■夜へ急ぐ人 / ちあきなおみ (日本コロムビア)
名唱名演が夥しい、ちあきなおみの歌の世界で、恐らく一番の問題作が本日掲載のシングル盤A面曲「夜へ急ぐ人」かと思います。
発売されたのは昭和52(1977)年秋だったんですが、とにかくジャケ写の不気味なムードが、そのまんま楽曲のイメージにジャストミートしていたんですからねぇ~~~。
もちろん、その頃のちあきなおみは昭和47(1972)年のレコード大賞「喝采」で正統派歌謡曲の頂点を極め、以降はド演歌からニューミュージック系の楽曲まで幅広く聞かせてくれていたとはいえ、流石にこの「夜に急ぐ人」は、従来のイメージから逸脱した衝撃が今も鮮烈です。
なにしろ曲メロそのものが我国土着の民謡モードをファンク味で煮〆た感じというか、あえて起用されたと思しき作詞作曲がハードフォークのシンガーソングライターとして、リアルタイムで頑張っていた友川かずき!
もう、それだけで怖い予感に満たされているわけで、しかも途中には、ちあきなおみの極めて無機質な語りのパートまで用意されているんですから、たまりません。
そして宮川泰のアレンジが、これまた決着付け難いエキセントリックなもので、なにか三者三様、自分だけの思い込みで作ってしまったような感さえあるんですが、いかがなものでしょう。
ご存じのとおり、翌年にはLP「あまぐも」に再収録の企画として、ミッキー吉野がアレンジを担当した所謂アルバムバージョンが登場するんですが、そちらはスッキリとしたロック&ファンク仕立が顕著な分だけ、グッとパワフルに迫ってくることを思えば、初出のシングルバージョンの異様さが、尚更にあからさま!?
今では伝説となった同年のNHK紅白歌合戦で、まさにオドロの世界をやってしまったのが、ちあきなおみの「夜へ急ぐ人」に対する自身と誉れ!?
そんなふうに、サイケおやじは思っています。
ということで、実は詳しく触れられなかったんですが、歌詞に込められた女(?)の情念は、そのまんま、人が人として生きる「何か」を端的に表現しようと苦悶した、結論の出ない結果論かもしれません。
いゃ~、もはや自分でも何を書いているのか、支離滅裂になっていますが、ちあきなおみの「夜へ急ぐ人」には、それだけの呪縛とパワーがあるはずと確信しているのでした。