私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

歓創居で 秋の七草と植物画展

2020-10-21 14:21:15 | ギャラリー散策
 10月21日(水)    天気:晴れ    室温:25.4℃

 きょうは 青山北3のギャラリー喫茶 歓創居へ 日本ななくさの会 ”秋の七草
と植物画展” を見に行きました。 湯口さんのバードカービングが 展示してあり、
久ぶちに 見せていただきました。 湯口さんは 野の花の会? ななくさの会の方
がおられ お話しでき 紙トンボをいただきました。

 秋の七草は  ハギ(萩)、ススキ(尾花)、クズ(葛)、オミナエシ(女郎花)、
キキョウ(桔梗)、ナデシコ(撫子)、フジバカマ(藤袴)の七種類ですが キキ
ョウと はぎの花が 咲いていました。 ジャコウアゲハを育てておられるのか 会
場に ジャコウアゲハの幼虫’サナギ?)や 標本が置いてあり ウマノスズクサの絵
もありました。 家に閉じこもっている間に 世間では 金木犀が 咲いているようです。

 









 。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。  。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温室植物園で 秋のベゴニア展

2020-10-20 14:06:54 | 日記
 10月20日(火)   天気:晴れ    室温:25.1℃ 暑い

 きょうは 手柄山の温室植物園へ ”秋のベゴニア展” (共催:姫路ベゴニア同好会)
を見に行きました。 きょうは 火曜市の日なので 勝原辺りは 車が多く 渋滞気味。
英賀保駅を過ぎると すいすい走れましたが‥。


 ベゴニアは シュウカイドウ科ベゴニア属の植物の総称で、多年草または小低木で、
亜熱帯に 広く分布し、種類も多い。 茎や葉は 多肉質で柔らかい。 葉は卵形や心臓
形で、裏面が 赤や紫色。 花は 4弁および 5弁花で、白・桃・赤・黄色など。 多く
見積もれば 2000種以上あるとされる。


 花や葉を観賞するため,多数の園芸種も作られ,多くは 鉢植にして 温室で栽培され
る。 栽培種は 木立性ベゴニア,根茎性ベゴニア,球根性ベゴニアの3つに大別され
るほか,交雑種として 四季咲ベゴニア,球根ベゴニア,エラチオール・ベゴニア,冬
咲ベゴニア(クリスマス・ベゴニア),観葉性のレックス・ベゴニアなどがある。









 。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャラリー結で ナカザキユイ 手編みの手袋展

2020-10-19 15:57:07 | ギャラリー散策
 10月19日(月)  天気:曇り のち 晴れ?  室温:22.1℃

 きょうは たつの市龍野町下川原のカフェギャラリーへ ”ナカザキユイ
手編みの手袋展” を見に行きました。
  細かい網目で 美しく編み込まれた ナカザキさんの手袋
  図案は もちろん、色使いも素敵です。
  ポップなものから、シックなものまで、
  様々なミトンと、指先の出る手袋。
  ぜひ ご覧ください。








 。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路の旧街道を歩く 飾磨街道篇

2020-10-18 11:22:11 | 歴史探索
 10月22日(木)    天気:曇り のち 晴れ    室温:20.5℃

 今回は 先日 イーグレひめじで 入手したFMゲンキのフリーマガジン ”秋号” に載って
いた ”気まぐれ途中下車 姫路の旧街道を歩く 飾磨街道篇” を紹介します。
 ”夏号” には ”姫路の旧街道を歩く” は なかったので もう 旧街道歩きは 終わったのか
と 思いましたが‥・。 今回の飾磨街道篇は 山陽百貨店の北側の飾磨門跡から スタート
し、飾磨駅を越えて 南下し 銀の馬車道終点の浅田化学が ゴールです。 見どころは
1.飾磨門跡から 13.圓光寺 まで 書かれています。
 私は 以前歩いたことがあり その時の 「飾磨街道をたずねて」 は <こちら>
「飾磨津散策」 は <こちら> を。
   
1.飾磨門跡
  姫路城外堀に架かる門。 飾磨津に向う街道に向かって開かれている。
2.光徳寺跡:播磨六坊の一つ?
  蓮如上人が 播磨に 浄土真宗を広めるために 派遣した6人の高弟(浄覚、順念、空善、祐全、
  善祐、誓元)が 英賀に派遣され、それぞれ一寺を建立し、これらの寺は 播磨六坊と呼ばれています。
  6人の高弟が開いたお寺は以下のとおりです。
   浄覚:光源寺(姫路市)、順念:光善寺(龍野市)、空善:法専坊(姫路市)、
   祐全:円光寺(龍野市)、善祐:永応寺(赤穂市)、誓元:万福寺(赤穂市)
3.馬車道跡
  生野銀山近代化を目指す明治政府は 飾磨津と生野を結ぶ馬車専用道路 「生野鉱山寮
  馬車道(銀の馬車道)」 を敷施。 飾磨からは 資材が、生野からは 鉱石が運ばれました。
4.法専坊
  浄土真宗本願寺派 第8世宗主 蓮如は、本願寺派の西国への布教拠点を構築するべく、
  三木氏の支配する英賀に 高弟の空善を派遣。 法専坊は 空善が開いたお寺で 播磨六坊の一つ。
5.児島高徳供養塔
  この地蔵堂にある五輪の中から、「児島」 「高徳」 と刻んだ水輪が見つかりました。
  児島高徳とは、隠岐に流された後醍醐天皇を奪還しようとして 果たせず、桜の木に漢詩を書き残した・・。
6.飯田(いだ)
  地名の由来は、安倍晴明と競って敗れ、播磨に流された陰陽師・芦屋道満の子孫 道善が
  薬草を栽培した医田が転じて 飯田になったとのこと。
7.街道筋
  江戸期に入り、飾磨街道の往来筋が 町場化し、飾磨門外から飾磨街道沿いの9町は 飾磨津
  20町と呼ばれ、町奉行の管轄となりました。
8.亀山本徳寺 (亀山御坊、亀山本徳寺) 浄土真宗本願寺派
  明応2年(1493) 空善が 建立した英賀東かりや道場が 淵源、開基蓮如上人。
  1580年4月、秀吉は 英賀城攻めを開始。 海からも陸からも 孤立した英賀は 極めて短時間で
  陥落しました。 秀吉は 英賀御堂については 制札を立て 放火を禁じ、その後 亀山に 寺領300石
  を寄進。 2年後に 本徳寺だけ 亀山に移し、残留門徒は 龍野町に移しました。
9.旧国鉄飾磨港線跡
  明治9年に 生野銀山寮馬車道が 運用を開始しますが、明治28年から 飾磨港~生野銀山の
  運転を開始。 大正に入ると 飾磨港が 筑豊の石炭の移入を行う重要港となり、石炭が飾磨港線
  によって 各地に移送されました。
10.清水薬師井戸跡
  元は 清水薬師の境内でした。 明治の初めころは 地元の人々に愛飲されていました。
11.圓光寺
  飾磨街道は 姫路藩にとって、城下と飾磨津を結ぶ 産業道路であるほか、藩の海岸線防備のための
  軍用道路の性格も持ち合わせていました。 異国船発見の場合、鐘によって姫路へ知らせるそうで
  早鐘のルートは 飾磨津浦手番所~圓光寺~本徳寺~となっていたそうで 圓光寺から 本徳寺は
  約2km。 圓光寺の方は どんな気持ちで 鐘をついておられたのでしょうか。
 。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。  。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧三木家住宅で 10年のあゆみ写真展

2020-10-16 13:17:58 | ギャラリー散策
 10月16日(金)   天気:晴れ    室温:25.7℃

 きょうは 林田町の 林田大庄屋 旧三木家住宅へ ”10年のあゆみ写真展” を見に
行きました。 8日の新聞に 「県重文 林田大庄屋 旧三木家住宅 公開から10年
歩みたどる 江戸時代初期の建築とされる 県指定重要有形文化財 「林田大庄屋 旧三
木家住宅」 で 一般公開10周年を記念した写真展が開かれている。」と載ってい
ました。  地元のNPO法人 「新風林田」 が 市の委託を受けて 運営し、これま
でに 5万人以上が 訪れた。
  
 ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・

◆三木家の成り立ち (林田中 歴史ボランティアガイド ジュニア ガイドブックより)
 三木家の祖先は 伊予(現在の愛媛)の河野水軍であると言われています。 瀬戸内海の
海上交通を取り仕切る村上水軍は、能島村上家、来島村上家、因島村上家から 成り立って
おり、河野家は 来島村上家の主家でした。 この河野家は 源平の争乱期には 源義経に従い、
元寇の役では 水軍を率いて活躍し、これらの武功が認められて、将軍・足利義満より 讃岐
の三木郡を与えられ、これを機に 河野政から 三木姓に改姓しました。 ・・・・・

◆特定非営利活動法人 新風林田 10年の歩み
 平成21年 設立準備委員会にて 名称を「NPO法人 新風林田」 に 仮決定
 平成22年 NPO法人設立認証、 通常総会、 林田まちなかあるき始まる
       三木家竣工式、 三木家一般公開 開始
 平成23年 林田ひな祭り始まる、播州林田之図 石碑 除幕式、三木家入館5000人達成
 

 平成24年 三木家入館 10000人達成
 平成25年 ジュニアガイド兵庫県小・中・高 地域研究コンクール中学校論文部門 最優秀賞
 平成26年 三木家竣工5周年記念 「渡辺うめ人形展 あぜみちの詩」、林田七夕祭り 始まる
       三木家入館20000人達成
 

 平成27年 端午の節句展 始まる、三木家入館30000人達成、昭和レトロ模型展
 平成28年 河野鉄兜没後150周年記念式典出席、
 平成29年 公開7周年記念 荒木冨佐子人形展、三木家入館40000人達成

 平成30年 林田まちなかあるきリニューアルパンフレット完成・町内全戸配布
       県政150周年 記念 県民連携事業 「歴史街道のまち林田次世代継承事業」 実施
 令和 元年 三木家にて 司馬遼太郎原作 「燃えよ剣」 映画撮影
 令和 2年 三木家・敬業館 コロナウィルス防止のため臨時休館、
       NPO法人新風林田10周年記念誌 「10年のあゆみ」 発刊
       三木家住宅が 一般公開されて以降の入館者総数が 5万人に達成しました。
 
 
◆事業活動 「こんなことやってます」
 ・歴史の伝承事業  ・地域間交流事業  ・環境保全事業  ・地域づくり事業
 ・世代間交流事業  ・伝統行事開催・情報発信事業     ・管理・運営

 ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・
 庭園は 江戸時代に造られた池泉回遊式の庭園で、周りには 四季折々の花や植物が
 約60種 植えてあります。 高木は もともとあったもののみで 構成されています。


 。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする