「心もよう」は、井上陽水さんが1973年にリリース
「さみしさのつれづれに 手紙をしたためています あなたに♪」え"~今風に言えば「初秋の物悲しさにラインでつながってます。あなたと~♪」てなことになってしまうのでありましょうか?『夢屋水田』の天日干ししている「ヒメノモチ」を残して稲刈りも済み、台風並みの低気圧がやって来るというこの週末を安心して迎えることが出来そうです。
全国の神様は、出雲大社の会議に出張中で、明日からの10月は神様不在になるらしい。(我が家では、明日だけおカミさんが不在になるらしい…目出度しめでたし^^;)しかし、全国の神様は出雲大社で一年の何を話し合うのでありましょうか?(ここだけの話、神様は1年間の水揚げ…お賽銭を持ち寄って、再分配しているに違いないのであります。)
「イチモンジセセリ」が陽だまりを飛び回り…
2014年の初詣ランキングでは、第1位に明治神宮316万人。続いて2位から4位までが、お不動様(成田山新勝寺)、弘法大師(川崎大師)、観音様(浅草寺)と仏様が並び、第5位が鎌倉の鶴岡八幡宮250万人…初詣客が一人当り100円のお賽銭を投げ入れただけで、1位と5位の神様がたった3日間で、5億6千万円を稼ぎ出すのであります。(山形組のさくら子ちゃんは、55円をお賽銭にするそうだから、こういう方だけが参拝すると3億1千万円に水揚げは減ってしまうのでありますが…^^;)
ちなみに、出雲大社の大国主大神への初詣客数は59万人だそうですから、あの大きな袋には5千9百万円ほど詰め込んでいらっしゃるようです。主催者側としては、少々手持ち金が少ないのではありますが、それはそれ、国土を開拓し、農業漁業を振興し、医薬の道を始められた神様ですから、八百万の神々が再分配に反対する訳がない…いやいや、1ヶ月も神様は会議をする訳だから、大国主大神の再分配案に異を唱える神様もいらっしゃったりして^^;
今夜は、ネタとお金に困って、神々の会議について考えてみましたけど…我が在所の弁財天も水揚げを持参し、新幹線の切符を買いに出掛けたのでありますが、旅費にもならなかったようであります^^;