goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

「青春18きっぷ」その2(山口~戸畑祇園山笠)

2012-08-01 08:52:59 | ウォーキング
前号(7/31)からの続きです。
湯田温泉「かめ福」でウオーキングの汗を流しに行きました。
お風呂に行くと狸やらキツネの湯船が出てきました。やはり白キツネの湯からでしょうか?
あまり暑かったので水風呂にじっと入ります。
お客様は私の他1人だけで私が入ると10分ぐらいで上がられました。
その間私はこのお風呂を独り占めです。お風呂の温度もちょうどよくホント気持ちいいです。

14時半にお風呂を出て湯田温泉駅へ向かいます。
あんまり暑かったので駅前の酒屋さんで缶ビールを買いちくわをつまみに駅で飲み干します。
何か生き返ったようです。

15時05分の新山口行きが来ました。
今からブログ友達が待っている北九州・戸畑に行きます。
戸畑は戸畑提灯山笠が行われておりお友達に案内してもらおうと思ってます。
新山口までの約20分間あのビールが効いたのかもう爆睡状態でした。
車掌さんから起こされてやっと起き上がりました。

下関で九州行に乗り換え戸畑駅に着いたのは17時半ぐらいでした。
戸畑に行くとすぐ思いつくのが「戸畑チャンポン」
いつかは食べてみたいと思ってましたので今回商店街のラーメン屋さんにありましたので
チャレンジすることにしました。
戸畑チャンポンの特徴は麺が細いこと。
太麺のチャンポンを食べている私にとって初めての食感。
このチャンポンで町おこしをされているそうです。

そういえば北九州は、八幡のから揚げ入りチャンポン、小倉では焼きうどん、といった
麺の文化がありますね。

「戸畑祇園山笠」はよく新聞テレビでは見るのですが、実際見に行くのは初めてです。
ブログ友達の方に電話すると私達のために特等席を確保して頂いていました。



戸畑祇園山笠には「東大山笠」「西大山笠」「中原大山笠」「天籟寺大山笠」があり
それぞれの町内を現しています。
昼間は「幟大山笠」といってたくさんの幟をつけて町内を練りまわります。
ところが夜になるとこの幟山笠が一転、提灯山笠に変身します。

      
この町内ごとの大山笠と中学生主体のちょっと小さめな「小若山笠」の8つの提灯山笠が現れます。
まるで「光のピラミッド」とでもいうのでしょうか、夕暮れ時にこのヤマが戸畑の街を
鮮やかに彩ってくれます。
この提灯の高さは10m重さは2,5tもあるそうです。
会場は男たちの熱気でムンムンしていました。



時計を見ると9時少し前。
青春18きっぷはその日の12時までに旅を終わらなくてはいけません。(1回分が)
時間を気にすることは、まるでシンデレラみたいですね。
9時7分戸畑発の電車で一路博多へ。
初めての青春18きっぷで約15時間の旅、
なかなか使い勝手があり面白かったです。
次回はこれを使ってSLやまぐち号に乗ってみたいです。
(指定席券が別に要ります)