A・Lohas・Ness

自然と共に楽しい知的なライフスタイルを提案します!

2020-0331 バッハとハイドンの誕生日です 【経済を回復させるのは…】

2020年03月31日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年3月31日(火曜日)、気温8℃の曇りの朝です。年始から91日目に当たり、年
まであと275日です。
誕生花はイチゴです。イチゴは毎年春に花を咲かせ、実をつける多年草で、生育適温が17~20℃と冷涼な気候を好みます。夏の暑さにはやや弱いものの、寒さには強く、雪の下でも十分冬越しします。そのため、生産国は世界の温帯から亜寒帯で、熱帯では1000mの高地でないと育ちません。 ビタミンCたっぷりで、生食のほか、ジュースやジャム、ケーキの材料として利用されます。

本日は、ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach)の誕生日です(1685年3月31日(ユリウス暦1685年3月21日) - 1750年7月28日)。18世紀のドイツで活躍した作曲家・音楽家である。 バロック音楽の重要な作曲家の一人で、鍵盤楽器の演奏家としても高名であり、当時から即興演奏の大家として知られていた。バッハ研究者の見解では、バッハはバロック音楽の最後尾に位置する作曲家としてそれまでの音楽を集大成したとも評価されるが、後世には、西洋音楽の基礎を構築した作曲家であり音楽の源流であるとも捉えられ、日本の音楽教育では「音楽の父」と称された。
バッハ一族は音楽家の家系で(バッハ家参照)数多くの音楽家を輩出したが、中でも、ヨハン・ゼバスティアン・バッハはその功績の大きさから、大バッハとも呼ばれている。J・S・バッハとも略記される。

J.S. バッハ 名曲集 ショートメドレー20選

また、本日はバッハと並ぶ音楽家であるフランツ・ヨーゼフ・ハイドン(Franz Joseph Haydn)の誕生日(1732年3月31日- 1809年5月31日 )でもあります。
彼は、古典派を代表するオーストリアの作曲家です。
ハイドンの作品はほぼ全てのジャンル(オペラから民謡の編曲に至るまで)を網羅しており、膨大な作品の総数はおよそ1000曲に及ぶとされおります。
数多くの交響曲、弦楽四重奏曲を作曲し、交響曲の父、弦楽四重奏曲の父と呼ばれている。
ハイドンの後輩に当たるのがモーツァルト(1756年1月27日 - 1791年12月5日)と、ベートーヴェン(1770年12月16日頃 - 1827年3月26日)で、この二人からは絶大な尊敬を受けておりました。


本日の言葉は、【経済を回復させるのは…】です。

今回のコロナウイルスによる影響は計り知れないものとなりそうです。
外出禁止となり、自粛が求められます。
今は、本当に自粛が必要なときです。

ウィルスの影響が収束した後で、
経済を回復・再生させるために、英知を絞って経済を回復・再生させることを考え直してみる機会でもあります。

ビルゲイツ氏は、以下のようなことを述べております。2020年3月24日(現地時間)のTEDのインタビューより

「だが、経済を回復させるのは…… 人を生き返らせるよりも可能なことだ。
だからこそ、わたしたちは病気と死の痛みを最小限にするために、
経済面での痛み —— 大きな痛み —— を受け止めようとしている」

ゲイツ氏は今後、さらに6~10週間はビジネスをストップさせたままにしておくべきだと言う。

SF在住の知人からは、5月1日まで自粛が延長になったとの連絡が、先ほどありました。


2020-0330 クラリネット奏者のザビーネ・マイヤーの誕生日です 【これはあなたの人生です】

2020年03月30日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年3月30日(月曜日)、気温4℃の曇りの朝です。年始から90日目に当たり、年末まであと276日です。
誕生花はエニシダです。エニシダ属は常緑または落葉性の低木で、ヨーロッパ、北アフリカ、カナリア諸島、アジアに分布します。乾燥地で無駄に水分が奪われないよう葉は小さく、その分、緑色の枝でも光合成が行われます。和名のエニシダと呼ばれる種は、常緑性のCytisus scopariusを指します。5月から6月に鮮やかな黄色の花が、輝くように株を包みます。

本日は、ドイツのクラリネット奏者のザビーネ・マイヤー(Sabine Meyer)の誕生日です(1959年3月30日 - )。彼女は、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 (BPO)のアメリカ公演に、カラヤンの指名で客員首席クラリネット奏者として参加したが、翌1982年晩秋のBPO楽員全員による投票で、マイヤーの仮採用は否決された、ということがありました。
この「ベルリン・フィル入団騒動」でマイヤーはかえって有名になり、以来世界の100か所以上を回って、数多くの主要なオーケストラと共演する、世界屈指のクラリネット奏者となった。室内楽や協奏曲の演奏・録音に取り組んでおり、中でもモーツァルトやウェーバーの解釈で高い評価を得ている。

ちなみに、「ベルリン・フィル入団騒動」、いわゆる「ザビーネ事件(1982年カラヤンとベルリン・フィル団員との間で生じた事件)」については、たとえばこちらをご覧ください

Sabine Meyer Klarinette Mozart

本日の言葉は、【これはあなたの人生です】です。


自分の好きなことをやりなさい。そして、どんどんやりなさい。


何か気に入らないことがあれば、それを変えなさい。
今の仕事が気に入らなければ、やめなさい。
時間が足りないのなら、テレビを見るのをやめなさい。


人生をかけて愛する人を探してるなら、それもやめなさい。
その人は、あなたが好きなことを始めたときにあらわれます。
考えすぎるのをやめなさい、人生はシンプルです。


すべての感情は美しい。食事を、ひと口ひと口味わいなさい。
新しいことや人々との出会いに、心を、腕を、
そしてハートを開きなさい。
私たちは、お互いの違いで結びついているのです。


自分のまわりの人々に、何に情熱を傾けているのか聞きなさい、
そして、その人たちにあなた自身の夢も語りなさい。
たくさん旅をしなさい。
道に迷うことで、新しい自分を発見するでしょう。


ときにチャンスは一度しか訪れません。しっかりつかみなさい。
人生とは、あなたが出会う人々であり、
その人たちとあなたが作るもの。
だから、待っていないで作りはじめなさい。


人生は短い。
情熱を身にまとい、自分の夢を生きよう。”


THIS IS YOUR LIFE.(原文)

“ THIS IS YOUR LIFE.
DO WHAT YOU LOVE, AND DO IT OFTEN.
IF YOU DON’T LIKE SOMETHING, CHANGE IT.
IF YOU DON’T LIKE YOUR JOB, QUIT.
IF YOU DON’T HAVE ENOUGH TIME, STOP WATCHING TV.
IF YOU ARE LOOKING FOR THE LOVE OF YOUR LIFE, STOP;
THEY WILL BE WAITING FOR YOU WHEN YOU START DOING THINGS YOU LOVE.
STOP OVER ANALYZING, LIFE IS SIMPLE.
ALL EMOTIONS ARE BEAUTIFUL.
WHEN YOU EAT, APPRECIATE EVERY LAST BITE.
OPEN YOUR MIND, ARMS, AND HEART TO NEW THINGS AND PEOPLE,
WE ARE UNITED IN OUR DIFFERENCES.
ASK THE NEXT PERSON YOU SEE WHAT THEIR PASSION IS,
AND SHARE YOUR INSPIRING DREAM WITH THEM.
TRAVEL OFTEN: GETTING LOST WILL HELP YOU FIND YOURSELF.
SOME OPPORTUNITIES ONLY COME ONCE, SEIZE THEM.
LIFE IS ABOUT THE PEOPLE YOU MEET,
AND THE THINGS YOU CREATE WITH THEM
SO GO OUT AND START CREATING.
LIFE IS SHORT.

LIVE YOUR DREAM, AND WEAR YOUR PASSION.”


「THIS IS YOUR LIFE. 」は、エコデザインベンチャー企業 Holstee 社のマニフェスト。本人達も驚くほどの共感を得て世界中でシェアされた。





2020-0329 アストラッド・ジルベルト の誕生日です 【幸せな人はお得】

2020年03月29日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年3月29日(日曜日)、気温5℃の冷たい雨の朝です。年始から89日目に当たり、年末まであと277日です。

本日は、高校時代からの大親友の七回忌です。月日のたつのは早いものです。ご子息は、立派にご成長され、無事に高校をご卒業されました。

誕生花はワイルドストロベリーです。ワイルドストロベリーは、ふつう食用にされるオランダイチゴ(Fragaria × ananassa)を小さくしたようなかわいらしい草姿が特徴で、花壇やコンテナをはじめ、グラウンドカバープランツとしても使われます。果実はフルーティな香りが魅力で、古くから食用や薬用に利用されています。葉はハーブティーにもなります。変異が多く、ランナー(走出枝)の出るものと出ないものがあり、特に花つきがよく開花期間の長いセンパフローレンス・グループが広く栽培されています。果実の形や大きさにも幅があり、赤い実のほか、白や淡黄色の実をつける品種もあります。


本日は、アストラッド・ジルベルト (Astrud Gilberto)の誕生日です(1940年3月29日 - )。アストラッドは、ブラジル・バイーア州でアストラッド・エヴァンジェリーナ・ワイナート(Astrud Evangelina Weinert)としてブラジル人の母とドイツ人の父親の間に生まれ、リオ・デ・ジャネイロで育った。1959年にジョアン・ジルベルトと結婚した。彼らは1963年にアメリカ合衆国に移住し、同年3月、アルバム『ゲッツ/ジルベルト (Getz/Gilberto)』のレコーディングをジョアン・ジルベルト、スタン・ゲッツ、アントニオ・カルロス・ジョビンと共に行った(発売は翌1964年)。そのときまで彼女はプロの歌手として歌ったことはなかったが、彼女の歌声にプロデューサーのクリード・テイラーが目をつけ、彼女が英語で歌う「イパネマの娘」が作られ、これがアメリカを中心に大ヒットする。しかし、ジョアンとアストラッドは1960年代の半ばに離婚する。
「イパネマの娘」の大成功により、彼女は一躍ジャズスターとなり、その後すぐにソロ・デビューする。彼女はブラジルのボサノヴァと、アメリカのジャズ・スタンダードの架け橋的な役割を果たす。1970年代には、彼女自身が作曲した曲もレコーディングするようになる。

"The Girl from Ipanema" Astrud Gilberto, João Gilberto and Stan Getz


本日の言葉は、【幸せな人はお得】です。

多くの研究結果が裏づける、「幸せな人はお得」という事実
幸せな人は、幸せである時点ですでに得をしていると言えますが、じつは、ほかにもさまざまな面で得をしています。それらは、私が専門のひとつとする「幸福学」における研究結果によるものです。

たとえば、「幸せな人は不幸せな人よりも創造性が3倍高い」という研究結果がある。ほかにも、
「幸せな人は不幸せな人よりも生産性が30%高い」
「幸せな人は不幸せな人よりも寿命が7〜10年長い」
「幸せな人は不幸せな人より性格がいい」など、枚挙にいとまがありません。

そして、「幸せな人は不幸せな人よりも出世しやすい」という研究結果もあります。これは、先にお伝えしたことを思えば、当然のことかもしれません。幸せな人は不幸せな人よりも、創造性も生産性もはるかに高いのですから、仕事でもどんどん成果を挙げることができる。そういう人が出世するのは明らかですよね。

そもそも、「幸せになりたくない」という人はいないと思いますが、これらの研究結果を知れば、みなさんもますます「幸せになりたい」と思ったはずです。では、どうすれば幸せになれるのでしょうか? その答えは、私が「幸せの4つの因子」と呼ぶものを伸ばしていくことです。

好きなこと、やりたいことをとことん突き詰める
ひとつ目は「やってみよう」因子です。
夢に向かって「やってみよう!」と努力を続けられる人は、何も行動を起こさない人よりも幸せになる。それは当たり前のことですよね。この「やってみよう」因子を伸ばすには、自分が何に興味を持っているかを把握し、それをとことん突き詰めていくことが大切です。

そして、そうするためには、自分がときめいたりワクワクしたりできることだけをやるのが理想的。でも、仕事ではそうも行きません。それでも、常に「最終的には自分がやりたいことだけをやるんだ!」と心に決めて、少しずつシフトしていくことを心がけましょう。その心がけがある人とそうではない人では、いまは同じことをしていたとしても、数十年後にはまったく別の人生を歩んでいるに違いありません。

また、いまは副業を推奨している企業も増えていますから、本業で自分のやりたいことをなかなかやれないという人は、副業でそういうものをしてもいいでしょう。そうして、「やってみよう!」と、好きなことに没入する経験が幸せをもたらしてくれます。


ふたつ目は「ありがとう」因子です。
社会生活を営む人間は、まわりの人とのつながりの中でこそ幸せを感じられます。
そのつながりをつくるうえで欠かせないのが「ありがとう」と言える感謝の心です。この「ありがとう」因子については、個人差が非常に大きなものです。私自身もそうですが、みなさんの中にも人付き合いが苦手な人もいますよね。

もちろん、無理に人付き合いをすれば、ストレスを感じてしまって幸せにはなれませんから、無理をする必要はない。でもその一方で、「無理やりボランティア活動をしたら、幸福度が上がった」という研究結果もあるのです。乗り気じゃないままボランティア活動をしたとしても、周囲から感謝されれば気持ちがいいもの。そうして、当の本人も周囲に感謝の心を持てるようになる。無理をする必要はありませんが、無理をしてもいい――。そのように気楽に考えてください。


3つ目は「なんとかなる」因子です。
ポジティブ思考で常に「なんとかなる!」と考えていろいろなことにチャレンジする人と、ネガティブ思考でチャレンジを恐れる人では、前者のほうが幸せになれることは容易に想像できるでしょう。

では、「なんとかなる!」とポジティブに考えられる方法をお教えしましょう。
口角を上げて、胸を張って上を向くだけです。つまり、笑顔で元気な姿勢をとる。

これは、脳の働きを逆手に取った手法です。笑顔になるのは、幸せを感じているときですよね? 本来、幸せだと笑顔になるのですが、逆に笑顔をつくると、脳は「いま、幸せなんだ!」と感じるのです。

胸を張って上を向くことも同様です。胸を張って上を向いているときというのは、自信にあふれているときでしょう。ですから、たとえ本当は自信がなくても、胸を張って上を向けばいい。そうすれば、脳は「自分は自信満々だ」と勘違いして、「なんとかなる!」と思えるようになるのです。

最後は「ありのままに」因子です。
人は、他人と比較することでは自分なりの幸せを感じることができません。
なぜなら、収入や地位など、他人と比較できるものは「上には上がいる」からです。そこで重要になるのは、自分らしさを磨くこと。

自分らしさを磨いて、あることについて飛び抜けて詳しいなど、それこそいい意味で「オタク」と言われるような人になるのがベストでしょう。でも、普通の人がその域に達するのは簡単ではありません。それでも、「一歩踏み出す」ことが肝心。ぼんやりと興味を持ちつつも、これまでは手を出していなかった趣味を始めるといった、ちょっとしたところからスタートするのです。

これはいわば、本当の自分らしさを探すということ。じつは、自分自身の可能性に気づいていない人が本当に多いのです。「いまの自分らしさ」を肯定するのも大切ですが、人には自分自身が知らない自分らしさもある。そう考えて一歩踏み出し、本当の自分らしさを探してください。その姿勢が、みなさんに大きな幸せを与えてくれるはずです。

by 前野隆司(まえの・たかし)

2020-0328 ピアニストのルドルフ・ゼルキンの誕生日です 【いくつになっても誕生日を楽しむ方法】

2020年03月28日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年3月28日(土曜日)、気温16℃のうす陽が差し込む朝です。年始から88日目に当たり、年末まであと278日です。
誕生花はエビネです。春咲きエビネの代表がエビネ(Calanthe discolor)で、ジエビネとも呼ばれています。かつては各地の低山に普通に見られた常緑のラン科の植物で、落葉広葉樹林の落ち葉が厚く積もった場所に生え、群生していました。
春に株の中心から1~3本の花茎が立ちあがり、茶で唇弁は白の花、まれに緑や赤、薄黄色と唇弁が桃色や薄黄色のコンビの花を、10~30輪ほど穂になって咲かせます。地下には球根のような偽鱗茎(バルブ)というものが10個前後連なっていて、エビの背のように見えることから、エビネと呼ばれます。

本日は、ピアニストのルドルフ・ゼルキン(Rudolf Serkin)の誕生日です(1903年3月28日 - 1991年5月8日)。彼は20世紀の大ピアニストの一人に数えられております。
本日のベートーヴェンです。


今年はベートーヴェンの生誕250年なので、ルドルフ・ゼルキンによるピアノ協奏曲第3、5番を聴いてみましょう

Beethoven: Piano Concerto No. 3, Serkin & Bernstein (1964) ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番 ゼルキン&バーンスタイン

ベートーベン ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 「皇帝」 ゼルキン / バーンスタイン Beethoven : Piano Concert No.5 Es-Dur

本日の言葉は、【いくつになっても誕生日を楽しむ方法】です。

いつからか、誕生日にワクワクしなくなりました。
さすがに自分の誕生日を忘れることはありません。0時ちょうどには、ちょっとそわそわします。でも、幼少期のような嬉しさやありがたみがないのです。いつのまにか自分の誕生日は「ただの平日」になってしまいました。
でも、ドイツでは誕生日は何歳になっても特別なようです。
「ドイツに来てからボードゲームに誘われることが多くなった」という記事を前に書きましたが、ありがたいことにもうひとつお誘いが増えたものがあります。
そう、誕生日会です。

主役は自分で誕生会をプロデュース
日本で「誕生日会」と言うと、子どものものだと思われがちです。でも、ドイツでは老若男女が誕生日会を開きます。ここ半年だけでも、3歳から還暦までさまざまな主役たちの誕生日を祝ってきました。

ちなみに、ドイツ語には30歳、40歳、70歳などキリ番の誕生日を示す「runder Geburtstag」という言葉もあります。普段は誕生会を開かない人も、このキリ番には誕生日会をすることが多いようです。

ドイツの誕生会は、基本的に自分でプロデュース。家に友人を招待し、手料理を振るまったりケーキを焼いたりします。

もちろん、シンプルにレストランやバーでお祝いすることもあります。そういう場合は、たいてい飲み会形式です(ある友人の誕生会は朝9時からカフェのモーニングビュッフェでした。誰かのお祝いのための早起きは気持ちいいものです)。

招待された側は何をするかというと、カードとプレゼントを持っていくだけです。招待者同士で割り勘して贈り物を買うこともあります。

あとは、もう誕生日会を楽しむのみです。

侮れない誕生日会の可能性
この誕生日会、なかなかに自分の世界を広げてくれます。

まず、誕生日会は人との出会いの場です。主役は普段自分がお世話になっている人たちに声をかけるので、誰かの誕生日会に行くと「はじめまして」をすることが多くなります(絶対ではありません。なかには「友だちグループ」ごとに3回開いたという強者もいました)。

同世代の飲み会やビジネス関連のパーティーと違って、まったく違う年代や職業の人と話すこともあります。これが交友関係やビジネスのネットワークを広げるきっかけになるのです。友だちの誕生日会をきっかけに知り合った、なんてカップルの話もたまに耳にします。

出会うのは人だけとは限りません。場合によっては、新しい経験との出会いにもなります。

前述のとおり、誕生日会はホームパーティーや飲み会になることがほとんどです。でも、たまに何かしらのアクティビティをする人もいます。みんなで映画館に行ったり、家で「B級映画ナイト」を開いたり、ボードゲームやボーリングをしたり。普段行っているボルダリングジムでは「これから誕生日会の予約が入っているから混むよ」と警告されたこともあります。

またある人の誕生日ではサバゲーに招待されました。きっかけがなければ挑戦しなかっただろうサバゲーですが、膝にあざをつくりながらもすっかり気に入りました。

そんなこんなで、誕生会にはなかなか侮れない可能性があるわけです。

誕生日と平日の違い
ドイツ人の友人に言わせると、誕生日は「好きな人たちと過ごす機会であり、日頃の感謝を表す場」だそうです(まあプレゼントも嬉しいけどね、とその人は付け加えました)。

だとしたら、きっと友達や自分が楽しめる場所を全力でプロデュースするという行為そのものが、「誕生日」を「ただの平日」から差別化する要因なのでしょう。

ただ、ドイツには誕生日会を開かなくてはいけないというプレッシャーもないように感じます。当然ながら、その人がいちばん居心地のいい形で誕生日を迎えるのがいいのであって、ひとりでも、誕生日会を開かなくても、本人が楽しければそれが良い誕生日なのです。

ちなみに今年の自分の誕生日はというと、ちょうど日本への一時帰国とかぶっていました。それが幸運で、高校の友人たちにはサプライズをしてもらい、家族や普段お世話になっている編集者さんにまでお祝いしてもらいました。

誕生日は、いくつになっても楽しくなる。来年は日頃の感謝を込めて自分で誕生会を開いてみようかな、と計画を練っているところです。




2020-0327 チェリストのムスティスラフ・レオポリドヴィチ・ロストロポーヴィチの誕生日です 【チェロソナタ第1-5番】

2020年03月27日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年3月27日(金曜日)、気温9℃のうす陽が差し込む朝です。年始から87日目に当たり、年末まであと279日です。
誕生花はブライダルベールです。ブライダルベールは、吊り鉢仕立てにするとベールのような形に茂り、白色の小花をつける草姿が、花嫁のベールを連想させるので、ブライダルベールと呼ばれています。ブライダルベールが属するギバシス属は、メキシコを中心に熱帯アメリカに11種が自生しています。ブライダルベール(Gibasis pellucida)は、英名をタヒチアン・ブライダルベールといいますが、タヒチ原産ではなく、メキシコ原産です。

本日は、チェリストのムスティスラフ・レオポリドヴィチ・ロストロポーヴィチ(Mstislav Leopol'dovich Rostropovich)の誕生日です(1927年3月27日 - 2007年4月27日 )。特にチェリストとしては20世紀後半を代表する巨匠として名高い。愛称は名前の一部と「光栄」を意味するロシア語の単語に由来するスラヴァ。声楽家のガリーナ・ヴィシネフスカヤは妻です。

今年はベートーヴェンの生誕250年なので、20世紀後半を代表する巨匠ロストロポーヴィチによるチェロソナタ第1-5番を聴いてみましょう。ベートーヴェンは作品5の2曲、作品69、作品102の2曲のチェロソナタ5曲を作曲している。伴奏は20世紀最大のピアニスト巨匠リヒテルです。

ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第1番:ロストロポーヴィッチ(vc)/リヒテル(p)
チェロソナタ第1番は、ベートーヴェンが半年をかけてウィーンからボヘミア地方とプロイセンに旅行した1796年の半ばに、5月から7月にかけてベルリンで第2番と共に作曲され、初演はフランスの高名なチェロ奏者デュポール兄弟とベートーヴェン自身のピアノで行なわれた

Beethoven: Cello Sonata No. 2, Rostropovich & Richter (1962) ベートーヴェン チェロソナタ第2番 スラヴァ&リヒテル
チェロソナタ第1番と同じく、ウィーンからプロイセンにかけて旅行中の1796年の半ばに作曲され、第1番の完成後、作曲に着手し、おそらく短期間で作曲されたと推測されている。初演は同年ベルリンで高名なチェロ奏者デュポール兄弟のチェロとベートーヴェンのピアノで行われた(第1番と同じく日時は不明)。第1番よりひときわすぐれた内容を備えており、叙情性が豊かで流麗な美しさが全曲に見られる。わずかであるが、第1番より高い音域を使っている。


ベートーヴェン チェロ・ソナタ第3番 イ長調 Op 69 ロストロポーヴィチ/リヒテル Beethoven Sonata for Piano and Cello No.3 in A Major
初期に作品が集中したヴァイオリンソナタとは異なり、チェロソナタに初期、中期、後期の各形式を代表するような傑作を遺している。ベートーヴェン作の室内楽曲の中で、この5曲は弦楽四重奏曲に次ぐ成功を収めたと評価され、室内楽作品全体を理解する上でこの5曲は重要である。
5曲のチェロソナタのうち、最も広く知られているのがこの作品69の第3番である。交響曲第5番・第6番、ピアノ協奏曲第5番などと同時期に作曲されたこの曲は、ベートーヴェン中期の「傑作の森」を代表する室内楽曲であり、大変充実した内容を持つ。
遺品のスケッチにより、この第3番は元々はト長調の「ピアノとヴァイオリンのための大ソナタ」として構想されていたことが判明した。
本作以前のチェロとピアノのためのソナタは、実質的には「チェロ伴奏付きのピアノソナタ」であった。歴史的に初めてチェロはピアノと対等な役割を与えられたといえる。


Beethoven: Cello Sonata No. 4, Rostropovich & Richter (1962) ベートーヴェン チェロソナタ第4番 スラヴァ&リヒテル
第4番と第5番の2つのチェロソナタは、共に1815年の春から夏にかけて、1か月の間隔をおいて立て続けに作曲された。第3番が作曲されて7年を経ていた。
2つの作品は、チェリストのヨーゼフ・リンケのために書かれたもので、リンケのチェロとマリ・フォン・エルーディ伯爵夫人の演奏するピアノを想定して作られた。初演も2人によって行なわれたといわれているが、初演に関する記録は残されていない。のちに2つの作品は、2回目の出版の際に伯爵夫人に献呈された。第4番の自筆譜には「ピアノとチェロのための自由なソナタと記されており、一部では「幻想ソナタ」と呼ばれている。また、5曲のチェロソナタにおいてベートーヴェンの中期を代表する第3番の華麗さとは反対に、内省的な深みが加わり、瞑想性と幻想性などが、第3番とは異なった美の世界を作り上げている。小規模ながらも、内在する世界は広大である。


ベートーヴェン チェロソナタ 第5番 ニ長調 ロストロポーヴィッチ / リヒテル Beethoven Cello Sonata No.5 D Majar
第3番の雄大な規模と異なり、室内楽の範囲にありながらピアノソナタ第31番と同様にバッハのフーガ技法を取り入れている。ベートーヴェンのチェロソナタ5曲で唯一緩徐楽章を使用している。作曲者最後のチェロ作品として後のロマン派音楽につながる自由な創意が認められる。



2020-0326 ピアニストのヴィルヘルム・バックハウスの誕生日です 【ピアノ協奏曲第1-5番】

2020年03月26日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年3月26日(木曜日)、気温6℃のうす陽が差し込む朝です。年始から86日目に当たり、年末まであと280日です。
誕生花はハナニラです。ハナニラは、道端や花壇に植えっぱなしにしておいても、春に藤青色からピンク、白の星形の花をよく咲かせる、非常に丈夫で手間いらずな植物です。葉や球根を傷つけると、その名のとおりネギやニラのようなにおいがします。イフェイオン属は南アメリカに約25種が分布する球根植物で、最もよく目にするのはユニフロルム(Ipheion uniflorum)で、日本ではハナニラと呼ばれています。

本日は、ピアニストのヴィルヘルム・バックハウス(Wilhelm Backhaus)の誕生日です(1884年3月26日 - 1969年7月5日)。ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン、カール・ツェルニー、フランツ・リストの直系の弟子です。

今年はベートーヴェンの生誕250年なので、彼の直系の弟子であるバックハウスによるピアノ協奏曲第1-5番を聴いてみましょう
 
Beethoven: Piano Concerto No. 1, Backhaus & Schmidt-Isserstedt (1958) ベートーヴェン ピアノ協奏曲第1番 バックハウス


ベートーヴェン ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品19 バックハウス Beethoven:Piano Concert no.2


Beethoven: Piano Concerto No. 3, Backhaus & Schmidt-Isserstedt (1958) ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番 バックハウス

ベートーヴェン ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 バックハウス /イッセルシュテット Beethoven Piano Concert NO.4 G Majar

ベートーヴェン ピアノ協奏曲 第5番 ≪皇 帝≫バックハウス イッセルシュテット Beethoven Piano Concert NO.5 “Emperor”


2020-0325 アルトゥーロ・トスカニーニの誕生日です 【ベートーヴェンの交響曲第1-9番】

2020年03月25日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年3月25日(水曜日)、気温3℃の朝陽が差し込む朝です。年始から85日目に当たり、年末まであと281日です。
誕生花はアルストロメリアです。アルストロメリアは花束やフラワーアレンジに多く利用されます。花色が豊富で、色鮮やかなものからパステル調やシックな感じのものまで、多彩でエキゾチックな花です。花弁の一部に縞模様(条斑、条紋)が入り、これが大きな特徴で、6枚の花弁のうち、外側の3枚は丸みがあって大きく、単色または複色、内側の3枚のうち上の2枚は特にこの縞模様がはっきりしています。ただし、縞模様がないものもあり、これをスポットレスと呼びます。葉はつけ根のところで180度ねじれていて、裏面が上になります。

本日は、アルトゥーロ・トスカニーニ(Arturo Toscanini)の誕生日です「(1867年3月25日 - 1957年1月16日)。イタリアのパルマ生まれ、パルマ音楽院ではチェロと作曲を学んだ。最初はチェロ奏者でしたが、1886年に南米ブラジルに演奏旅行した際、指揮者が演奏できなくなってしまった時、代役で指揮を務めた。何故かというと、彼は極度の近眼で、スコアを全部暗譜していたからだそうです。曲は「アイーダ」です(6月30日、リオデジャネイロ歌劇場)。
その後、ミラノ・スカラ座の指揮者としてイタリアを代表する存在となり、さらにはアメリカでもニューヨーク・フィルやメトロポリタン・オペラの監督として活躍しました。

今年はベートーヴェンの生誕250年なので、トスカニーニの指揮によるベートーヴェンの交響曲第1-9番を聴いてみましょう

Beethoven: Symphony No. 1, Toscanini & NBCso (1951) ベートーヴェン 交響曲第1番 トスカニーニ
Beethoven: Symphony No. 2, Toscanini & NBCso (1949) ベートーヴェン 交響曲第2番 トスカニーニ

Beethoven: Symphony No. 3, Toscanini & NBCso (1953) ベートーヴェン 交響曲第3番 トスカニーニ

Arturo Toscanini: Beethoven's Symphony No. 4 in B-Flat Major, Op. 60 (1939)

Beethoven 5. Sinfonie in c-Moll Opus 67 Schicksalssinfonie Arturo Toscanini Symphony No 5 C minor


Toscanini's Best Beethoven Recording! Symphony No 7 (1936) NYP
Beethoven: Symphony No. 8, Toscanini & NBCso (1952) ベートーヴェン 交響曲第8番 トスカニーニ

Beethoven - Symphony No. 9 "Choral" - NBC Symphony Orchestra, Toscanini (3 April 1948)



2020-0324 オーストリアの指揮者エドゥアルト・シュトラウス2世の誕生日です 【人生の転機を迎えている「20のサイン」】

2020年03月24日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年3月24日(火曜日)、気温5℃の朝陽が差し込む朝です。年始から84日目に当たり、年末まであと282日です。
誕生花はコブシです。コブシは、サクラとともに春の訪れを告げる花木です。ヤマザクラと同じく、コブシもタネまきや田植えの時期を知らせる花として、古くから農耕と密接な関係がありました。そのため、両種ともに田打桜、種蒔桜、田植桜と呼ばれます。同じモクレンの仲間で、庭木としても栽培されるハクモクレンよりもコブシは花が小さく、開花時に花の下に小さな葉がつくので簡単に区別することができます。

本日は、オーストリアの指揮者エドゥアルト・シュトラウス2世(Eduard Strauss II)の誕生日です(1910年3月24日 - 1969年4月6日)。彼は、は、ウィーン交響楽団などで活動し、晩年にはウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団を創設したトラウス家の音楽家である。

Eduard Strauss - Blüthenkranz Johann Strauss' Scher Walzer, op. 292

本日の言葉は、【人生の転機を迎えている「20のサイン」】です。


次のことを思ったら行動しよう
人生の方向転換を示す“20のサイン”

01.今の時間を楽しむより、思い出に浸る方が長くなった

02.喜ぶべきことが、苦痛に変わってきた

03.人や場所、状況が変わることを常に期待している

04.自分に対して満足できず、退屈し憤りを感じ始めた

05.何度も新しい習慣にチャレンジするが、いつも3日坊主で終わる

06.誰も味方がいなくて孤独。無視されている。または軽視されていると思ってしまう

07.自分のなりたい姿に向かって、成長できない

08.何か外のものに、ぼんやりと期待し続けている

09.笑うことよりも泣くことが多くなった

10.精神的、そして身体的にダルさを感じている

11.嬉しかった時や熱中できた時を思い出せなくなった

12.自分の追い求めていることができなくなり、時間をムダにしていると感じる

13.面白いことに挑戦する意欲がなくなった

14.自分にとって一番いいと思うことに、踏み出すのが怖い

15.周りに合わせるために、作り笑いすることが多くなった

16.夢を諦めてしまい、何がしたいか分からずに苦しい

17.朝起きると、未来に対して漠然と不安を感じている

18.過去の失敗に、ずっと固執してしまっている

19.今の状況から抜け出すことで、自由になれる気がする

20.今よりもいい人生を歩めるのでは?と少し期待し始めた




2020-0323 ヴァイオリニストの戸田 弥生の誕生日です 【感動するドラえもん名言10選】

2020年03月23日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年3月23日(月曜日)、気温12℃の曇り空の朝です。年始から83日目に当たり、年末まであと283日です。
誕生花はカタクリです。カタクリは早春の落葉樹林を飾る植物として、季節の話題にのぼる球根植物です。主に低山から山地の落葉樹林、ときに亜高山帯の雪が遅くまで残るくぼ地などに生えます。
「春植物」と呼ばれる植物の代表で、早春にほかの草木に先駆けて芽生え、花を咲かせると、ほかの植物が大きくなる初夏には休眠に入ってしまいます。そのため、地上部は春の3か月間ほどしかありません。しかし、秋には地下で根が伸びて発芽の準備を整えています。
花は茎先に1輪咲き、花弁のつけ根にはW字形の模様があります。花は夜や、気温の低い日には閉じて開きません。葉は開花株では2枚、まだ花が咲かない株では1枚つきます。

本日は、ヴァイオリニストの戸田 弥生さんの誕生日です(1968年3月23日 - )。1993年、エリザベート王妃国際音楽コンクールで第1位を受賞した。1994年、第4回出光音楽賞を受賞。1995年、オランダの作曲家トリスタン・コイリスからヴァイオリン協奏曲第2番を献呈され、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団と初演を行った。1996年,ジュリアード音楽院から「ディレイ・スカラーシップ」を得て、1年間同音楽院に留学し、ドロシー・ディレイに師事した。1997年,ニューヨークでリサイタルを開き、ニューヨークデビューを果たした。

"Seascapes" performed by Yayoi Toda

本日の言葉は、【感動するドラえもん名言10選】です。


1、今の時代が気にいらないと
  こぼしてるだけじゃ
  なんにもならない。
  ぼくらのすんでるこの時代を
  少しでもよくするため
  がんばらなくちゃ。


2、君はこの先 何度も転ぶ
  でもその度に立ち上がる強さも
  君は持っているんだよ


3、どんなに勉強ができなくても、
  どんなに喧嘩が弱くても
  どこかに君の宝石が
  あるはずだよ。
  その宝石を磨いて、
  魂をピカピカに
  磨いて魅せてよ。


4、いちばんいけないのは
  じぶんなんかだめだと
  思いこむことだよ


5、なにかしようと思ったら、
  そのことだけに夢中に
  ならなくちゃだめだ


6、人にできて、きみだけに
  できないことなんて
  ことあるもんか。


7、過ぎたことを悔やんでも、
  しょうがないじゃないか。
  目はどうして前に
  ついていると思う?
  前向きに進んでいくためだよ。


8、いっしょうけんめい
  のんびりしよう。


9、障害があったら
  のりこえればいい!
  道をえらぶということは、
  かならずしも歩きやすい
  安全な道をえらぶって
  ことじゃないんだぞ。


10、いいじゃないか。
  遅れても。
  最後までがんばれ!




2020-0322 、ジョージ・ベンソンの誕生日です【 年齢を重ねてわかるビンゴ 】

2020年03月22日 | 音楽日記
おはようございます。
2020年3月22日(日曜日)、気温9℃の朝陽が差し込む寒い朝です。年始から82日目に当たり、年末まであと284日です。
誕生花はチューリップです。チューリップは花も葉もシンプルで美しく、世界中で人気のある球根植物です。これまでに数えられないほどの品種が誕生し、現在の品種リストには5000を超える品種が登録され、およそ1000品種が世界中で育てられています。品種は、開花期の早生、中生、晩生そして原種の4つに大別され、さらに来歴、花形と草姿などによって15系統に分類されています。例えば、一重咲き、八重咲き、ユリ咲き、フリンジ咲き、パーロット咲きなどがあります。

本日は、ジョージ・ベンソン(George Benson)の誕生日です(1943年3月22日 - )。彼は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州ピッツバーグ出身のジャズ・フュージョンを中心に活動しているギタリスト、歌手です。
George Benson - Feel Like Making Love (Live Montreux 1986)

本日の言葉は、【 年齢を重ねてわかるビンゴ 】です。

・寝る前に休む


・適度な距離を取るに限る


・万人に好かれるのは無限


・成功するかはほぼ運で決まる


・年をとるほど親に似る


・自分の子どもに期待しない


・人はすぐに忘れる


・他人の言葉は無責任


・人は簡単には変われない


・1人の時間はとても大切


・面倒になる前に別れる


・若さは最大の武器となる


・お金は本当に大事


・いつでもどこでも寝れる人は強い


・性格は顔に出る


・重力には適わない


・思っても意味がない


・人は「育ち」が9割


・健康がなりよりも大切


・迷ったら直感


・合わない人は合わない


・人は自分しか関心がない


・継続することで力になる


・同じ経験がある人に相談する


・勝てる場所で努力する