goo blog サービス終了のお知らせ 

その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

進化論

2015-10-10 20:32:25 | 暮らし

生後4ヶ月めの『柴犬コウ』…まだ、かわゆい^^;

今を遡ること約3万5千年前のネアンデルタール人の住居遺跡から、イエイヌの祖先と覚しき下アゴが発見されているらしい。そして、我が家の「さくら」は、4年前埼玉県から飛行機に乗って庄内空港に降り立ち、車で2時間掛けて我が家にやって来たのであります。(ならば、最初から埼玉県まで引き取りに行った方が早かったような気がするのですが…。)埼玉生まれのお嬢さまは、感染症予防のために3ヶ月外出禁止令が出され、その肉球は薄く、初めて見る雪に足を着けることが出来なかったのでありますが…。


同じく4年前の『第2サティアン』(年末です。)

『夢屋農園』の前線基地として建設された『第2サティアン』には、薪ストーブしかなく、ようやく水道(井戸水)の供給が開始されただけ…水田は、1年目にガマを刈り、2年目に導水して除草剤を散布し、3年目の耕作を待っている状態。この年、初めて畑にニンニクを植え付け、ハクサイを少々収穫した年でしょうか^^;
こうしてみると何もない雪原であります。今は亡き古老から米作りを引き継いで7年目、収量はほぼ変わらず一定で、今年も検査結果は一等米でありました。3年目、雨除けハウスを建設し、頑張り過ぎて夏の猛暑にバテてしまい。4年目、長男『ポン太郎君』の進路に悩み体調を崩し、5年目気を取り直して、サティアンを再建し、6年目育苗ハウスを建設し、雨除けハウスの2棟めの建設着手…少しずつ進化を遂げているはずなのでありますが、まだ道半ばであります。
イエイヌは「タイリクオオカミ」の祖先が人間生活に馴化したという説が有力だそうですが、果たして『第2サティアン』はどこまで進化できるのか…7年目の本格稼働に向けて、明日は、何度目かの改修作業を行うのであります^^;

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする