その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

蘇る金狼(勤労^^;)

2024-05-23 06:00:24 | 巡礼

時として「野生」の顔をのぞかせる^^;

「ヤマネコ」「野良猫」は良く耳にする言葉でありますが、「ノネコ」という括りを今朝初めて知りました。「野良猫」も「ノネコ」も同じイエネコでありますが、「ノネコ」の場合は人間の生活圏に依存しないイエネコであり、鳥獣保護法内では狩猟の対象ともなる存在である。今では、『お犬さま』も『ネコちゃん』も『家族』の一員として愛嬌を振りまいておりますが、ネコの場合は一瞬だけ「野生」の顔を見せることがあるんだよなぁ…。
前オーナーが植えた「わらび」の売上が好調で(販売価格を安くした結果でもあるけれど、少しでも欲をかいて値を上げると売れ残りがでるんだよなぁ^^;)今年は園地の「わらび」を初めて採り尽くした感がある。根こそぎ採って来年以降大丈夫なのかしら?との思いもあるのだけれど、前オーナーからは「わらびは責めろ(イジメろ)!」と教えられたから、その教えを信じて採り続けております。また、前オーナーが定植したアスパラガスも春先の収入源として期待していたのだけれど、株が古くなって良品が採れなくなってしまいました。(一説では、今年の作柄が悪いという情報もあるのですが…)こうしてみると、前オーナーの『遺産』で繋いできた感がある。前オーナーの手を離れ、『おやじぃ』が手掛けたものは、キュウリとスナップエンドウといったところでしょうか…まだまだ、伸びしろはあると思ってはおりますが、長男『ポン太郎くん』のお給料を払うと赤字という結果にため息が漏れてしまいますよ。「刺すような毒気がなけりゃ、男稼業もおしまいさ!」と、亡)松田優作さんが主演した「蘇る金狼」…『刺すような痛みばかりで、男稼業も終わっているさ!』…『蘇る勤労』なんてなぁ(笑)


間引きホウレンソウを使った節約そば^^;

さて、この8月から『おやじぃ』も華麗なる年金生活突入…早期退職で描いた計画通り、退職金はこの5年間で使い果たしてしまいましたよ^^; 年金と野菜類の売上で、悠々自適な生活が十分可能なはずであるけれど、長男『ポン太郎くん』の人件費まで稼ぎ出そうとすると無理がある。無理があるから朝から晩まで『けっつ(尻)逆さにして』働かなければならない。これじゃ~人生遊べない…いやいや、年金暮らしの中でアンリ・ファーブルが「昆虫記」を著したように、農園の昆虫を見て楽しみ、作物の特質を改めて気づいたりと『仕事の中の遊び』を日々感じておりますけれどねぇ…。
はてさて、長女『有季菜先生』やオッカーの職場から、スナップエンドウのご注文をいただいた。すこぶる好評のようである…出来ることならば、長男『ポン太郎くん』にも、人から評価を受けるという喜びを感じてもらいたいのだが。生活をする上では「お金」は重要だけれど、「美味しかった」という単純な評価が、疲れ果てた身体を癒してくれるのだから。(何てなぁ、筋肉痛は言葉で治ったりしないのよ…心よこころ^^;)『刺すような痛みを感じなければ、百姓稼業もおしまいよ』…『蘇れ勤労』…また、オーバーペース気味だわなぁ。相方『チャオちゃん』は、まだのんびりしてますけれど…「あのさぁ! 明日の午前中まで水掛けておいてね。昼飯抜きで代掻きするから…」「はい!わかりました。」…返事は良いんだけれど「ホントに分かってる?」きっと、裏切られるに違いない(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする