私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

清馨書道展

2014-05-01 15:05:54 | 歴史探索
 5月 1日(木)  天気:曇り 後 晴れ  室温:25.3℃

 きょうは 姫路のいつものコースを 歩いてきました。 早いもので きょうから 5月です。 朝は 曇って
いましたが 午後は 五月晴れ。
 きょうは 珍しく ”ギャラリーこーま”が 開いていて 三菱電機の ”作陶展” をしていたので 覗いてから
イーグレひめじへ。 きょうは 「清馨(せいきょう)書道展」と 「栢豊会水墨画・南画展」 をしていました。
ヤマトヤシキでは 「特選 絵画・工芸品展」、中井三成堂画廊では 「中井知生 懐古大作展」。
山陽百貨店では 「ボロフスキー・グラスアート」 と 「石川紫草色(ムラサキイロ)の世界展」 をしていました。

 いつものように 9:59 の網干始発の電車で 座って 姫路へ。 アーケイドのみゆき通りを 北へ歩いて
”ギャラリーこーま”へ。 月曜日に 千姫ボタン園へ 行ったときは 準備中でした。 三菱電機 姫路製作所
姫菱会 陶芸部 第33回 作陶展をしています。 チャリティで 箸置があったので 1個100円で 購入。 




 国道2号線の角に きょうの新聞に載っていた 姫路散策街路のチケット販売所があります。
割引券を もらっていますが 写真禁止なので やめておこうかと 思っていますが・・。
 イーグレひめじの前から 天守閣の最上部が 顔を出している 姫路城を見ます。

 イーグレひめじでは まず 第1展示室へ行き ”第9回 清馨書道展” を見ますが 受付は 特別展示
室の方にあり ここは 裏口のようです。 先に 第1、2展示室から見ます。 出品目録を見ると 全部で
80点以上の作品が 展示されているようです。 
 仲春の侯 ご清祥のことと お喜び申し上げます。 春の光が 燦々と輝き 一年中でいちばん美しく 過
ごしやすい この季節に 書道塾会員の楽しみの場として 又 日常の練習とは 異なる自由表現の場とし
て 書道展を 開催させていただきます。 二年に 一度の会員展です。


 先生は おっしゃいました。 学問をすること、そして 実践を通して 学問を身につけていくこと。
 これは 無上の喜びだ。 次第に 同志ができ 見ず知らずの同志たちが 遠方から集まってくる。
 こんな楽しいことはない。




 第3・第4展示室は ”第17回 栢豊会 水墨画・南画展” が行われています。 ここは スポット
ライトがなく 部屋が 暗い。 栢豊会は 大盛栢豊さんが 指導。 出品目録を見ると こちらも
70点以上の作品が 展示されています。





 1階のカフェ・ゆうゆうゆうで 休憩します。 本日のカップは Noritake。 手前にある白い箸置は ここ
の奥さんに いただきました。 魚の形の箸置は ギャラリーこーま での作陶展で チャリティで 100円。

 ヤマトヤシキ7階の特選ギャラリーでは ”絵画・工芸品展” が行われています。
3階の中井三成堂画廊では ”中井知生 懐古大作展 大自然に抱かれて”。 ここも 部屋が暗く スポ
ットライト照明は コントラストがつきすぎ・・・。 写真では 絵は 小さいですが 実物は 100号くらい。


 大手前通りを デモ隊が ○○はんたーい!! とマイクで叫んでいます。 そうか きょうは メーデーか。

 山陽百貨店5階のギャラリー山陽では ”ボロフスキー・グラスアート展” をしています。 ヨーロッパや
アメリカで 高い評価を得ているドイツのボロフスキー・グラスアート作品は 伝統の技法から 未来への
力を生み出し 優しい輝きは 希望へと続き また 豊かな色彩は 独創的で ユーモラスなシェイプは
癒しの空気を感じさせてくれます。   残念ながら 写真は禁止・・・。



 美術画廊では 紫草創作四十周年パリ展特別記念 ”石川紫草色世界展”。 日本古代紫草染工房の
石川貴啓氏は 1951年 北海道うまれ、群馬県在住。 絶滅危惧種である紫草の栽培・復元と 紫草染
色を 40年にわたり 独学で研究しているムラサキ染色工芸家・石川貴啓氏。 日本染色初の快挙とい
われる 「ムラサキ染色」 新作品を パリ展発表前に 本美術画廊で 限定販売。

 紫草色は 古代より その美しさ、薬効から 優雅・高貴・神秘・永久性を象徴する最高位の色とされて
います。 会場に 薬草と染色原料の紫草となる紫草根が 展示してありました。
 石川さんが 暇そうだったので しばらくお話しました。 何を話したか 忘れましたが そうめん・揖保
の糸、太子町が聖徳太子ゆかりの地であること、ベニバナの話、赤穂緞通のひょんの実染め、シンド・
原口良子の柿渋染めetc.・・・・。 原口良子さんの名前は 聞いたことがある?
これだけしゃべれば 写真を撮らせていただけるかも と思ったのですが・・・。

 ついつい しゃべりすぎ 帰りの電車に乗り遅れ・・。 13:28 の電車で帰ったのだったか。
 。。。。。   。。。。。。。   。。。。。。。   。。。。。。。   。。。。。。。   。。。。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 丸投三代吉ゆかり展 | トップ | 赤とんぼ文化ホールで 三木道... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史探索」カテゴリの最新記事