goo blog サービス終了のお知らせ 

トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

今週は北高尾

2019-09-26 18:19:39 | 
今日は木曜日恒例の高尾山。
先週は南高尾だったので、今日は高尾山から日影沢、小下沢林道、狐塚峠から北高尾。








南高尾を倒木もなく、台風の影響はあまりなかったが、狐塚峠から北高尾前半部分は倒木が結構ある。
同じ高尾山系でも随分と異なる。

早朝は肌寒いほどだった。
こうなると、あの暑さが懐かしくなるのは不思議だ。

平日の北高尾はまず人がいないだろうと思ったが、どうしてどうして、7~8名位のハイカーさんと出会う。
高尾山口駅に戻ったら、先週とほぼ同じ時間帯だが、人の数は遥かに多い。
加えて小学生の遠足。

これから高尾が一年で最も混む季節へと向かう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さで萎えた早朝ランではなく午前中ラン

2019-09-23 13:08:21 | 
今朝は雨模様だたので、ゆっくり起きて9時を回ってからのランだったが…
走り始めは良かったが、直に南風が強くなり気温も急上昇。
かつ、湿度も高め。





一昨日、昨日も走っているので、今日はこれまでと言うことで、12km弱で終了。
それでもガーミンの走行結果を見ると運動強度5.0。
暑いからか、心拍数がやたら高め。

この三連休で走行距離は43kmほど。
距離ではなく質をと言われるが、質の向上は無理なので距離しかないとも言える。

さて昨日はHDの中の過去の写真や記録を見ていた。
以前の高尾山口駅のコインロッカーの前にあったベンチなど懐かしい!
記録にしても、今では信じられないほど速いタイムだったり。

また、仕事関係の写真もあの顔、この顔でついつい時間を経つのを忘れてしまう。
たまには、昔の写真を見るのも良いものだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走れるトレイルは気持ちが良い。

2019-09-19 15:01:01 | 
今日は仕事休みの木曜日。
最近のパターンは高尾山だが、例に漏れず今日も高尾山へ。




コースは、三号路、山頂、大垂水峠、南高尾、高尾山口の15.65km、2時間55分。
最近マイブームの三号路だが、ほとんどアップダウンのないトレイルを淡々と走れるのが良い。
高齢者や初心者は良いコース?
やはり、トレイルランは走らなければ…。



朝のうちは、雲と青空が微妙にマッチで中々イイ感じで富士山も。

南高尾も結構走れて楽しい。
平日でもランナーが数名。
ハイカーと違ってランナーは皆若い。
64にもなって走って(若者からみれば歩いている?)良いのか…とも思ったりして。
でも、やはりトレイルを走るのは気持ちが良い。

さて、高尾山口に降りると先週よりは人の数が多い。
これから、本格的な秋に向けて、平日でも大変な賑わいとなるので、そろそろ丹沢かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスオーバー

2019-09-18 07:30:50 | 
エアコンを点けずに眠れる季節となった。
暑い、暑いと言っていたが、7月は雨が多くそれほど暑くなかったので、昨年に比べれば「短い夏」

さて、今度の三連休だが週間天気予報では、綺麗に雨と曇りマーク。

平日休みの明日は、恒例?となった平日高尾山の予定なので、三連休はロードで、の予定だが。

さて昨日、職場で隣のセクションの女史が仕事中に仕事ではないのですがと来て、話を聞くと「今度トレイルランで高尾山へ行くのですが」とのこと。
今年の1月からロードを走り始めて、トレランデビューとか。

また、最近街を走っているのランナーの背中を見ると、サロモンとかノースとか、アルティメイトディレクションを多く見掛ける。
走るのだから、当たり前と言えば当たり前だが、ロードとトレイルはクロスオーバー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の後の平日高尾

2019-09-12 16:51:34 | 
平日仕事休みの木曜日は高尾山。
とは言っても3週間ぶり。

さて先日の台風15号。
千葉ではまだ台風の被害で停電が続いているが、さて高尾山は。












今日は景信山までの往復だったが、倒木で6号路や城山付近は通行止めとなっているが、それ以外は倒木はなし。
ただトレイルは枝や葉っぱが一面に。

景信山は自分一人、城山はランナーが一人、途中もハイカー数人、ランナー数人だったが、高尾山周辺になるとドット人が湧いて出る。
走れる3号路も平日に関わらず結構な賑わい。
下に降りてくるとアジア系の若者が一杯。

いつ来ても賑やかなのは高尾山か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風はトレイルに影響大

2019-09-08 08:38:37 | 
嵐の前の静けさではないが、台風の接近が噓のような青空。
今朝も暑かったが、昨日に引き続き早朝ラン。

昨日はダメダメだったが、今日はダメぐらいまでになったので一安心。

週間予報では少なくとも来週一杯は気温の高い日が続きそうなので、夏が一ヵ月ずれた感じがする。

さて台風のだが、ロードは直接影響を受けるだけで、通り過ぎればそれほど問題はないが、トレイルは影響が大きい。
風により根こそぎ大木が倒れ、トレイルを塞ぐのはよくある話。

台風が接近あるいは上陸するのは、今晩のようだが我が家の周りの心配とともに、山の方も心配。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は冴えない早朝ラン

2019-09-07 11:34:45 | 
最近休みと言えば高尾山だったので、今日はロードを長めにと思って走り始めたが…。
暑さに加え、湿度も高く出だしからダメダメ感だったが、案の定そのとおりで、辛かった。
何気に頭も重く熱中症?

来週のMGCの折り返し地点である芝増上寺まで行くには行ったが、その後が続かず折り返して終了。
結局17.5km位しか走れず終了。
全く冴えない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走る楽しみはいろいろと…

2019-09-05 09:32:28 | 
昨晩はかなり涼しく、エアコン不要の夜だったので、早朝はさぞかし涼しくなったのでは、と思って走り始めたが、意外と蒸し暑い。
今日は仕事休みなので、ちょっと長めに15km。
前半6分台、後半5分台で、走り終わったみるとキロ6分をわずかに切るタイム。

昨年は暑くても6分は切っていたと思うが、今年は多少涼しくなって漸くと言った感じ。

先日の高尾山へは自分以外は、ロードのランナー。

ロードのシーズンは毎週のように大会がある。
自分も昨年までは、トレイルの大会が毎週のようにあったが、今年は大会にはほとんどエントリーせず。
とは言っても、相変わらず山は走っているしだが、どうもロードランナー方が、大会に対しては、対年齢でトレイルのランナーよりモチベーションが高いのではと思う。
それは置いといて、先日一緒に行ったトレラン初めてのランナーの方が、走る楽しみはいろいろあると言っていたが、確かにそのとおり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハセツネのない3連休はどうするか?

2019-09-04 07:31:28 | 
今朝は涼しかった。
涼しいと結構良く眠れ、早朝ランの時間に目が覚めるが、再び気持ちの良い眠りに。
まあ、昨日走っているから良しとするところ。

例年だとハセツネまであと1ヵ月ちょっとで、こんな感じで大丈夫?だったが、今年は参加しないので、そのような気持ちがなく、余裕だが反面寂しい気もする。

2004年に初めて参加し、今年が2019年なので15年前。
今では信じられないが、確か参加者は定員に達していなかったと思う。
今はラン一色だが、当時は「日本山岳耐久レース」的な参加者もちらほらと居た。

時は流れるで、歴史に身を置くは、中々貴重な体験。

参加しない今年の10月の連休は、さてどうするか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの土曜高尾はランナーの多さにびっくり

2019-09-01 11:52:10 | 





昨日はラン友(ロードの世界では「ラン友」と言うが、トレイルの世界では「仲間」?か)さん6名と髙尾山トレイル。
トレイルラン初めて、高尾山初めての「ランナー」の皆さんが楽しめるのは、どのコースか?

コースは、稲荷山コースから山頂、裏高尾の縦走路を巻いて城山。
城山では名物「かき氷」を食し、ロードと林道を日影沢まで。
そこから、いろはの道の急登を登り髙尾山頂、一号路(観光コース)、高尾山口。

トレイル、ロード、林道と適度のアップダウンといろいろお楽しみなコース。
距離にして15km弱と初めての人には適当な距離。

加えて自分は集合前に上り稲荷山、下り琵琶滝コースで高尾山往復の7km弱。

暑さもあり、お風呂上がりのビールは最高でした。

ところで、高尾山へはよく行くが、久し振りの休日高尾。
びっくりしたのは、ランナーの多さ。
老若男女問わずなので、トレイルランナーの数も幅も広がったことを実感する。

10年くらい前は、土日でも、旧高尾山口の改札の横にあったコインロッカーの前の椅子に、数人しかいなかった。
また、その当時は女性の姿を見ることはあまりなかったが…
隔絶の感がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする