A・Lohas・Ness

自然と共に楽しい知的なライフスタイルを提案します!

富士登山(その3)

2007年07月31日 | トレッキング
いよいよ週末は富士登山です。
7月31日なのに、ことしはとうとう梅雨明け宣言がなく、8月に突入ですね。
うわさによると太平洋高気圧が強くなり、台風は西よりのコースに進路を変更するとか?
なんとか4日は晴れ、そして梅雨明けの模様です(あくまで希望的観測ですが…。)。

虎ノ門のオフィスのビルは30F以上あるので、オフィスのある19階から降りたり登ったりしております。

登りは絶対に息がきれない登り方の訓練には最高です。
それは、5階以上になっても、一定のリズムをくずさず、けっして息がきれないようなスピードで登ることです。

実際、ゆっくりしたスピードで登ると、19階まで上っても、会話はまったく正常にできます。

前回もかきましたように、一度リズムが崩れると、呼吸のリズムも乱れます。
それと共に、3000mを超えると酸素濃度が低下するという二重のパンチをくらうことになります。
その結果、十分に酸素を取り込むことができずに、体力が消耗します。

もし、呼吸が乱れたと思ったら、先ず歩くスピードを少し緩め(一歩の歩幅を小さくします)、ゆっくりと複式呼吸をしながら歩くようにしてください。
極端に、1歩/1秒というスピードくらいにペースダウンしてください。
実際に9合目過ぎると、一歩がでないのですよ。半歩(13cm)の歩みになります。
それでも戻らない場合には、小休止(ちょっと立ち止まる)し、呼吸を整えるようにしてください。
休憩の際には、水分補給をわすれずにしてください。
山の水は高いですが、命の水を買うとおもって奮発してください。
その1本の水を奮発することで、頂上に楽に到達することができ、下山後のビールは格別美味しいものとなります。

本日は呼吸を乱さずに歩くことでした。
明日は、標高と酸素濃度についてお話します。



コメント (2)

富士登山 その2

2007年07月28日 | クラッシック
七月末なのにまだ梅雨が空けないですね。
でもこの週末に富士登山を計画しているかたは実効していると思います。

さて、今日はいかにバテないで山を征服するかについてです。
単純ですが、それはバテないことです。
では、バテないためにはどうすれば良いですか?

答えは三つです。
その一
先ずは息が切れないように、ゆっくりゆっくりゆっくりゆっくり登ることです。
これが言うは易し、行うは難しなのです。

それを防止するには、特に、登山開始や休憩のあとに注意が必要です。

特に富士登山は常に登り登りだからです。
この登りだらけに対処するには、できるだけ息が切れないように登ることです。

一回でも切れそうになったら軽い休憩をして息を整えて下さい。
たったこれだけです。
その二
次に高山病対策です。これは呼吸を腹式呼吸にします。
腹式呼吸は簡単です。先ずはお腹の息を完全に吐き出します。
ゆっくり吐き出して下さい。
風船をできるだけ大きくするように吐き出すイメージです。
ハーッと声を出してもOKです
次に、空っぽになったらお腹にゆっくり鼻から空気を入れます。
これは登山の最中常に念頭に入れて下さい。
その三
最後はネガティブイメージは絶対に持たないことです。

まだ7合目とは思わないことです。
もう7合目まで到達した。素晴らしいと!思い自分を褒めることです。
プラスイメージにより、脳内アドレナリンが出て、さらに元気になります。

8合目(標高3020m)を超えたら、いま日本一の富士山の次に高い北岳(標高3192m)よりも高いところに立って居るんだ!なんて素晴らしいと思い!自分やメンバを褒めて下さい。

8合目からは修行だと思い自分と対峙して人生を見つめて下さい。
他人との競争ではなく、自分との競争です。けっして焦ってはいけません。
一歩、一歩、そして一歩を歩んでください。
そうすれば最後の鳥居が見えて来ます。
そして、富士山の頂上に到達します。
みんな笑顔が素敵です。
登頂おめでとうございます♪
我々も来週登頂おめでとうを合言葉に富士山を目指します♪

ベランダリフォームの続き(その3)

2007年07月26日 | ガーデニング&リフォーム
先週の土曜日にベランダリフォームの続きを行った。
今回は、ウッドデッキと既存の樹脂製の目隠しの壁の全面に1×4材を間隔をもって取り付けると共に、1×2材で可変のルーバを制作した。
写真は少し暗くなりましたが、その様子です。
同じ材質になっているので一体感が得られました。
なかなか良い感じに仕上がりました。



イブピアッチェ

2007年07月22日 | ガーデニング&リフォーム
知人が結婚する。
そのフィアンセが素敵な芳香の薔薇のブーケを抱えていた。
その名は「Yves Piaget(イブピアッチェ)」とのこと。
花嫁をその良き日までより素敵にしてくれる芳香だそうだ。
特にダマスコン(香りの成分)がしっかりしたふくよかな芳香を放ってました。是非機会があればそのゴージャスな芳香を体験してみてください。
花びらは一見シャクヤクのように無数の花弁と大きなしっかりした薔薇だ!
このイブピアッチェはフランス メイアン社により、1984年に作出されたものだそうです。
一輪でもゴージャスな花を使って、花束にした際の芳香は、開きたての若い花の香りとすでに少し開いて空気と接した大人になった花の香りとが交差し、まことにすばらしいものであり、この花弁のローズ水は「恋い薬」になりそうです。
どうぞ素敵な結婚式をお迎えになることをお祈りしております。

富士登山計画(その1)

2007年07月21日 | トレッキング
昨年は35年ぶりに富士登山を行いました。
今年も昨年のメンバーが別のルートで富士山頂上を極め、火口を一周したいとの希望があり、8月の上旬に決行することにしました。

今回は富士吉田口登山ルートを選択しました。

富士登山にまつわるあれこれを今後掲載していきたいと思います。

先ず、世界ひろしといえども3776mという万年雪をいただく高山を首都圏から眺めることができるのは、「富士山」をのぞいてありません。

その富士山を極めるのは日本人の夢といっても過言ではないでしょう。
今年もその夢を求めて頑張りましょう!



灘コロンビア(通称;灘コロ)を知ってますか?(その2)

2007年07月19日 | アルコール関係
もうすぐ梅雨があけると、「グッ!」と飲みたいのがビールですね。
お店で「とりあえずビール」という注文が一番頭に来る季節でもあります。
ビールは「とりあえずのお酒」ではありません。

なぜビールを飲むとおなかが一杯となるかというと、その原因はビールに含まれる炭酸ガスにあります。
また、まずいお店の泡のない生ビールを飲むよりは、ちゃんとした氏素性がはっきりしている「瓶ビール」を自分で注いでいただくほうが安心です、といっていたのも「灘コロンビア」のマスターでした。最近は、生ビールといっておきながら、ビールもどき(すなわち発泡酒)をもってくるようなお店があるとかないとか…。


前置きは長くなりましたが、なぜ泡の話をしたかというと、「灘コロンビア」のビールは泡に秘密があったのです。
前回最後に、「何杯でも飲めるのです」と書いたように、実際私は、20代の頃(今から25年くらいでしょうか。)タンブラー(435cc)を10杯ほどいただいて帰ったことがあります。

なぜ飲めるかというと、マスターが注ぐビールは、炭酸ガスを上手に抜いて、それはそれは綺麗な緻密でクリミーな泡にその秘密が隠されておりました。

マスターは既に他界されているので、現在は、「幻の泡」になってしまいました。
その幻の泡というのは、タンブラーに注いだビールの「緻密でクリーミーな泡」には、なんと「マッチ棒が立ち」、「5円玉が沈まずに浮く」のです。
このマジックみたいな光景を目の前で何遍も何遍もみさせられたのを思いだします。昔通っていた皆さんもその光景をみていると思います。

実際、昔の「11pm」又は「トゥナイト」という番組でもそれを実証しておりました。現在では、マッチ棒という言葉も死語となりつつあるので、マッチ棒から話をしないといけませんが、実際マッチ棒をたてておもむろに煙草に火をつけることができました。通常は、マッチ棒はただちにタンブラーの底に沈んでしまいます。

実際に昔の「灘コロンビア」のお店に入ると、左側に一列のカウンタと、その後ろにいくつかのテーブル席、そして奥には小さな座敷という典型的な飲み屋の雰囲気でした。
お店にはいると、まずマスターに挨拶して、サーバの前のカウンタに腰掛けます。すると、マスターはまず新しいタンブラー(435cc)を手に取り、幻のサーバでビールを注ぎ始めます。
マスターのビールの注ぎ方は2段注ぎです。
まず、最初に勢いよく注いでから、泡をこぼします。
その後、タンブラーの上の方のキメの粗い泡を特製ナイフでカットします。
そして、しばらくおいて、もう一度注いでクリーミーなきめの細かな泡をいだいたビールが完成します。
そして、江戸っ子なまりで「おまたせー!」とにっこりした笑顔でタンブラーを差し出してくださいます。
これを一気に飲むと夏の暑さ、仕事のつらさは一切忘れ、そしてタンブラーを何杯も注文することができます。

次回はマスターとの出会いと隠されたサーバの秘密を!

1994年夏の北アルプス縦走記録です。

2007年07月16日 | トレッキング
1994年の夏、勤めていた会社を退職する前に約10日間の北アルプス縦走を行った。
その当時でも珍しい山行記録でしたので、現在は全く行うようなことはないかと思い、記録として綴ります。

1994年の8月2日から11日にかけて、北アルプスを「種池小屋」から「槍ヶ岳」を経由してから「燕岳」までの縦走記録です。すべて天候に恵まれ、槍ヶ岳の頂上からは360度の景観を楽しめることができました。

8月3日:「種池小屋」爺ヶ岳と岩小屋沢岳の間に位置してます(当時:宿代一泊二食付き5000円)。
8月4日:「針ノ木小屋」針ノ木峠に位置してます(当時:宿代一泊二食付き4800円)。
8月5日:「船窪小屋」七倉岳南300mに位置してます(当時:宿代一泊二食付き5000円)。
8月6日:「烏帽子小屋」烏帽子岳南2000mに位置してます(当時:宿代一泊二食付き5000円)。
8月7日:「野口五郎小屋」野口五郎岳北側に位置してます(当時:宿代一泊二食付き5000円)。
8月8日:「双六小屋」双六池畔に位置してます(当時:宿代一泊二食付き5000円)。
8月9日:「殺生ヒュッテ」槍ヶ岳槍沢側下に位置してます(当時:宿代一泊二食付き5000円)。
8月10日:「大天井ヒュッテ」大天井と牛首鞍部に位置してます(当時:宿代一泊二食付き5000円)。
8月11日:「燕山荘」燕岳の頂上稜線と表銀座の合戦尾根との交点のピーク(標高2,712m)に位置してます(当時:宿代一泊二食付き5000円)。
12日に燕山荘から下山して、麓の中房温泉で温泉をいただき、帰京しました。

約10日間の記録は貴重なものです。特に、針ノ木と船窪小屋との間のルートはその当時でもめったに歩くことはないので、わくわくして歩いたことの思い出があります。







灘コロンビア(通称;灘コロ)を知ってますか?(その1)

2007年07月16日 | アルコール関係
通称「灘コロ」を知ってますか?
その昔、東京駅の八重洲口の路地に灘というお店とコロンビアというお店がありました。灘コロンビアは両者が一緒になった際につけた名前です。

戦後の昭和24年からこのお店で何万人というサラリーマンが仕事帰りの「美味しいビールの一杯」に癒されたことでしょう。

『通称「灘コロ」を知ってますか?』といわれて、八重洲通りの1本路地のビリヤード場の通りの左先のお店を思い出した方も多いかもしれませんね。

灘で生まれた「コロッケ」というものではありませんでしたが、ここのコロッケは絶品でした(お店での注文は「灘コロ1つ(皿)頂戴」でした!)。

このお店が単なるビールを飲むところではないのは、「それはビールを何杯でも飲めるのです。」
その秘密は次回に続きます!



ベランダリフォーム(その2)

2007年07月16日 | ガーデニング&リフォーム
3連休なのに各地で猛威をふるった台風が接近しているところで、ベランダリフォームを決行しました。
本日は、1×4材を既存のフェンスの内側に設置しました。
思ったほどひどい雨ではなく、ベランダにはひさしがあるので、作業ははかどりました。
途中経過の状態ですが、なんとか既存のダーク系樹脂製フェンスの内側に設置できました。
下の部分は、斜めのラティスを自作する予定です。

ベランダは家賃の一部です

2007年07月15日 | ガーデニング&リフォーム
ベランダをもっと活用することができるのではないかなと思い、知人のベランダをリフォームしました。

ベランダも賃貸契約の場合には、敷地となり、そこを活用するか否かで、生活の質が全く変化します。
家賃のランクで、ベランダがない場合を最低ランクとした場合、ベランダらしきものがあるものの、フェンスまで1m以内の場合、フェンスから1m以上と家賃は徐々に上昇していきます。

今回は、すでに存在する目隠しがあって、外部がみえないようなベランダにおいて、その空間をいかに視覚的に閉鎖されていないかに留意し、外部の生け垣や街路樹との環境をマッチングするに重点をおいてリフォームに着手しました。

具体的には、2×4材、1×4材で既存の目隠しの手前に造作します。
今月上旬から、構図、材料の手配をすませて、いざかかろうと思っていたら、この台風。しばしの休憩です。

続きは、天気が回復したら、こうご期待!