Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてII

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

高野山常喜院(2015年5月6日参拝)

2015年06月10日 | 高野山


霊宝館の前にある勧学院。

渋い門があって中に入りたいのですが、
修行する学門道場なんで一般人は普段入れません。


今日は時間の都合で少しだけ宿坊巡りをします。


所在地:和歌山県伊都郡高野町高野山365番地
宗派:高野山真言宗
御本尊:地蔵菩薩
創建:不明
開山:道光大師実恵上人



【縁起】
弘法大師が高野山御開創の際、当院を創立棲居及び諸工事の監督するに至ったのも、
実恵上人を始めとする諸弟子等であった。

保元元年(1156)心覚阿闍梨という高僧が再興し、
以来法燈は850年にわたって伝わっています。

江戸時代の終わりに大火により焼失しましたが、 
明治3年(1870)に 現在のように復興しました。
九州、日向の城主伊東家、 近江の朽木家等の大名が大檀主として名を連ね、
全国から現当二世の幸福を祈る善男善女の菩提所となっています。


【山門】



【境内】



【本堂】



【忠魂塔】



【お地蔵さん】



【地蔵堂】













【御朱印】


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しもぶくれ。 (明日香)
2015-06-16 14:52:55
境内の、手 あれなんですか?
大きさがわからないけど、両手ありますよね?椅子みたい?
それから、お地蔵さん、可愛い!しもぶくれ
うーん。ホントに、1日でまわれるんでしょうか?沢山見るところがあって、ホントに、楽しそうです!
返信する
Unknown (ゴマラー)
2015-06-17 17:51:24
あら、やっぱりあの手が気になりましたか。

れっきとしたイスです。(^^

赤地蔵のしもぶくれとはナイスな表現ですね。(笑)

金剛峯寺、壇上伽藍、霊宝館、奥の院でしたら、
バスもあるし回れますよ。
返信する

コメントを投稿