その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

「これなぁに?」…大人の質問期^^;

2024-05-04 04:55:22 | 転職

「じょうろ」の先っぽが壊れたよぉ~^^;

畑周りの水路に水が流れ始め(水利権というものがあるので、今年は5月1日に通水が開始されたようである。)育苗中の苗ごとに「じょうろ」の先を頻繁に抜き差ししながら潅水しているので壊れてしまいました。確かパーツとして買えるはずである…しかし、名前を何て言うんだ?『如雨露の先っぽ』でも日本語で通じると思うけれど^^;
行きつけの量販店にあった…なるほど「蓮口(商品名:蓮の実)」というのかぁ!スッキリ。と、また下らないことでモヤモヤしたり、スッキリしたりしております。(ボケ防止には良いかも知れない。直ぐに忘れてしまうけれど^^;)そう言えば、子どもの成長期に「これなぁに?」と質問を連発する時期がある…脳の発達には重要な時期らしいのだけれど、2、3歳児が指差しして名前を尋ねる頃を「第一質問期」(「ナニナニ期」「命名期」とも)と言うらしい。『おやじぃ』は、日記ブログの外に、FBで「大人の自由研究」というテーマで、その日の発見を公表しているのだけれど、もしかすると未だに「質問期」から成長していないのかも知れない…てぇことは何かい?頭の作りが2、3歳児並みということかい?まぁいいや、成長の途上にあると理解することにしよう(笑)


目の前に『三つの山』が現れた…

さて、毎年、取引している「堆肥屋さん(畜産企業)」が、撹拌機が壊れて堆肥を出荷していないとのこと…はたと困った。知り合いの畜産農家に聞いても、決まった客筋に出すと無くなると断られ、今年は仕方ないかと諦め始めた頃、飼料会社の友人S君のことを思い出した。「川西町辺りに堆肥を供給してくれる畜産農家はないかね?」…さすが、彼はすぐさま南陽市内の畜産企業を紹介してくれた。「県酪農組合の会長さんらしい…」お偉い方かなぁ…と気後れしていたら、とても気さくなオッサンであり、彼の弟が何と高校時代の同級生だったようである。またひとつ人脈が増えましたなぁ(笑)
はてさて、昨年までは人力(長男『ポン太郎くん』のお仕事ではあるけれど^^;)で、この山を崩し畑に散らしていた。さすがに昨年、『おやじぃ』も体調を崩し、体力だけでは乗り切れないお年頃になったと自覚して、今年はトラクターのアタッチメント(ショベル)を購入することにしましたよ。(借入先はオッカーだから、8月からの年金はその返済にしばらく充てられることになる^^;)『ポン太郎くん』にショベルを買うことにしたと話したら、顔が少しだけ緩んだところを『おやじぃ』は見逃しませんでしたよ…余程ツライお仕事だったに違いない。(『おやじぃ』だって、春先の『試練』であるとこなしてきたのではありますけれどね。)ヨシヨシ、「質問や意見は思ったときに口に出して言いなさい。」…30歳過ぎた息子に、こんなアドバイスをしていることも情けないけれど、少しだけ成長の跡は見て取れる。いくつになっても「これなぁに?」「これなんで?」素直に口に出すことは大切だと思うんだけれどなぁ。「政治屋さんが、裏金を集めるのは何で?」今度は素直に聞いてみよう(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする