goo blog サービス終了のお知らせ 

OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

あの頃、エルザに夢中、

2013-04-07 15:21:03 | 歌謡曲

エルザのテーマ / エルザ (TRIO / トリオレコード)

好評!

と勝手に思い込んでいる「どアップ」ジャケ写シリーズに、本日は極みつきの美女をご用意致しました。

もちろんサイケおやじと同世代の皆様であれば、概してオカズ性感度も高かったエルザは、基本的に美人モデルの典型として、昭和47(1972)年頃から大ブレイク♪♪~♪

有名企業のCMや男性誌の表紙&グラビアに登場し、忽ち爆発的な人気を集めた日米ハーフの美系スタアでしたからねぇ~♪

当然ながら芸能界の慣例として、翌年にはレコードデビューを果たしています。

しかし彼女は決して普通のアイドルでは無く、サイケおやじの知る限りではシングル盤3枚、そしてアルバム2枚に収録された楽曲のほとんどにソングライターとして自らの芸名「エルザ」がクレジットされているのは、失礼ながら驚きでしょう。

実は当時から言われていた事なんですが、エルザがモデル活動から芸能界へ入ったのは、生き別れになっていた父親を捜すためという、なかなか泣ける動機があったんですねぇ~~!?

そこで本日掲載のシングル盤はA面に「父よ」という、そのものズバリの楽曲を入れていますが、ただし作詞は有名女優の真理アンヌですから、ちょいと肩すかしの空回りと言えないこともありません。

ところがB面の「エルザのテーマ」は、針を落して瞬時に悶絶のフュージョングルーヴがど真ん中♪♪~♪

正直、これが出た昭和50(1975)年の世界的流行を鑑みても、最先端のお洒落サウンドとして、今もその気持良さは不滅と思います。

そのキモは、作詞作曲のエルザに助っ人した上田力!

と書けば、皆様は納得されるにちがいありません。

なにしろ当時はパワーステーションと名乗る自らのグループを率いて、各方面のレコーディングやライプ活動におけるフュージョンの伝道師でしたからねぇ~♪ そのジャズもラテンもロックも歌謡曲も隔ての無い音楽的素養の深さは、今日までに多くのレコードに記録されているとおりであって、我々は意識せずとも上田力の音楽を聴いてきた事は絶対の真実です。

そして主役のエルザは、そこで自作の詞を朗読しているだけなんですが、これが妙に白々しい所謂棒読みの台詞回しなんですから、これまた確信犯的な狙いとわかってはいても、気持良くさせられることに罪悪感なんて、ありゃ~しません。

青春映画の様でもあり、ロマンポルノチックでもある演劇性の滲み出しが、本当に辛抱たまらん状態で、しかもフェロモン中心主義ではない分だけ、ラテンクロスオーバーな演奏パートとの相性も抜群♪♪~♪

実は告白すると、これを買ったのは「エルザのポートレイト」、つまりジャケ写が欲しかっただけでしたから、発売された翌年に中古屋でなんとなくゲットしたのが実相でして、こんな素晴らしいトラックが入っているとは完全に意表を突かれました。

ということで、どうやら近年流行の和物グルーヴの人気曲として、この「エルザのテーマ」は定番化しているらしいんですが、きっとリアルタイムでエルザのレコードを買っていたのは、本質的にエルザ本人のファンである以外の思惑なんか無かったはずです。

現在の彼女が何処で、どうして暮しているかは知る由もありませんが、「あの人は今」というテレビ定番企画に登場願えるのであれば、ぜひとも語りや歌の実演にも接してみたいと熱望しているのでした。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ふわふわとブレイクした石川セリ | トップ | これが当たり前の流行だった... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
目の保養です。 (HOOP)
2013-04-08 22:35:06
たしか11pmのアシスタントガールを
されていた記憶が…。
イヤ本当にべっぴんさんで
彼女見たさに何曜だったか欠かさず見ていたのを
憶えております。
彼女のレコ欲しいんですけど
とにかくのっけから高くて中々手が出せない状況なんですが
いつかはGETしたいものと目論む次第です。
返信する
エルザの実用性 (サイケおやじ)
2013-04-09 07:58:33
☆HOOP様
コメントありがとうございます。

このあたりのレコードは当時からキワモノ扱いだった分だけ、現在の高値に納得されないのがリアルタイムのファンの心情かと(苦笑)。
しかし本音はジャケ買いであっても、中身が本気で楽しまれれば、それも本望かもしれませんねぇ。

そういえば昔、友人のアパートにエルザの等身大みたいなポスターが貼ってあった事を思い出してしまいました。
正直、羨ましかったなぁ~~~♪
返信する
野生のエルザ (トモアキーニ)
2013-04-10 20:18:22
彼女が登場する1,2年前の中学の国語の教科書に「野生のエルザ」が載っていまして、関係はないのですがエルザというと、どうしても「野生の~」を思い出してしまいます。
翻訳が女優の藤ナントカさんの御父上だったかと。

エルザさんは当時の芸能界においては、ダントツの美人だったと思います。
「こんなに美しい女性がいるんだ!」って、中学生のバカな頭で興奮してましたから。

本当にお美しい女性で、某俳優さんとも噂になりませんでしたっけ?

しかし綺麗だなぁー。タマリマセン。
返信する
美人の存在価値 (サイケおやじ)
2013-04-11 15:21:13
☆トモアキーニ様
コメントありがとうございます。

思春期&青春期に接した美女の記憶は本当に鮮烈だと思います。
まあ、それを頼り(?)にして、現実世界の女性と向き合うのは問題かもしれませんが、逆にそれ無くしては男が立ちません(笑)。

もしもエルザのイメージビデオが現代と同じ感性で作られていたら、爆発的にヒットしていたという想いもあります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歌謡曲」カテゴリの最新記事