こんにちは! ただち恵子です

政治と社会、日々の暮らしの小さな喜び。思いつくままに綴ります。

先送りされてきた市営住宅の建て替え・・・予算委員会報告⑤

2021-03-28 18:53:24 | 市政&議会報告

2週続けて雨の日曜日。

一気に桜が咲きました。

 

今さらですが、予算委員会でとりあげてきたことのひとつ。

市営住宅の整備計画について書いておきます。

 

木造市営の建て替えを、先送りして駅前再開発などの大規模プロジェクトに邁進した1990年代から2000年代初頭。

ようやく河原町市営住宅を建て替え、高層化。(2014年度)

そして続いて寿町の住宅を建て替えするべきところを、また先送り。

退去したあとは新規募集をせずに半分以上が空き家。

 

2018年度末に、今後の整備計画を「市営住宅長寿命化計画」としてまとめました。

しかし、具体的な年次計画は示されていません。

 

「計画に基づく進捗と今後の計画」を尋ねました。

 

答弁は2019年度に汐見町住宅の大規模改修。

今後の予定、見通しは、二田及び寿町の集約建て替えが、2022年度に用地測量、以後基本設計。

助松及び虫取の大規模改修は2025年度、2026年度で実施できるよう進める予定」

 

この答弁を聞いて、「・・・となると、寿住宅の建て替えに取り掛かるのは、2026年以降?」と聞けば、「そうなると考えている」という答弁。

寿町の住宅は1952年の建築。今年ですでに築69年。

築後70年を超える住宅の建て替えをこれ以上先送りしていいのか?

一昨年の19号台風のような災害がおきたら居住者の安全を守れるのか?

半分以上を空き家で置いていることで防犯上の不安もある。

 

「住まいは人権」です。

 

優先順位をあげて早急に取り組むべき事業だと思うのですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生理用品の無料配布 | トップ | 新生児給付金の申請は4月13日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

市政&議会報告」カテゴリの最新記事