goo blog サービス終了のお知らせ 

OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

ユーミンボサ

2007-05-22 18:04:00 | Weblog

今日は完全に初夏モードでした♪

珈琲が好きな私ですが、本日はアイスティなんて、注文してしまったですよ。

そこで――

海を見ていた午後 / ベベール・ジルベルト (meldac)

なんとユーミンのオリジナルをボサノバでやってしまったという、和み盤です。

こういう企画は、バブルの頃に良くあったらしいですが、その当時の私は海外での仕事が多くて、ちょっと浦島太郎状態……。発売されたのは1991年でしょうか?

実は、このアルバムの存在も知らなくても、フラリと入った中古屋で数年前に見つけたものです。確か値段も480円だっかなぁ……。

ベベール・ジルベルトについても、全く知らない私ですが、どうやら本場ブラジルの女性歌手でしょう。演目は以下のとおり――

01 卒業写真
02 何もきかないで
03 やさしさに包まれたなら
04 翳りゆく部屋
05 瞳を閉じて
06 きっと云える
07 海を見ていた午後
08 ルージュの伝言
09 少しだけ片思い
10 曇り空

と、まあ、荒井由美時代の有名曲ばっかりですが、「曇り空」はデビューアルバムに入っていた擬似ボサノバでしたから、さもありなん♪ 暗く我侭に歌ってくれるユーミンのバージョンが大好きな私は、それでこのCDをゲットしたようなわけです。

で、中身の演奏はシンセ中心のフュージョン風アレンジが主体で、ちょっと肩すかしというか、やっぱりこれかっ!? と納得出来ますが、原曲の良さをそれなりに活かしているので、結果オーライでしょう。一応、打楽器や生ギターも全面に出ています。

またベベール・ジルベルト本人の歌は、もちろん現地語なんで、ボサノバの雰囲気はバッチリ♪ ということで気楽に流し聞きしていると、ちょっとダサい和みがあって、逆に良い感じです。

そして個人的には「卒業写真」や「きっと云える」「海を見ていた午後」あたりに、正統派ボサノバの味わいを感じて、気に入っています。

反面「瞳を閉じて」はハズシ気味……、また「翳りゆく部屋」と「ルージュの伝言」には、あまりのドC調さに激怒しそうです。ユーミンの音程の危なさを逆手にとったような「やさしさに包まれたなら」は擬似カントリーロック……。

ですからオーラスの「曇り空」が、一層、素敵なんですねぇ~♪

さあ、これからユーミンのオリジナルでも聴きましょうかっ♪

たまには、こんなんも良いでしょう♪

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポエムの中身 | トップ | 自戒と熱気 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
「あの日に帰りたい」 (67camper)
2007-05-24 02:28:13
サイケおやじさん、こんばんわ。
ユーミン,ボッサと言えば”あの日に帰りたい”(acoustic version)がありますが,ごぞんじですか?
あの小野リサとの共演トラックです。
アコギのみで淡々とすすむ伴奏,小野リサのバックボーカルが素晴らしいですね。
この中に収録されていないのが不思議なボッサナンバーなんですけどね・・・
返信する
和製ボサ (サイケおやじ)
2007-05-24 19:34:59
☆67camper様
コメント感謝です。

そうですね、「あの日に帰りたい」が何故か入っていませんが、あまりにもベタな選曲になるから?

ご紹介の小野リサのバージョンも大好きですよ♪

告白すると、最近、歌謡ボサというか、その手を集めているのでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事