A・Lohas・Ness

自然と共に楽しい知的なライフスタイルを提案します!

2019-1231 ジョン・デンバーの誕生日です 【変化を楽しみながら自分を変える】

2019年12月31日 | 音楽日記
おはようございます。
2019年12月31日(月曜日)、気温7度の曇り空の朝です。年始から365日目にあたり、令和元年の大晦日です。本日の誕生花は、ユリオプスデージーです。ユリオプス属は南アフリカを中心に、95種ほどが分布しています。ユリオプスデージーはユリオプス属の常緑低木、ユリオプス・ペクチナータス(Euryops pectinatus)です。晩秋から春まで、黄色い花を長期間咲かせます。葉や茎に細毛が生えているので、全体が灰白色に見えます。
強く凍らない場所では戸外で冬越しして大株になっているのを見かけます。ユリオプスデージーによく似たものに、同じユリオプス属ですが葉に細毛がなく光沢がある、マーガレットコスモス(E. chrysanthemoides)があります。

本日は、ジョン・デンバー(John Denver))の誕生日です(1943年12月31日 – 1997年10月12日)。

本日のジョン・デンバーです。
John Denver Greatest Hits 2017 - Best Songs Of Jonh Denver

本日の言葉は、【変化を楽しみながら自分を変える】です。
来年は令和2年、オリンピック開催、ベートーヴェン生誕250年の年です。
変革の年、飛躍の年にしたいものです。

心が変われば態度が変わる
態度が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
運命が変われば人生が変わる
 
ヒンズー教の教え -
 
 
最も強い者が
生き残るのではなく、
 
最も賢い者が
生き延びるのでもない。
 
唯一生き残ることが
出来るのは、
変化できる者である
 
ダーウィン
 
 
生活を変えたいと
思った時、
 
「やること」を新たに
加えようとするより、
 
「やらないこと」を
まず決めたほうが、
 
早く変化することが
できます。
 
その分だけ心と時間に
ゆとりが生まれ、
 
暮らしに新しい風を
呼び込む準備が
できるからです。
 
枡野俊明 
 
 
オレは現状に甘んじる
人間は好きじゃない。
 
常に前進し、
変化を求める人間が好きだ
 
マイルス・デイヴィス
 
 
求められているのは、
「競争」よりも
「変化」である。
 
同じ土俵で競うのではなく、
次々に変化し
土俵を変えていくことが
評価されるのである
 
鈴木敏夫 
 
 
年寄りが経営者で
あり続けるなら、
 
せめて若い人の
悪口を言わないという
保障をしてほしい。
 
もうひとつの注文は、
時代の変化を勉強すること。
 
やってみると、
それが年寄りにとって
いかに難しいかが
良くわかる
 
本田宗一郎
 
 
他人に変わって欲しければ、
自ら率先して変化の原動力
となるべきだ
 
マハトマ・ガンジー 





2019-1230 ポーランドのピアニストのハリーナ・チェルニー=ステファンスカの誕生日です 【20のシンプルな習慣】

2019年12月30日 | 音楽日記
おはようございます。

2019年12月30日(日曜日)、気温5度の曇り空の朝です。年始から364日目にあたり、年末まであと1日です(小晦日(こつごもり))。本日の誕生花は、マネッチアです。マネッティアは、南米のパラグアイやウルグアイが原産のアカネ科カエンソウ属の非耐寒性のつる性植物です。赤と黄色の配色がおもしろく、イルミネーションに似ていることから園芸店やホームセンターなどにはクリスマスの前に出ることが多いようです。
通常は夏に咲くマネッティアが何故12月ごろに出回るかといえば、この花がイルミネーションのような派手な花色をしていることから、イルミネーションで飾られたクリスマスツリーを連想させるのではないかと思われます。自然に育てると開花時期は6月頃からになります。


本日は、ポーランドの女性ピアニスト、教育者のハリーナ・チェルニー=ステファンスカ(ポーランド語: Halina Czerny-Stefańska (ハリナ・チェルヌィ=ステファィンスカ)の誕生日です(1922年12月30日 クラクフ - 2001年7月1日 クラクフ)。。娘はチェンバロ奏者のエルジュビェタ・ステファンスカ。
ポーランドのクラクフに生まれる[1]。幼少期から父からピアノの手ほどきを受ける。
第4回ショパン国際ピアノコンクール(ワルシャワ、1949年9月15日 - 10月15日)で第1位および最優秀マズルカ演奏賞を受賞。パリに留学し、エコールノルマル音楽院でコルトーに学ぶ。ショパン・コンクールでの成功を機に、全世界でショパンを弾いて回った。
ポーランドを代表するショパン弾きとして一世を風靡したが、レパートリーはバロック、古典から現代曲まで多岐にわたる。自国ポーランド人作曲家の曲も積極的に演目に取り入れた。

Chopin: Mazurkas (15 sellection), Czerny-Stefańska (p) ショパン マズルカ選集(15曲)チェルニー=ステファンスカ (ピアノ)
本日の言葉は、【20のシンプルな習慣】です。
自分の「時間」と「気持ち」を大切にする20のシンプルな方法

毎日、たくさんの人と関わっていくなかで、相手は自分のことをどう思っているのか、どのような結果を求めているか、と揺るがされ、自分の軸を見失ってしまうときもあるはず。でも、めまぐるしい日々のなかでも、自分が納得のいく「1日」にしていくことも大事ですよね。

そのためには、まず自分を大切にすること。バッテリー切れの人よりも、エネルギーをしっかり補給できている人のほうが能力を発揮できるわけですから。そこで「I Heart Intelligence」より、ライターのRobyn Reischさんが紹介している「20のシンプルな習慣」を参考にしてみましょう。


01.自分を許してあげる
小さな過ちは、誰にでもあること。なんでもかんでも自己嫌悪に陥らず、過ちを認め、許してあげることが肝心です。友だちに優しくするように、自分にも優しくしてあげましょう。


02.尊敬する人に
アドバイスを求める

きっと、いいアイデアが生まれるはず。


03.毎日15分
「何もしない時間」を作る

仕事や子育てが忙しいと、時間をとることすら難しいものですよね。だからこそ、少しだけ作業を横に置き、15分間だけ何もしない時間を作ってみましょう。追い詰められている体に、束の間の安らぎを。


04.お気に入りの3曲を
毎日聴く

リラックスできたり、モチベーションアップになったり。


05.自分宛にラブレターを
自信をなくしてしまったときこそ、自分を大切にしてあげましょう。


06.日記をつけてみる
毎晩、日記を書く癖をつけましょう。どれだけ短くても大丈夫。お絵描きをしたり、詩を書いたり、なんでもあり。


07.自分にしっくりくるものを
選ぼう

他の人を喜ばせたいがために何かをすることは一旦やめにしましょう。あなたがもし自分の時間を必要とするタイプなら、ひとりの時間を作ることは決して悪いことではありません。


08.感情は抑えこまない
たとえつらくても、逃げずに、向き合っておくこと。



09.毎日をクリエイティブに
小さなことでも構いません。クリエイティブなことは、心をワクワクさせてくれます。


10.毎朝、自分の「いいところ」を
3つ挙げる

自分自身にポジティブな印象を持ちながら、1日をスタートしましょう。


11.人に助けを求める
全部、自分ひとりでやろうとしないでください。
必要であれば、周りに助けを求めましょう。あなたが思っている以上に、周りは優しくしてくれるはず。


12.褒められたら
素直に喜びを

褒め言葉は、笑顔で受け止めましょう。


13.感謝の気持ちを
忘れない

小さな喜びが、大きな幸せを生み出します。その一つひとつに感謝すること。


14.ときには
「NO」と言うこと

毎回、相手をハッピーにさせる必要はないのです。


15.強いストレスを感じたら
まずは大きく深呼吸

カチンと来たときや、強い「恐怖」を感じたとき。試してみてください。


16.おいしいものを
食べる

高カロリーだからといって罪悪感を感じていては、せっかくのおいしい料理が台無し。後ろめたさは感じる必要はありません。じっくり味わいましょう。


17.自分への語りかけを
ポジティブに

あなたは普段、自分にどう語りかけていますか?意外とハードだったり、後ろ向きだったりと、無意識のうちに自分の考え方が反映されてしまいます。

自分のしゃべり方の特徴を理解し、ネガティブなものは少しづつポジティブに変えていきましょう。


18.自分自身の好きなところを
毎日書き留める

今日もかっこいいね、かわいいね、って。


19.周りへのリスペクトを
自分とは違う考えを持った相手を理解することは、ときに難しくもありますが、相手の努力をリスペクトすることは、とても大事です。相手の成長を妨げるのではなく、その成長に貢献できるのがベスト。


20.瞑想をはじめること
始めてみると、とても簡単なことに気がつきますよ。

周りに優しくするのと同じように、本来人間は自分自身にも優しくするべきなのです。自分に優しくして、生が少しづつ変わってくるかもしれません。


2019-1229 パブロ・カザルスの誕生日です 【出来ると信じる】

2019年12月29日 | 音楽日記
おはようございます。

2019年12月29日(日曜日)、気温零下2度の朝陽が差し込む朝です。年始から363日目にあたり、年末まであと残り2日です。本日の誕生花は、オドントグロッサムです。オドントグロッサムは、アンデス山脈の標高の高いところが故郷のオンシジウム系の交配種群です。多くの品種は暑さに弱いため、夏の管理が重要となります。色彩は豊富で鮮やかな黄色、白から地味な赤茶色までさまざまですが、ほとんどの花の花弁に不規則な模様が入るのが特徴です。花茎がやや弱いため支柱が必要になります。近縁属のオンシジウムやミルトニアなどとの交雑が多く、花の大きさ、株の大きさ、色彩など非常にバラエティー豊かなランです。オドントグロッサムとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版

本日は、パブロ・カザルス(Pablo Casals)の誕生日です(1876年12月29日 - 1973年10月22日)。
本日は知人の方もお誕生日です。おめでとうございます。

チェロの近代的奏法を確立し、深い精神性を感じさせる演奏において20世紀最大のチェリストとされております。有名な功績として、それまで単なる練習曲と考えられていたヨハン・ゼバスティアン・バッハ作『無伴奏チェロ組曲』(全6曲)の価値を再発見し、広く紹介しております。20世紀最大の指揮者フルトヴェングラーはチェロ奏者としてのカザルスへ次のような賛辞を残しております。
「パブロ・カザルスの音楽を聴いたことのない人は、弦楽器をどうやって鳴らすかを知らない人である」。

カザルスは平和活動家としても有名で、音楽を通じて世界平和のため積極的に行動した。

本日のカザルスによるバッハです。

J S Bach 無伴奏チェロ組曲第1番



Traditional Catalan Christmas song: El Cant dels Ocells, Casals & Horszowski (1961) 鳥の歌 カタルーニャ民謡 (編曲:パブロ・カザルス)

ピアノ:ミェチスワフ・ホルショフスキ
録音:1961年11月13日 ホワイトハウス (ワシントンD.C.) (実況録音)
演奏にあたってカザルスは、平和を求めるメッセージとともに、
「私の生まれ故郷カタルーニャの鳥は peace、peace と鳴くのです」
と付言している。

本日の言葉は、【出来ると信じる】です。


高橋歩


必要なのは、勇気ではなく、『覚悟』
決めてしまえば、すべてが始まる


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


江原啓之
夢は強く具体的に望むこと。
安穏としていてはだめです。
覚悟を決め、必要なら我慢もし
努力をして夢にちかづいてください。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ジョジョの奇妙な冒険
覚悟と犠牲を払うことではない。
覚悟とは暗闇のなかに
進べき道を切り開くことだ


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


弘兼憲史
ヒトは人、オレは俺でいいじゃないか。
人と自分を比べないというのも
ひとつの覚悟だと思う。



2019-1228 リチャード・クレイダーマンの誕生日です 【死ぬまでの人生をより豊かにする20のこと】

2019年12月28日 | 音楽日記
おはようございます。
2019年12月28日(土曜日)、気温5度の薄日の差し込む朝です。年始から362日目にあたり、年末まであと3日です。本日の誕生花は、ザクロです。ザクロは、家庭では観賞を兼ねて果実も楽しむといった果樹です。種類は普通のザクロのほかに、矮性で果実も小さいヒメザクロがあります。普通のザクロは、従来は品種名のついたものは流通していませんでしたが、最近は米国からの導入品種がいくつか流通しています。
自家結実性ですが、もともと樹勢が強いうえに、庭木と同様に強い剪定をされるので花がつきにくく、せっかくついても開花が梅雨の最中なので、結実はよくありません。栽培は容易で無農薬で栽培できますが、果実にシンクイムシが入るので、薬剤散布か袋かけが必要です。果実が割れ始めるころに収穫するのが確実です。しかし、熟期になって色がよければ、割れていなくても収穫できます。ザクロとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版


本日は、リチャード・クレイダーマン(Richard Clayderman)の誕生日です( 1953年12月28日 - )は、フランスのピアニストである。本名はフィリップ・ロベール・ルイ・パジェス(仏: Philippe Robert Louis Pagès)。Richard Claydermanはフランス語では「リシャール・クレイデルマン」となるが、日本語メディアではもっぱら英語読みの「リチャード・クレイダーマン」で呼ばれる。
パリ・コンセルヴァトワールに入学してからは天才と呼ばれ、16歳でコンセルヴァトワールを首席で卒業する。その後、最終的にポピュラー音楽の道を選び、初めはスタジオ・ミュージシャンや、有名歌手のバック・オーケストラのピアニストを務めた。
クレイダーマンの評判を聞きつけたプロデューサーからポール・ドゥ・センヌヴィル(英語版)とオリヴィエ・トゥッサン(英語版)が行うオーディションの誘いを受ける。それは、音楽が過激に走っていく時代にあえてシンプルで美しいメロディーの普遍性を訴える新しいキャラクターによるピアニストを探しているところで、芸名は「リチャード・クレイダーマン」、デビュー曲は『Ballade pour Adeline』(渚のアデリーヌ)と決まっていたという。そこで集まった約20人の中からピアノのテクニック、音楽性、そして容姿のいずれにおいても優れていたのがクレイダーマンで、センヌヴィルが設立した新しいレコード会社「デルファン」から1976年、同曲でレコードデビューした。


Beautiful Relaxing Music: Romantic Music, Piano Music, Violin Music, Cello Music, Sleep Music ★93

本日の言葉は、【死ぬまでの人生をより豊かにする20のこと】です。


日野原重明先生は、「命とは、人間が持っている時間のことです」というメッセージをのこしております。
その限りある時間を豊にしたいものですね。
年の瀬を迎え、一年のなんと早いことだと実感しております。
一生もやはり、それぞれ与えられた時間です。大切にしたいものです。

1.「自分がどう思うか」だけフォーカスする

2.小さく、多くのことを達成してみる

3.人に本心を伝えてみる

4.「損してもいい」から自分を出す

5.情熱を追いかける

6.相手との最後の会話は「笑い合う」

7.自分の価値で生きる

8.「いま」にフォーカスする

9.たくさん遊ぶ

10.たくさん旅行する

11.自分の意志で決定し、自分の感性を信じる

12.自分自身の身体と心を大切にする

13.新しいことにチャレンジする

14.未来から流れる時間を楽しむ

15.ともかくやってみる

16.「ありがとうございます」を味方にする

17.家族と共に過ごす時間を大切にする

18.自分自身の愛に気付く

19.自分とまわりの人を喜びと成長に導く

20.「しあわせ」である自分を認める


2019-1227 ケプラーの誕生日です 【一日六分の読書】

2019年12月27日 | 音楽日記
おはようございます。
2019年12月27日(金曜日)、気温5度の薄日の差し込む朝です。年始から361日目にあたり、年末まであと4日です。本日の誕生花は、パンジーです。パンジー、ビオラは、ヨーロッパに自生する野生種から育種され、かつては大輪のものをパンジー、小輪で株立ちになるものをビオラと呼んで区別していましたが、現在は複雑に交雑された園芸品種が登場し、区別できなくなっています。
野生種や初期の品種は、冬の低温にあったのちに、長日下で開花する性質をもっていました。しかし現在は、その性質が弱まり、秋から春まで長期間咲く品種が多く、殺風景になりがちな冬のガーデンになくてはならない存在になりました。
園芸店には10月になるとポット苗が並ぶようになりますが、気温の高い時期から育てると徒長したり、蒸れたりするため、10月下旬から11月になってから購入して植えつけるのがよいでしょう。パンジー、ビオラとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版


本日は、ヨハネス・ケプラー(Johannes Kepler)の誕生日です。1571年12月27日 - 1630年11月15日)は、ドイツの天文学者。天体の運行法則に関する「ケプラーの法則」を唱えたことでよく知られている。理論的に天体の運動を解明したという点において、天体物理学者の先駆的存在だといえる。また数学者、自然哲学者、占星術師という顔ももつ。

本日のホルストです。
ホルスト 組曲「惑星」/シャルル・デュトワ

本日の言葉は、【一日六分の読書】です。

1日たった6分の読書で人生の質が向上!問題解決能力と学習能力がアップ!会話力、アイデア力、仕事の効率がアップ!

■ なぜ読書が良いのか?
 
読書の効果がここに来て見直されています。最近の研究によって読書を習慣化することによって心と体がより健康になることが明らかになりました。知識を増やすことによって不安が減り、漠然と悩むことが少なくなるためです。 
 
しかも、たった1日6分間読書するだけで音楽やウォーキングなどの軽めの有酸素運動よりもストレスを解消する効果が高いのだそうです。6分間の読書と聞くと中途半端に思えるかもしれませんが、中途半端に終わらせることに意味があるんです。
  
そうすることで脳は次がきになって仕方がなくなるので、必然的に好奇心とモチベーションがアップします。読書を習慣化するとアイディアを生み出す力と問題解決力がアップするので、仕事や趣味の世界でも良い影響を与えてくれます。
 
 
 
■ 本があなたの脳を刺激する! 
 
面白いことに大脳は本に書かれていることと現実を区別することができません。このため本を読んで想像したことが現実に起こっているかのように活性化してしまうのです。 
 
習慣的に本を読んでいる人は脳を効率よく刺激しているため、認知症予防になります。また、小説などを良く読んでいる人は自分が主人公になったような気分になれますよね。 
 
実はこれが心と体の健康にはいいようで、読んだ人の実生活の行動に大きな影響を及ぼします。ただし小説の内容にもよりますよね。悪が主人公だと困ってしまいますから。

 
■ 読書が学力向上に効く!? 
 
朝全員で自分の好きな本を読むことを授業の一貫として導入した学校が驚くべき成果をあげています。例えば生徒の間で遅刻、いじめ、授業妨害などが驚くほど減ったようです。 
 
自由読書が読解力と共感力を飛躍的に高めてくれるので、小中学生の人格形成に非常に良い効果をもたらすことが実証されています。もちろん学力も向上します。
  
本を読むことによって、これまで言葉で表現できなかったことが具体的に表現できるようになるので、コミュいケーション能力の向上にもつながります。
 
  
 
■ 読書が仕事の効率をアップ!
  
例えばビジネスマンが今現在抱えている問題を改善するために関連書籍を読んだとします。すると自然と視野が大きくなるため、問題解決につながらアイディアが湧いてきます。 
 
こうしたことを繰り返していると、全然関係のない本からも自分の仕事に関係する情報やアイディアを引っ張りだすことができるので、たった数分の読書でも凄い効果があります。 
 
本を読む時間帯とスタイルについてですが、一番いいのは朝です。本の読み方はながら読みが一番いいようでして、熟読はその大半はすぐに忘れてしまうようです。 
 
 
『 ジャンルに関係なく色々な本を読むのがいい! 』 
 
たとえ短い時間であっても、本に書かれている気になるところを何回も読みなおすことで確実に力となります。そこを理解できたということは前後を理解できたということです。
  
また坂本龍馬や西郷隆盛のような偉人の伝記や自伝を読むと前向きになることができるので、当然仕事に良い影響をおよぼします。やはりジャンルに関係なく色々読むのがいいようです。そうすることで確実に視野が広がり、いくつもの視点が持てるようになります。




2019-1226 フランスのチェリストのモーリス・ジャンドロンの誕生日です 【人生出会いが全て】

2019年12月26日 | 音楽日記
おはようございます。
2019年12月26日(木曜日)、気温5度の曇り空の朝です。年始から360日目にあたり、年末まであと5日 です。本日の誕生花は、ブバルディアです。ブバルディアはカンチョウジ(管丁字)とも呼ばれ、花は細長い筒状で、先端が4つに裂けて十文字のように開きます。これが茎の先に何輪も固まって咲き、多いものでは30輪くらいつきます。属名のブバルディアは、ルイ13世の侍医でフランス王室庭園長でもあったシャルル・ブバールの名前に由来します。
切り花として花束やフラワーアレンジメントに利用されることが多く、鉢植えも流通しますが、耐寒性が弱いので、一般家庭での栽培は比較的少ないほうです。短日開花性のものがほとんどで、通常は10月下旬以降に開花します。わが国では、伊豆大島などの温暖な地域での栽培が多く、シェード栽培(短日処理)により、ほぼ周年切り花が楽しめます。
ブバルディア属には30種があります。半常緑性の低木灌木で、葉は対生または3~5枚で輪生します。そのなかで、ブバルディア・ロンギフローラ(Bouvardia longiflora)は、白色大輪で強い芳香があり、比較的古くから栽培されていました。その後、ブバルディア・テルニフォリア(B. ternifolia)やブバルディア・レイアンタ(B. leiantha)など、いくつかの原種をもとに品種が育成され、赤や桃色など、小輪多花性のものが栽培されるようになりました。現在も新しい品種が育成され、これらは、ハイブリッド系と呼ばれています。
ブバルディアとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版

本日は、フランスのチェリスト・指揮者のモーリス・ジャンドロン(Maurice Gendron)の誕生日です(1920年12月26日-1990年8月20日)。ニースに生まれ、ニース音楽院で学んだ後、パリ音楽院でジェラール・エッキャンに師事し、パブロ・カザルスの薫陶も受けた。 1940年代半ばから、ロジェ・デゾルミエール,ヘルマン・シェルヘン,ウィレム・メンゲルベルクらから指揮法を教わっている。 第二次世界大戦中は演奏家としてのデビューは妨げられたが、1947年にセルゲイ・プロコフィエフのチェロ協奏曲のヨーロッパ初演を行い、名声を高めた。
ジャンドロンは、熱心な教育家としても知られ、1954年からザールブリュッケン音楽大学のチェロ科教授となり、1970年からはパリ音楽院のチェロ科主任教授に就任している。
1960年にチェリストとして来日した後、1972年に指揮者として来日し、東京都交響楽団を指揮。その後も1980年代には草津夏季国際音楽アカデミー&フェスティヴァルの講師としてたびたび来日し、チェロや室内楽、オーケストラの指揮や指導に携わった。
自ら校訂した古い時代のチェロ曲の楽譜も多数出版しており、ボッケリーニ、ハイドン等の協奏曲のカデンツァも自分で作曲している。
1964年2月から3月にかけて録音されたバッハの無伴奏チェロ組曲のレコードでACCディスク大賞を受賞している。


ボッケリーニ:チェロ協奏曲第9番変ロ長調G482 / モーリス・ジャンドロン(VC)パブロ・カザルス指揮 コンセール・ラムルー管弦楽

本日の言葉は、【人生出会いが全て】です。

人間は一生のうちに
逢うべき人には必ず逢える
 
しかも一瞬早すぎず、
一瞬遅すぎない時に 
 
森信三
 
 
 
人生は出会いが全て。
 
出会った人を
喜ばせることから、
「道」は開ける
  
- 中村文昭 -
 
 
 
人生は、出会いで決まる
  
- マルティン・ブーバー -
 
 
 
出逢いは一瞬
繋がりは一生
  
- 作者不詳 -
 
 
 
人間は生きている間に
どれだけ本当のものに
出会えたかです
 
本当の友
本当の愛
本当の人間
本当の自然
 
そして本当の自分に
であえたとき
 
人間は強く生きられます
感動します
  
- 須永博士 -
 
 
 
あなたにめぐり逢えて
ほんとうによかった
 
生きていてよかった
生かされてきてよかった
あなたにめぐり逢えたから
 
つまづいてもいい
ころんでもいい
 
これから先
どんなことがあってもいい
あなたにめぐり逢えたから
 
ひとりでもいい
こころからそういって
くれる人があれば
 
 - 相田みつを -
 
 
 
いつも素敵な音楽を聴いて、
素敵な本を読んで、
 
素敵な人と出会って、
常にいいものに触れていると、
 
その人が歩いているだけで
自然にものすごいオーラが
放たれているものです
  
- 美輪明宏 -
 



2019-1225  クリスマスの朝です 【空気にあらわれる】

2019年12月25日 | 音楽日記
おはようございます。
2019年12月25日(水曜日)、気温3度の曇り空の朝です。年始から359日目にあたり、年末まであと6日です。クリスマスです。本日の誕生花は、ヒイラギです。セイヨウヒイラギは鋸歯のある葉がヒイラギの葉に似ているため、この和名がつけられましたが、本種はモチノキ科で、葉は互生します(ヒイラギはモクセイ科で、葉は対生)。葉は楕円形で光沢があり、葉の縁に鋭い鋸歯(きょし)があります。花は白色で芳香があり4月から5月に落下傘状に集まって咲きます。11月ごろに果実が赤く熟すところから、「クリスマス・ホーリー」と呼ばれ、リースなどの装飾用として利用されます。萌芽力があるので生け垣として利用することもあり、また、花材の枝もの、葉ものとしても用いられています。セイヨウヒイラギとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版

本日は、キリストの降誕記念日として祝われているクリスマスですが、実際にはキリストの誕生日ははっきり分かっておらず、この他に1月1日説、3月21日説、3月29日説、などいろいろあり、聖書にも記されていません。正式にこの日を降誕日であると宣言したのは、西暦350年ローマ教皇ユリウス1世で、354年よりローマで降誕祭として祝うようになったとされているそうです。

3 Hours of Christmas Music | Traditional Instrumental Christmas Songs Playlist | Piano & Orchestra

本日の言葉は、【空気にあらわれる】です。

『見えないところをきれいにすると
見えないとことがひかりだす。』

これは、経営の神様といわれた
松下幸之助の言葉です。


大行列のできる
お寿司屋さんがあります。
きっと美味しいんだろうなと思った。

店に入って食べていると分かった。
ただ美味しだけじゃない。
いるだけで心地いいのです。

このお寿司屋さんは
食べにきてくれるお客様を
大事にするだけでなく
取引先をも大事にすることで
有名だということです。

取引先でも、このお店の担当に
なりたがる人が多いそうです。

つまり、仕事にかかわる全ての人を
徹底的に大事にするというポリシー
なのです。

このポリシーは店のなかにも表れます。
どこに表れるかというと、【空気に】です。

なんとなく、ここは
居心地がいいという空気に。

取引先を大切にする姿勢は
食べにくる人には見えません。

でも、みえないところを
大切にする姿勢は
見えるところにちゃんと
空気として表れるものです。

そう、あなたの愛も
空気に表れます。


2019-1224 クリスマスイブです 【サンタクロース】

2019年12月24日 | 音楽日記
. (´• ̮•)˛° /.♫.♫\˛. ˛ Π____. * ˛*
.°( . • .) ˛°./• '♫ ' •\. ˛*./______/~\*. ˛*.。˛
*(...'•'.. ) *˛╬╬╬╬╬˛°.|田田 |門|╬╬╬
¯˜"*°••°*"˜¯`´¯˜"*°••°*"˜¯` ´¯˜"*°´¯˜"*°••°*"˜¯`
★☆★Merry Christmas ★☆★ 
おはようございます。
2019年12月24日(火曜日)、気温5度のクリスマスイブの朝陽画差し込む朝です。
もうクリスマスプレゼントは用意されましたでしょうか!
みなさま、素敵なクリスマスイブとクリスマスをお過ごしください。

年始から358日目にあたり、年末まであと7日です。本日の誕生花は、ノースポールです。ノースポールは径3cmほど、中心が黄色の白い小ギクで、花期が長く育てやすい人気の一年草です。比較的寒さに強く、関東地方以西の平地では秋にタネをまけば、防寒しなくても冬越しでき、冬から初夏まで花を楽しむことができます。株はボール状に育って、最盛期には株一面に花を咲かせます。
「ノースポール」は、レウカンセマム・パルドサム(Leucanthemum paludosum)のなかの1園芸品種につけられた名前ですが、この品種にとどまらず、パルドサム種全体を指すこともあります。ノースポール(クリサンセマム)とは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版

本日のクリスマスの音楽です
Christmas in Vienna 2018

【賛美歌】癒やしのクリスマス賛美歌(パイプオルガン)

本日の言葉は、【サンタクロースの基礎知識】です。
サンタクロースの追跡サイトがあります。
このサンタクロース追跡の伝統のすべては、ある新聞に載った広告の中の電話番号の誤植から始まった。
その広告の中ではサンタが、
“さあ、子どもたち、私に直接電話しなさい、番号を間違えないようにね”、
と言っていた。
1955年の12月24日にある子が電話をしたら、コロラド州コロラドスプリングスにあるCONADのオペレーションセンターにつながった。
その夜、宿直を担当していたのHarry Shoup大佐が、電話に答えた。
しかしその夜電話をしたのは、その子だけではなかった。
Shoupはオペレーターたちに、サンタクロースの位置を見つけてそれを電話してきたすべての子どもに伝えるよう命じた。そして、その、毎年の伝統が始まった。


2019-1223 エディタ・グルベローヴァの誕生日です 【ありがとうの凄い力】

2019年12月23日 | 音楽日記
おはようございます。令和時代の最初の上皇陛下の誕生日の朝です。上皇陛下にはいつまでもご健在であらせますことを、一国民として願っております。

2019年12月23日(月曜日)、気温5度の曇り空の朝です。年始から357日目にあたり、年末まであと8日です。本日の誕生花は、カトレアです。カトレアは中南米原産の、肉厚の葉とバルブと呼ばれるやや太った茎をもつ洋ランです。毎年新芽を伸ばし、その芽に花をつけます。もともと高い木の上に着生して生活する植物ですから、雨でぬれたあとに乾くことを好みます。そのため、栽培するときも常に根をぬれた状態にしないような注意が必要です。
花の色が鮮やかで、香りもよいものがたくさんあります。交配種の種類も多く、色彩、花の大きさ、株の大きさなどにさまざまなタイプがあります。
カトレアとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版

本日は、エディタ・グルベローヴァ(Edita Gruberová)の誕生日です(1946年12月23日 - )。ソプラノ歌手。チェコスロバキア(現在はスロバキア)のブラティスラヴァに生まれる。父親はドイツ系で母親はハンガリー系である。
グルベローヴァさんが天皇皇后両陛下からお茶会へのお招きを受けて、皇居を訪問しております。2012年の引退宣言をした年です。オペラ歌手が単独で天皇皇后両陛下とお目にかかるというケースは希ですね。グルベローヴァさんにとっても素晴らしい思い出になったことでしょう。

本日のグルベローヴァです。
Edita Gruberova: Christmas Carol Medley ♫ Weihnachtslieder ♫ Chants de Noël ♫

本日の言葉は、【ありがとうの凄い力】です。


朝起きて「ありがとう」を100回言うと
脳は「ありがとう」と言いたくなる
現象を100個探し出そうとする。

朝起きて、ベットから降りる前に
「ありがとう、ありがとう
ありがとう、ありがとう、・・・・・」
と、100回言ったとします。
すると脳は「不安定な状態」になります。

「ありがとう」を言いたくなるような
現象が起きているわけではないのに
「どうして『ありがとう』なのか」が
わからないからです。

そして、合理的な理由や説明がないと
不安定になって「ありがとう」の
理由を探そうとします。

「天気がよくて、嬉しい」
「朝ごはんがおいしそうで、嬉しい」
「お味噌汁に豆腐が入って、嬉しい」
と、目にするものに対して
「ありがとう探し」をはじめます。

100個言っておくと「ありがとう」
の現象がないのに、現象を一緒懸命
探そうとするようです。

脳は、先に口にした言葉に対して
不条理・不合理を認めず
合理的な事実に当てはめて
解釈しようとする働きがあります。

先に「ありがとう」を
探しはじめるようにできているようです。

起きてから1時間たって
100個「ありがとう」を見つけたら
もう一度「ありがとう」を
100回言ってみる。

反対に、朝起きたときに
「つらい」「悲しい」「苦しい」
「つまらない」「嫌いだ」と
20回言ったとします。


すると脳は、今度も合理的な
理由を探し。はじめます
「どうして今日は雲ひとつないんだ。
暑くてしかたがないじゃないか」

「頼んでもいないのに
朝ご飯が用意されている」
「お味噌汁の具はどうして豆腐なんだ。
ワカメのほうがいい」
と、あらゆるものに
「つらい」「悲しい」「苦しい」
「つまらない」「嫌いだ」の原因
探しはじまります。

ということは
1日中「ありがとう」と言っていれば
脳はずっと「ありがとう探し」を
するわけですから、「ありがとう」に
満ちあふれながら1日を終える
ことができるでしょう。



2019-1222 プッチーニの誕生日です 【冬至】

2019年12月22日 | 音楽日記
おはようございます。冬至の朝です。中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから、陰が極まり再び陽にかえる日という意の「一陽来復(いちようらいふく)」といって、冬至を境に運が向いてくるとしています。つまり、みんなが上昇運に転じる日なのです!
2019年12月22日(日曜日)、気温5度の曇り空の冬至の朝です。年始から356日目にあたり、年末まであと9日です。本日の誕生花は、セントポーリアです。セントポーリアは熱帯アフリカ東部の山岳地帯に24種ほどが分布しています。茎が短いロゼット型と、茎が伸びて這うトレイル型がありますが、園芸品種はセントポーリア・イオナンタ(Saintpaulia ionantha)やセントポーリア・コンフューサ(S. confusa)など、ロゼット型を中心に改良されたと考えられています。ドイツで品種改良が始まり、その後アメリカでも改良が進みました。セントポーリアとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版


本日は、ジャコモ・アントニオ・ドメニコ・ミケーレ・セコンド・マリア・プッチーニ(伊: Giacomo Antonio Domenico Michele Secondo Maria Puccini)の誕生日です(1858年12月22日 - 1924年11月29日)。『ラ・ボエーム』、『トスカ』、『蝶々夫人』などのオペラは今日でも上演の機会が多いことで知られております。『ラ・ボエーム』の2幕の「カフェ・モミュス」のクリスマスのシーンは演出家にとって、腕の見せ所ですね。

