goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

宝珠山蛍鑑賞ウオーク(福岡県東峰村)

2012-06-03 16:56:00 | ウォーキング
昨日(6/2)は、宝珠山(ほうしゅやま)へJRの蛍鑑賞ウオークに行きました。
今年で3回目です。
昨年は蛍撮影何とか1枚だけは成功したのですが今年もまたチャレンジです。

午後3時過ぎに宝珠山駅に着きそれからゴール地点の筑前岩屋駅まで歩きます。
途中民家の前で「さつき展示中」という看板をみつけちょっと拝見します。
庭先にはたくさんのサツキが・・・・・
何でも苗木のころから栽培されたそうで見事なサツキになっていました。

宝珠山は、日本の棚田百選にも選ばれています。
今日も田植えが行われていました。
今月の9日からこの棚田に棚田の火祭りと言って棚田に1000本の竹灯篭を点すそうです。
きれいでしょうね。
       

JR日田彦山線の宝珠山管内には3つのめがね橋があります。
このめがね橋を列車が通るのを待っていたのですが最後の金剛野橋で撮る事ができました。


さて蛍のスポットはどこがいいかそのポイントも探さなくてはいけません。
昨年は棚田親水公園で撮影しましたから今年は別な所と思いこの金剛野めがね橋近くで
行うことにしました。

ゴールの筑前岩屋駅には午後5時ごろ到着。
この岩屋駅には標高844mの釈迦岳トンネル内の中央から湧き出る水を汲むことができます。
そのために家からペットボトル20㍑分の容器をもってきました。
この水でご飯を炊いたり焼酎、コーヒー、お茶を飲むと大変美味しいです。




さて、日暮れまでまだ時間があります。
それまで車の中でちょっと昼寝を。

午後7時ごろ起床
さあ、宝珠山の蛍鑑賞です。
宝珠山の蛍は昭和55年ごろから河川の清浄活動を始め蛍の保護活動を行ってきました。
長年の活動が実り県下でも有数の蛍スポットになっています。(村の案内板より)

蛍は日が暮れた午後7時半ぐらいから光ってきます。
乱舞を始めるのは8時ごろからです。
20数枚一眼で撮りましたが、そのうち4~5枚は撮影に成功いたしました。
約1分間の開放で撮りました。
それがこれです。

蛍が出てきました。



蛍の乱舞の始まりです。




蛍撮影に夢中になっていると9時近くなってきます。
名残惜しいけどここで帰ることにします。
岩屋駅から我が家まで高速を使わずに約2時間かかりました。
我が家に着いたのが11時過ぎでした。
今日は朝から晩までウオーキングで疲れました。




最新の画像もっと見る

13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホタル (ぼくちゃん)
2012-06-03 17:46:52
写真を見て、ホタルのホアホアと飛んでいる様子を思い出しています。綺麗でしたね。
デジカメでは、ホタルの飛翔の撮影は無理なので、手にとまったホタルを写して今回のJRウォークの記録で残しました。
返信する
Unknown (あすか)
2012-06-03 18:54:53
めがね橋はレトロな感じで素晴らしいですね。
蛍は水の綺麗な所でしか繁殖しないそうで羨ましいです。
東京では人工的に飼育され鑑賞しています。
返信する
Unknown (とほ娘)
2012-06-03 21:54:16
蛍、飛んでいる光がよく撮れていますね。

こちらでは、蛍を見る機会がないので。。

棚田のライトアップも見てみたいです・・。
とても、幻想的なんでしょうね。
返信する
ぼくちゃんさん (よっくん)
2012-06-04 04:50:39
コメント有難うございます。
蛍きれいでしたね。
一つの蛍が光ったら一斉にみんな光ります。
また、来年見に行きたいです。
返信する
あすかさん (よっくん)
2012-06-04 04:56:36
コメント有難うございます。
このような眼鏡橋珍しいでしょう。
この宝珠山は水も岩屋湧水があり美味しいです。また川もきれいです。(水は甘いのかな?)
地元の方が保護活動をされているからきれいな
蛍が見れるのですね。
たくさんの蛍の乱舞をみて感動しました。
返信する
とほ娘さん (よっくん)
2012-06-04 05:06:33
コメント有難うございます。
有難うございます。
橋の上から三脚をセットして待ち構えていました。(笑)1分間の開放で何とか撮れました。
他のはピントがあってなくダメでした。
ここのホタル観賞は3年前から行っているのですが何か虜にさせてくれます。
棚田の火祭りは下記のHPに載っています。
こちらです。
http://toho.main.jp/tanada-taue-himaturi.html
返信する
ほっほっほ~たる こい (あるくーちゃん)
2012-06-04 18:51:22
眼鏡橋と列車の画像ナイスショットです。

ポツポツと現れたホタル、時間とともに光の乱舞がより鮮明で綺麗ですね。

棚田と自然のホタル鑑賞。素晴らしいですね。
こちらではLEDのホタルですね。

返信する
お見事 (kumasan)
2012-06-04 21:25:43
楽しい貴重なホタルの写真、上手く撮られましたね。それに湧水も美味しいとあっては桃源郷みたいなところですね。
昨日はコメント欄がローマ字しか入力できず、今日はこのパソコンもお行儀よく動いています。
返信する
田舎を思い出す風景ですね。 (ぶたころ)
2012-06-04 21:44:38
 よっくん しゃん

こんばんは。

田舎を思い出す風景です。

蛍は難しいですけど、沢山飛んでいるのが解ります。

この駅、懐かしい感じ。


愛媛の段々畑も面白いけど、急斜面で狭いので作業が大変ですから段々無くなっていくのでしょうね。

返信する
( 追伸 ) (ぶたころ)
2012-06-04 21:46:49
そうそう、今日戴いた梅を点検したら、梅酢が重石の下まで上がっていたので重石を半分の重さにしました。

重石を減らす時にカビ予防に焼酎を少し回しいれました。

後は紫蘇を入れるまで寝かせます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。