goo blog サービス終了のお知らせ 

Where there's a will, there's a way.

Yukiの英語学習、読書記録、日常を書いたブログです。

受検番号は「1番」

2016-06-05 20:47:56 | 日本語検定
今月18日実施の日本語検定1級の受検票が届きました。
受検番号の下4桁は「1001」なので、1級の受検者としては「1番」ということでしょうね。3月1日受付開始から1ヶ月ちょっと経った4月の初めに受検料を払ったので、まさか「1番」はないだろうと思っていました。私の地域では1級受検者がかなり少ないということでしょうか?それとも1級受検者の皆さんは比較的ゆっくり申し込みをされているのでしょうか?逆に漢検だと受付開始日に申し込みされる方もいるそうですが。母は「まさか受検者が1人ってことはないでしょうね?」なんて言っていましたが、おそらく他の級の受検者と同室になるだろうし試験監督と1対1になることはないかと。
実は「1番」になった経験は2回あります。それは学生時代に受けたビジネス文書検定1級と2級それぞれ1回ずつなのですが、その時は受検者が私1人でしたからね。
因みに昨年の2級受検の時の受検番号は「2002」でした。その時はたしか受付開始月に申し込んだという記憶があります。
受検地は前回2級と同じ某大学で、建物も同じ。1度経験のしたことのある会場なので、初めての場所よりは緊張しないかも。

ところで先日、近くの本屋さんで昨年実施分の1級試験問題をパラパラ見たのですが、かなり難しい印象を受けました。諺や慣用句なんて分からないところだらけですし、「必勝単語帳」にも載っていない四字熟語もありました。やはり難化傾向にあるのでしょうね…。
認定はかなり難しいでしょうが、できる限りの対策はしてみます。