剣山 標高 1955m 次郎笈(じろうぎゅう) 1930m 丸石 1684.7m 高ノ瀬(こうのせ) 1741m 三嶺(みうね) 1893.6m 徳島県・高知県
2016年5月5日(木・祝) 晴れながらも強風
5月6日(金) くもり一時雨 |
メンバー 山の神と私
コースタイム 5月5日 見ノ越7:03--7:52リフト西島駅7:57--大剣神社--8:37剣山山頂--8:59大剣神社分岐9:06--9:37次郎笈9:41--10:35丸石10:46--丸石避難小屋--11:34休憩11:40--12:05高ノ瀬--12:34中東山分岐の先、巨岩(昼食)13:00--14:07白髪避難小屋14:14--15:01カヤハゲ(東熊山)15:06--16:00三嶺山頂16:04--16:20三嶺小屋(泊)
5月6日 三嶺小屋5:35--水場分岐--6:48休憩6:54--7:34名頃
出発直前5月3日時点では、車を見ノ越に置いてバスで名頃へ移動。そこから三嶺に登って小屋泊、翌日に剣山まで縦走というコースを予定していた。しかし6日から天候が崩れるという天気予報に接し、逆コースを選択。5日がハードスケジュールとなった。このとき問題になったのは、どこに泊まるかだった。結果は実際歩いてみて、決めようとなった。くたくただったら白髪避難小屋に泊まり、余力があったら三嶺小屋まで行こうと。
左:見ノ越駐車場。左端はトイレ 右:登山口の大剣神社鳥居
前泊は徳島市内のビジネスホテルアルファホテル徳島。すでに前日夜にコンビニで買出しを済ませ、4:30にはホテルをチェックアウトした。早朝のほとんど交通量のない道をひたすら剣山の登山口である見ノ越を目指して走る。市街地からすぐに細いクネクネ道に入り、ずっとこのままかと思っていると、突然2車線の広い道や、集落に出てびっくりしながらも、どんどん山中奥深くに分け入っていく。最後は山肌を縫うようなすごい道になり、6:23ようやく見ノ越の駐車場に到着した。
ここで朝食をとり、7:03身支度を済ませ、山の神とともに駐車場を後にした。ほぼ計画どおりの時間ではあったが、少しでも遅れると、三嶺まではたどりつけなくなる、けっこうパツパツのスケジュール。休憩時間を極力短くして進もうと山の神と確認しながらの緊張感のあるスタートになった。
西島キャンプ場から三嶺を望む
大剣神社の鳥居をくぐって、登高が始まる。リフトを横切った頃から、続々と登山者とすれ違う。雲海荘や剣山頂上ヒュッテに宿泊していたのだろうか。ひっきりなしにやってくる登山者に、昨晩の宿泊者の多さがわかる。
やがて2,3張りのテントが見えてきて、リフトの西島駅直下の西島キャンプ場に到着。はるかかなたには三嶺が見えていた。私が山の神にそう告げると、山の神はぼそりといった。あれは、三嶺じゃないんじゃ。近すぎるよ。あれが三嶺なら楽勝だ。もちろん、事実誤認で、山の神自身がそれを思い知ることになる。
大剣神社上部の奇岩
西島駅近辺で少し休憩をとり、大剣神社へと進む。大剣神社からは、お隣の次郎笈がよく見える。
左:剣山頂上ヒュッテへの道 右:早朝走り抜けてきた国道438号は、この谷筋と向かって左側の山の中腹につけられている
最後のひと登り。雲海荘、そして剣山頂上ヒュッテと建物を縫って歩き、階段を上がると、もうそこは剣山山頂の草原だ。
左:剣山頂上ヒュッテの屋根が連なる 右:奥が剣山頂上
道々、山の神と今日は風が強いなと話していたのだが、剣山の山頂からは、まったく遮るものなしで、まともに風を全身に受けるようになった。写真からはその状況をまったく読み取れないが、信じられないくらいの強い風だった。山の神が得た情報によれば、徳島県には強風注意報だか、警報だかが出ていたようだ。
剣山から次郎笈への美しい稜線
8:37剣山山頂に到着(冒頭写真)。あまりの風に、ここで休憩するのはやめ、早々に次郎笈への稜線をたどり始める。剣山と次郎笈はセットで登る人も多いようで、稜線には点々と登山者の姿が見えた。
左:次郎笈頂上 右:丸石へと続く道
先ほどの大剣神社へ戻る登山道と合わさる地点で小休止をし、その後一気に次郎笈へ上がった。剣山と指呼の間ほどの距離だから、こちらも強風が吹き荒れている。山頂には9:37到着。吹きさらしの山頂には1人しかいなくて、ほかの登山者は、風を避けて東の肩寄りで休憩していた。
9:41山の神とまずまずのペースで来ていると確認し、次郎笈を下り始めた。
左:PM2.5でも飛んでくるのか?枯れ木群 右:丸石頂上
風は容赦なくほぼ間断なく、山の神と私に襲いかかった。私はキャップをかぶっていて、飛ばされないように時折頭を押さえていたが、あるところからもうダメだと懐に入れて歩いていた。風が凪いでいれば、本当に気持ちのいい稜線歩きなんだろうに。この強風のせいか、前も後ろも登山者はゼロ。しばらくすれ違う人はなかった。
10:35丸石に到着。背後から声が聞こえてくると思ったら、なんと家族連れだった。ものすごいハイペースで、風を避けるためか、3人がほぼくっついて連結した電車のように歩いてくる。さらに荷物を少なくして、スピードアップを図っているようだった。あのくらいのペースで歩けると、この後の行程が楽になるのだろうけど、強風でだいぶ体力を奪われ、この先が思いやられると、このときすでに感じていた。
左:樹林帯歩きも 右:丸石避難小屋
丸石からなだらかな稜線歩きが続く。そのうちまだ新緑にはほど遠い樹林帯に入る。一人お食事中の方がいた丸石避難小屋を通過していくと、つつじが咲き誇っている場所に出た。あちこちで花を咲かせていて壮観だ。
左:つつじが見事に満開 右:岩場を越える山の神
11:34汗をかいて暑いなとレイヤー調整。水分補給もして少し生き返る。歩き出すと、ちょっとした岩場もあって、意外にバリエーションに富んでいることがわかる。
左:高ノ瀬への最後の上り 右:高ノ瀬山頂
草原の山、高ノ瀬(こうのせ)の山頂が見えてきて、さあ、ここでお昼にしようかと山の神にいうと、ここは風が強いから嫌だとあっさり拒否された。たしかに居心地はよくない。
剣山の別称は太郎笈、寄り添うように隣に次郎笈が鎮座している
しばらく歩いて視線を左後方に向けると、ど~んと剣山と次郎笈がまるで双耳峰のように見えていた。なるほど、剣山の別称が太郎笈というのは、わかるな。
左:草原の道は続く 右:白髪避難小屋
中東山(なかひがしやま)分岐を越え、ちょうど風をやり過ごせる巨岩が出てきた。しめしめここならばと、山の神とお弁当を広げた。時計はもう12:30を回っている。少しでも早く先へ進もうと、火は使わずに簡単に昼食を済ませる。
13:00腰を上げ、弱まることのない強風との格闘がまた始まった。やがて樹林帯に突入し、山の神がバテ気味でペースダウンしているので、ふと立ち止まると、登山道からはずれた場所で、こんな時間にお茶(昼食?)という夫婦を見かけた。その先では、足をつったという御仁が休憩していた。彼らとは、その後2,3度言葉を交わすことになる。
14:07白髪避難小屋に到着した。笹原のなかの見晴らしのいい場所にある小屋で、テント場もある。さて、進むべきか、ここで停滞すべきか、休憩しながら、山の神と相談した。