goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

サタデーウォーク「飯塚勝盛公園を目指す」(福岡県飯塚市)

2023-02-21 08:07:52 | ふくおかウォーキング協会

2/18(土)ふくおかウォーキング協会サタデーウォークは、「飯塚勝盛公園を目指す」でした。

今日は、朝から小雨模様で最高気温は20度近くまで上がる予報ですが、風が強く体感気温は、10度ぐらいです。

集合場所は、JR新飯塚駅。参加者は、22名。

 

コースは、新飯塚駅スタート~川島橋~芳雄橋~バスセンター~勝盛公園~曩祖(のうそ)八幡宮~嘉穂劇場~新飯塚駅ゴールの約10km。

 

川島地区は、江戸時代遠賀川水運で栄えたところです。歩いていると古い家が残っています。

 

川島橋から遠賀川河畔を歩きます。

   

  

芳雄橋から国道に入ります。芳雄橋からは、旧忠隈炭鉱のボタ山が見えます。

 

遠賀川を見ていると昨年9月の亡くなられたハルの大潟瑞生さんの歌「筑豊の子守歌」を口ずさみます。

以前NHKの土曜日お昼ごろに九州の歌ということでこの歌が流れていました。こちらです。  筑豊の子守唄 ハル 遠賀川菜の花バージョン - Bing video

 

飯塚バスセンターで休憩。

 

勝盛公園

飯塚市内中心部にある一番古い公園で桜やツツジの名所として市民に広く親しまれています。

もともとは、大正10年(1921)遊歩道や植栽などを整備した4896坪の公園として始まり、その後、昭和10年(1935)に麻生多賀吉氏(麻生副総理の父)が公園に隣接した

8895坪の土地を櫨山公園(1957年かつもり公園に改称)として開放。麻生太吉氏(麻生副総理の曽祖父)を記念して設立されたこの公園は、かつては、小動物やミニSLなども

あった大規模なものだったそうです。旧勝盛公園とかつもり公園は昭和37年(1962)に統合され現在の勝盛公園になりました。

園内には、大きな桜の木がありました。来月末には花見客でにぎわうでしょうね。

 

グラニットボール  会員のMさんが動かしましたが、動きませんでした。

 

勝盛公園から本町商店街に入ります。

 

本町商店街  旧長崎街道は、この商店街の中を通っています。

 

飯塚市は、雛飾りでもにぎわいます。

 

商店街を歩いていると、大衆演劇の一座が練り歩いていました。

 

 

嘉穂劇場の先から遠賀川河原に下りていきます。下りたところに柳原白蓮の歌碑があります。

師の君の 来ますむかふと 八木山の 峠の若葉 さみどりのして」 

早春の頃に自分の師が遠い九州の地に来て頂く折に博多駅へ出迎えに行く途中、八木山は新緑に萌え、若葉に自分の心境をだぶらせ、清清しい気分で峠を越え師との再会に心も弾んでいた

気持ちを表した歌です。

 

 

11:50 新飯塚駅にゴールしました。

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はなまりんさん (よっくん)
2023-02-21 10:11:36
コメントありがとうございます。
この日は風が強く寒かったです。
JR九州のウォーキングも25日から再開するそうです。以前は、飯塚のひな祭りもコースにありましたね。
今週末は、小林、来週は京都に遠征します。
返信する
いいね! (はなまりん)
2023-02-21 10:01:28
この寒さ みんなで歩けば 寒くない!
いいな~ 歩く仲間がいるって本当に楽しい
 目に見えない気配り 大変だと思いますが
みなさん感謝されてますよ。20年前 父がこういう会を主宰していて、今でも思い出が沢山です。大衆演芸一座 見たかった。菜の花 奇麗です。白蓮あり 麻生病院あり 読んでいて楽しいです。
返信する

コメントを投稿