A・Lohas・Ness

自然と共に楽しい知的なライフスタイルを提案します!

2022-0430 フランツ・レハールの誕生日です 【アインシュタインが残した14の教え】

2022年04月30日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年4月30日(土曜曜日)、気温9℃の朝日が眩しい朝です。年始から120日に当たり、年末まであと245日です。

誕生花はナシです。ナシにはニホンナシ、チュウゴクナシ、セイヨウナシ(セイヨウスモモ)があります。
梨(なし)の花言葉は、「和やかな愛情」、「情愛」、「なぐさめ」です。

本日は、オーストリア=ハンガリー帝国生まれの作曲家のフランツ・レハール(Franz Lehár)の誕生日です(1870年4月30日 - 1948年10月24日)。オーストリアやドイツを中心にウィンナ・オペレッタ(ドイツ語版)の分野で活躍した。

Franz Lehar- "Gold und Silber",Walzer (Springtime In Vienna 98)


本日の言葉は【アインシュタインが残した14の教え】です。


(01)
シンプルであること 
「もし6歳の子に説明できないのであれば、それは自分でも理解できていないということである。」 
 
 
(02)
創造性 
「創造性は伝染する。周囲に移してしまおう。」
 
  
(03)
不可能に立ち向かう 
「バカを試みる者だけが、不可能を可能にできる。」 
 
 
(04)
挑戦と失敗 
「失敗を避ける唯一の方法は、新しいアイデアを持たないことである。挑戦をやめるまでは、失敗ではない。」
  
 
(05)
意見を持つ 
「偏見のある社会環境で、冷静な意見を述べられる人は限られている。
それどころか、意見を持つことさえ出来ない人がほとんどだ。」
  
 
(06)
「当たり前」を否定する
「これまでの私の発見は、合理的な思考から得られたものではない。」
 
  
(07)
想像力を働かせる 
「想像とは、研究の最高形態で、知識よりも重要である。
なぜなら想像力には世界を取り巻く力があるが、
知識には限界があるからだ。」
 
 
(08)
人を大切にする 
「私たちは他人のために存在している。
なぜなら、私たちが幸せなのは、周囲の人が笑顔で幸せにいてくれるからである。
人生とは、誰か他の人のために生きられない限り、価値のないものとなる。」
 
 
 
(09)
共有する 
「生徒とは、教師が知識を流し込む容器ではなく、
火を付けてあげるべき「たいまつ」なのである。」 
 
 
(10)
学びを受け入れる 
「学びは経験である。それ以外は情報でしかない。」 
 
 
(11)
正しいことをする 
「常に正しいことをしよう。
何人かは喜び、何人かは驚くであろう。」 
 
 
(12)
好奇心を捨てない 
「重要なのは、疑問を持ち続けること。
知的好奇心は、それ自体に存在意義があるものだ。」 
 
 
(13)
自分を受け入れる 
「弱点は、いずれキャラクターになる。」 
 
 
(14)
今を生きる 
「私は未来のことは考えない。
考えなくても未来はやってくるからね。」
 
 
 
アインシュタイン博士の言葉 -


2022-0429 指揮者のズービン・メータの誕生日です 【ゴールデンウイーク】

2022年04月29日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年4月29日(金曜日)、気温14℃の曇り空の朝です。年始から119日に当たり、年末まであと246日です。

本日は『昭和の日(しょうわのひ)』です。日本の国民の祝日の一つである。日付は2006年(平成18年)までみどりの日だった4月29日。2007年1月1日施行の改正祝日法で新設された。 みどりの日以前は、昭和天皇の誕生日で、祝日でした。

誕生花はフジです。フジは、4月下旬から5月上旬に長い穂のような花序を垂れ下げて咲く、観賞価値の高いつる性の花木で、多くの園芸品種があり、現在では世界各地で植えられています。広義にはフジ属(Wisteria)を指しますが、狭義には同属のノダフジ(W.floribunda)を指します。floribundaは「花の多い」の意味です。ノダフジの名は、摂津国野田の藤之宮(現在の大阪市西成区付近)にフジの名所があったことによるといわれています。同属のヤマフジ(W.brachybotrys)と、よく混同されますが、フジ(ノダフジ)のつるは右巻き(上から見て時計回り)であり、ヤマフジは左巻きなので区別がつきます。
藤(フジ)の花言葉は、「優しさ」「歓迎」「決して離れない」「恋に酔う」です。

本日はインド出身の指揮者のズービン・メータ(Zubin Mehta)の誕生日です(1936年4月29日 - )。1954年にウィーン国立音楽大学に留学し、指揮法の名教師として名高いハンス・スワロフスキーに指揮を学ぶ。1958年にリヴァプールで行われた指揮者の国際コンクールで優勝し、一躍注目される。
1959年にはウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団を指揮してデビューし、大成功を収める。

Overture to "Die Fledermaus" - Zubin Mehta, Israel Philharmonic Orchestra


本日の言葉は【ゴールデンウイーク】です。

いよいよゴールデンウイークの季節となりました。

第二次世界大戦後の昭和の世代を過ごした世代にとっては、春の大型連休というよりも、「ゴールデンウイーク」という言葉がなじみがあるかと思いますが、この用語は、映画会社の大映が松竹と競作して1951年(昭和26年)に同時上映となった『自由学校』が、大映創設以来最高の売上(当時)を記録し、正月映画やお盆映画以上の興行成績を残したことで、この時期に観客を多数動員し活性化することを目的として、当時の大映常務取締役であった松山英夫によって作成された宣伝用語であり、和製英語である。1952年(昭和27年) - 1953年(昭和28年)頃から一般にも使用されるようになり、他の業界にも広まった、そうです。

2022年のカレンダー上で連休となるのは、4/29(金;昭和の日)~5/1(日)までの3日間と、5/3(火;憲法記念日)から5/5(木;こどもの日)までの3日間ですが、さらに、5/2(月)と5/6(金)とに休暇を取得できれば、 4/29(金;昭和の日) から5/8(日)までの最大10連休になります。
昨年と一昨年とはコロナ禍の影響で行動が大幅に自粛されておりましたが、今年はうまくスケジュール調整して日頃の疲れをいやしてください。


本日の花言葉のフジも見ごろです。以下のサイトにてお近くの藤棚を堪能されてください。


ちなみにフジの花の香気成分は、
「1-フェニル-2、3-ブタンジオール、ベンジルアセテート、シンナミルアセテート、アニスアルデヒド、アネトール、3-ヒドロキシ-4-フェニル-2-ブタノンなど」です。
なお、化粧品メーカーのコーセー化粧品が「藤の花の香りの解析と再現に成功」という記事もあります。

それでは、この連休は有意義なお時間をお過ごしされてください。


2022-0428 ジャズ・シンガーであり、ピアニストブロッサム・ディアリーの誕生日です 【あなたの笑顔が世界を救う】

2022年04月28日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年4月28日(木曜日)、気温12℃の曇り空の朝です。年始から118日に当たり、年末まであと247日です。明日から多い方で10連休ですね。
誕生花はサクラソウです。サクラソウは高原や山地のやや湿った草原や開けた森林、河川敷の草原に見られる多年草です。
春に芽を出し、浅く切れ込みの入った長楕円形の葉を根元から数枚広げます。4月から5月に、中央から1本の花茎を出して、花径2~5cmの数輪の花を咲かせます。6月ごろには葉が黄ばんで枯れ、夏から秋は休眠しています。
サクラソウの花言葉は「少年時代の希望」、「初恋」、「自然の美しさを失わない」、「純潔」、「あこがれ」です。

本日は、アメリカのジャズ・シンガーであり、ピアニストブロッサム・ディアリー(Blossom Dearie)の誕生日です(1924年4月28日 - 2009年2月7日)。子供のような独特の歌声が特徴。
時に「ビ・バップのベティ・ブープ」と評されることもあり、作家のドン・ウィンズロウは、ブロッサムをモデルに、スパイとして活躍する美しいジャズ歌手のヒロインを生み出している。。

Blossom Dearie - Blossom Dearie Sings (1973)

本日の言葉は【あなたの笑顔が世界を救う】です。


あなたの笑顔は、
 
人も自分も助けるよ。
 
 
人に親切にすると、
 
親切にされる。
 
 
人に笑顔で接すると、
 
笑顔が返ってくる



2022-0427 ピアニストのヘイミッシュ・ミルンの誕生日です 【 幸せとは何か】

2022年04月27日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年4月27日(水曜日)、気温22℃の小雨の朝です。年始から117日に当たり、年末まであと248日です。
誕生花はシラネアオイです。シラネアオイは力強くこぶしを上げるように芽を出し、大きな2枚の葉に包まれた蕾をのぞかせ、すっきりと立ち上がって、紫色の萼花弁が4枚ある大きな花を咲かせます。北海道から本州中部以北の深山や亜高山、高山帯下部の林床に多く見られ、日本を代表する人気の山野草です。
シラネアオイの花言葉は、「優美」、「完全な美」、「完璧な美」です。

本日は、イギリスのピアニストのヘイミッシュ・ミルン(Hamish Milne)の誕生日です(1939年4月27日 ソールズベリー - 2020年2月12日)。
ロンドン王立音楽院に学んだ後、シエナのキジアーナ音楽院に留学し、グイード・アゴスティの許で研鑽を積んだ。1970年代にメトネル作品の体系的な録音に着手し、現在のメトネル再評価の基礎を築いた。
メトネル以外では、セルゲイ・リャプノフやジョセフ・ホルブルックのピアノ協奏曲、アナトーリー・アレクサンドロフのピアノ曲集など、忘れられたレパートリーに特化した録音を残している。
現在は母校の王立音楽院で教鞭を執っており、門下にガブリエラ・モンテーロ、ミハイル・カンディンスキーらがいる。
2002年9月に来日して演奏会を行なった。

Hamish Milne plays Haydn Sonata in E-flat major Hob. XVI:52


本日の言葉は【 幸せとは何か】です。
       
          
幸せは『なる』ものではなく、 
気づく』ものです。       
          
幸せは手に入れる
ものではないんです。       
         
幸せを感じることのできる 
【心】を手に入れることなんです。    
            
 
『自分はずっと幸せだったんだ』 
と気づいたときから、 
人生の流れが変わります。          
            
夢にすら見なかった楽しいことが 
続々とあなたの人生に 
訪れるようになりますよ。



2022-0426 ジャズ・ミュージシャンのジミー・ジュフリーの誕生日です 【4つの朝の習慣】

2022年04月26日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年4月26日(火曜日)、気温18℃の薄曇りの朝です。年始から116日に当たり、年末まであと249日です。
誕生花はミヤコワスレです。ミヤコワスレは、本州、四国、九州の山地に自生するミヤマヨメナの園芸品種につけられた和名です。ミヤマヨメナは淡青色ですが、江戸時代から改良されてきたミヤコワスレには淡青色だけでなく、青やピンク、白があり、4月から6月にかけて花を咲かせます。
「都忘れ(ミヤコワスレ)」の花言葉は、「別れ」「しばしの憩い」です。

本日は、ジミー・ジュフリー(Jimmy Giuffre)の誕生日です(1921年4月26日 – 2008年4月24日)。アメリカ合衆国のジャズ・ミュージシャン。作曲家や編曲家として活躍する一方で、サクソフォーン奏者やクラリネット奏者としても活動した。演奏者同士の自由なインタープレイを取り入れたジャズの形式を発展させたことで知られ、フリー・インプロヴィゼイションの先駆けとなった。フリー・インプロを代表するベーシストであるバール・フィリップスも「(共演したことのある人物のなかでも)彼は天才だった」と讃えている。

Jimmy Guiffre 3 - Western Suite (Full Album)

本日の言葉は【4つの朝の習慣】です。

「一流」と「二流」の差は、どこで生まれるのでしょう。実際のところは、ほんの些細なところで決まるのかもしれません。

『年収の高い人がしていて、年収の低い人がしていない4つのこと。』や『今すぐやめたい。ずっと低年収の人がしている4つの悪習慣。』といった記事でもたびたび取り上げてきた話題ですが、今回は「朝時間の過ごし方」に注目してみました。

