知的成長戦略論-クールに生きる

かっこよく生きるためのメモ。
知的に成長し、どんな状況でも平静を保てる力を身につける。

選択的夫婦別氏(別姓)の議論の優先度は低い。

2024年09月03日 | 国家論
自民党総裁選で、 
 リベラルのメディアやコメンテーターは、
 選択的夫婦別氏制度(正式には、別氏)について
 あたかも重要論点である
かのように、誘導して聞いていますが、
 議論の優先度は低い
と思います。

判決では、
 明確に現行民法は合憲
としているからです。

民法改正については、
高裁で違憲判断が出ている
 同性婚
の方が、明らかに優先度が高い。

高裁判例とはいえ、違憲状態を放置すれば、
 国会議員は司法権をないがしろにしている
ことになるからです。

最高裁で、違憲判断が維持された場合、
 大変なことになります。

民法改正など、
 すぐにはできない
ので、
 違憲状態のまま国会議員が放置する
ことになり、 
 三権分立に反するという大失態を招く
ことになります。

国会議員、政府(行政)として、
 優先度が高いのは、同性婚の問題をどう解決するか
ということです。

同性婚については、
 結婚によって得られる恩恵が受けられない
という不利益が、
 その理由が、思想・信条に関連する「性的な嗜好」という内面の自由
に関連する事柄によって、
国により与えられている。

そのため、
 不当な差別
になり
 憲法14条に違反する
ことになるわけです。

無知のベールを被って、
 自分が同性愛者である
と考えた場合、
他の人は、
 配偶者控除を受けられる
 保険金の受取人にパートナーを指定できる
 パートナーが亡くなったときには、住宅ローンが免除される(団信)
 パートナーが亡くなったときには、2分の1の相続権や遺留分が認められる
などの恩恵が受けられるのに、
 自分は一切受けられない
というのは、
 不当だ
と誰もが思うことになります。

ロールズの正義論からすると、
 現在の民法は「不正義」
というわけです。

これに対し、
 選択的夫婦別氏制度がない現状
については、
 従前の氏を名乗りたい
というアイデンティティが制限されているという不利益はあります。

ただ、
 通称として、従前の氏を仕事などで名乗ることは認められており、
 身分証明書の併記も認められています。
そのため、
 仕事における事実上の不利益は少ない。

判決もその点を考慮し、
 権利侵害はないため、現在の民法は合憲である
としているわけです。

多くの国民は、
 選択的夫婦別氏制度が導入されても、関係ない
と思っているので、
 無関心だと思います。

特に、「選択的」なので、
 自分は関係ない。
 選択したい人は、すればいいんじゃない。
という感じです。

積極的に選択的夫婦別氏制度を認めて、
 不合理に氏の変更を強制される女性を助けなければならない
と使命感に燃えている人はごくわずかです。

選択的夫婦別氏制度を積極的に導入したいというアイデンティティを持っている人は、
 氏を変えられる女性を助けたい
というより、
 日本社会に根付いている「家」制度を破壊したい
という思いの方が強いと思います。

 戦争は、天皇と家制度を中心とした大日本帝国が引き起こしたものだ
という宗教にも通じる「信念」がある。
そして、これは、
 共産主義に通じてくる
わけです。
共産党が積極的に、夫婦別氏制度を導入したいと考えているのも、
 共産主義社会の実現に資する
からです。

選択的夫婦別氏制度で、
 家の概念を壊して、次は、天皇制を壊したい
というのが、
 究極の目的。

真の平等主義、個人主義のあり方。

ただ、
 こういった日本的な文化をすべて壊してしまう

 やっぱり、前の方が良かったな
 日本人気質や日本的な社会は良かったな
と後悔しても、
 決して元に戻すことはできない
わけです。

そのために、
 日本の文化につながる
ことは、
 時間を賭けて慎重に判断し、多くの国民の意見を聞き、決定する
必要があるわけです。

サイレントマジョリティこそ、日本的な考えを持ち、大切にしている人達だからです。
鬼滅の刃があれほど、ヒットしたのも、
 家族愛など日本的な考えが共感された
ためだと思います。


選択的夫婦別氏制度の最大の問題は、
 子供の氏
です。

現在の法案では、
 結婚する際に、子供の氏を決め、子供はすべて同じ氏を名乗る
ようにすることになっています。

ただ、
 自分の氏を捨てたくない
という強い思いを持つ当事者同士ですから、
 子供に自分の氏を名乗らせたい
と思う可能性が高い。

決まらない場合は、
 家庭裁判所の調停などは想定していない
ので、
 そもそも結婚に至らない
可能性が高い。

また、
 行政の負担がかなり増えるので、
 多くの国民にとっては、税負担が増える
というデメリットもあります。

今は、市町村はカツカツの人件費で戸籍を取り扱っています。
選択的夫婦別氏制度が認められると、
 暫定措置として、今結婚している人も、旧姓を名乗れるようにする
とのことです。

そのため、
 変更申請に対応する必要があり、市町村の負担は多くなります。
 人員を増やせば、人件費が増えることになります。

これは、
 様々な企業も同じです。

私は、氏を変更したので、 
 通帳の名義を変更したい
という人が増えれば、
 銀行は対応せざるを得ない。

生命保険の受取人の氏の変更。
住宅ローンの氏の変更。
不動産の名義の氏の変更。

あらゆる企業の事務コストが増えてしまいます。
株主名簿の変更、送付先のチェック、
 考えただけでも恐ろしい
という事務スタッフは多いはず。

氏を変更するということは、
 人物の同一性を担保するために、あらゆる公的文書の氏の変更をしなければなりません。

現在、裁判所で改名手続が例外的にしか認められていない理由も、
 同一性の担保
という大切な機能を
 氏名が果たしている
からです。

氏の変更により、
 過去のロンダリングも可能です。

現在、ブラックリストで破産した人は、7年程度借り入れができなくなっています。

選択的夫婦別氏制度が導入された場合、
 氏の変更を行えば、ブラックリストの情報と合致しなくなる
ので、
 7年以内であっても、新たな借り入れができるようになる
可能性があります。

現在のブラックリストは、旧姓は登録していないので、
 生年月日が同じ別人となる
ためです。
ロンダリングしたい人は、住所を引越し、電話番号も変えておくと確実性が増します。

氏の変更がもたらす様々なコスト、悪影響などは、
 現在大して議論されていない
と思います。

コロナの給付金もそうですが、
 詐欺的な申請がなされる
ことは容易に想定できたのに、
 想定できなかった
と言い訳をして、
 様々なつけは、国民が負う
ことになります。

選択的夫婦別氏制度も、
 誰のために行うのか
 どのようなコストがかかるのか
 どのような社会問題が生じうるのか
 そのコストや問題を全国民が甘んじて受けるだけの、恩恵があるのか
を、
 想定しうる事態を前提に、無知のベールを被って、全国民で議論する
必要があります。

そのための役割を
 メディアが担う
必要がありますが、
 メディアは、日本文化を壊したいという左翼思想に凝り固まっている
ので、 
 賛成という結論ありき
で、国民を誘導しようとします。

そのつけは、国民が負うことになり、
 大問題が生じても、メディアはいつものように、想定外だとか
 人のせい(立法を行った政府のせい)にして、逃げる
はずです。

東京オリンピックの手のひら返しが、
 このようなメディアのあり方
を物語っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールドメディアのパラリンピックの扱いがひどすぎる。BPOに訴えるべき。

2024年09月02日 | 国家論
パリ2024パラリンピック丨9月2日の放送予定一覧!テレビ・ネット中継・ライブ配信
執筆者 Olympics.com
2024年 9月 02日より引用

現地時間9月2日に行われるパリ2024パラリンピックの放送予定を紹介。
この日は車いすラグビーの決勝が行われ、日本代表が金メダルを懸けた一戦に臨む。
準決勝ではオーストラリア代表に1点差の勝利を挙げ、初となる決勝進出をつかんだ。決勝は日本時間3日の2:30から試合開始予定だ。

■放送予定
地上波:NHK(総合:23:45-)、J:テレ(20:00-)
BS/CS:未定
ネット:NHKプラス、YouTube・Paralympic Games
▼NHKの放送競技
車いすラグビー
バドミントン
陸上
ボッチャ
▼J:テレの放送競技
車いすテニス男子
ボッチャ
ブラインドサッカー
******************

民放は、ゼロ?

選手からの声。
小田凱人 苦言「テレビ放送はない」「なんのために…」 現実と向き合いパラ初戦へ<車いすテニス>
9/1(日) 18:13配信
tennis365.net より引用

パリパラリンピック(フランス/パリ、レッドクレー)の車いすテニスに出場する小田凱人は
日本時間1日に自身のSNSを更新。試合がテレビ放送されないことに苦言を呈した。

世界ランク2位で18歳の小田はパラリンピック初出場。
18歳にしてすでに四大大会で4勝を挙げており、昨年には史上最年少での世界ランク1位を記録。
パリパラリンピックと同会場で行われている全仏オープン
(フランス/パリ、レッドクレー、グランドスラム)では昨年と今年で2連覇を達成しており、
今大会の金メダルの有力候補とされている。

男子シングルスに第2シードとして出場する小田はシードのため1回戦が免除となり2回戦からの登場。
初戦の2回戦は1日にコート・スザンヌランランの第2試合に組まれた。
同コートの第1試合は日本時間19時(現地12時)に開始予定。

しかし、試合がテレビ放送されないことに小田は自身のインスタグラムのストーリーズで苦言を呈した。

「試合はあるけどテレビ放送はないらしいです。多分試合は日本時間日曜日のゴールデンタイム。
なんのためにメディアに出て、演出してきたか分かんなくなりそうだけど、これが現実。とりあえず試合で魅せます」

なお、小田は同日に三木拓也とのペアで男子ダブルス1回戦にも出場する。
この試合はコート12の第4試合に組まれており、日本時間23時(現地16時)以降に開始予定。

**********************
メディアは、障がい者の取り組みなどは、
「報道しない自由」と駆使し、
普段から報道に消極的です。

例えば、健常者の子供達の学校訪問の企画があっても、
盲学校や知的障害の子供達の学校を訪れることはない。
スポーツの大会もそう。
はれものにさわるかのように、消極的。

こういうメディアのあり方が、
 障がい者への理解の不足
 交流に対する抵抗感
 差別意識
につながり、
 マイノリティーの権利が侵害され続ける社会を生み出す。

パラリンピックの報道姿勢は本当に酷いと思います。

視聴率がとれないから報道しないというのは、
 公共の電波を利用する以上、
 公共性が求められる会社
としては、
 許されない。

独占的に利益が得られる特権を与えられている以上、
 お金にならない活動も行う必要がある。

これが、職業倫理というものです。
医師や弁護士にも同じような倫理が求められており、 
 弁護士はプロボノ活動
 医師も国境なき医師団や離島の医療活動など
 様々なボランティア活動を行っています。


 自分たちに都合のよい情報しか報道しない
というスタイルは、
 中国共産党のような独裁社会
と同じです。

現に、
 日本のメディアは、中共軍による領海、領空侵犯について
 深刻な事態であるとは報道していない。

沖縄の基地問題は、
 地元の人が苦しんでいるから、基地を作るな
という中国共産党の利益になるような報道に力を入れている。

自衛力の強化についても、
 防衛費増強など理由を作って、徹底的に反対したり、
 国民の世論が憲法改正に積極的であるにもかかわらず、護憲活動を展開する。

高市議員の全国各地で開催されている講演会で、
 多くの人が殺到している
ことなど報道せず、
 石破議員の執務室や、小泉議員のお祭り参加は動画で報道。

自民党総裁に誰になって欲しいかは、
 メディアで共通しており、
高市議員だけは絶対にだめというのは、
 前回の日本記者クラブでの公開討論会での「あっ聞いちゃった」発言事件から明らか。
あのうっかり発言は、椿事件と同様のスキャンダルだと思います。

いずれにしても、
 オールドメディア(マスメディア)は終わっている
というのは、
 国民、特に若い世代は認識している
ので、
 SNSなどのソーシャルメディアの力が高まっています。

このことを端的に証明したのが、
 石丸ショック。
オールドメディアが全く取り上げなかった候補者が、
 東京都知事選で170万票あまり獲得した
というオールドメディアからは衝撃的な事件です。

ソーシャルメディアでは、
パラリンピックは、
 トヨタイムズが頑張って報道しています。
現地にスタッフを送り込んで報道しており、
 オールドメディアよりも誠実な報道姿勢
です。


既得権益により、
 国は、崩壊していきます。

国もオールドメディアも、
 既得権益にどっぷりつかった高齢者の支配
により、
 腐敗しており、
 自分たちに都合の悪いことなどは、
 本当に有益な情報や政策であっても報道しない。

それにより、変革は起きず、
 差別的な社会、自分の国すら守れない国
になっていってしまうわけです。

パラリンピックに障がい者の地位向上を期待している
障がい者スポーツの団体、学校関係者、障がい者雇用に積極的な企業は、
 連帯して、BPOに放送に関し、
 報道メディアにより差別的な取扱いを受けている
と訴えてみるとよいと思います。

BPOは、
 一般的には、放送により人権侵害を受けたものを救済する
ための組織です。

ただ、
 放送における言論・表現の自由を確保しつつ、
 視聴者の基本的人権を擁護するため、
 放送への苦情や放送倫理の問題に対応する、第三者の機関
として、
 主に、視聴者などから問題があると指摘された番組・放送を検証して、
 放送界全体、あるいは特定の局に意見や見解を伝え、
 一般にも公表し、放送界の自律と放送の質の向上
を促すことを、使命とする以上、
 障がい者、パラアスリートに対する差別的取扱い

 放送局が競合して行っているということを社会問題化
すれば、
 対応せざるを得ない
と思います。

特に、オリンピックの報道姿勢との取扱いの相違は、
 障がい者、障がい者のスポーツに対する差別的な取扱い
を推認させるには、十分であると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする