goo blog サービス終了のお知らせ 

トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

医師の指示には忠実にで

2020-09-14 07:28:54 | 


今年は9月一杯は夏が続くと思っていたが、急に涼しくなった。
予想外の涼しさは、うれしい誤算と言うべきで、走るには非常に助かる。
今日みたいに涼しい中を走っていると、暑さが如何にカラダに良くないかを実感する。

最近の早朝ランは、歩きから始まって、心拍数120台で2km程走り、それ以降は140を越えないように走り、残りの4kmは140越えのパターン。
不整脈の関係では担当医が自分にとっては「理解のある」医師で「走りはOK、でも不整脈を出さないように走りなさい。」との指示。
その指示を忠実に守らないとね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走るにはまず健康第一で

2020-09-08 07:30:50 | 
今日も暑い朝。
春夏秋冬なので12月を4等分すれば3月づつだが、最近は体感的に春秋2ヵ月、冬3ヶ月、夏5ヶ月。
春秋が短くなり、夏が長くなった。
走るに適さない季節が長くなったとも言える。

昨日今日と12kmほど走ったが、不整脈は出なかった。
最近は、信号で止まると心拍数が下がることを確認し、走ることに。
至極当たり前のことだが、走るにはまずは健康第一で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランの魅力は「良い感じの苦しさ」

2020-09-07 07:30:59 | 
台風の影響で関東地方も変わりやすい天気だが、早朝は晴れ間も覗いた。
湿った空気が入っているので、蒸し暑い中での早朝ラン。

最近は、心拍数に注意のランなので、ガーミンに目をやる機会が多い。

体感的には140が、いい感じの苦しさだが、キロにすると6分強。
以前からスピードはないが、一段と遅くなったような。

ランの魅力は詰まるところ「いい感じの苦しさ」だと思う。
これはウオーキングでは味わえない。
年齢とともにスピードは落ちるが、「いい感じの苦しさ」は年齢を問わず味わうことができる。
数値ではなく感覚をで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とも厄介な不整脈

2020-09-05 08:27:24 | 
ここ数日は不整脈が出なかったが、今朝は10kmを過ぎた時点で、信号でストップした後に走り始めたら、胸に違和感が。
止まって心拍数を見ても147から下がらず。
ちょっと立ち止まり心拍数が下がり始め130台になったところで走り始めたら、150台に。
そこから10分弱歩いたら心拍数が戻り、残り1km弱は走って終了。

以前は走り始めから2km位でおかしくなったが、それは歩きからスロージョク3kmで解消したが、今回は心拍数145越えの壁。

走ってみないとわからないし、走っていてもわからないと、何とも厄介な不整脈。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラダと相談して

2020-09-02 11:40:53 | 
今日はお袋の病院なので、午前中は休暇。
何か最近病院通いばかりで…

さて、自分の方はと言うと。
今朝も早朝ランだったが、不整脈は出なかった。
走ってみないと分からない状態だが、歩きから入って心拍数120台で3kmまで。
後は130~140台。信号では必ず心拍数が落ちるのを確認。
昨日、今日とこのパターン。

幸い昨日、今日と涼しかったが、暑くなった時が試金石。
「カラダと相談して」とはよく言われるが、今はその状態。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さも不整脈の原因か?

2020-09-01 07:37:19 | 
今朝の気温は22℃
先日は28℃とか29℃だったので、それから比べると格段とカラダが楽。

今朝は11kmといつもよりちょっと短めの早朝ランだったが、最後心拍数を145くらいまでに上げても不整脈はなし。
一昨日、今日と2日間不整脈なしだったが、2日間なかったのは、ほぼ一ヶ月振り。
こうなると、暑さも不整脈の原因かとも思ってしまう。

このまま涼しくなったら最高だが、そうは行かないので、暑さとどう上手く付き合うか。
ここはガーミンに活躍してもらい、何よりも心拍数第一で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は不整脈もなく走れた

2020-08-30 09:10:43 | 
最近は不整脈もありウォーキング中心だが、歩きでは心拍数115がMAX。
115では全く問題ないので、今朝は歩きから始めて心拍数120台で走ることに。

120台では全く問題なし。
同じペースで走っていても、心拍数は上がって来るので130台へ。
調子が悪いとこの辺りで不整脈が出るが、今日は問題なし。

最後は140台まで行くが、問題なく12.75km終了。
歩きから入って、徐々心拍を上げて行くのが良いのかな?

さて、もう直ぐ9月だが、残暑が続く予報が出ている。
また、昨年と同じように太平洋高気圧の勢力が強いので、台風も多く来そう。
走るには厳しい季節が続くが無理せずにで。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルゴメーターの検査では不整脈は出なかったが

2020-08-28 07:23:13 | 
一昨日がエルゴメーターの検査で、昨日が主治医の検査結果についてのコメント。
検査終了後に担当の医師からは、心拍数を100以上に上げるなと言われたが、主治医からは数値に拘らず、不整脈が出るような状況を作るなというコメント。
従ってランはダメという話ではない。

エルゴメーターの検査では、心拍数を不整脈が発生する130に設定されたが不幸?にも症状が出なかった。
不整脈の原因は、恐らく発作性の心房細動だが、特定ができず、原因によっては治療方法も異なるとのこと。
一番良いのは、不整脈が出た時点で心電図をとって貰うことだが、早朝では…という話。

と言うことでスッキリはしないが、確実に言えることは、心拍数を上げないこと。
ウォーキングでは心拍数は最大でも110。
なので、超スロージョグの120ぐらいがターゲットか。

また、不整脈のタイミングと気温が何気にリンクしている。
気温が原因の一つと言う「希望的観測」で、最低気温25℃以上はNGか。

最低気温が25℃以下になったら、緩めのジョクからを目標に、それまではウォーキングで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイトランがナイトウォークになってしまったが。

2020-08-19 07:32:11 | 
老々介護?ではないが、骨折したお袋の面倒も見る必要があるので、早朝ランから一転ナイトランへ。
以前は夜に走っていたので、復活と言いたいところだったが、やはり胸の調子は良くない。
心拍数が120を超え130に近づいてくると一気に140台に突入。
そこで胸に違和感を覚え、ウォークとなるが、違和感は少なくなるが、心拍数は140台を保ったまま。

ここ一週間はこんな感じ。
その前の一週間を思い起こすと、調子が悪いなりに走っていたので、状況は悪い方向?

明日は病院なので、そこで何と言われるか。

まあ、何れにしても走ることは当面ストップ。
問題は当面で済むかどうかだが。
ウォークに活路を見つけるかになるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満足に走れない8月

2020-08-14 07:34:32 | 
いつもより長い梅雨が明けたら、いつもの猛暑だった。

ここ数日は定期的に「夕立」が来る。
雷、蝉の声…夏本番。

さて、その蝉だが、今年は路上に命が尽きた蝉の姿をよく見る。
地中に数年、地上に僅か一週間。
精一杯鳴いて命が尽きるとは、一種の無常観を感じてしまう。

はや8月も半分が過ぎようとしているが、今年は全く満足に走れない8月。
暑さのせいなら良いのだが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする