目指せ! 標高1122メートル

山の神にお供して歩きつづける、ある山のぼら~の記録。ネイチャー、冒険の本もとりあげるよ。

地元カニ山へピクニック

2020-05-09 | まち歩き

標高 約50m 東京都

2020年4月25日(土)晴れ

メンバー 山の神と私

コースタイム ちょっこら

コロナ渦から在宅勤務となり、最初は神社参拝や野川散歩に精を出していたが、どうも人が多い。多すぎだ。三密を避けられて、もっと快適なところはないかとGoogleマップを目を皿のようにしてみる日々が続いた。

その結果、発見したのが、ここカニ山。山があるのかと最初は驚きだったが、通称(?)であって地図にカニ山と出ているわけではない。頂きは調布市営のカニ山キャンプ場となっていて、主に学校行事の野外学習用に使われているようだ。カニ山の下には野草園もある。野草園にはだいぶ前ホタルを見に来たことがあるなと思い出した。


カニ山の森。直登コースの入口にはお地蔵様がいて見守ってくれる(写真の真ん中あたり&冒頭写真)

佐須街道を渡り、深大寺自然広場へ入っていく。このあたりがちょうど国分寺崖線(がいせん)に当たる。10万年くらい前に古多摩川の流れがこの辺りを削って崖(段差)をつくったよし。多摩川がここをねと遠い目をする私。ちなみに国土地理院の地図でここから多摩川まで南北直線距離を測ってみると3Kmくらいだった。

さて細い車道を上がっていくと、左手に野草園が、右手にはカニ山への登山道が出てくる。山の神と道標のあるところから上がった。

木漏れ日の遊歩道はなかなかいい。突き当りにちょっとした広場があって子どもたちが駆け回っている。その横の階段をぐんぐん上がって5分ほでカニ山キャンプ場に到着した。

デイキャンパーが2人いて、テント内でくつろいでいた。ほかにもジモティが家族連れでやってきていた。近所のコンビニで昼食となるようなビールとつまみを買ってきた山の神と私は、ここでレジャーシートを広げた。

なぜカニ山というのだろうと、検索して調べてみると調布市の広報動画にその答えがあった。この界隈に小川が流れていて、サワガニが多く生息しており、以前はこの山で普通に見られたことから、カニ山という名前で呼ばれるようになったとのこと。いまでは一切その姿を見かけることはないが。

カニ山で山の神とぐびぐびやっていると、意外にお散歩者が多いことに気づいた。入れ替わり立ち替わりご夫婦や家族連れがやってくる。しかもわれわれが来た道だけはなく、別の方向からもやってくる。たいへんな人気ぶりだ。ただ少し残念なのは、森林が鬱蒼としすぎていて、うす暗いことか。

でも、また来てもいいなとトルティーヤにかぶりつきながら、山の神に話した。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空想登山で遊ぼう!

2020-05-04 | 山雑記


空想登山のイメージ 272447によるPixabayからの画像

空想登山はいかがだったろうか(Part1鯉岳へのアプローチPart2鯉岳登山)。

今回のような緊急事態宣言下でなければ、当然リアルな山に登っていただろうから、こんな遊びは思いつきもしなかっただろう。皆さんも空想登山を試みてはいかがだろうか。新しい世界が開けるかもしれない。とりあえず当ブログ流のノウハウを少し伝授しよう。

  1. まず実際にある山にするか、架空の山にするかを決める
  2. 架空の場合は、モデルとする山を決めるか、いくつかの山の登山行程を組み合わせる
  3. そのとき登山地図を思い浮かべ地形をシミュレーションする
  4. 山行に登場する主だった風景、場面の素材集め。自分が撮った過去の写真からセレクト、もしくはフリー素材を検索してかき集める。フリー素材の場合は、「フリー素材」「フリー画像」で検索しても、有料のものが出てくるので注意が必要
  5. 架空の山の場合は、写真を並べてルートを確定する。今回はいれなかったが、お花畑がいつ出てくるのか? 鎖場は? ヤブは?
  6. ルート上のポイントポイントでの想像を最大限に膨らます。空想登山の醍醐味はこれか!
  7. つじつまが合うように全体をみて調整

こんなところだろうか。緊急事態宣言は5月末まで延長される。土・日は6月以降の山行プランニングとこの空想登山というのはどうだろう。一人ほくそ笑みながら、幻の山行を練り上げるのは結構面白いしハマる(私だけか)。

じつは山の神にはもっと極端で過激なつくり話をしてウケていたのだが、さすがに顰蹙を買いそうなものは公開できないので、だいぶ抑制している。というわけで、あとから読むと自分は楽しいが、第三者からみると全然つまらないのではないかと危惧もした。

でも、こんな非生産的なことをするよりも、よほど本を読んだほうがいいと思う方も多いだろう。私もそれは否定しない。しばらくアップしていない本の紹介もこれからやっていこうと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空想登山Part2~謎だらけの鯉岳

2020-05-03 | 山雑記

空想登山です。山の神と私は実在しますが、地名や山名はまったくの架空であり、フィクションです。空想登山に至る経緯はPart1にて。

 

鯉岳 標高 1122m カープ県

20020年5月3日(日)晴れときどき霧 

メンバー 山の神と私

コースタイム 鯉岳市営キャンプ場6:30--6:50鯉岳登山口7:00--7:40鯉滝7:50--8:40鯉坂取り付き8:50--9:45 1000mポイント9:55--10:45鯉岳山頂小屋--11:00鯉岳山頂(昼食)11:45--12:15鯉ヶ池12:25--13:25鯉ヶ平(羅漢像)--14:30市営キャンプ場

前泊は市営キャンプ場(下の写真)。お隣さんからの話声は日が暮れてだいぶ経っても途絶えることはなかった。


鯉岳市営キャンプ場 Free-PhotosによるPixabayからの画像

朝5:00頃目覚めてテントから出てみると、なんと勢いよく木に登っていく子グマがいた。子グマがいるということは、親グマが近くにいるということ。きょろきょろ辺りを見渡してみたものの、その姿は視認できない。この緊張状態が続くのは、よくないと思い、少しずつ後ずさって子グマから遠ざかり、比較的安全と思われる距離をとってたばこをくゆらせていると、子グマはするすると木から降りて、脱兎のごとく、森の奥へ逃げていった。


子グマ発見 David MarkによるPixabayからの画像

山の神も起きだしてきて、朝食にする。ポコポコとコーヒーを沸かし始めるといい香りが辺りに漂い始める。

朝食を済ませ、テントを撤収して、食料やランタンなどを車に放り込んでいく。先ほどの子熊の一件もあって、熊鈴をしっかりと装着後、6:30キャンプ場を後にした。今日が山の神の山ガールデビューのはずだったが、まったくもって地味なウェア(冒頭写真)でデビューといえるのかはなはだ疑問だった。いままでと何ら変わらないか。


突然姿を現した鯉滝 mailtotobiによるPixabayからの画像

歩き出してすぐに鯉岳の登山口に出る。ここから本日のビューポイント鯉滝まで40分ほどだ。小川を何度も横切りながら、上流に向かって歩いていくと、鯉滝が突如姿を現した。間近まで行くとなかなかの水量で、水しぶきがすごい。心なしかマイナスイオンに癒される。


鬱蒼とした森を進む Harmony LawrenceによるPixabayからの画像

滝から鬱蒼とした森歩きに変わる。おお、いいねえ、と山の神ご満悦の快適な森林浴の道だ。しかし快適な道はたちまち終わり、すぐに鯉坂と呼ばれる急登が出てきた。8:40ここでザックを下ろして休憩にした。


山頂小屋で一服 Robert AllmannによるPixabayからの画像

鯉坂をあえぎながら、汗だくで登っていく。1度休憩をはさんで急登に耐えていくと山頂直下にしゃれた小屋が出てきた。窓辺にはお花まで飾ってある優雅なたたずまいに山の神の笑みがこぼれる。


山頂からの見晴らしは抜群 Marjon Besteman-HornによるPixabayからの画像

ほどなくして鯉岳山頂に到達した(11:00)。天候に恵まれ、大展望が広がる(上の写真)。手前が鯉前岳、右手奥のまだ冠雪しているのが、節句岳だ。ここで鯉こくの缶詰が登場。この山頂で食べようと山の神がわざわざネットで購入していたものだ。なかなか美味だと山の神と賞味しながら、眺めを楽しんだ。


山頂直下の鯉ヶ池には錦鯉たちが悠然と泳ぐ endri yana yanaによるPixabayからの画像

11:45山の神と下山開始。歩き始めると一気にガスってきて、うす暗がりになる。30分ほどで、この山名の由来となった鯉ヶ池にたどりつく。池の中には目を瞠るほど美しい錦鯉がいて、山の神もその美しさ、華麗さに息を飲んでいた。

その昔平家の落ち武者がこの山まで逃げのびて、ここに腰を落ち着けたという。どういう方法でここに錦鯉を持ち込んだのかは謎だが、この池の地下から滾々と湧いてくる水がよほどこの錦鯉に合うのか、数は増え、また色も鮮やかになるのだという。ここだけの話だが、この錦鯉には信じられない噂や逸話、因縁がある。この池から錦鯉を持ち帰った人が大金持ちになった伝説や、逆に不慮の事故に遭ったり、突然病に伏して亡くなったりということもあったようだ。その人の普段の心がけしだいだと伝わるが、実際のところはわからない。持ち帰らなければ、何も起こらないので、心配な向きは写真だけにしておけばだいじょうぶだ。


鯉ヶ平の羅漢像 Kohji AsakawaによるPixabayからの画像

鯉ヶ池から下ること1時間で鯉ヶ平に出る。妖気漂う怪しげな空間で、苔むした斜面に羅漢像が無造作に置かれている。その昔やはり平家の落人が志半ばで亡くなった仲間の供養のためにつくったとされるが真相はわからない。最初はお堂もあったようだが、いまはそのよすがすらない。ここの羅漢像は、いくら像の数を数えても数が合わないことで有名だ。左端から数えたときと、右端から数えた時となぜか違う数になるのだ。一説には、数えている間に必ずその人の邪念が入り、見えるはずのない羅漢像が見えるせいだとも、見えていた羅漢像がその人の体内に入ったからだともいわれている。ここも数えなければ害はない。数えて像の数が合わないと、家に帰れなくなるという恐ろしい話もある。

ということで、山の神と私はそんな恐ろしい実験はせずにまっすぐキャンプ場に向けて下った。14:30無事キャンプ場に到着。前日はいたキャンパーもすでに帰ったようで無人だった。このまま無事に家にも帰れそうだ。(すべて空想でした)

空想登山の遊び方へつづく
Part1に戻る

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空想登山Part1~鯉岳へのアプローチ

2020-05-02 | 山雑記


九十九折の道を進みキャンプ場へ Tayyab BashirによるPixabayからの画像

いまだかつてない悶々と過ごすゴールデンウィーク。まさかコロナがここまで拡大してSTAY HOMEを強制されようとは、思いもよらなかった。

そんな苦悶の日々でも、なにか面白いことはないか、なにか楽しいことはないかと考えているうちに思い浮かんだのが、空想登山だ。竹内洋岳氏が「妄想エヴェレスト登山」をFB上で繰り広げていて、私も真似してみることにしたのだ。ただし、私はもちろんエヴェレストには行ったことがないし、行ったことのある山を空想で再登山してもつまらなそうだと思い、いっそのことほとんど架空として、はちゃめちゃにしてみようと考えた。では始まり始まり。

20020年5月2日(土) 晴れ  移動日

メンバー 山の神と私

やはり山の神の用意がなかなか終わらずに予定より遅れての出発となる。GWなだけにテントや食料にザック、下界で過ごすための服など荷物は多い。山ガールデビュー(空想)の山の神の荷物がやたらと多いのはしかたないか。高速に上がると交通量は少ない。そりゃそうだ、これだけ新型コロナの感染防止で外出を自粛しろと声高にいっているのだから。ましてや東京の感染者は昨日、今日と100人台に戻ってしまっている。

ガラガラの高速を飛ばし、諏訪SAで朝食をとる。店舗は締まっているが、昨日コンビニで調達した食料があるからなんの不便もない。

中央道を抜けてしばらく快適なドライブを楽しんでいると、目をむくようなシーンを目撃した。前方をトラックが2台ゆっくりめのスピードで走っていた。私はウィンカーを出し追い越し車線に入ろうとしたのだが、そのとき突然前にいたトラックがのっそりと追い越し車線に出てきた。後ろを見ていないのかといらついた刹那、ヘッドライトを水平に照らしたバカな輩が猛スピードで後方から接近してきていることに気づいた。そのまま走行車線にスゴスゴと戻る私。

このバカはレース場と勘違いしているのか200km/h近くのスピードを出していて、前方のトラックののんびりスピードに気づくのが遅れたようだ。急ブレーキを踏んだが、全然間に合わない。どーんとおかまを掘り、バカな輩の車はまるで漫画のようにフロント部分がぺっちゃんこになってしまった。その車は、私もあおられたことがあるが、やんちゃな若造が好きなボ〇ボだった。リア部分のメーカーロゴが日光に反射している。さすがに頑丈だけがとりえの車でドライバーはなんともなかったようで、車外に出てきてケータイで電話をし始めた。自ら110番かよ。

こんなところで駐車していては、2次被害を受けそうだと、私は次のPAまで進み、そこのインフォメーションデスクで事故について報告した。警察が来るまでちょっと待っていてくださいといわれたが、こんなところで、ボ〇ボ野郎のために時間は使いたくなかった。わかりましたといいながら、スキをみてその場を離れた。空いているからと言って、スピード出しすぎ、自業自得だわ。

事故のことなどすっかり忘れ、昼食は途中のSAで営業していたコンビニで幕の内弁当を買って済ます。どこもかしこも空いていていい。山の神とSAの客席スペースを贅沢に使い、ゆったりとした気分で昼のひとときを過ごした。

午後気温が上がり、夏日になるんじゃないかという頃、予定よりも1時間も早く高速を降りた。渋滞なしの移動がこんなに快適なのかと再認識する。その後休憩のため何気なしに道の駅に入ると、なんと休み。山の神が地場の野菜や食材などを見るのを楽しみにしていたのだが、コロナ対策はここにも手が伸びていた。自販機は使えるが、ほかは何も売っていないし人もいない。トイレだけ使わせてもらい、すぐさま出発する。

コンビニとスーパーだけしか営業していないのかと山の神に愚痴っていると、目の間にコンビニが現れた。今日のテント場での晩飯、明日の朝食、山行時の昼食などはここで買っておかなければならない。とりあえずパンとカップ麺か。ビールは持ってきたんだっけ?と山の神に訊く。

15:00くらいに市営キャンプ場に到着。なんと入口にロープが張られ、コロナのため云々と書かれ、クローズだ。わざわざ民間のオートキャンプ場が休業になったので、市営に変更したというのに。なぜ? メールを確認すると、ああ、来てた。申し訳ございませんが、休業しますと。がーん。とはいっても泊まるとこないし、山の神とロープをはずし中へ。おっと先着様がいるではないか。車で入れるところまで入り、勝手にオートキャンプすることにした。(以上すべて空想であり、架空)

空想登山Part2~鯉岳ヘ続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千年の藤、国領神社

2020-05-01 | まち歩き

2020年4月24日(金)&4月30日(木)晴れ 

メンバー 山の神と私

昨今のコロナ渦で在宅勤務が続き、運動不足解消のために朝晩は山の神とのお散歩つづき。自宅から車を使わずに行けるところをFacebookの情報や、Google Mapで探し行き先を決めている。せっかくだから寺社仏閣に立ち寄って、コロナ渦を鎮めてくれないかお願いもしている。

ここのところ2回訪れているのが国領神社だ。Facebookで偶然藤の開花が紹介されているのを見て、その存在を思い出した。ちょうど今が藤の花まっさかりなのだ。藤といえば、なんといっても有名なのは足利フラワーパークだけれども、調布にも神代植物園とここ国領神社にミニ版がある。


甲州街道の歩道橋の上から

1回目、4月24日はたしかに藤は咲いてはいたものの、まだボリューム不足で寂しい感じだった。その分来訪者も少なく、われわが帰る頃に1組程度だったと思う。2回目は、4月30日で掲載した写真はそのときものものだ。だいぶ花の付き方がゴージャスになり、葉もあおあおと茂っていた。われわれ以外にも2,3組が訪れて花を愛でていた。


歩道橋から藤の花にズームイン


国領神社の拝殿

隣の社殿では本来御朱印を頒布しているのだが、いまは新型コロナ感染拡大対応でHPからファイルのダウンロードのみ(下)。なんと流行にのってアマビエが入っている。私が調べたところでは、アマビエは五穀豊穣と疫病の予言をするだけで、疫病を鎮めてはくれないようだ。それでもアマビエを用いるというのは、信ずるものは救われるというやつだろうか。祈り続ければ鎮めてくれるのかもね。

最後に藤の花の名所で、人が集まり3密が生じることを懸念して、花を摘んでしまったと報じているニュースをみた。まさか国領神社でそんなことは起きないとは思うが、念のために一言いっておきたい。境内に人が多い時には、無理に入らず時間をずらして訪問してください。花が摘まれてしまってはがっかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする