Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてII

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

八坂神社(2017年8月17日参拝)

2017年09月17日 | 神社
林西寺の隣に鎮座しているのが八坂神社。

普通の小さな神社かと思ったが、
泰澄大師所縁の薬師如来が祀られている神社でした。


所在地:石川県白山市白峰ロ−165
御祭神:素盞嗚命
本地仏:薬師如来
創建:養老2年(718)
社格:村社


【由緒】
養老2年(718)泰澄大師が牛首開村の時、
牛頭天王を祀り本地の薬師如来を祀ったことが始まりとされています。

古くは薬師社、牛首社とも呼ばれていました。

寛永16年(1639)加藤藤兵衛が石造奉祀、文政5年(1822)本殿殿造営、
同時に織田利右衛門が薬師如来脇侍日光、月光菩薩十二神将奉安。

明治元年(1868)神仏分離の際、八坂社、同年9月八坂神社に改称。
大正6年4月村社に列席された。


【鳥居】



【手水舎】


冷たくて綺麗な水でした。


【境内】


社務所はありますが普段は無人のようです。


【御神馬】



【薬師三尊奉安殿・十二神将立像奉安所】




中は見ることが出来ませんでした。




これを見て驚きました。

いくら神仏習合が色濃く残る地域とはいえ、
こんな小さな神社に薬師如来と十二神将が祀られているとは。

後で調べてみると中に小さな本殿があり、
左右に薬師三尊像十二神将が安置されているようです。

その他に三ッ谷の丈六神社の十一面観音菩薩を合祀し、
赤岩の虫尾神社の不動明王もいらっしゃるとか。

神社でこれほどの仏様が祀られているのは珍しい。

さすがですね。

拝観料払うから是非とも見てみたい。


【狛犬】



【境内社】



【明治天皇大御歌】




白山市無形民俗文化財に指定されている伝統の奉納相撲が、
毎年9月第2土曜日に行われているそうです。

白峰地区で江戸時代に行われた天領相撲が起源とされ、
明治32年(1899)から続いているそうです。

御朱印は恐らく無いと思われます。