西都モノクローム

西都大好きな市議会議員が、徒然なるままに街のこと、写真のこと、空手のこと語ります。

今日の活動、MS、議運、明日閉会日に議員提出議案を行います、写真の話(竹尾先生とのお別れ)

2022-03-17 23:22:12 | 日記

木曜日はモーニングセミナーから始まります

今日の講演は凄かった(すごかったとしか言えません)

こんな話が聞けるのが、このMSの素晴らしいとこですね

 

終了後三役会を開き

いつもの交通安全挨拶運動

 

終了後市役所に行き、議会運営委員会が開かれました

明日の閉会日に議員提出議案することになりました

題名は「地方独立行政法人西都児湯医療センターにおいて 脳疾患等の二次救急医療が早期に開始されることを求める決議(案)」というものです

議員全員に賛同を訴えていくつもりです

なおこの議案の採決状況とこの決議文全文は明日このブログで報告する予定です

またほかにも議員提出議案が出ると議運で決定しました

しっかり確認して賛否を決め、討論もできれば行いたいと考えています

インターネットでも見ることができますし、当然議場で傍聴もできます

我々議員にとって今期最後の議会です、多くの市民の方に見ていただき

4月に行われる、西都市議会選挙において候補者選択の材料にしていただければ幸いです

議員として思うのですが、4月の選挙は将来の西都の姿を決定づけるとても大切なものになると考えます

議員が何を考え、どう行動し、どのような西都市像を描いているかしっかりと確認していただき

清き一票を大事にしていただきたいと考えます

 

お昼には宮崎に行き、年度末の業務を行い、そして中央地区の役員会を行いました

夕方途中で抜けて、西都に戻り法元公民館の役員会に参加しました

相変わらずバタバタした日々です

 

さて一般質問報告は明日以降に(週明け?)なりそうです、明日は閉会日の様子を詳しく書きたいので・・・

 

さて写真の話です、先日宮崎日日新聞に写真の竹尾先生の訃報が載っていました

実はお亡くなりになられて、結構時間がたっています

竹尾先生は、皆の知らせず家族で天国に送って欲しいと希望されたようで、一部を除いてほとんど写真関係者も知りませんでした

私は竹尾先生がやられていた写眞グループの方から聞くことができました

 

2008年の事だったと思います、アサヒカメラに続き日本カメラでも年度賞をいただきました

写真仲間(というと恐れ多いですが)の芥川さんたちから「両方年度賞をとるなんて、めったにない、お祝いしよう」「橋口さんが呼びたい人がいれば招待するよ」と言われました

私は竹尾先生の写真グループに入っていたわけでもないのですが、なぜか竹尾先生の事を知っていて招待しました

県庁近くのホテルでお祝いをしてくれました

その時の写真がこれです(事務所にずっと貼っています)

皆さんが持っているのは、私のオリジナルプリントです

祝賀会を開いていただいたお礼に好きな写真を選んでもらい、プレゼントしました

私はウオーターマンの万年筆を記念にいただきました

 

さて座っている私の後方にいる紳士が竹尾先生です

お祝いで竹尾先生にスピーチをお願いしました

「おめでとう・・・でも僕には橋口さんの写真のどこがいいのかわからないんだよね?」

う~む、なんてあけすけで、正直で・・素敵な人だと思いました

天国でも、竹尾先生はカメラ片手にかわいい女性の写真撮っているんでしょうね~

ご冥福をお祈りいたします

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする