札は受け取るが、おつりとして出すという仕組みがなかったために、市中の2000円札は一度市中でつかわれてもすぐに民間銀行に戻り、そこから出ていく仕組みがなく、滞留されるということになっています。ただ、2000円札の利用価値が変化したわけではなく、また紙幣として問題があるわけではないので、今後も継続して通貨の単位としては残すつもりだと思います。


2024年には、新しい紙幣が予定されておりますが、2000円紙幣は変更されないようです。益々貴重な紙幣となりそうです。

ちなみに、新紙幣は、一万円、五千円、千円紙幣ですが、そのころには、電子決済が普及されていそうですね。。。

新しい1万円札に「日本資本主義の父」と呼ばれる渋沢栄一。
5000円札には、「女子教育の先駆者」と評され、津田塾大学創始者である津田梅子。
1000円札の肖像画には、「近代日本医学の父」と言われる北里柴三郎。
紙幣は偽造防止などのため、およそ20年周期で紙幣を新しいデザインに変える改刷を行っていて2024年度をめどに発行される。


紙幣の清潔度は低いみたいです。
紙幣や硬貨を触ったら、手洗いが必須です。
コロナウイルスが付着した紙幣はすぐには死滅しないようです。
ご参考まで。。。



2020-0718 指揮者のクルト・マズアの誕生日です 【ポジティブに生きる】

2020年07月18日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年7月18日(土曜日)、気温20℃の小雨の朝です。年始から200日に当たり、年末まであと166日です。なかなか梅雨が明けないですね。

本日の誕生花はマリーゴールドです。マリーゴールドは鮮やかな黄色や橙色の花を長期間次々と咲かせます。栽培も容易で、花壇の定番品目ともいえるポピュラーな花です。ボリューム感があり、マッス植えや花壇の縁取り、コンテナ植えなど、広い場所から小さなスペースまで、華やかさを出すには好都合な草花です。品種も多いので、組み合わせによりさまざまなバリエーションを演出できます。草丈が低く枝分かれの多いフレンチ・マリーゴールドと、高性で大輪のアフリカン・マリーゴールドが主に栽培され、両種の交配種もあります。また、メキシカン・マリードールドは、細い葉がマット状にこんもり茂り、たくさんの花を咲かせます。マリーゴールドには独特のにおいがあり、コンパニオンプランツとして、ネグサレセンチュウなどほかの植物の害虫の防除に役立つものがあります。

本日は、旧東ドイツ出身の指揮者のクルト・マズア(Kurt Masur)の誕生日です(1927年7月18日 - 2015年12月19日)。ライプツィヒでピアノ・作曲・指揮法を学ぶ。1960年~1964年ベルリン・コーミッシェ・オーパー、1955年~1958年および1967年~1972年ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団の指揮者を務める。
ベルリンの壁崩壊につながったとされる1989年10月9日のライプツィヒの月曜デモにおいて、民主化を要求するデモ参加者が7万人に達し、秘密警察と軍隊の銃口が市民に向けられた際、4ヶ月前に起きた天安門事件の二の舞になることを恐れたマズアは、東ドイツ当局に対して市民への武力行使を避け、平和的解決を要望するメッセージを発表した。
この行動は当時国際的にも注目を集めた。また、ドイツ統一後の1994年5月にリヒャルト・フォン・ヴァイツゼッカー大統領が退任した際には、一時ドイツキリスト教民主同盟から大統領候補に擬せられたこともあった。

ベートーヴェン”英雄”マズア/ゲバントハウス管Beethoven"Eroica"Kurt Masur Gewandhaus Leipzig BEETHOVEN Zyklus 1989

本日の言葉は、【ポジティブに生きる】です。

ソーシャルディスタンス(社会的距離を保つこと)は、私たちの働き方を根底から揺るがし、日々の暮らしを激変させました。

ほとんどの人が、これまでになく大きな不安やストレスを感じています。

その一方で、ソーシャルディスタンスをきっかけに自分のあり方を見直し、必要に迫られて、1か月前には想像もしなかった可能性を探求するようになった人もいます。

困難に見舞われたときに皆さんがどちらのタイプに属するにせよ、必要なのは、思考をポジティブに切り替えることです。

厳しい状況にうまく対処する人は、逆境をはね返し、適切な考え方を選択するよう意識的に努力しています。ポジティブになれるように、文字どおり脳を鍛えているのです。ポジティブ思考は、それほど重要なのです。

これを実践するために、思考をもっとハッピーでポジティブな方向に切り替えるのに役立つ4つの習慣をご紹介します。

1.生きる目的を再確認する
自分が生きる目的は、1日10時間、週5日働く生活を送ったあと、フロリダで余生を過ごすことではないと、折に触れ思い出しましょう。

あなたの本当の目的は、人生における使命を見いだし、その旅の一歩ずつを大いに楽しむことのはずです。最終的にあなたが後に残すものは、次の2つの問いに集約されます。

ほかの人の人生にどんな影響を与えたか?
誰のために尽くし、その成長を助けたか?


2.自滅的な思考をやめる
今の私たちは、人生から理不尽で意地悪なカーブボールを投げられたようなものです。

パンデミックが始まって最初の1週間は、誰もが呆然とした放心状態に陥り、新しい世界の意味を理解しようとしていたことでしょう。

大切なのは、いつまでもそこにとどまらないことです。

毎晩ベッドに入っては、ありとあらゆる「もしも」シナリオについて、囚われ疑いをもち、あれこれと悩み精神分析をしているようではいけません。

不動産グループCorcoran Groupの創設者で、リアルティ番組「Shark Tank」(アメリカ版「マネーの虎」)の重要な出演者でもあるBarbara Corcoran氏は、これについて一片の真実を教えてくれています。

成功している人とそうでない人との違いは、自分を憐れんで過ごす時間の長さにある。

成功している人たちの真似をしましょう。

逆境から立ち直り、適応し、災難を糧にして、それを未来への教訓とするのです(私たちは、すぐに日常に戻るつもりですから)。いつまでも過去にとらわれていてはいけません。

あなたが負った痛みがどんなものでも、そこから回復して立ち直ろうとするときには、「過去は過去として」置いていく姿勢をもつことで、罪悪感や考えすぎで身動きのとれない状態から解放されます。

現実と向きあいましょう。

コロナは、なかったことにはできません。けれど、そこから何かを学び、前へ進むことはできます。


3.ほかの人と喜びを分かち合う
もう何週間も、どちらを向いても悪いニュースばかりの毎日です。

そんなときこそ、家族や友人、同僚と連絡をとって、明るく喜ばしいニュースを広める習慣を身につけましょう。

英国心理学会(BPS)のブログ「Research Digest」で紹介された複数の研究では、自分の身に起きた良いことを他人とシェアすると幸福感につながることがわかっています。

ある研究では、良い経験を少なくとも週に2回、誰かに伝えた被験者のほうが人生の満足度が高いという結果が出ました。これを身近な人たちとのあいだで習慣にしてはどうでしょうか?

喜びをストレートに表現する人から、学べることがあります。

彼らはあらゆる機会を逃さず、自分の幸せを分かち合うことを選んでいるのです。

名言、笑えるミーム、元気の出る話、ジョーク、前向きな本、ブログ、ポッドキャスト、TEDトーク、明るいニュースを伝えることで、私たちを元気づけ、人生をにぎやかにしてくれているのです。

そうして人たちは、人生をめいっぱい楽しむことを選んでいます。そして、その喜びは周りに伝染します。皆さんも、仲間に加わりたくなったでしょう。

彼らの前向きなエネルギーや情熱、人生に対する意欲を吸収したくなったはずです。

ならば自分自身が、他人にとってそうした存在になってみてはいかがでしょうか?



4.ポジティブな人たちと付き合う
ポジティブで、他人を引きつける人間に今すぐなれる方法を知りたいですか?

答えは簡単、ネガティブな人たちと付き合うのをやめればいいのです。

ネガティブな人たちは、まるで厄介な病気と同じように、ネガティブ思考という名のウイルスを拡散し、職場の環境を汚染します。

「ネガティブ思考を克服する年」と題されたニューヨーク・タイムズ紙の記事には、こんなことが書かれています。

絶えまないネガティブ思考は、幸せを妨げ、ストレスを増やし、不安を高め、究極的には健康にダメージを与える。

同僚と話をするときには、何気ない会話に耳を傾けましょう。

彼らは、「コップに水が半分しかない」ととらえ、最悪の可能性ばかり考えるタイプではありませんか?

もしそうなら、それがその人の核にある生来の性質です。

代わりに、情熱的で意欲に満ちた人、楽天的で信頼できる人、支えになってくれる人、立ち直りの早い人、あなたを引きずり下ろすのではなく引き上げてくれる人たちとつきあうようにしましょう。




2020-0717 ジャン・カサドシュの誕生日です 【信用】

2020年07月17日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年7月17日(金曜日)、気温19℃の小雨の朝です。年始から199日に当たり、年末まであと167日です。
本日の誕生花はギボウシです。ギボウシ属は世界の温帯地域で栽培されている多年草です。野生種は東アジアの特産で、最も多くの種が分布する日本列島では各地に普通に見られます。海岸近くの低地から亜高山帯、湿原から岸壁まで生息環境も多様です。
葉は根元にまとまってつきます。葉の幅はさまざまで、この葉は種類によって光沢のあるもの、つや消しのもの、白粉を帯びるもの、しわの目立つものなどがあります。また、多数の斑入りの園芸品種が育成されています。花茎は多くのものでまっすぐに、あるいは斜めに伸びて高さ15~200cmになり、白から淡紫色の花を多数咲かせます。花は一日花で、品種によって長さが3cmのものや15cmのものもあります。野生種では蕾のつけ根にある苞のさまざまな性質が、分類上の重要なポイントになっています。

本日は、フランスのピアニストのジャン・カサドシュ(Jean Casadesus)の誕生日です(1927年7月17日 – 1972年1月20日)。両親からピアノの指導を受け、パリ音楽院に進学した後アメリカ合衆国に留学してプリンストン大学に学んだ。
1947年にユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団と共演してデビューし、その後は演奏会ピアニストやピアノ教師として成功し、主にフォンテーヌブロー・アメリカ音楽院において教鞭を執った。

Jean Casadesus performs Rameau & Couperin (1957)


本日の言葉は、【信用】です。

出世の道は 
信用を得ることである。  
 
第一の条件は 
正直でなければならぬ。
 
 
あの人には 
気を許すことができない 
と言われるようでは 
信用は得られぬ。
 
 
 
第二の条件は 
礼儀を知っている 
ことである。
  
 
粗暴な言辞、 
荒っぽい動作では、 
これまた信用は得られない。 
 
 
第三の条件は
物事を迅速、正確に処理する能力が 
あるかどうかである。
 
 
 
頼まれた仕事を 
催促されるようでは、 
やはり信用が得られない。 
 
 
小林一三




2020-0716 ピンカス・ズーカーマンの誕生日です 【ほめ日記】

2020年07月16日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年7月16日(木曜日)、気温18℃の曇り空の朝です。年始から198日に当たり、年末まであと168日です。
本日の誕生花はアマリリスです。アマリリスは花径10~20cmもある鮮やかな色の花を、すっと立ち上がる太い茎に咲かせます。1株でもインパクトがあり、鉢植えや花壇、あるいは切り花として利用されています。
球根が多く出回るのは2月から3月で、鉢植えで育てれば1か月半~2か月後に花が咲きます。また、オランダ産の鉢植え株が秋に販売されることもあり、これを室内で育てれば、2か月後には花を楽しむことができます。

本日は、ピンカス・ズーカーマン(Pinchas Zukerman)の誕生日です(1948年7月16日 - )。イスラエルのテル・アヴィヴ生まれのヴァイオリン奏者。ヴィオラ演奏でもよく知られる。指揮者としての活動も行っている。現在はカナダで活躍し、1998年4月よりオタワ国立芸術センター管弦楽団(NACO)の音楽監督に就任している。

Pinchas Zukerman & Marc Neikrug: Beethoven - Violin Sonata No. 9, Op. 47 (Kreutzer Sonata)


本日の言葉は、【ほめ日記】です。

ほめられると気分が良くなるのは、誰もが知るところ。一方で、自分で自分をほめることを日常から実践している人は、それほど多くないのではないでしょうか。

しかし、私たちの脳は「ほめられると喜ぶ」性質を持っていることが、科学的に明らかにされています。そしてこれは、「自分で自分をほめた」場合でも成り立つとのこと。

「なんだかいつもネガティブになりがち……」
「気持ちを前向きにする方法が知りたい」
そんな人は、今回ご紹介する「ほめ日記」で、自分をほめる習慣をつけましょう。筆者が実際に7日間やってみた感想もあわせてお伝えします。

「ほめられると伸びる」は脳科学的に真実だった!
厚生労働省管轄の自然科学研究機構生理研究所が2012年に発表した実験結果により、「脳」と「ほめられること」の関係性が明らかになりました。

実験は48人の大学生を対象に実施されました。あるトレーニングを行なったのち、被験者を「自分がほめられるグループ」「人がほめられているのを見るグループ」「自分の成績だけを見るグループ」の3つに分け、それぞれのアクションを実施。その翌日に同じトレーニングをしたところ、「自分がほめられるグループ」が成績を20%も伸ばしたのに対し、残り2つのグループの成績の伸びは14%程度に留まりました。この6%の差は統計的にも有意であり、「ほめられると伸びる」ことが証明されたのです。

この結果について、実験を実施した菅原翔特別研究員は、「ほめられることで脳内に “快楽物質” ドーパミンが分泌され、学習の記憶が定着しやすくなるからではないか」と考察しています。たしかに、他人からほめられると嬉しくなりますよね。その体験が脳を喜ばせ、学習効果を高めてくれるのでしょう。

「ほめ日記」に関する書籍を多数手がける手塚千砂子氏によれば、自分で自分をほめる場合でも同様のメリットが得られるとのこと。そしてもちろん、ほめられることで気持ちが前向きになることも忘れてはなりません。さらに手塚氏は、手書きの日記で自分をほめると、やる気などを司る脳の前頭前野の血流が良くなるとも語っています。

「ほめ日記」を書いていくと、脳と心にとっていくつものプラスが生まれていく理由の一つがここにあります。このことが自己の可能性を開くことは言うまでもありません。

(引用元:手塚千砂子(2015),『「ほめ日記」効果って、何? 幸せを引き寄せる「1日3分」』, 三五館.)


「ほめ日記」、やらない手はありませんね!


とても簡単! 「ほめ日記」の書き方

「ほめ日記」は、ノートとペンさえあればいつでも始められます。日記なので長く続けることが理想的ですが、手塚氏によれば、まずは1週間を目標に始めるとよいとのこと。書き方に決まりはありませんが、「今日は早起きできた」と事実を書くだけではなく、「今日は早起きできた、えらい!」というふうに、必ず “自分をほめるひと言” をつけ加えるようにしましょう。

なお、ほめるポイントがわからないときは、次の10項目を参考にするのがよいのだそう。

内面(性格や心の動きなど)をほめる
行動や働きをほめる
感覚や感性をほめる
発想や考え方をほめる
努力のプロセスをほめる(※結果が出ていなくても可)
過去に努力したことをほめる
やらなかったことでプラスになったことをほめる
身体の働きをほめる
容姿(見た目)をほめる
プラスの変化や内的気づき、自己発見をほめる

特別頑張ったことだけがほめポイントではありません。たとえば上記の7項目め「やらなかったことでプラスになったことをほめる」ならば「無駄遣いしなかった、えらい!」、8項目め「身体の働きをほめる」ならば「今日も私の心臓はよく働いて立派だ!」といったことでかまわないとのこと。

他人と比べて、良いとか悪いとかで判断するのではなく、自分で「いいなぁ~」と思えるところがあれば、思いつくままになんでも書き出して、“ほめ言葉”を末尾につけてみてください。

7日間「ほめ日記」をつけてみた
というわけで、筆者もほめ日記をつけてみることにしました。1週間つけてみた紙面はこちら。

1日目は正直なところ、何をほめればいいのかとても悩みました。自分をほめる習慣がないと、やはり書くことがなかなか見つからないのです。その結果、絞り出すようにして書いたのがこちら……。

【1日目】
豆腐ハンバーグがうまく作れた! またひとつ料理の腕が上がってえらい!

以前は豆腐の水切りが足りず、ハンバーグが型崩れしたのですが、今回はきれいな形で焼き上がったことをほめました……。


【2日目】
久々にジムへ……今日は水中ウォーキング90分達成!
これまでは60分ぐらいしかできなかったけれど、思いきってプラス30分してみた。意外と無理なくできたし、達成感もすごい。挑戦した自分えらいぞ。


【3日目】
資格試験合格! 仕事と勉強を両立した自分がんばった! よくやったぞ~!
合格発表は数日前に見たけど、仕事仲間に祝福してもらったのを機に改めて自分ほめ。模擬テストが絶望的だったところから持ち直して良かった……。
とはいえ、実務で使えなきゃ意味がない。これからもがんばろう。関連資格も取得したい。

試験合格に対するほめワードを書き残すことで、「試験勉強で身につけた知識を、実務で活かせるレベルまで磨こう」「関連資格にも挑戦しよう」といった、前向きな未来展望が浮かび上がりました。

【4日目】
深夜作業をあえてやめた! 明日以降のことも考えられて、えらい!
深夜作業は、やりきった瞬間は気持ちいいけど、その後のパフォーマンスが落ちる。あえてキリが悪いところでやめて、明日にモチベーションを維持。

【5日目】
クライアント様から頂いた修正依頼やりきった……がんばった。
初めて一緒に仕事をしたこともあり、修正が多かった。事前に確認できることがもっとあったはず。それができればこんなことには……。資料の用意も足りなかったが、これは下調べ不足。原稿を書く前の準備が大事だと改めて認識できてよかった……!

【6日目】
今日はジムで水泳に挑戦! 小学校6年生以来の25mを泳ぎきった! ビート板を使ってだけど、私にとっては奇跡! 次は往復できるようにしたい。そしていつかはビート板なしで行けたら……

【7日目】
庭の草むしりをしていたら、自然の香りや気候の変化を感じられた。感受性が高まったみたいで嬉しい。庭もきれいになったし、よくやった!

4日目もほめる点がなかなか思い浮かばなかったため、先に挙げた10項目のうちの7項目め「やらなかったことでプラスになったこと」をほめました。今までほめたことがないことも、こうしてほめるようにしてみると、今まで挑戦できなかったことにも前向きに取り組めそうです。


その結果が、6日目の「25mを泳ぎきれた」ことでした。泳げる人からすると「それだけのこと?」と思われるかもしれませんが、水泳が大の苦手な筆者にとって、これは大事件。ビート板を使っての泳ぎでしたが、小学生以来の25m水泳は達成感がありました。


「ほめ日記」をやってみて感じたこと
1日5分程度で書き終えることができた「ほめ日記」。感じたのは、さまざまな観点で自分をほめる習慣を持っておくと、たとえ失敗や悪いことが起きても前向きな反省ができるようになるということです。

転機となったのは5日目の日記。この日は仕事がまったくうまくいかず、クライアントから多数の修正依頼が届いてしまいました。これまでの自分ならば間違いなく、不甲斐なさで頭がいっぱいになり、落ち込んでばかりだったことでしょう。しかし、あえて見方を変えて、「修正依頼をやりきった」「修正を経て相手の満足いくかたちに応えられた」と、自分をほめるスタンスに持っていったのです。

すると、「資料をしっかりそろえるためにも下調べは充分に行なおう」「クライアントとのコミュニケーションはもっと綿密に」といった具合に、落ち込みよりも建設的な言葉が次々と頭に浮かんできました。それまでの「ほめ日記」で自分を肯定し続けていたことも、前向きな反省ができた理由になったと感じています。

正直なところ、「ほめ日記」をつけることで、あれもこれもと複数の効果がすぐに得られるというわけではありません。しかし、ひとつの大きな収穫は得られるものです。それが、筆者にとっては「落ち込むよりも、前向きな反省をしよう」という思考でした。

ほめ日記で感じる効果は人それぞれ。手塚氏の著書によると、次のような変化を感じた実践者もいたそうです。

行動できるようになる
自信が身につく
情報の質が高まる
アイデアが出やすくなる
ほかの人のことも自然とほめられるようになる
集中力が身につく
あなたも実際にやってみれば、いまの自分に必要な収穫が得られるかもしれません。ぜひ試してみてくださいね。



2020-0715 クラシックギタリストのジュリアン・ブリームの誕生日です 【36+64=100】

2020年07月15日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年7月15日(水曜日)、気温20℃の曇り空の朝です。年始から197日に当たり、年末まであと169日です。
本日の誕生花はネムノキです。ネムノキは樹高8mほどに育つ落葉高木です。枝は横に張り、夏には羽状複葉を広げて心地よい緑陰をつくります。葉は夕方になると閉じ、その姿が眠りにつくように見えるところからネムノキの名前がつきました。6月から7月に、枝先に淡紅色の長い雄しべをもつ花が20ほど集まって咲く姿は繊細でかわいいものです。

本日は、イギリス出身のクラシックギタリストのジュリアン・ブリーム OBE (Julian Bream OBE)の誕生日です( 1933年7月15日 - )。ルネサンス以前の音楽の演奏におけるパイオニア的存在でもあり、ビウェラやリュートも演奏し、数多くの録音があります。また、声楽家の家内と高校の同級生の誕生日でもあります。

Julian Bream - J.S Bach-Violin Sonata fugue

本日の言葉は、【36+64=100】です。


人は 悲しい時

シクシクと泣きます

シクシク… 4×9(シク)= 36


人は 楽しい時

ハハハハと笑います

ハハハハ… 8×8(ハハ)= 64


その2つの数字を足すと

36 + 64 = 100

ぴったり 100になるんですね


つまり…

誰の人生も

泣いちゃうくらい辛い事・悲しい事が 36%

笑っちゃうくらい楽しい事・嬉しい事が 64%


人は 泣きたくなるような出来事があったとしても

人生 楽しい・嬉しい出来事の方が こんなにもいっぱいなんだね


ついでに

人の悩み事や心配事の 80%は 実際には起きないそうですよ

本当に起きてしまうのは 残りの 20%

でもね
その 20%のうち 16%は、悩みや心配事の原因がわかっていて
 それに対して 事前に起きないように 何か行動を起こした時は
 大事に至る前に 解決出来たり 物事がいい方向に進むそうです



そして

あとに残った 4%は

どうしていいのかわからない悩みや心配事なんだそうです

つまり

100 - 4 = 96

96%は 取り越し苦労なんだそうですよ


先の事を考えると

誰でも 心配や不安になるものです

でもね

悩みや心配事は

その時に 悩めばいい

その時に 心配すればいい

だって

悩みや心配事の 96%は

取り越し苦労であって

実際に何も起こらなかったり

起こったとしても

なんとかなるのだから

そして

残る 4%の悩みや心配事は

きっと あなたの成長に

とっても必要なものだと思うから


そのたった4%に 感謝しよう


https://ameblo.jp/me-puru0503/entry-11300529789.html

2020-0714 ヴィリー・ヘスの誕生日です 【人生を変える3つの方法】

2020年07月14日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年7月14日(火曜日)、気温20℃の小雨の朝です。年始から196日に当たり、年末まであと170日です。
本日の誕生花はナデシコです。ナデシコの仲間であるダイアンサス属は、世界に約300種が分布しています。やさしい草姿に可憐な花を咲かせ、香りも魅力です。カーネーションもダイアンサス属に含まれますが、通常はカーネーションを除いたものを総称して「ダイアンサス」と呼んでいます。わが国では、秋の七草の一つであるカワラナデシコをはじめ、ハマナデシコなど4種が自生し、このほか、ヨーロッパ原産のタツタナデシコやヒメナデシコ、中国原産のセキチク、北米原産のヒゲナデシコなどが古くから観賞用に栽培されてきました。品種も多く、種間交配によってさらに多くの園芸品種が育成されています。

本日は、ヴィリー・ヘス(Willy Hess)の誕生日です(1859年7月14日 – 1939年2月17日)。ドイツの有名なヴァイオリン奏者・音楽教師です。
マンハイムに生まれ、ルイ・シュポーアの門弟だった父からヴァイオリンの手ほどきを受け、ヨーゼフ・ヨアヒムに師事。1904年から1910年までボストン交響楽団のコンサートマスターを務めるかたわら、ハーヴァード大学でもヴァイオリンの指導を行う。ほかにハレ管弦楽団や、フランクフルト、ロッテルダムでもコンサートマスターを務めた。

WILLY HESS : IMPROMPTU FOR ALTO FLUTE AND PIANO op.122 ALTO FLUTE Dercetoatergatis(LIVE)

本日の言葉は、【人生を変える3つの方法】です。


1.住む場所を変える


2.付き合う相手を変える



3.時間の使い方を変える



 ★大前研一










2020-0713 ジョージ・ルイスの誕生日です 【水を1日1.5リットル飲む】

2020年07月13日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年7月13日(月曜日)、気温20℃の薄曇りの朝です。年始から195日に当たり、年末まであと171日です。
本日の誕生花はグラジオラスです。グラジオラスは夏花壇を彩るポピュラーな花の一つです。横向きに整然と並んで次々に咲き上がる様子は壮大で、花壇の中でも特に目を引きます。すらりと伸びた花穂と剣のような形の硬い葉が特徴で、学名のグラジオラス(Gladiorus)はラテン語で「小さな剣」という意味があり、葉や蕾の形からつけられています。南アフリカを中心として欧州、西アジア、マダガスカルに180種ほどの原種が自生し、このうち熱帯アフリカや南アフリカの10種類ぐらいの種がもとになって多数の園芸品種が育成されています。花色のバラエティーが非常に豊富ですが、大きく分けると大輪のグランディフロラ系と小輪のピクシオーラ系とがあり、春植え球根として扱われています。

本日は、ジョージ・ルイス (George Lewis)の誕生日です(1900年7月13日 - 1968年12月31日)。ニューオーリンズ生まれの著名なアルバート式クラリネット奏者。日本にも演奏旅行で数度来日している。1963年、1964年、1965年と3度の来日で、アルバム『George Lewis & New Orleans all-stars in Tokyo 1963』が残されている。卓越したリズム感とその哀愁をおびた音色は多くのファンの心を捉えた。後のニューオーリンズジャズ・クラリネット奏者の多くは彼の奏法に影響を受けている。

In Tokyo 1963 [2004] - George Lewis & His New Orleans All Stars

本日の言葉は、【水を1日1.5リットル飲むべき理由!理想的な水分の摂り方を紹介!】です。

監修者:管理栄養士 小林里穂(こばやしりほ)
2020年7月11日

人間の身体にはたくさんの水が含まれている。性別や年齢で差はあるが、成人では約60%もの割合を水分が占めており、私たちの身体にとって欠かすことのできない大切なものの1つだ。今回は、私たち人間の命の源となっている水について、1日に1.5リットル飲むとよいといわれている理由を解説していきたい。

1. 水を1日1.5リットル飲むと良い理由を解説

身体にとっての水の主な働きは3つある。
・栄養素などの物質の溶解
食事に含まれる栄養素は吸収しやすい形に分解されて代謝される。代謝反応は水に溶けた状態で行われるため、水が必須となる。
・物質の運搬
血液やリンパ液は体内の物質を細胞まで運んでいる。また、不要になった老廃物も尿から排泄される。
・体温調節
水は温まりにくく冷めにくい性質があり温度変化が少ないので、体温を一定に保つために役立つ。また、暑いときに汗をかくのは体熱の放散によって体内温度の上昇を防ぐためだ。
水はこのような役割を果たしており、身体の中の水分が不足すると大きな影響が出る。体内の水分を1%失うだけで喉が渇き、2%失われると吐き気や食欲不振といった症状が出現する。

5%の損失になると頭痛やめまいなどの脱水症状や熱中症の症状が現れ、損失量が20%以上になると死に至ることもあるほどだ。喉の渇きを感じたときは、すでに脱水が始まっている状態であるため、こまめな水分補給が必要である。

水に関して摂取量の基準というのは決められてはいない。活動量によっても水の必要量は変わるが、尿や汗などから排出される水分量は1日に2,500mlほど。人の身体では、栄養素を代謝する際に体内で水が作られるが、これだけでは補いきれないため、食事と飲み物から水分をとる必要がある。食事からは1リットル程度の水分がとれるので、1日1.5リットルの水を飲めば必要な水分を補えると考えられる。


2. 水を飲むとカロリーオフに役立つのか?

水は0kcalであるが、水を飲むことがカロリーオフに直接的に役立つとはいえない。しかし、普段ジュースやラテなど糖質の入った飲み物を飲んでいるのであれば、意識的に水に変えることでカロリーオフができる。さらに水を飲むと胃が膨れて満腹感を得られるため、食べ過ぎを防げる。また、水分を補給することで血行が改善され、筋肉量の増加に役立つと考えられている。白湯や常温の水を飲むと胃腸が温まり、内臓の動きが活性化して代謝があがることも期待されている。

ただし、水を飲むことに意識を取られるあまり、バランスの良い食事と運動を疎かにしてはいけない。食事を抜くと栄養不足に陥ってしまい、運動をしなければ筋肉が衰えてしまう。食事のバランスを取りながら水分を補給するには、スープや水分の多い果物、野菜を摂取するとよい。低カロリーかつ水分補給に繋がる料理や食品を積極的に摂取していこう。


3. 身体により良い水分の摂り方

人間は汗をかかなくても日常生活で自然に水分が失われており、これを「不感蒸泄」という。その量は条件によって大きく変動するが、1日あたり約900mlにものぼる。これだけで、2%以上の水分が失われてしまうことになる。

喉が渇いたと感じたときにはすでに脱水になっていることから、喉の渇きを感じる前にこまめに水分補給することが重要である。また、「人は寝ている間にコップ1杯分の汗をかく」といわれているため、寝る前と起床してから1杯の水を飲むようにすると自然に1日1.5リットル程度飲むことかできるだろう。

しかし、味がついている飲み物のほうが美味しいと感じ、「水の代わりにお茶」と考える人もいるだろう。しかし、お茶には利尿作用のあるカフェインが含まれているものが多く、体内の水分を外へ排出してしまう。つまり、お茶を摂っても身体から出ていく分も増えてしまうため、水分摂取には水が望ましいのである。どうしても水を飲めない人にはカフェインの入っていない麦茶などがおすすめだ。


結論
身体の約60%もの割合を占めている水は、物質の溶解、運搬、体温調節などさまざまな役割を担っている。わずか2%失われるだけでも身体に不調が現れるため、脱水には注意が必要だ。汗をかいたと感じなくても日常生活で水分は失われている。喉の渇きを感じる前にこまめに水を飲むようにすると、自然に1日1.5リットルの水分を摂ることができるだろう。


2020-0712 ソプラノのフラグスタートの誕生日です 【1日の歩数】

2020年07月12日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年7月12日(日曜日)、気温25℃の薄曇りの朝です。年始から194日に当たり、年末まであと172日です。
本日の誕生花はトルコキキョウです。トルコギキョウはその和名から、キキョウ科の植物だと誤解されることがよくありますが、北アメリカ南西部から南部、メキシコ、南アメリカ北部の平原や河口に、2~3種が広く分布しているリンドウ科の植物です。
原産地から遠く離れた日本に昭和10年代に導入されてから著しく品種改良が進みました。原種は一重咲きの可憐な薄紫から紫の花ですが、昭和50年代にピンクの花色が登場したのを皮切りに、八重咲き、大輪、小輪、クリーム色、そして緑や茶色、複色と、非常にバリエーション豊かな品種がつくり出されました。多くは切り花として流通しますが、一部、鉢物として、草丈の低い品種が流通します。

本日は、ノルウェーのオペラ歌手のキルステン・フラグスタート(Kirsten Malfrid Flagstad)の誕生日です(1895年7月12日 - 1962年12月7日)。。20世紀に活躍した、特にワーグナーの楽劇において最高のソプラノの一人と評価されている。現在の100ノルウェー・クローネ紙幣に彼女の肖像を見ることができる。

WAGNER - Tristan und Isolde: Prelude & Liebestod (Furtwängler/Flagstad)

本日の言葉は、【1日の歩数】です。

1日の歩数が多いほど死亡リスクが低い 速さは無関係
4000歩に比べ8000歩では死亡リスクが半減、米国の研究
2020/6/11 大西淳子=医学ジャーナリスト

 1日の歩数が多い人ほど死亡リスクが低いことが、40歳以上の米国人を対象とする観察研究で明らかになりました。1日4000歩の場合と比べ、6000歩歩く人では死亡リスクは低下し、8000歩ではほぼ半減していました。一方で、歩く速さは死亡リスクに影響しないことも示されました。

毎日よく歩く人ほど死亡リスクが低いことが示された。(C)Dmitry Travnikov-123RF
「1日1万歩」を支持するデータは少なかった
 長らく、「1日に1万歩歩くことが健康に良い」とされてきましたが、実はこれを支持するデータはわずかしかありませんでした。また、1日の歩数が多い人の方が死亡リスクが低いことを示した研究はいくつかありますが、高齢者や慢性疾患の患者などを対象とした研究が多く、一般的な人々における歩数と死亡リスクの関係は明らかではありませんでした。

 そこで、米国立がん研究所などの研究者たちは、米国の一般的な40歳以上の人々を対象に、1日の歩数、歩行強度(1分当たりの歩数、すなわち歩く速さ)と、死亡との関係を調べることにしました。

 分析の対象となったのは、2003~2006年に米国国民健康栄養調査(National Health and Nutrition Examination Survey: NHANES)に参加した、40歳以上の米国の成人のうち、最長7日間、加速度計(歩数や活動強度を測定する機器)を腰につけて行動する依頼に応えた4840人です。それらの人たちについて、2015年12月まで死亡の有無を追跡しました。

 加速度計のデータが得られた4840人の平均年齢は56.8歳、54%が女性で、36%が肥満者(BMI〔肥満度の指標となる体格指数〕が30以上)でした。加速度計を装着した期間は平均5.7日間、1日当たり14.4時間で、1日当たりの平均歩数は9124歩でした。

 1日当たりの歩数が少ない人に比べ、歩数が多い人には、以下の特徴がありました:年齢が若い、BMIが低い、食事の質が低い、学歴が高い、飲酒者が多い、併存疾患(糖尿病、心臓病、がんなど)の有病率が低い、運動制限のある(歩行の継続が困難または杖などが必要)人が少ない、健康状態が良くないと申告した人が少ない。喫煙率には差は見られませんでした。

平均10.1年の追跡期間中に、1165人が死亡していました。うち406人が心血管疾患(脳卒中や心筋梗塞など)による死亡で、283人はがんによる死亡でした。結果に影響を与える可能性のある、年齢、性別、人種、学歴、食事の質、飲酒習慣、喫煙歴、BMI、自己申告された全般的な健康状態や、運動制限の有無、併存疾患の有無などを考慮して、歩数・歩行強度と死亡リスクの関係を分析しました。

 1日の歩数が4000歩の人を参照群とすると、2000歩の人の総死亡リスクは高く、6000歩から1万6000歩までの人の死亡リスクは低くなっていました(表1)。心血管疾患による死亡、がんによる死亡も同様で、いずれも、歩数が多い人ほど死亡リスクが低下する傾向が認められました。この傾向は、性別、年齢層別、人種別にグループを分けて検討しても同様に認められました。

 論文は、JAMA誌2020年3月24日/31日号に掲載されています(*1)。