39ギター

35年ぶりに弾き始めたクラシックギター
神経痛と戦いながら
どこまでバッハに迫れるか
蝶も花もアーチェリーもあるよ

日本は美しいですね・・・

2015-01-29 21:36:31 | 俳句川柳

こんばんは

冷えてきていますね

明日の朝はもっと冷え込んで薄っすらでしょうが雪が積もっているかもしれません。

ところで今日は亡くなった父の誕生日です。

生きていれば今日で90歳で大変おめでたいことです。

90歳は卒寿と言うそうです。

「卒」の略字「卆」が九十と書くことからそう言うようになったということで、日本語の面白さあるいは目上を敬い大切にする日本人の心の表れでしょうか・・・

いつまでも長生きしてもらってそれを祝いたいと誰もが思うのですがそうはなかなかなりませんけどね。

・・・

1月20日の大寒を過ぎてそろそろ2月4日の立春ですね。

しかし実際の気候は今が一番寒い頃、立春ですがまさに「春は名のみ」ですね。

二十四節気について調べていて「七十二候」と言うのがあるのを知りました。

~~~

二十四節気(にじゅうしせっき)は、1年を24等分し、その分割点(節気)を含む日に季節をあらわす名称をつけたものに対して、七十二候(しちじゅうにこう)は、二十四節気をさらに5日(または6日)ずつの3つ(初候、次候、末候)に分けた期間のことです。
七十二候の名称は、気象・動植物の変化を知らせる短文になっています。

~~~

大寒は次の3つに分かれて

1/20~1/24頃は【款冬華】「ふきのはなさく」と読んで

凍てついた地面に蕗の花が咲き始める頃。

地面には雪が積もり、強い寒さが襲ってくる時期ですが、草花は春に向けて着実に動き出しています。

1/25~1/29頃は【水沢腹堅】「さわみずこおりつめる」と読んで

沢の水が氷となり、厚く張りつめる頃。

この時期に、一年での最低気温の記録がでることが多く、氷点下に達する地域も多くみられます。

1/30~2/3頃は【鶏始乳】「にわとりはじめてとやにつく」と読んで

鶏が春の気を感じ、たまごを産み始める頃。

自然な状態の鶏は、日照時間が長くなるにつれ、産卵率が上がっていくため、春から夏にかけてたくさん卵を産みます。

~~~

と言うことです。

日本は美しいですね・・・

季節や気候や動植物の変化を細かく観察し美しい言葉で表現しています。

ネットで調べるとこんな言葉が続々と出てきて飽きませんね、それにどれも俳句で使っていそうな言葉で24の季節72の気候ごとに綺麗な俳句が出来そうですが、ド凡人にはムリムリ・・・

こんな美しい日本の言葉や風景を後世に長く正しく伝えるのも我々の務めかもしれませんね。