39ギター

35年ぶりに弾き始めたクラシックギター
神経痛と戦いながら
どこまでバッハに迫れるか
蝶も花もアーチェリーもあるよ

またドツボにはまります

2020-02-17 21:32:12 | 日記

こんばんは

 

少しずつ雪が近づいています

西日本は今夜から積雪ということですが、山陽の平野ではそれほどではないでしょう

今日は昼過ぎに少し雪がチラチラとしましたが、西から冷たい風が吹くだけで雪が降る感じはありません

今夜から雪になるのなら明日の朝はカーテンを開けるのが楽しみです

この冬一回ぐらいは一面の白い世界も見たいですよね

 

データベースのRealmですが昨日はどうしてもインストールから先に進まなかったんですが、今日改めて色々と試してみたところ少し進みました

昨日はcocoapodsでRealmSwiftのインストールを試して失敗し、そのあとDynamic Frameworkのインストールもやってみたんですがこれも失敗し、途方に暮れていました

今日はまた振り出しに戻って、cocoapodsのインストールからやり直しました

いったんcocoapodsをuninstallして再度インストールするんですが、これがエラーになる

おかしいなぁと思いつつ原因がわからず色々と試してみたところ、自分のディレクトリでinstallしていたのでこれをcd..で上に遡りこれ以上いけないところまで行ってからinstallしてみました

これが良かったんですね、すんなりcocoapodsのインストールができて、そのあと大切な「pod setup」です

おそらく昨日はこれをしてなかった

他の方の書いたHPやブログ等をみると、これについて書いてないところばかりです

普段podを使っている人はもうsetupしているので忘れているんですね

次にxcodeのプロジェクトのあるディレクトリで「pod init」昨日はこれができなかったんですが今日は少し時間がかかりましたが成功しました

よしよし、なんとかなりそうだ・・・

次にpodfileの編集ですが、他の方の書いたHPやブログなどでは「vim」とかエディターを使うようになっていますが、こう言ったキャラクターベースのエディターは苦手なので、Mac標準のテキストエディタで編集しました

次に「pod install」テキストエディターでやったらダメだよとエラーになるかもしれないと思っていましたが、大丈夫でした

やっと本に書いてある通りになりました

 

ここまでの道のりの長かったこと・・・

さあこれでプロジェクトを起動して「import RealmSwift」と打ってエラーにならなければOK

よしよし大丈夫なようだ

次にSwiftUIの簡単なプログラムを組んでRealmSwiftを使ってみました

う〜ん、ダメみたい

まだ全然わかってないようなので、期待した通りにはなりません

あれこれとさわっていると不思議なことに「import RealmSwift」の行がエラー表示になりました

どこかで思いがけない事が起きているようです

こうなるとまたドツボにはまります

少し冷静になった方がいいので、夕方いったんスイッチOFF

 

もう少し勉強してから再度チャレンジしましょう

でも、まあ、少しずつでも進んでくれたので良かったですね