A・Lohas・Ness

自然と共に楽しい知的なライフスタイルを提案します!

8月の温泉 しばし癒しの空間に浸ってました「あゆの風」(伊東温泉)

2011年08月28日 | Weblog
7月、8月の疲れを癒すために温泉に行くことにしました。

特に、行きたい温泉が思い当たらなかったので、紀伊国屋書店に入り、温泉宿特集の雑誌を立ち読みし、相性がよさそうな温泉施設がある本をチョイスしました。

自宅から3時間程度で行け、山か海が見え、誰にも干渉されずに、のんびりできるという、欲張りな条件を満たす宿を2-3軒選びました。

この条件に一番近いと思われたのが、今回チョイスした伊東温泉「あゆの風」でした。
「あゆの風」については、次回に!

伊東温泉(?)と思われる方もいらっしゃると思います。
当方も伊東は、伊豆半島に単なる通過する街のひとつでした。

ちょっと昔を振り返ると、東京からの友人達とのドライブは、テニス目的で、伊豆高原が一番多かったような気がします。

小田原ー厚木道路で、伊豆半島に向かうと、小田原の早川口を出て、まず、真鶴、熱海そして、伊東です。伊東を過ぎると、ゴルフで有名な川奈を通過し、目指す、伊豆高原でした。
そうです、今から30年前位の友人達とのドライブは、伊豆高原が脚光を浴び始めた場所でしたので、伊東で温泉という感じではありませんでした。

今回伊東温泉で、伊東市内を車でめぐると、銀行が多く、伊豆半島ではたぶん一番多いのではないででしょうか。現在は、CDがメインですが、その昔は、銀行がその地方の繁栄の証のようなものです。

その昔は、伊東が一番にぎわっていたのでは?と思いました。

それは、宿での一枚の写真が、戦前の伊東概観図をみてわかりました。
戦前は昭和13年の伊東線ができるまでは、車、それも未舗装での車道でしか来れませんでした。
熱海よりもさらに遠いのですが、それでも伊東温泉を目指したのですね!

また、帰りの和菓子と干物でそれが証明されました。
何気ない、和菓子(栗蒸し羊羹)、鯵の干物を口にしたとき、実感しました。
これらは、材料と正直な製法をやり方を守ることで、一番おいしいものができます。
先祖伝来の教えは、長い歴史によって、熟成されているのでしょう。



本日はビルマンさんのホテル日航でのコンサートです

2011年08月19日 | Weblog
本日、19日はホテル日航でのコンサートがあります。

お時間がありましたら、是非どうぞ!
すみません。
先ほどHPで確認したら、満員みたいでした。



第一部 18:00~18:30 Chapel del fiore「チャペル デル フィオーレ」
Classical~花の咲く音~
・G線上のアリア
・レクイエムよりPie Jesu
・別れの曲よりSo Deep Is The Night
・シャコンヌ
第二部 19:15~20:00 Luce Mare「ルーチェ マーレ」
Pops~海の鼓動~
・Jupiter
・Link & Smile Medley
  Open Arms~ To Love You More...
・情熱大陸   ...etc

ピアノデュオ(4手)が東京ルーテル市ヶ谷ホールであります

2011年08月02日 | Weblog
ところで、急なのですが、明日夜、ピアノ連弾の演奏会が、東京ルーテル市ヶ谷ホールであります。
ベルギーに在住のお兄さん(大宅裕さん)と、その妹さん(大宅さおりさん)の連弾です。妹さんはベルギーから帰国して、福井におります。

明日の詳細はこちらにあります。
8月4日(木)午後6時30分開場 午後7時開
http://oyaduo.exblog.jp/

演目は
「春の祭典」(自編による1台4手)
「ペトルーシュカ」(自編による1台4手)

以前拝聴したのですが、オーケストラの音だと消されてしまっている小さな旋律を聴き取ることができて、素晴らしいです。
多分、これ以降「バレエ音楽に対する印象がすっかり変わる」と思います。
本当に、「2台のピアノと4つの手から様々な音色とメロディーが奏でられる宝石箱のよう」
という感じです。

是非お聴きください。


2011-7-30から7-31富士登山してきました!今年は雨、雷で両日とも途中で断念です!

2011年08月01日 | トレッキング
7月30日、土曜日、午前11時前に裾野を出発し、お昼まえに須走り口登山道5合目の菊屋さんに到着しました。

駐車場からは富士山がみえており、もしかしたら、天気はもつかな?と少し期待しておりました。

ランチを菊屋さんでいただき、13時に5合目を出発しました。

高度順応のために、5合目菊屋さんの休息いすで休憩し、13時前に身支度を開始しました。

軽い準備体操をして、13時丁度に登山開始しました。

途中、古御岳神社でおまいりし、何回か休息しながら、40分くらいしたところで、雷の登場、すると小雨が降り出したと思ったら、激しい雨、登山道は瞬く間に川となりました。
その後30分くらいで、会話ができなくくらいの雨、それから雷、結局14時15分くらいに下山を決断しました。

15時に先ほど出発した菊屋さんに到着して、30日の登山は終了しました。

富士山では、雷は横に走りますので、ご留意ください。

安全に登山を楽しんでください。