皆さんは、毎朝何時に起きていますか? 朝起きたら、まず何をしますか? 1日のスタートの仕方で、将来の明暗が分かれるかもしれませんよ。


1.「一流」は朝型で早起きする
ビジネス総合誌プレジデントが実施した調査で、年収別の「朝型」「夜型」の傾向が判明しています。それによれば、年収400万円未満の層は朝型が3割程度であるのに対し、年収900万円前後では5割近くまで増え、年収1,400万円以上になると6割以上の人が朝型という結果に。総じて、年収が高くなるほど朝型の割合も多くなっています。

同様の結果は、アメリカの調査でも出ています。MSN(The Microsoft Network)が、朝の起床時間と年収の相関を調べたところ、やはり年収が上がるにつれて起床時間が早くなっていく傾向が示されたのだそう。具体的には、8時以降に起きる遅起きの人は、年収2万5,000ドル未満の層では2割近くを占めたのに対し、年収10万ドルを超えてくると数パーセントに減少。逆に、6時前に起きる早起きの人の割合は1.5倍の差があります。

とはいえ、安直に「とりあえず朝早く起きればいいんだ!」と考えるのは早計です。早起きは単なる手段。次項以降で紹介する「早起きして何をするか」の部分に、本質が隠れています。


2.「一流」は朝に読書をする
楽天株式会社が運営するオンライン書店「楽天ブックス」が、全国のビジネスパーソンを対象に行なった『ビジネスパーソンの読書の実態調査』。起業や副業を経験したことがある人とそうでない人との間で、読書習慣に差異があることが示されました。

起業や副業の経験がない人は、全体の半数近くに及ぶ45.8%の人が、1日の読書時間について「15分未満」と回答。起業や副業の経験者でも3割ほどいますが、およそ1.5倍の差が開いていることがわかります。『今すぐ変えたい。一生「二流」の人の危険な読書習慣。』でもご紹介したように、「年収が高い人ほど本を読む(≒読書時間が長い)」とはよく聞く話です。しかし、この調査で特に注目したいのは、本を読む時間帯として「朝」に大きな差が表れたということ。

「起床~朝食までの時間」に本を読むと答えたのは、起業経験者で9.2%、副業経験者で8.1%。一方で、いずれの経験もない人は1.8%に留まっています。同様に、「朝食中」に本を読むと答えたのは、起業経験者で7.9%、副業経験者で6.4%であるのに対し、いずれの経験もない人は0.8%。さらに、「朝食後から家を出るまでの時間」では、起業経験者で11.8%、副業経験者で8.1%である一方で、いずれの経験もない人は1.3%となっています。

読書時間といえば、多くの人は通勤時などのスキマ時間を思い浮かべるかもしれません。しかし、起業や副業を経験するなど、自身のスキルアップに余念がない人は、寸暇を惜しんで忙しい朝にも読書時間を確保しているのですね。読書の重要性を理解しているからこその行動なのではないでしょうか。


3.「一流」は朝によく歩く
ドコモ・ヘルスケア株式会社がまとめた『みんなの「からだデータ」白書2015』では、年収と1日の歩数との間に関係があることが示されています(年収400万円未満の人は1日の平均歩数が6,763歩。そこから年収が高くなるごとに歩数も多くなり、年収1,000万円以上になると8,516歩まで増えています)。

この調査では、歩く時間帯までは言及されていません。では、忙しい一流たちは、いったいいつ歩いているのでしょうか? ここでヒントになりそうなのが、『一流の育て方』の著者であるムーギー・キム氏の発言。彼は「一流の朝の過ごし方に不可欠なのが “朝の散歩” だ」と断言しています。

私は、日本中のさまざまな分野の第一人者であるお医者様に、とある理由から「彼ら彼女らの健康法」を聞いてまわっているが、いちばん多いのが「1日に1~2時間歩く」というものである。 そもそも人間はじっと座っているようにデザインされておらず、「歩き回ることが基本」という生活を何百万年と送ってきたので、現代人のように座ってパソコン漬けの生活が、自然の摂理に反していることを重々理解しているのだ。 かくいう私も、毎朝1時間、下手したら1時間半も歩いており、おまけに自分自身で誇らしくなるほど、ときには腕を大きく振って早歩きをすることで、さらに健康を増進している。
(引用元:東洋経済オンライン|「朝、起きた瞬間」バレる!デキない人の3欠点)

仕事で誰よりも成果をあげるためには、身体がそもそもの資本。それを知っているからこそ、一流たちは自分の健康に人一倍の気を使っているのでしょう。さらに、身体の健康以外にも、ウォーキングをはじめとした朝の適度な運動により、脳の神経細胞や血管の形成が促されるなど、脳が活性化することがわかっています。一流たちはそうやって、朝からスタートダッシュを切れる脳を作りだしているのかもしれませんね。


4.「一流」はテレビではなくオンラインでニュースチェックする
朝にテレビをつけるとやっている、ニュースや情報番組。最新の時事ネタや今を時めく旬な人の話題などが、次から次へと流れていきます。朝ごはんを食べながらニュースを何の気なしに眺め、最新情報を軽く仕入れてから仕事へと向かう。朝の習慣としている人も多いはずです。

では、一流はどんな方法で朝の情報収集をしているのでしょうか。前出のMSNによる調査(アメリカ)では、朝にニュースを見る手段について、低所得層はテレビでニュースを見る人の割合が最も多かったのに対し、富裕層や中流層はオンラインでニュースをチェックする人の割合が最も多かったとのこと。

なぜ、一流たちはオンラインでの情報収集を好むのか。一概には言えませんが、テレビは情報が向こうから勝手に流れてくる受動的な情報収集手段であるのに対し、オンラインは自ら情報を探しに行く能動的な情報収集手段であることが、理由のひとつとして挙げられるでしょう。

忙しい朝時間、一流は無駄な時間の使い方をしません。映像が流れ、コメンテーターが思い思いにコメントし、時には明らかに仕事に必要ない話題さえ取り上げられる “テンポが遅い” テレビに対し、フットワーク軽く種々雑多たくさんの情報にあたれるのがオンラインの良いところ。だからこそ、忙しい一流たちに好まれるのかもしれませんね。

***
朝は “たった数時間” ですが、そこで「一流」と「二流」の差が生まれます。ご紹介した4つ、どれも突飛なことではありません。だからこそ、誰もがこれから大切にしていける習慣であるはずです。




2022-0425 バリトン歌手ジョゼ・ヴァン・ダムの誕生日です 【相手を変えるのではなく】

2022年04月25日 | 音楽日記
おはようございます。
2021年4月25日(月曜日)、気温16℃の朝陽が眩しい朝です。年始から115日に当たり、年末まであと250日です。

誕生花はモッコウバラです。花色は白、黄の2種類で、それぞれ、ひと重咲き、八重咲きがあります。香りは微香で、白のひと重咲きは、やや香りが強いのが特徴です。一方、八重咲きのモッコウバラには、白、黄ともにほとんど香りがありません。
モッコウバラ(木香薔薇)の花言葉は「純潔」「初恋」「素朴な美」「あなたにふさわしい人」「幼いころの幸せな時間」です。

本日は、ベルギーのバス・バリトン歌手ジョゼ・ヴァン・ダム(José van Dam)の誕生日です(1940年4月25日 - )。ヴァン・ダムはパリ(オペラ・バスティーユ)、ロンドン(コヴェント・ガーデン)、ニューヨーク(メトロポリタン歌劇場)、ミラノ(スカラ座)、ベルリン(ドイツ・オペラ)、ブリュッセル(モネ劇場)、ブエノスアイレス(テアトロ・コロン)などの常連であり、また、ザルツブルク音楽祭、エクス=アン=プロヴァンス音楽祭、オランジュ音楽祭などの音楽祭にもしばしば出演していたが、2010年を最後に引退。
ヴァン・ダムはまたオラトリオ、リートの卓越した歌い手としても有名であり、その舞台およびレコーディングは数々の賞を獲得している。1974年にはベルリンの宮廷歌手の称号を授与されている。1998年8月にはベルギー国王アルベール2世より男爵位を授爵された。

José Van Dam: "Madamina, il catalogo è questo" (W.A.Mozart, Don Giovanni)

本日の言葉は【相手を変えるのではなく】です。

相手を変えるのではなく
自分が変わることです

でも
あなた自身が変わるのではなく

あなたがかけている眼鏡を変えるのです

眼鏡が変われば
ものの見方が変わり
見える世界が変わります

人は
現実そのものを見ているのでなく

主観的な解釈で
世界を見ているだけなのです

あなたは
あなたのままで大丈夫です


2022-0424 ギター奏者のジョン・クリストファー・ウィリアムズの誕生日です 【梅干しは優れた健康効果を持つ最高の万能食品】

2022年04月24日 | Weblog
おはようございます。
2022年4月24日(日)、気温17℃の朝陽が差し込む朝です。年始から114日に当たり、年末まであと251日です。
本日の誕生花はゼラニウムです。ゼラニウムは、現在のペラルゴニウム属に分類される以前は、リンネによってゲラニウム属(Geranium)に分類されていたことから、その名残で今も「ゼラニウム」と呼ばれています。
南アフリカ・ケープ地方原産のペラルゴニウム・ゾナレ(Pelargonium zonale)とペラルゴニウム・インクイナンス(P. inquinans)を主な親とし、これにほか数種が交雑されてつくり出されました。やや多肉質の茎をもち、乾燥には強い反面、過湿には弱い性質をもっています。
ゼラニウム全体の花言葉は、「偽り」、「詭計」、「尊敬」、「信頼」です。

本日は、オーストラリア出身のクラシック・ギター奏者のジョン・クリストファー・ウィリアムズ(John Christopher Williams)の誕生日です(1941年4月24日 - )。アンドレス・セゴビアに賞賛されてデビューし、武満徹作曲の「オーストラリアから」をロンドン・シンフォニエッタとともに演奏しCDを発売、またJazzフュージョングループ“SKY”で演奏するなど、ポップス系の音楽活動も行ってきた。

Cavatina John Williams best-ever performance (live on TV)

本日の言葉は【梅干しは優れた健康効果を持つ最高の万能食品】です。


■ 梅干しの凄さとは? 
 
梅干しには強い抗菌力があるので、様々な病気を予防する効果が期待できます。このため昔から梅干しを食べれば医者いらずと言われています。また、梅干しにはクエン酸が豊富に含まれていますので、食欲増進効果や疲労回復効果も期待できます。 
 
ですので、これから夏を迎えるにあたって、梅干しは欠かすことができません。あのすっぱい梅干しを食べれば夏の厳しい暑さも乗り越えられます。それくらい梅干しには優れた美容と健康効果があります。 
 
 
『 梅干しの人気が低迷している理由とは? 』  
嬉しいことに梅干しには眼精疲労や薄毛を予防する効果もあるので、毎日の食卓に欠かすことのできない食品です。しかし、最近は一時期ほど梅干しの人気がないようです。減塩ブームや若い人たちの梅干し離れが加速していることが原因のようです。 
 
ということで、今回は梅干しの優れた効能・効果について分かりやすく解説しているマイナビスチューデントさんの記事と、梅干しの作り方を実演している動画を合わせてご紹介させていただきます。

 
眼精疲労にも効果が!
驚きの梅干しパワー「薄毛予防」 
 
(1)薄毛予防や白髪改善にも!
 
梅干しには胃腸を消毒し、肝臓や心臓を強くする作用もあり、これが眼を健やかに保つことや、さらには白髪や抜け毛をふせぐことにもつながっているのだとか。 
 
季節の変わり目は抜け毛が目立つものですが、「ハゲになるんじゃないか!?」と焦っている人はぜひおためしを。 
 
 
(2)眼精疲労ほかの眼の不調を改善する 
 
かつて京都の西陣の工場では、熟練の女工さん達に必ず梅越しを食べさせていたそうです。そうしないと、眼がかすんで視力も弱り、西陣の精巧な刺繍を施すことができなくなるからというわけです。
 
 
江戸時代に作られていた梅肉を主原料にした目薬は、ただれやかすみ目、ヤニ、充血などに効果があったようです。梅が眼に良いというのはホント驚きです。
  
 
(3)驚きの健胃効果! 
 
子供の頃から漢学に親しみ、自他ともに認める読書家だった安岡正篤氏は、曰く「読書人の常として随分猛烈な胃酸過多になり、胃潰瘍で倒れると観念した」ことがある程だったそうです。 
 
ジアスターゼなどの薬を飲んでもまったく効かずに苦しんでいた際、友人のすすめで梅干しを食べてみることに。朝晩欠かさずに食べ続け2カ月すると、なんと数年来苦しめられていた胃酸過多がケロリと完治したそうです。 
 
読書家のみならず、勉強にいそしむ学生さん、デスクワーク中心の方々、その他にも胃腸の調子がいまいちという人はぜひお試しあれ。
 
 
(4)二日酔いや便秘の解消にも!
  
ほかにも、インスリンの働きを高めて血糖値を下げたり、腸内環境をととのえて肝臓の働きも強化してくれるので、便秘や二日酔いの解消効果もあるそうです。 
 
ただし、梅干しには塩分が多く含まれているので食べ過ぎはNG。1日に1~2粒程度で十分です。 
 
安岡氏の生家では、母親が毎朝、梅干しに番茶を注ぎ、醤油をすこし落としたものを登校前に作って飲ませてくれていたそうです。こんな温かな梅しょう番茶ならお腹にもますます良さそうですね。
 
 
(5)老化防止効果が凄い!
  
梅干しにはフラボノイドが豊富に含まれているため、老化や生活習慣病の原因になる活性酸素が増えるのを抑制する効果があります。また、梅干しには血流を改善する効果もあるので、血管の老化を防いでくれる効果も同時に期待できます。 
 
つまり、梅干しは見た目だけでなく、体の中から老化を防止してくれるので、最強のアンチエイジング食品です。しかも、1日1粒でこれだけの効能・効果が期待できるので、本当にありがたいですね。
  
 
■ さいごに... 
ということで、いかがでしたか。最近、20代30代の若い世代のスマホ老眼が話題になっていますが、ものは試しにさっそく梅干しを食べてみてはいかがでしょうか。眼のみならず、思いがけずいろんな嬉しい効果もあるかもしれませんよ! 
 


2022-0423 作曲家のエセル・メアリー・スマイスの誕生日です 【 奇跡を起こす七つの信念 】

2022年04月23日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年4月23日(土曜日)、気温16℃の朝陽が差し込む朝です。年始から113日に当たり、年末まであと252日です。
誕生花はカンパニュラです。カンパニュラ・メディウムは、ヨーロッパでは古くから栽培されてきた植物です。野生種はフランス南東部からイタリア半島中部に分布し、標高0~1500mの日当たりのよい岩場に見られます。
葉はタンポポのように地面に張りつくように広がり、やがてその中心から花茎がまっすぐに伸びます。花茎は上部で枝分かれし、それぞれの先に長さ5~7cmの釣り鐘形の花を上向きに咲かせます。花色は白、ピンク、紫と多彩です。
カンパニュラの花言葉は、「感謝・誠実な愛・共感・節操・思いを告げる」などです。


本日は、イギリスの作曲家のエセル・メアリー・スマイス(Ethel Mary Smyth DBE)の誕生日です(1858年4月23日 - 1944年5月8日) 。19世紀後半の女性作曲家としては、フランスのオーギュスタ・オルメスやセシル・シャミナード、アメリカのエイミー・ビーチと並ぶ偉大なパイオニアである。また、女性解放運動の闘士(サフラジェット)としても名を残した、先駆的なフェミニストでもあった。晩年に聴力を失ってからは、エッセイストに転じ、自伝や交遊録を残した。上野千鶴子の著書などではアメリカ英語に基づく表記で「スミス」と紹介されることもある。

Ethel Smyth - Concerto for Violin, Horn and Orchestra Kateryna Timokhina & Konstantin Timokhine

