A・Lohas・Ness

自然と共に楽しい知的なライフスタイルを提案します!

2021-0131 シューベルトの誕生日です 【 出会いに感謝 】

2021年01月31日 | 音楽日記
おはようございます。
2021年1月31日(日曜日)、気温-1度の朝です。年始から31日目に当たり、年末まであと334日です。
誕生花はクロッカスです。クロッカスが早春の日を受けて一斉に花開く様子は、まばゆいばかりで、春の訪れを感じさせてくれます。小さいながらも存在感があり、霜や凍結にも負けずに元気に咲くキュートな花は親しみもあり、古くから栽培されてきました。小型の球根草花なので、ちょっとしたスペースで手軽に花が楽しめ、ヒアシンス同様、水栽培も容易です。また、芝生の中に三々五々と植えると、いかにも自然な雰囲気を醸し出すことができます。原種は80種ほどあり、園芸品種も多数育成されています。最も古くから栽培されているのがサフラン(Crocus sativus)で、紀元前から薬用・料理用に利用されてきました。
クロッカス全体の花言葉は「青春の喜び」、「切望」です。


本日は、フランツ・ペーター・シューベルト( Franz Peter Schubert)の誕生日です( 1797年1月31日 - 1828年11月19日)。
彼は、600曲以上もの歌曲を作曲し、“歌曲王”として音楽史上にその名を刻んでいますが、ピアノ曲も100以上作曲しており、さらには室内楽も数多く作曲しております。
シューベルトの作品の総数は約1000曲以上に及ぶが、その中には未完のもの、断片、消失したもの、習作、偽作も存在する。


本日のシューベルトです。
鱒シューベルト 仲間たち

本日の言葉は【 出会いに感謝 】です 

すべての出会いに、
感謝しましょう。
 
偶然のように
思える出会いも、
実はすべて必然なのです。
 
そして、
あなたを喜ばせたり
楽しませたりする
人だけではなく、
 
悲しみやせつなさを
味わわせてくれる人
というのも、大事な人。
 
一期一会の出会いに
感謝しましょう。

 
 
- 江原啓之 -
 
 
 
縁を大切にして
出会いを増やすこと
 
価値観の違う人に
出会うことで
成長する

 
 
- 田口久人 -
 
 
 
出会いで大切なことは、
気がつかない出会いに
気がつくこと。
 
どうすれば出会えるか
ということじゃない。
 
出会っているのに
気がつかないのを、
 
どう気がつくか
ということなんだ。

 
 
- 中谷彰宏 -
 
 
 
人は生まれてから、
死ぬまでの間に
およそ3万人の人と
出会うと言われています。
 
その中で学校や職場で
知り合う人が3千人、
 
親しく言葉を
交わす人が300人。
 
そんな巡り会いの中に
生まれる前から、
神様が決めていた、
 
特別な出会いが
あるそうです。
 
でも、そのたった
一つの運命の絆は、
誰の目にも見えません。
 
まだ見ぬ運命の人とは、
小指の先が、赤い糸で
つながっている、はず。
 
だから、あたしは、
あなたに出会うために
恋をする
 

 
- メイ『赤い糸』 -
 
 
 
どんな人に
出会ったとしても
 
出会えたことに
お礼が言えない人は
出会いに見放される
 

 
- ココロにしみる五行歌 -
 
 
 
そのときの出逢いが、
人生を根底から変える
ことがある。
 
よき出逢いを
 

 
- 相田みつを -
 
 
 
相手の喜び
だけじゃなく、
 
悲しみや弱さに
寄り添いたいと
思ったとき、
 
その人は
かけがえのない
人になる。 

 
- カフカ -
 
 

2021-0130 作曲家のヴァルター・ヨハネス・ダムロシュ誕生日です 【世の中で一番】

2021年01月30日 | 音楽日記
おはようございます。
2021年1月30日(土曜日)、気温-2度の朝日が差し込む朝です。年始から30日目に当たり、年末まであと335日です。
誕生花はムスカリです。ムスカリは鮮やかな青紫色の花が春の花壇を彩り、チューリップなどほかの花を引き立てる名わき役といってもよい花です。丈夫で育てやすい秋植え球根で、丸い壺形の小花が、ブドウの房のように密集して咲く様子も愛嬌があります。花壇の縁取りやマッス植えなど、ある程度数をまとめて群生させると、さらにそのよさが発揮されます。植えっぱなしでも毎年よく咲き、グラウンドカバーとしても利用しやすく、青いカーペットを敷いたような景観がつくれます。
ムスカリの英語の花言葉は「usefulness(有用、有益)」。

本日は、プロイセン出身のアメリカの指揮者、作曲家のヴァルター・ヨハネス・ダムロシュ(Walter Johannes Damrosch)の誕生日です(1862年1月30日 - 1950年12月22日)。ラジオで活躍した指揮者の草分けであり、米国においてクラシック音楽の普及に大きく貢献した。

Walter Damrosch and the New York Symphony: (PIERNÉ) Entrance of the Fauns from "Cydalise" (1927)

本日の言葉は【世の中で一番】です

一、世の中で一番さびしい事は、
   する仕事のない事

一、世の中で一番みにくい事は、
   他人の生活をうらやむ事

一、世の中で一番尊い事は、
   人の為に奉仕して決して恩にきせない事

一、世の中で一番美しい事は、
   全ての物に愛情を持つ事

一、世の中で一番悲しい事は、
   うそをつく事

 
 




2021-0129 イギリスの作曲家のフレデリック・ディーリアスの誕生日です 【心地のよい日常】

2021年01月29日 | 音楽日記
おはようございます。
2021年1月29日(金曜日)、気温5度の朝日が差し込む朝です。年始から29日目に当たり、年末まであと336日です。
誕生花はラナンキュラスです。ラナンキュラスは幾重にも重なった、明るい花弁が魅力的な秋植え球根です。近年、切り花用品種を中心に改良が急激に進み、花色だけでなく花形も変化に富んだ品種、香りのよい品種が登場しています。
キンポウゲ(ラナンキュラス)属の植物は約500種ありますが、「ラナンキュラス」と呼ばれているのは、中近東からヨーロッパ南東部にかけての、地中海性気候の地域に分布するラナンキュラス・アシアティクスを中心に改良された園芸品種です。秋から春にかけて生育し、高温になる夏には休眠します。
ラナンキュラスの花言葉は、「魅力的」、「純潔」など美しくきれいなイメージを持つ花言葉があります。

本日は、イギリスの作曲家のフレデリック・シーオドア・アルバート・ディーリアス(Frederick Theodore Albert Delius CH)の誕生日です( 1862年1月29日 - 1934年6月10日)。本名はフリッツ・シーオドア・アルバート・ディーリアス(Fritz-)である。かつて日本語では「デリアス」と表記されることが多かったが、三浦淳史の解説などを通して、より原音に近い「ディーリアス」が一般的となった。

Delius Double Violin and Cello Concerto with Amy Littlewood (violin) and Hetti Price (cello)

Delius (arr.Komachi): To be sung of a Summer Night on the Water

本日の言葉は【心地のよい日常】です

繊細すぎる人が「疲れやすい日常」を「心地のよい日常」に変えるために取り入れたい “3つのこと”

とても敏感で繊細な気質をもって生まれた人をHSP(Highly Sensitive Person・ハイリー・センシティブ・パーソン)といいます。
心理学者のエレイン・アーロン博士によって1996年に概念化されました。感受性が強すぎるため不安やストレスを感じやすいのがHSPの特徴だとか。じつは、そんなHSPさんと相性がいい3つのことがあります。敏感な人がより心地よくいるためのポイントを、さっそく説明しましょう。


1. ホ・オポノポノの “4つの言葉”
十勝むつみのクリニック院長で精神科医の長沼睦雄氏や、HSP専門のカウンセラーでキャリアコンサルタントのみさきじゅり氏によれば、HSPは思考のグルグル状態にハマりやすいそうです。

過去のイヤな記憶が頭のなかにあふれてしまう、過去のミスで自分を責め続ける、「まだ何か答えがあるはず」と自分の思考の深みにハマってしまうことなどを指します。だからHSPさんには、深く考えさせないシンプルなリセット術がピッタリ。

そこでおすすめしたいのが、ストレスを緩和するというハワイ古来の問題解決アプローチ「ホ・オポノポノ(Ho'oponopono)」の “4つの言葉” です。
スピリチュアルな印象もありますが、ハワイ大学マノア校(2007年当時)のキキキパ・クレツァー博士らの研究では、統計的・臨床的に平均血圧を下げる効果も認められています。

HSPの特性に沿い、ホ・オポノポノの “4つの言葉” の部分のみを説明すると、たとえばグルグルと頭のなかで渦巻く不愉快な記憶などに対し、以下4つの言葉をかけるだけです。

ありがとう
ごめんなさい
許してください
愛しています

個別の言葉では感情が偏りそうなのに、4つ言い終えると頭のなかがニュートラルな状態になります。「不愉快な情報」などを消去できるので、ホ・オポノポノではこれをクリーニングと呼ぶそう。気持ちを込める必要も、何回も繰り返す必要もなく、ただ頭のなかの情報に対し淡々と4つの言葉をかければいいだけです。

人により効果は異なりますが、(おそらくHSPの)筆者はグルグル思考が止まり「あれ? なんだったっけ?」となりました。


2. 音楽による社交活動
HSPさんは音楽とも相性がピッタリです。これにはまず、次の説明から始める必要があります。

共感とは、他者の考えや感情を理解・体験することです。
ミラー・ニューロンとは、(なんでもいいですが)たとえば自分が縄跳びをするときも、縄跳びをしている人をただ観察しているときにも活動する脳の神経細胞のこと。観察されている者の行為を、観察者の脳内に映し出しているように見えることから名づけられました。他者の行動の理解や、他者に対する共感に大きな役割があると考えられています。

精神科医でハーバード大学医学部教授のロバート・ウォールディンガー氏によれば、社会的なつながりは健康と幸福に不可欠なのだそう。同氏はTEDの講演で「人との良好な関わり合いは私たちの脳と体を保護する」と述べています。
HSPはこのミラーニューロンの働きが活発なのだそう。それはHSPの特徴である共感力の高さを示しています。そして人とのつながりには共感が必要です。ならば「HSPは脳も体も健康だ」と言いたいところですが、むしろ共感力が高すぎて他者のストレスや怒り、落ち込んでいる気持ちなどを吸収してしまうので、健康になるどころかクタクタに疲れてしまいがちなのだとか。

そうしたなか、2018年4月6日に Frontiers in Behavioral Neuroscience 誌で発表された研究では、共感力の高い人が音楽を聴くと脳の報酬系(欲求を満たすことに関係)が刺激され、気分がよくなることが発見されました。また、社会的行動に関わる脳の前頭前野でより大きな刺激を生み出すため、人々と交流しているときと同じように音楽を体験できるとのこと。好きな音楽を聴くと情景が浮かんで心が震える……、あの感覚です。

つまりHSPは音楽によって、心身を保護してくれる「良好な人との関わり合い」の感覚を得ることができる――音楽で社会的なつながりを補足できるということです。


3. オンライン美術館
前出の長沼氏いわく、HSPは芸術にたずさわる人々に欠かせない豊かな感性をもち合わせているとのこと。『Sense and Sensitivity: Why Highly Sensitive People are Wired for Wonder』の著者であるデボラ・ワード氏も、「あらゆるタイプのクリエイティブな人々にHSPが多い」と伝えています。

また、アーロン博士によるHSPのチェックリストには、美術や音楽に心を深く動かされることなどが示されています。そしてHSPは静かな落ち着いた場所が大好き。それらを総合的にとらえると、HSPさんは美術館ととても相性がいいのです。好みの場所が見つかれば、そこが密かな自分のパワースポットになるでしょう。

ただ、現在は新型コロナウィルス感染拡大の影響で美術館めぐりは難しい状況なので、飲み物片手に鑑賞できるオンライン美術館がおすすめです。YouTubeで「美術館」を検索するとたくさん出てきますよ。リラックスしながら静かな感動を堪能してくださいな。

***
「繊細で疲れやすい人」と相性のよい3つのことを紹介しました。どれもこれもすぐできて簡単です。お試しあれ。



2021-0128 ルービンシュタイン誕生日です 【コロナ対策 うがいの効果】

2021年01月28日 | 音楽日記
おはようございます。
2021年1月28日(木曜日)、気温3度の朝陽が差し込む朝です。年始から28日目に当たり、年末まであと337日です。
誕生花はネモフィラです。ネモフィラは森の妖精のような、澄んだブルーの花が愛らしく、春の花壇やコンテナの寄せ植えなどに多く利用されています。細かく切れ込んだ葉が密に茂り、自然に分枝して咲きながら大きくこんもりと成長します。株張りは20cm以上になり、鉢やコンテナの縁からあふれるように咲かせると見事です。緑化材料のワイルドフラワーとしても利用され、ハナビシソウ、リナリア、リムナンテス、ギリアなどと混合したタネを秋にまくと、4月には花いっぱいのお花畑がつくれます。
ネモフィラの花言葉は「どこでも成功」「可憐」「あなたを許す」。

本日は、知人のお誕生日です。おめでとうございます!
本日は、ポーランド出身のピアニストのアルトゥール・ルービンシュタイン(Arthur Rubinstein)の誕生日です(1887年1月28日 - 1982年12月20日)。様々な作曲家の作品の演奏で国際的な名声を博し、特にショパンの演奏では同時代の最も優れたピアニストであるとみなされている。また、20世紀の代表的なピアニストの1人である 。ルービンシュタインの演奏家としてのキャリアは80年にも及んだ。
前半生はヨーロッパで、後半生はアメリカ合衆国で活躍した。ショパン以外では、ブラームスやスペインのピアノ音楽も得意とした。

Arthur Rubinstein - Beethoven Piano Concerto No.3 Op.37

本日の言葉は【歯科医が断言、新型コロナが重症化する人としない人は「口の中」が違う】です

新型コロナウイルスは、口のなかにばい菌が多い人ほど重症化しやすい
前述したように以前から、医師の間では、「口のなかが汚いと、インフルエンザになりやすい、重症化しやすい」というのが常識となっています。

実際、奈良県で行われた調査では、介護施設の高齢者に歯磨きなどの口腔こうくうケアを徹底したところ、インフルエンザの発症率が10分の1に激減したという報告があります。

新型コロナウイルスについては、口のなかにばい菌が多い人ほど重症化しやすいことがわかってきています。そして新型コロナウイルスはインフルエンザと異なり、唾液腺や歯ぐき、舌など、口のなかで増えることも明らかになりました。

コロナウイルス関連の論文は通常より早いスピードで学術雑誌に掲載されていて、どんどん新しいデータが出てきています。そしてそのなかには、新型コロナに感染して重症化した人と、重症化しなかった人の口のなかのばい菌の数を比べてみると、100万倍くらいばい菌が多かったという結果もあったそうです。

もちろん、まだ因果いんが関係のすべてが明らかにされたわけではありません。ただ、口のなかを清潔に保つことが、感染症リスクを低下させることは間違いないでしょう。


舌が白く汚れている人は、感染症の重症化リスクが高い
なぜ、口のなかが汚いと感染症に弱くなるのか。

これは、おもに歯周病菌が原因です。歯周病菌は歯と歯ぐきの隙間の「歯周ポケット」とよばれる場所のほか、舌の表面のデコボコのなかにもたくさん潜ひそんでいます。

とくに、舌が白く汚れている人は、感染症の重症化リスクが高いといわれています。汚い口のなかでは、歯周病菌が繁殖してしまいます。歯周病菌というと、歯周病や口臭など、口のなかのトラブルに限定したばい菌だと思っている人も多いかもしれません。

しかし、歯周病菌はあなたの想像以上に、体にさまざまな悪さをします。たとえば、歯周病菌はプロテアーゼという「タンパク質を破壊する酵素こうそ」を出します。プロテアーゼは口やのどの細胞や粘膜を攻撃するので、歯周病菌だらけの口のなかは、つねに傷だらけです。

ウイルスが私たちの体内に侵入するとき、まず細胞の表面にあるレセプター(受容体)という分子に結合します。口やのどなどのレセプターは通常、粘膜を保護する糖タンパク質の層におおわれているのですが、プロテアーゼなどの酵素によってこの層が壊されると、レセプターがむき出しになり、ウイルスが侵入しやすくなってしまうのです。

また、歯周病菌はノイラミニダーゼという、インフルエンザウイルスの増殖を助けてしまう酵素も生み出します。歯周病菌が多いと、インフルエンザウイルスが増殖しやすい環境になってしまうのです。
新型コロナは舌や歯ぐきからも侵入する

インフルエンザウイルスは、おもに上気道(のどや鼻、咽頭など)から体内に侵入してきます。しかし、最近の研究によれば、新型コロナウイルスは上気道だけではなく、歯ぐきや舌、唾液腺といった口のなかの細胞からも体内に侵入することがわかってきました。

ちょっと極端な言い方をすれば、インフルエンザはのどを洗うガラガラうがいだけでもある程度防げるのですが、新型コロナを予防するには、のどだけではなく、口のなかをしっかり洗うブクブクうがいも重要になるということです。

また、スペインの調査では、ポピドンヨードをはじめ、さまざまな種類の洗口液で口のなかをゆすぐと、2時間ほどは口内のウイルスの量を低下させられるというデータが出ています。「水によるうがいでも効果は十分では?」という議論の余地があるようですが、口のなかを清潔にすることでウイルスの量を減らすことができることがわかる結果といえるでしょう。


【基本的な7秒うがいのやり方】
1:水を口に含む
(水の量はおちょこ一杯分くらい。「ちょっと少ないかな」くらいがちょうどいい。水の量が多いと、口のなかで水流がつくれなくなる)

2:7秒間、全力でブクブクうがい!
(「ブクブク」としっかり音が出るように。口の奥から唇に向かって水を押し当てる。目標は7秒間で10往復。口がつかれたなら、しっかりできている証!)

3:水を吐き出して、また水を口に含む
(口のなかのばい菌が水に混じっているから、そのままゴロゴロうがいをしてはダメ!)

4:天井を見ながら、7秒間ゴロゴロうがい
(「ゴロゴロ」としっかり音が出るように。むせない程度に喉の奥まで水を入れる)

【毒出しうがい(天井を見ながら7秒間ゴロゴロうがい)】

❶おちょこ一杯分の水を口に含み、上の歯に向けて
全力で7秒間、ブクブクうがいをし、水を吐き出す

❷おちょこ一杯分の水を口に含み、下の歯に向けて
全力で7秒間、ブクブクうがいをし、水を吐き出す

❸おちょこ一杯分の水を口に含み、右の奥歯に向けて
全力で7秒間、ブクブクうがいをし、水を吐き出す

❹おちょこ一杯分の水を口に含み、左の奥歯に向けて
全力で7秒間、ブクブクうがいをし、水を吐き出す







2021-0127 モーツァルトの誕生日です 【モーツァルトの音楽が秘める「癒し効果」の正体】

2021年01月27日 | 音楽日記
おはようございます。
2021年1月27日(水曜日)、気温7度の曇りの朝です。年始から27日目に当たり、年末まであと339日です。
誕生花はヘリオトロープです。ヘリオトロープはハーブとしてよく知られ、花はバニラに似た甘い香りを放ち、花から抽出した精油が香水の原料になります。紫または白色の小さな花が、ドーム状に密集して咲きます。熱帯および温帯の各地に約250種が分布しています。ハーブとして代表的な種はペルー原産の小低木キダチルリソウ(コモンヘリオトロープHeliotropium arborescens)ですが、園芸店では香りよりも花を観賞する、ヨーロッパ南部原産の一年草、ビッグヘリオトロープ(H. europaeum)のほうをよく見かけ、混同しているケースもあります。
ヘリオトロープの花言葉は「献身的な愛」「夢中」「熱望」。

本日は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト( Wolfgang Amadeus Mozart)の誕生日です( 1756年1月27日 - 1791年12月5日)。
彼は35歳という短い生涯に書き残した作品が700曲以上。このことから、かなりの速筆家としても有名です。

モーツァルト ベストThe Best of Mozart
なんと2億回も再生されております。

本日の言葉は【モーツァルトの音楽が秘める「癒し効果」の正体】です

● モーツァルトの特異的な聴覚
人間の話す言葉には周波数があり、言語によって周波数が異なることが科学的に立証されています。
日本語は125~1,500ヘルツであるのに対し、英語は2,000~12,000ヘルツなので、周波数の違いから日本人は英語のヒアリングや発音が苦手であると言われています。
モーツァルトはわずか6歳から演奏旅行のために外国を旅していたため、成長期に周波数の異なる言語を聞き続けることになり、聴覚が飛躍的に発達したそうです。
14歳の時、彼はローマのヴァチカン宮殿システィーナ礼拝堂の「ミゼレーレ」という門外不出の合唱曲を、一度聞いただけで譜面に書き起こしたというのですから、いかに突出した聴覚を持っていたのかがわかるでしょう。
モーツァルトは数多くの傑作をこの世に生み出してきましたが、その作曲法は非常に独特なものでした。
なんとピアノを使わず、頭の中に流れるメロディーをそのまま譜面に書き起こしていたそうです。
しかも、妻コンスタンツェと世間話をしながら、速記のごとく譜面に書き起こしていたというのですから、まさに超人です。


● モーツァルトの音楽の秘密
周波数に話を戻すと、笛や鐘の音などは高周波、太鼓などは低周波に分類されます。
高周波は脳から腰へ、低周波は腰から下へ刺激が伝わる特性がありますが、モーツァルトの楽曲は特に高周波が多用されている、つまり脳を刺激する音楽だと聴覚専門家が分析しています。
それを裏付ける事実として、発達障害者に対する高周波治療にモーツァルトの楽曲が使用されているという事実は、あまり知られていないのではないでしょうか。
さて、高周波の正体は「アルファ波」です。
アルファ波が出現している場合、大脳は働きを抑えられて「癒し」の状態になっています。
このアルファ波の正体は「1/f(エフ分の1)ゆらぎ」です。
1/fゆらぎとは、ただ単調なだけでも、不規則なだけでもない、予測可能な部分と不可能な部分が半々くらいで構成された音によって作り出されます。
身近な例では、電車の揺れが1/fゆらぎを発生させているそうです。
モーツァルトの楽曲は、1/fゆらぎで進行するものが多いため、アルファ波を発生させる「癒し効果のある楽曲」というわけです。


2021-0126 ジャクリーヌ・デュ・プレの誕生日です 【あなたの運勢を上げる7つの方法 】

2021年01月26日 | 音楽日記
おはようございます。
2021年1月26日(火曜日)、気温1度の朝陽が差し込む朝です。年始から26日目に当たり、年末まであと340日です。
誕生花はアマリリスです。アマリリスは花径10~20cmもある鮮やかな色の花を、すっと立ち上がる太い茎に咲かせます。1株でもインパクトがあり、鉢植えや花壇、あるいは切り花として利用されています。球根が多く出回るのは2月から3月で、鉢植えで育てれば1か月半~2か月後に花が咲きます。
アマリリスの花言葉は「誇り」「おしゃべり」「輝くばかりの美しさ」。

本日は、ジャクリーヌ・デュ・プレ(Jacqueline du Pré)の誕生日です(1945年1月26日 - 1987年10月19日)。イギリスのチェロ奏者で、夭折の天才女流チェリストとして名高いですね。正式なデビューは1961年にロンドンで行われた。同年にはエルガーのチェロ協奏曲を録音し、16歳にして早くもチェロ演奏家として国際的な名声を得る。

Jacqueline du Pré - Dvořák Cello Concerto – London Symphony Orchestra cond. Daniel Barenboim

本日の言葉は【あなたの運勢を上げる7つの方法 】です

1: 掃除をする
この掃除をするというのは
とても強力な開運法です
自分の心のいらない部分(ごみやほこり)
を取り除けば、その分だけ
クリアなエネルギーが
自分の中に流れることになります

2: 使う言葉を変える
私たちの発している言葉や表情には
パワーがあります
運はポジティブな言葉を使っている人や
しっかりと今日1日を
生きている人のところに向かいます
「今日がダメでも、明日がある」
「良い時も悪い時も全部含めて
私はツイている」
朝起きた時や、夜寝る前に
つぶやいてみましょう

3: 着る服の種類を変える
住む場所などの生活スタイルを
変えるのは大変ですが
着る服を変えるのは簡単です
服の形や色には、その人の心理状態を
上下する効果があります
お決まりの生活スタイルから
ちょっと脱却するのがコツになります
繰り返しになりがちな毎日から
ちょっと刺激のある1日に
シフトできますよ

4: 行く場所を変える
人は簡単に
その場のエネルギーというのを感じ
影響を受けてしまいます
あなたが「ここはいい気分だ」とか
「あの人と話していると元気になる」と
感じるのがポイント
あなただけのパワースポットを
是非見つけてみてください
嫌なことがあった時でも
一瞬でリセットできる場所がある人と
そうでない人とでは運の掴み方が違います

5: 貢献してみる
「人の役に立つ人は応援される!」
ということです
この「人の役に立つ」というのは
本当に小さいことで大丈夫です
何か大きなことをしようとするよりも
温かな心遣いで周囲の人を
ほっとさせたりする方が
余程「徳」としては高いです

6: 受け取る
与えたら、今度は受け取る番です
日本人は特にこれが苦手なのです
ここはひとつ、素直に「ありがとう」と
心からのお礼を言ってみましょう
受け取った分だけ
相手に与えることもできます

7: 自分の人生の奇跡を感じる
今この現代に生きているというだけで
とてもツイていると思いませんか?
住んでいるところもあり
食べることにもそこまで
困ることはないのではありませんか?
今の日本に住む私たちは
とても恵まれた環境にいます
少なくとも、命を狙われるということは
余程でない限りないわけです
この奇跡こそが、私たちの幸運の証です
どんな時でも
これさえ覚えておけば
常に開運状態を保つことができるわけです



2021-0125 フルトヴェングラーの誕生日です 【日常の五心】

2021年01月25日 | 音楽日記
2021年1月25日(月曜日)、気温4度の曇りの朝です。年始から25日目に当たり、年末まであと341日です。
誕生花はフクシアです。フクシアは下向きに咲く上品な花姿から、貴婦人のイヤリングと呼ばれることもあります。花形は一重咲きから八重咲きまであり、花の大きさは1cmにも満たない小輪から8cmを超える大輪までと多種多様です。野生種のトリフィラをもとに交雑された品種の花は、萼の筒状部が長く、中から花弁がわずかにのぞく朱赤色で一重の花が特徴です。
フクシア全般に共通花言葉は「つつましい愛」と「信じる愛」です。
他に「恋の予感」や「交友」、美しい花姿から「センスの良さ」「上品な趣味」といった変わった花言葉もあります。美しいものを見ると、ついついいろんな妄想が駆り立てられるのは、人間の癖なのかもしれません。

本日は、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(Wilhelm Furtwängler)の誕生日です(1886年1月25日ベルリン - 1954年11月30日バーデン=バーデン)。
フルトヴェングラーは、ベルリンフィルの初代指揮者ニキシュの指揮に感銘を受けて指揮者になることを志したそうです。同時代のライバル、トスカニーニでさえも、フルトヴェングラーの指揮者としての力量には感服していたといいます。

Beethoven: Symphony no. 6 "Pastoral" (Furtwangler)

本日の言葉は【日常の五心】です。

1「すみません」という反省の心

2「はい」という素直な心

3「おかげさま」というけ謙虚の心

4「私がします」という奉仕の心

5「ありがとう」という感謝の心



2021-0124 ヴィオラ奏者・指揮者のユーリー・アブラモヴィチ・バシュメットの誕生日です 【六度万行(六波羅蜜)】

2021年01月24日 | Weblog
おはようございます。
2021年1月24日(日曜日)、気温1度の冷たい雨の朝です。年始から24日目に当たり、年末まであと342日です。
誕生花はフリージアです。フリージアは芳香があり、切り花としても人気の高く、12種の野生種が南アフリカに分布しています。自生地の多くは夏に乾燥し、冬に湿潤となる地中海性気候で、秋に芽を出して生育し、春に開花したあと、夏に地上部が枯れて休眠します。耐寒性はさほど強くありませんが、暖冬の年は関東地方以西であれば戸外で冬越しします。

本日は、ロシア生まれのヴィオラ奏者・指揮者のユーリー・アブラモヴィチ・バシュメット((Yurii Abramovich Bashmet)の誕生日です(1953年1月24日 - )。
独奏楽器としては影の薄かったヴィオラの魅力を世界に広めた演奏家であり、1983年以降、10回以上来日しております。使用楽器は1758年製パウロ・アントニオ・テストーレ(胴長410mm)。モーツァルトが使っていたヴィオラと同タイプだそうです。

Viktor Tretyakov & Yuri Bashmet play Bruch Double Concerto - video 1985

本日の言葉は【一つの中に六つがおさまる・六度万行(六波羅蜜)】です

六度万行(六波羅蜜)について、お話ししてきましたが、最後に、これまでの講義をまとめておきましょう。


1、布施(ふせ)

インドの言葉でダーナーという、「与える」ということ今の言葉で言えば「親切」布施の対象に、三福田といって、悲田、恩田、敬田の三通りの人が教えられています。
また、その心がけは三輪空といって、「私が、何々に、何々を、」この三つを忘れなさいと説かれています。
心掛け一つで誰にでもできる無財の七施はよくしられています。


2、持戒(じかい)

戒律をまもること、今でいえば、言行一致
儲かるという字は、信用のある者へと書きます。信用とは、「言ったことを守る、できない約束はしない」これによって培われます。


3、忍辱(にんにく)

忍耐のこと、
「なさぬ堪忍 するが堪忍」といいますが、カット腹が立ってもぐっと、こらえるのが忍耐、怒りの蛇を口から飛び出していたのでは、相手も自分も不幸になるだけです。怒りの心を起こさないように、とらわれないようにすることが忍辱です。


4、精進(しょうじん)

精を出して進むということで、つまり一生懸命努力するということです。
正精進ともいわれ、正しい方角に向かって一生懸命進むことです。楽して得られるものは貧と恥のみです。一生懸命努力して初めて、自分のものになります。


5、禅定(ぜんじょう)

心をしずめ、定めることを禅定といいます。忙しい忙しいと私たちは、自分自身を見失ってしまうことがあります。心を亡くすと書いて忙しいといいますが、そんな時こそ、自分自身を落ち着けて、心をしずめてみましょう見失っていたものを再発見したり、今の悩みが、実は悩まなくてもいいことだったりするのです。


6、智恵(ちえ)

因果の道理を明らかにみて、正しい判断を身に着けることです。私たちはいろんな自分の都合や欲目で正しく物事見ることができません。その迷いを仏教の鏡に照らし出してもらい、正しい物事の見方を学んでいきましょう。


2021-0123 クレメンティの誕生日です 【しあわせは いつも自分のこころがきめる 】

2021年01月23日 | 音楽日記
おはようございます。
2021年1月23日(土曜日)、気温3度の曇り空の朝です。年始から23日目に当たり、年末まであと343日です。
本日は、「アーモンドの日」とのことです。日付はアーモンド約23粒が日本人の成人女性の1日の摂取目安量であることから「1日23粒」で1月23日を記念日とした。アーモンド約23粒は約30gで、手のひら一杯分の量で、美容に欠かせないビタミンEが8.6mg含まれている。

誕生花はスノーフレークです。スノーフレークは、スイセンに似たすらりとした葉に、スズランのようなベル形の花を下向きに咲かせます。白い花弁の先端に緑色の斑点があり愛らしいです。秋に球根を植えつけると、2月上・中旬に葉が現れて生育し、3月中旬から1花茎に1~4個の花を咲かせます。
スノーフレークの花言葉は、「純粋」「純潔」「汚れなき心」「皆をひきつける魅力」。

本日は知人のお誕生日です。おめでとうございます!
本日は、本日はムツィオ・クレメンティ(Muzio Clementi)の誕生日です(1752年1月23日 - 1832年3月10日)。
ベートーヴェンは、ピアノ曲に関してはモーツァルトの作品よりもクレメンティの方がピアニスティックで素晴らしいと評価しているそうです。
約100曲のピアノソナタと、練習曲集《グラドゥス・アド・パルナッスム》、ソナチネ多数などのピアノ作品と4つの交響曲と小編成オーケストラ曲(Op.18 Nr.1及びNr.2)、ピアノ3重奏曲などを残しております。
よく知られた作品は、初級の練習用教材であるソナチネアルバムの中にある作品36の1から6番までの6曲ですね。

Clementi - Sonata in F-sharp minor, Op. 25 No. 5 - Vladimir Horowitz

本日の言葉は【しあわせは いつも自分のこころがきめる 】です


日々の生活の中で、「幸せ」を感じる時間はどのくらいあるでしょうか? 
1日、1回ほど?それとも10回ほどでしょうか?人によって、また、おかれた環境によっても異なるでしょうが、幸せを感じる時間が多ければ多いほど、楽しい毎日を過ごせそうです。

さて、このことばには、2つの意味があるのではないかと思います。

1つ目は、普段、自分の周りに当たり前にある幸せに気づいているか、ということ。
2つ目は幸せ、不幸せという価値観は自分の思い込みで生まれるということです。

1つ目の「当たり前にある幸せへの気づき」とは、今日も一日をつつがなく迎えられ る幸せ、朝ご飯がおいしいと感じる幸せ、おはようと挨拶を交わしてくださる人がいる 幸せ・・・と、幸せを数えていけばきりがありません。そして幸せを数えれば数える ほど、実は自分を取り囲む幸せがたくさんあるのだと、実感できるのだと思います。

2つ目の「幸せという価値観は自分の思い込みで生まれる」とは、具体例を挙げれば、 どんなに恵まれて幸せそうに見える人でも、本人が幸せだと思っていなければ、その人は 幸せではないということがあるでしょう。
幸せとは、例えばお金に不自由しないことだ、容姿に恵まれていることだ、などという定義は、自らが作りあげた価値観です。
その価値観に振り回され、今が幸せだと感じられないこともあるかもしれません。しかし、本当は、自分に都合のいい出来事も、悪い出来事も、すべての出来事が自分を本当の幸せへと教え導きたい仏さまのプレゼントなのではないでしょうか。

相田みつをさんの「しあわせは いつも自分のこころがきめる」という言葉は、私には、「仏さまの、必ず私たちを一人も漏らさず幸せにしたい、せずにはいられない。」という心を知り、信じ、喜び、受け取った「自分の心」だと思えます。

同じ出来事を経験しても、感じ方は人それぞれです。そうであれば、仏さまに与えられている多くの幸せに気づけるよう、幸せセンサーの感度を上げて、楽しいことをたくさんキャッチしてみてはいかがでしょうか?



2021-0122 オーレル・ニコレの誕生日です 【良い人生のために大切なこと】

2021年01月22日 | 音楽日記
2021年1月22日(金曜日)、気温3度の朝陽が差し込む朝です。年始から22日目に当たり、年末まであと344日です。
誕生花はアンスリウムです。アンスリウムの仲間は、熱帯アメリカから西インド諸島に約600種が分布します。美しく着色するのは仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる部分で、花はひも状の部分(肉穂花序:にくすいかじょ)に多数つき、小さくて目立ちません。長期間楽しめる苞を観賞する鉢花として栽培されるほか、観葉植物として楽しむ種類もあります。
アンスリウム全般の花言葉は「煩悩」「恋にもだえる心」。

本日は、スイスのフルート奏者のオーレル・ニコレ(Aurèle Nicolet)の誕生日です(1926年1月22日 - 2016年1月29日)。スイスのヌーシャテルに生まれる。チューリッヒでアンドレ・ジョネに師事し、パリではマルセル・モイーズに師事した。12歳で初めてステージに立ち、1947年にパリ・コンセルヴァトワールの卒業コンクールで1位優勝した。1948年にはジュネーブ国際コンクールで第1位となる、同年からヴィンターテュール市立管弦楽団の首席奏者となる。フルトヴェングラーに嘱望されて、1950年から1959年までベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の首席フルート奏者を務めた。同フィル退団後は1965年までベルリン音楽大学の教授を務めた。その後もフライブルクやバーゼルで後進の指導を続けながら、ソロ演奏活動を行う。

J. S. Bach: Solo (Partita) BWV1013 - Aurèle Nicolet flute, Live

本日の言葉は【良い人生のために大切なこと】です

1、人を大切にする人は人から大切にされる。
2、人間関係は相手の長所と付き合うものだ。
3、人は何をしてもらうかより何が人に出来るかが大切である。
4、仕事では頭を使い、人間関係では心を使え。
5、挨拶はされるものではなくするものである。
6、仕事は言われてするものではなく、探してするものである。
7、わかるだけが勉強ではない、出来る事が勉強だ。
8、美人より美心。
9、言葉で語るな、心で語れ。
10、良い人生は、良い準備から始まる


小林麻央さんの残した言葉