本日のプッチーニです。 

Puccini: La Bohème (Karajan, 1965) [Complete / Japanese sub.]20:00   Che gelida manina!   冷たい手を(ロドルフォ) 
24:21   Si mi chiamano Mimi   私の名前はミミ(ミミ) 
33:50  第2幕 パリ カルチェ・ラタン通りのカフェ 
45:10   Quando me'n vo   私が街を歩くと(ムゼッタ) 
52:28   第3幕
 1:07:41   Donde lieta usci    あなたの愛の呼ぶ声に(ミミ) 
1:16:03   第4幕 


本日の言葉は、【冬至】です。
冬至とは1年で最も日が短いということは、翌日から日が長くなっていくということ。そこで、冬至を太陽が生まれ変わる日ととらえ、古くから世界各地で冬至の祝祭が盛大に行われていました。太陰太陽暦(いわゆる旧暦)では冬至が暦を計算する上での起点です。
冬至は英語で「the winter solstice」といいます。「Solstice」は至、至点という意味なので、「the winter solstice」はまさに冬至です。また、冬の中間点という意味で「midwinter」とも言います。もし「the winter solstice」「midwinter」がわからなかったら、「the shortest day of the year」(1年で最も日が短い日)でも、冬至だということを伝えることができます。

なお、南半球においては夏至なので、「the summer solstice」、「midsummer」、「 the longest day of the year」になります。

豆知識!冬至はクリスマスのルーツ!?
クリスマスは、太陽の復活を祝う古代ヨーロッパの祝祭とキリストの生誕が結びついたもので、その年の冬至が12月25日だったため、諸説あったキリストの降臨日が12月25日になったといわれています。

「冬至の七種(ななくさ)」で運も倍増!
運盛りの食べものに「ん」が2つつけば「運」も倍増すると考え、それらを7種を「冬至の七種(ななくさ)」と呼ぶことがあります。

【冬至の七種】
なんきん:南京、かぼちゃのこと
れんこん:蓮根
にんじん:人参
ぎんなん:銀杏
きんかん:金柑
かんてん:寒天
うんどん:饂飩、うどんのこと

冬至の食べものといえば「かぼちゃ」の理由
かぼちゃは冬至の食べ物の定番

かぼちゃは別名「なんきん」で運盛りのひとつですが、漢字では「南瓜」と書きます。前述のとおり、冬至は陰が極まり再び陽にかえる日なので、陰(北)から陽(南)へ向かうことを意味しており、冬至に最もふさわしい食べものになりました。

また、かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富なので、風邪や中風(脳血管疾患)予防に効果的です。本来かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養をとるための賢人の知恵でもあるのです。
柚子風呂の日!なぜ冬至にゆず湯(柚子湯)に入るの?

【ユズ】ミカン科の常緑植物。耐寒性に優れているので東北地方でも栽培。表面がでこぼこしていて大きなオオユズ、小ぶりのハナユズがある。

冬至に柚子湯に入ると風邪をひかずに冬を越せると言われています。

柚子(ゆず)=「融通」がきく、冬至=「湯治」。こうした語呂合せから、冬至の日にゆず湯に入ると思われていますが、もともとは運を呼びこむ前に厄払いするための禊(みそぎ)だと考えられています。昔は毎日入浴しませんから一陽来復のために身を清めるのも道理で、現代でも新年や大切な儀式に際して入浴する風習があります。冬が旬の柚子は香りも強く、強い香りのもとには邪気がおこらないという考えもありました。端午の節句の菖蒲湯も同様です。

また、柚子は実るまでに長い年月がかかるので、長年の苦労が実りますようにとの願いも込められています。

もちろん、ゆず湯(柚子湯)には血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果があります。さらに、芳香によるリラックス効果もありますから、元気に冬を越すためにも大いに役立ちます。

ゆず湯・柚子風呂のやり方
柚子湯 ゆず湯ゆず風呂
銭湯などの柚子湯・柚子風呂では、かなりたくさんの柚子を丸ごと入れています。ゆず湯・柚子風呂のやり方も各家庭によって違いますので、いろいろな方法をご紹介します。柚子湯に入りながら「一陽来復」と唱えると、さらにハッピーになれるそうです。


●丸ごとお風呂へ……柚子1個や2個では香りを感じるほどにはなりませんので、たくさん入れたほうが良いでしょう。


●輪切りや半分にカットしてお風呂へ……柚子は香りもよく、成分も出やすい方法です。ただし、だんだんグシャグシャになってきて果肉や種がお湯に浮いてくるため、お掃除がちょっと大変かもしれません。


●柚子を輪切りや半分にカットし、袋に入れてからお風呂へ……ガーゼなどで袋を作り、中身が出ないようにします。柚子が見えないのが残念ですが、香りや成分も出やすくお掃除も楽。洗濯ネットでもOKです。


●このほかにもゆず湯には様々な方法があり、複合技にする場合もあります。
皮を何ヶ所か削いで、丸ごと入れる。
浅く切り込みを入れてから、丸ごと入れる。
皮だけしか入れない。
液をしぼって入れる。
半分に切って熱湯でよく蒸らしてから、お風呂へ入れる。