本日の言葉は【奇跡を起こす七つの信念】です。

1.いつも『可能性』に
  気持ちをフォーカスする。

2.『失敗した』とは思わない
  失敗という概念が存在することを
  認めていない。

3.潔く『責任』をとる。
  責任逃れをする者は力を失う。

4.細かいことより『本質』をつかむ。

5.他人に対して敬意と感謝の気持ち
  を示せる。
  『人材』こそが最大の資源である。

6.何事も『楽しんで』やる。
  やる気の出ることを見つける努力
  を惜しまない。

7.『努力の差』こそ『結果の差』
  である。
  成功の裏には『努力の歴史』
  がある。

アンソニー・ロビンズ氏の言葉 ~



2022-0422 ユーディ・メニューインの誕生日です 【いつも笑っている人】

2022年04月22日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年4月22日(金曜日)、気温14℃の朝陽が眩しい朝です。年始から112日に当たり、年末まであと253日です。
誕生花はエゾギク(アスター)です。エゾギクは、学名の通りアスター属(Aster)ではありませんが、園芸(特に切花)では単に「アスター」といえばこちらをさすことが多いです。宿根アスター(ユウゼンギク)とは違う種類でややこしい呼称になっています。形のよい小花をたくさん咲かせ、花の形は一重、八重、ポンポン咲きなどがあります。品種によっては大輪咲きのものもあります。花色が豊富にそろい、特に青・紫系の花色は貴重です。全体の姿は小菊にそっくりで、切花、とくに仏花によく用いられています。
アスターの花言葉は、「さようなら」「思い出(追憶)」「共感」「信じる恋」「変化」です。

本日は、ユーディ・メニューイン(Yehudi Menuhin)の誕生日です(1916年4月22日 - 1999年3月12日)。アメリカ合衆国出身のユダヤ系ヴァイオリン・ヴィオラ奏者、後にイギリスに帰化して、男爵の称号を授けられております。なお、音楽家でロードの称号を授与されたのは、ほかにベンジャミン・ブリテンや、アンドリュー・ロイド・ウェバーなどがいるそうです。

Yehudi Menuhin "Violin Concerto" Beethoven

本日の言葉は【いつも笑っている人】です。

いつも笑っている人は

いつも上機嫌な人ではなくて

嫌なことがあったり

イライラすることがあっても

うまく「流せる人」なのです

流し上手な人は不機嫌が

空気感染することをよく知ってるし

上機嫌が空気感染することも

よく知っています

自分の機嫌くらい

自分でとれる人になりたいですね



2022-0421 作曲家のレオ・ブレッヒの誕生日です 【四つの貯蓄】

2022年04月21日 | 音楽日記
おはようございます。
2022年4月21日(木曜日)、気温9℃の薄日が差し込む朝です。年始から111日に当たり、年末まであと254日です。
誕生花はミヤコワスレです。ミヤコワスレは、本州、四国、九州の山地に自生するミヤマヨメナの園芸品種につけられた和名です。ミヤマヨメナは淡青色ですが、江戸時代から改良されてきたミヤコワスレには淡青色だけでなく、青やピンク、白があり、4月から6月にかけて花を咲かせます。
花後は、株元に短縮茎をつくり、ロゼット状になって夏越しします。
「都忘れ(ミヤコワスレ)」の花言葉は、「別れ」「しばしの憩い」です。

本日は、ドイツ人の作曲家・指揮者のレオ・ブレッヒ(Leo Blech)の誕生日です(1871年4月21日 ~1958年8月25日 ベルリン)。彼は8歳で神童ピアニストとして郷里アーヘンで演奏会を開いたにもかかわらず、1887年から1891年まで商科の教育を受ける。その後ベルリンでヴォルデマール・バルギールに作曲を、エルンスト・ルドルフにピアノを師事し、1893年から1899年までアーヘン交響楽団の楽長を務めながらエンゲルベルト・フンパーディンクの下でさらに研修を積んだ。
ストックホルムでは「自由ドイツ文化同盟(Freien Deutschen Kulturbund)」の創設メンバーとして委員に名を連ねた。1949年にドイツに帰国して、ベルリン市立シャルロッテンブルク歌劇場(現在のベルリン・ドイツ・オペラ)の音楽総監督に就任した。1953年に難聴の悪化により引退。同年、西ドイツ政府よりドイツ連邦功労大十字勲章を授与されている。

Leo Blech - A walk in the Forest (1902)


本日の言葉は【四つの貯蓄】です。


人生には
「四つの貯蓄」があります

第一に「知識の貯蓄」

二番目に「友人の貯蓄」

三つ目は「健康の貯蓄」です

そして、
この三つの残高が大きくなると
第四番目「お金の貯蓄」
自然とできるものです

~石原保さん(大阪銀行元頭取)の言葉~