冬の風物詩として年末、年始に開催される伝統の「世田谷ボロ市」が久しぶりに開催され、出かけてきました。
ボロ市の始まりは、約440年以上前から続くと言われる伝統のボロ市で、都の無形民俗文化財に指定されており、この日もボロ市通り周辺は多くの人々で賑わい前に進めない程の大混雑となっていました。
ボロ市名物の人気の代官餅コーナーでは、ボロ市限定の代官餅を求めて長い行列が出来ていました。
ボロ市通りでは、骨董品や古道具や額装絵、アンテイークなど珍しい物品が販売されており、掘り出し物を探す人々で賑わっていました。
ボロ市通りのランドマークの「世田谷代官屋敷」では、国の重要重要文化財に指定されている武家屋敷門と代官屋敷、代官所があり、多くの歴史を感じる貴重な史蹟となっています。
この武家屋敷は、彦根藩世田谷領の20ケ村の代官職を世襲した大場家の屋敷跡で、御門や母屋は茅葺き屋根の寄棟造りの建築で重厚な景観が保存されています。
屋敷内には、代官所の名残りとして白洲跡も保存されています。
屋敷内にある世田谷郷土資料館では、江戸時代の世田谷の歴史を学ぶ資料が多く展示されていましたが、館内にはボロ市の光景を描いた模型や伝統の「大蛇お練り」の模型が展示されており、実物の2分の一模型の大蛇が保存されていました。
また、大山参詣道に在った道祖神やお狐さんの石像などが残されていて、世田谷の史跡として保存されています
伝統のボロ市の雰囲気を見た後、世田谷の歴スポットを巡っていました【続く】
ボロ市の雰囲気を見た後、世田谷の歴史スポットを
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます