テーブルの前には「ソン・イェジン」が居た…
『ダーリン』は、昨夜『進化論』を発表し、朝から何度目かの『第2サティアン』改修にかかった。『サティアン・テラス』は、所詮、ハウス骨材に遮光シートを被せただけなので、派遣された『第4次越冬隊員』は、寒さに耐えなければいけない。そこで、今年は外周を「ポリカ波板」で囲い、屋根は防炎シートを重ねてみた。正面はオシャレにラティスを施し、『ノロ社長』の意見を取り入れ、雪景色を楽しめる構造にする予定である。(真冬には、さらにビニールシートの二重構造ですきま風を防ぐ構想なのですが…^^;)
脚立に昇ったり、降りたりを繰り返し、夕方には取り敢えずの完成を見たのであります。(画像でご披露しないのは、オシャレな入口がまだ完成していませんので、その内に…。)
『夢屋本田』の畦畔を挟んだお隣には、メガソーラーが
「世のため人のため」には一切ならない実験をするために、3連休の初日を費やしてしまいました。そして、本日10月10日は、『夢屋ご夫妻』30回目の結婚記念日であります。(決して忘れてはおりません。私の命に関わる問題ですから^^;)
長女の『有季菜先生』は、この日を子どもの時から『ジュージューの日』と称し、焼肉を食べる日と決めている。つまり、父はこの30年間、約2万円×30年 = 約60万円を、この日のためだけに払わされていることになる。
「そもそも、この日は、父と母の記念日であり、子どもは関係ないだろう!」(夢屋)
「…無言…ムシャムシャ…」(母、他2名)
「そろそろ、子どもたちが父と母を祝ってくれても良いんじゃないか?」(夢屋)
「だから、ワイン買って来てやったじゃん!!!」(有季菜先生)
父は、トイメンに座る母娘の手の動きを写メしたのであるが、二女『も~ちゃん』からも、『良いなぁコール』があった模様…次の30周年(あり得ないと思うが…)には、「ソン・イェジンさん」のようなお嫁さんが、トイメンに座っていることを期待して、画像を加工して…3連休用の父の財布は、また空っぽであります。(月曜日、二女『も~ちゃん』が帰ってくるらしい。)