A・Lohas・Ness

自然と共に楽しい知的なライフスタイルを提案します!

2019-0331 バッハとハイドンの誕生日です 【一日一生】

2019年03月31日 | 音楽日記
2019年3月31日(日曜日)、8度の薄曇りの朝です。
いよいよ、明日、平成を継ぐ248番目の元号が発表されますね。元号の変わり目に遭遇する喜びを感じます。ついに、昭和、平成そして新元号と3代に亙り生きることになります。ちなみに日本最初の元号は「大化の改新」で知られる「大化」でした。そして、最も長い元号は「昭和(62年)」、次は「明治(43年9か月)」、三番目は「応永(33年10か月)」、そして四番目は「平成(30年3か月)」とのことです。

本日は、ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach)の誕生日です(1685年3月31日(ユリウス暦1685年3月21日) - 1750年7月28日)。18世紀のドイツで活躍した作曲家・音楽家である。 バロック音楽の重要な作曲家の一人で、鍵盤楽器の演奏家としても高名であり、当時から即興演奏の大家として知られていた。バッハ研究者の見解では、バッハはバロック音楽の最後尾に位置する作曲家としてそれまでの音楽を集大成したとも評価されるが、後世には、西洋音楽の基礎を構築した作曲家であり音楽の源流であるとも捉えられ、日本の音楽教育では「音楽の父」と称された。

バッハ一族は音楽家の家系で(バッハ家参照)数多くの音楽家を輩出したが、中でも、ヨハン・ゼバスティアン・バッハはその功績の大きさから、大バッハとも呼ばれている。J・S・バッハとも略記される。

バッハ一族は音楽家の家系で、一族の音楽家は約60人もいたので、他のバッハとの整理のためにヨハン・ゼバスティアン・バッハは「J.S.バッハ」と略記しています。またバッハ家でもっとも偉大であるという意味で「大バッハ」という呼び名も古くから使われています。
 J.S.バッハは、後世のベートーヴェンをはじめ、モーツァルト、ショパン、シューマン、ブラームスなど、数えきれないほどの大作曲家たちに大きな影響を与えています。当然、生誕から334年たった、21世紀の今日でもその影響は大きいものです。

本日のJ.S.バッハです。
リヒターによるブランデンブルグ協奏曲です。
Bach - Richter, Conciertos de Brandenburgo 1-6, BWV 1046-1051


また、本日はバッハと並ぶ音楽家であるフランツ・ヨーゼフ・ハイドン(Franz Joseph Haydn)の誕生日(1732年3月31日- 1809年5月31日 )でもあります。
彼は、古典派を代表するオーストリアの作曲家で、
ハイドンの作品はほぼ全てのジャンル(オペラから民謡の編曲に至るまで)を網羅しており、膨大な作品の総数はおよそ1000曲に及ぶとされおります。
数多くの交響曲、弦楽四重奏曲を作曲し、交響曲の父、弦楽四重奏曲の父と呼ばれている。
ハイドンの後輩に当たるのがモーツァルト(1756年1月27日 - 1791年12月5日)とベートーヴェン(1770年12月16日頃 - 1827年3月26日)で、この二人からは絶大な尊敬を受けておりました。


Haydn - String quartet op.64 no 5 "The Lark"
『ひばり』のタイトルはハイドン自身が名付けたものではなく、これは第1楽章において冒頭に現れる旋律がひばりの囀りが似て聞こえるために付けられたものであるが、いつ名付けられたのかは不明とのことです


本日の言葉は、【一日一生】です。
1.一日が一生と思って生きる。
2.身の丈に合ったことを毎日くるくる繰り返す。
3.ありのままの自分としっかりと向き合い続ける。
4.人からすごいと思われなくたっていいんでよ。
5.「一日」を中心に生きる。
6.今日のできごとは今日でおしまい。
 「いちにちが一生」という気構えで生きていくと
 あまりつまらないことにこだわらなくなるよ。
7.生き残ったのは、生き「残された」ということ。
 生き残るんじゃなくて
 生き「残される」ものなのかもしれないな。
 なにか、お前さんはざんげしろ
 もっと世のためになれって
 そういうことでもって仏さんは
 この世に残しておいているんだよ。
 命が残されているっいうことは
 何才であろうと
 まだまだしなくちゃなんないことがあるのとちがうかな。
8.仏さんは人生を見通している
仏さんは「道は開いてやるけど
引用:朝日新書「一日一生」 【酒井雄哉著・朝日新聞出版】


2019-0330 クラリネット奏者のザビーネ・マイヤーの誕生日です 【ピカソの提言】

2019年03月30日 | Weblog
おはようごいます。
2019年3月30日(土曜日)、気温7℃の曇り空の朝です。

本日はドイツのクラリネット奏者のザビーネ・マイヤー(Sabine Meyer)の誕生日です(1959年3月30日 - )。彼女は、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 (BPO)のアメリカ公演に、カラヤンの指名で客員首席クラリネット奏者として参加したが、翌1982年晩秋のBPO楽員全員による投票で、マイヤーの仮採用は否決された、ということがありました。
この「ベルリン・フィル入団騒動」でマイヤーはかえって有名になり、以来世界の100か所以上を回って、数多くの主要なオーケストラと共演する、世界屈指のクラリネット奏者となった。室内楽や協奏曲の演奏・録音に取り組んでおり、中でもモーツァルトやウェーバーの解釈で高い評価を得ている。

モーツァルト「クラリネット五重奏曲」第2楽章 (ザビーネ・マイヤー)

本日は、【ピカソの提言】です。
1.必ずできると信じろ
2.限界を越えろ
3.「その時」を待つな
4.動け
5.正しく問え
6.ジャッジせず、隠された美を見ろ
7.遅すぎるなんてことはない。
  「若さと年齢は関係ない。」
  ~ピカソ~



2019-0329 本日はアストラッド・ジルベルトの誕生日です 【心を整える呼吸法】

2019年03月29日 | 音楽日記
おはようごいます。
2019年3月29日(金曜日)、気温6℃の曇り空の朝です。

本日はアストラッド・ジルベルト (Astrud Gilberto)の誕生日です(1940年3月29日 - )。

THE BOSSA NOVA YEARS (6) ASTRUD GILBERTO


本日の言葉は、【心を整える呼吸法】です。

最初のステップ:
座ったり横になったりできる静かで快適な場所を探しましょう。
まずは通常の呼吸をしてください。それから深い呼吸に移ります。
鼻からゆっくりと息を吸い、肺を空気で満たすとともに胸と下腹を膨らませるようにします。腹部を完全に広げてください。
次に、口からゆっくりと息を吐き出しましょう(鼻からのほうが自然に感じるなら鼻からでもよい)。

呼吸に集中する訓練:
上のステップを終えたら、呼吸制御の訓練に進みましょう。
目を閉じて、快適な姿勢で座ります。
サポートになる画像、リラックスさせてくれる単語やフレーズの助けを借りながら、深呼吸を繰り返してください。

209-03-28 ピアニストのルドルフ・ゼルキン誕生日です 【文喫:その2】

2019年03月28日 | 音楽日記
おはようごいます。
2019年3月28日(木曜日)、気温13℃のうす曇りの朝です。

本日は、ピアニストのルドルフ・ゼルキン(Rudolf Serkin)の誕生日です(1903年3月28日 - 1991年5月8日)。彼は20世紀の大ピアニストの一人に数えられております。
本日のベートーヴェンです。

Beethoven : Piano Sonata No.31 in A flat major, op.110 / Rudolf Serkin 1987


本日の言葉は、【文喫:その2】です。
六本木の【文喫】については、今年の初めに投稿しました。

その六本木「文喫」が19時以降の入場料が1,000円になる新プランをリリースしました。一度は体験してみたいゾーンですね。

209-0327 ロストロポーヴィチの誕生日です 【集中力アップの音楽】

2019年03月27日 | 音楽日記
おはようごいます。
2019年3月27日(水曜日)、気温5℃の朝陽が眩しい朝です。

ムスティスラフ・レオポリドヴィチ・ロストロポーヴィチ(Mstislav Leopol'dovich Rostropovich)の誕生日です(1927年3月27日 - 2007年4月27日 )。特にチェリストとしては20世紀後半を代表する巨匠として名高い。愛称は名前の一部と「光栄」を意味するロシア語の単語に由来するスラヴァ。声楽家のガリーナ・ヴィシネフスカヤは妻です。

本日のバッハです。
J S Bach 無伴奏チェロ組曲第1番



本日の言葉は、【集中力アップの音楽】です。
集中力アップのための音楽活用法。勉強中よりも “休憩中” に聴いたほうがベター!?


【音楽で「正」の影響がもたらされる状況】
・不安やストレスを軽減してくれる:不安な物事の前に聴く
・反復的な作業パフォーマンス向上:作業しながら聴く
・低強度の運動パフォーマンスを上げる:聴きながら運動
・疲労困憊しない高強度の運動パフォーマンスを上げる:テンポの速い曲を聴いたあと運動
・集中力、創造力、技術力アップ:休憩時間に音楽を聴いて気分を変える


209-0326 ピアニストのヴィルヘルム・バックハウスの誕生日です 【仕事中に音楽を聴くときの判断基準】

2019年03月26日 | 音楽日記
おはようごいます。
2019年3月26日(火曜日)、気温10℃の薄曇りの朝です。七十二候では、第11候にあたり、 
桜始開[さくらはじめてひらく]です。

本日は、ピアニストのヴィルヘルム・バックハウス(Wilhelm Backhaus)の誕生日です(1884年3月26日 - 1969年7月5日)。ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン、カール・ツェルニー、フランツ・リストの直系の弟子です。


本日の言葉は【仕事中に音楽を聴くときの判断基準】です。
仕事中に音楽を聴いた方がいい時と、聴かない方がいい時の判断基準
学んでいる=聴かない
騒音=聴く
単調な作業=聴く
新しい音楽=聴かない

『音楽は仕事の時間を一変させます。騒音のせいで仕事が進まない時、退屈な仕事や、いつもやっている仕事をする時は、気にせずボリュームを上げましょう。しかし、すでに知っている曲のプレイリストを選ぶのが理想的』、とのことです。





2019-0325 トスカニーニの誕生日です【音楽 日常生活にもたらす効果】

2019年03月25日 | 音楽日記
今朝は、メンテナンスでしたので、夜の投稿になりました

おはようごいます。
2019年3月25日(月曜日)、気温4℃の朝陽が眩しい朝です。

アルトゥーロ・トスカニーニ(Arturo Toscanini)の誕生日です「(1867年3月25日 - 1957年1月16日)。

イタリアのパルマ生まれ、パルマ音楽院ではチェロと作曲を学んだ。

最初はチェロ奏者でしたが、1886年に南米ブラジルに演奏旅行した際、指揮者が演奏できなくなってしまった時、代役で指揮を務めた。何故かというと、彼は極度の近眼で、スコアを全部暗譜していたからだそうです。曲は「アイーダ」です(6月30日、リオデジャネイロ歌劇場)。
その後、ミラノ・スカラ座の指揮者としてイタリアを代表する存在となり、さらにはアメリカでもニューヨーク・フィルやメトロポリタン・オペラの監督として活躍しました。

ベートーベン:交響曲第5番「運命」(トスカニーニ)
指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ
演奏:NBC交響楽団



本日の言葉は、【音楽が日常生活にもたらす素晴らしい効果】です。

この音楽日記をしたためるときも、音楽を勿論聴きながらの作業です。

この記事によると音楽は、「音楽を聴くと、脳内の精神安定ホルモンであるセロトニン濃度が調節される」そうです。
また、。「音楽は、絆を強めます。音楽を一緒に演奏したり、一緒に聴く人たちは、強いつながりを感じられるのです」とのことです。


2019-0324 オーストリアの指揮者エドゥアルト・シュトラウス2世の誕生日です【ウォーキングは最強の脳トレ】

2019年03月24日 | 音楽日記
おはようごいます。
2019年3月24日(土曜日)、気温4℃の朝陽が眩しい朝です。
いよいよお花見のシーズンとなりますが、昨日は本当に寒かったですね。
本日もまだ寒いようですので、温度差に気をつけてください。

本日は、オーストリアの指揮者エドゥアルト・シュトラウス2世(Eduard Strauss II)の誕生日です(1910年3月24日 - 1969年4月6日)。彼は、は、ウィーン交響楽団などで活動し、晩年にはウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団を創設したトラウス家の音楽家である。

本日のウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団です。

Wiener Johann Strauss Orchester live in Suntory Hall Tokio (1988)


本日の言葉は、【ウォーキングは最強の脳トレ】です。

ウオーキングは有酸素運動の中で、もっとも気軽に出来るので、老若男女を問わず幅広い世代に親しまれていますが、多くの方が健康を目的に行っていると思います。
  
しかし、ウォーキングは、脳を効果的に刺激するので認知症予防などにもいいですし、また、想像力を掻き立てて、人が本来持っているクリエイティブな側面を引き出してくれます。
 

また、ベートーベンとモーツァルトは忙しい合間をぬってはウオーキングにはげみ、のちに名作となる作品のアイディアを沢山得ています。 
 
哲学者のルソーやカントも散歩している最中にそれまで抱えていた悩みを克服できるような方法をいくつも思いつき、それをまとめて本にしたことで、今日でも偉大な哲学者として称賛されています。

2019-0323 ヴァイオリニストの戸田 弥生さんの誕生日です【4-7-8呼吸法 】

2019年03月23日 | 音楽日記
おはようごいます。
2019年3月23日(土曜日)、気温5℃のどんよりとしたくもり空の朝です。
いよいよお花見のシーズンとなりますが、残念ながら、本日は冬の気候に逆戻りのもようです。

本日は、ヴァイオリニストの戸田 弥生さんの誕生日です(1968年3月23日 - )。1993年、エリザベート王妃国際音楽コンクールで第1位を受賞した。1994年、第4回出光音楽賞を受賞。1995年、オランダの作曲家トリスタン・コイリスからヴァイオリン協奏曲第2番を献呈され、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団と初演を行った。1996年,ジュリアード音楽院から「ディレイ・スカラーシップ」を得て、1年間同音楽院に留学し、ドロシー・ディレイに師事した。1997年,ニューヨークでリサイタルを開き、ニューヨークデビューを果たした。

本日のバッハです。

J. S. Bach - Sonatas & Partitas for Solo Violin - BWV 1001–1006 - Yayoi Toda

本日の言葉は、【4-7-8呼吸法 】です。

超リラックスして深い眠りに入る「4・7・8呼吸法」の効果が凄い!脳内物質ドーパミン の分泌量をアップして超熟睡!

『4・7・8呼吸法のやり方!』
(1)口からゆっくりと息を完全に吐きだします。
 
(2)口をしっかり閉じて鼻からゆっくり息を吸いながら4つ数えます。
 
(3)息を一旦止めて、その状態で1から7まで数えます。
 
(4)最後に8秒かけて口から息をゆっくり吐き出します。

因みに1秒の数え方は、1秒、2秒と数えるのではなく、
101秒、102秒と百台の数字をゆっくり目で言うと良いそうです。

こちらでは、1001と数えておりました。



2019-0322 ジョージ・ベンソンの誕生日です【ランチタイムを最大限に活用】

2019年03月22日 | 音楽日記
おはようごいます。
2019年3月22日(水曜日)、気温15℃のくもり空の朝です。
いよいよお花見のシーズンとなりますが、今夜からは天気が崩れるもようです。

本日は、ジョージ・ベンソン(George Benson)の誕生日です(1943年3月22日 - )。彼は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州ピッツバーグ出身のジャズ・フュージョンを中心に活動しているギタリスト、歌手です。

George Benson singing "This Masquerade"

本日の言葉は、【ランチタイムを最大限に活用】です。

ランチタイムでは、オフォスを飛び出し歩く!
とにかく歩けるだけ歩く。ランチタイムに食事でエネルギー補給も大事だが、動き回る時間も作ること。オフィスの周りを1周するだけでもいいし、近所の公園を散歩するのもいい。