MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

ぶら散歩~東郷神社・鳩森八幡神社

2022年02月13日 | まち歩き

建国記念の日の奉祝パレードは見れませんでしたが、明治神宮に参拝の後、原宿の東郷神社から千駄ヶ谷の鳩森八幡神社へ参拝してきました。

竹下通りから勝利の神の東郷平八郎を祀る「東郷神社」へ向かうと、Z旗の必勝祈願の幟が並び勝運神社のパワーが溢れて人気のパワースポットとなっており、新年のレースや大会の勝利を祈願してきました。

神門の扉には、東郷家の家紋の十六八重菊と蔦の門が見られます。

太平洋戦争で潜水艦で戦没された潜水艦勇士の英霊に捧ぐ潜水艦殉国碑が立ち、碑面には「殉国」と刻まれた主碑と、魚雷模型が設置されています。

「海軍特年兵之碑」には、海軍特別少年兵の「特年兵」を悼む詩文が石碑の裏面に刻まれています。

東郷神社で勝運を授かり、戦後の復興此処にありきを実感していました。

東郷神社から千駄ヶ谷の「鳩森八幡神社」へ向かいました。

鳩森八幡神社は、千駄ヶ谷一帯の総鎮守となっており、特に「富士塚」は、都内最古の富士塚として有形文化財に指定されており、江戸時代から霊峰富士を信仰する信者で賑わうパワースポットとなっています。

富士塚は、高さ約6m程度の円錐型の山?ですが、富士山の溶岩石が置かれ、登山道は自然石が置かれた非常に上り難い石積みで、富士登山を実感するような厳しい山道となっています。

登山道には、登り口から山頂まで一合目、二合目~九合目を経て山頂まで各名所が設置され参拝しながら登ります。

山裾にある里宮(浅間社)

七合目には、洞窟の中に身祿像が安置されています。

山頂には、奥宮が再現されて富士山の山頂に着いた気分を感じされていました。

八合目付近の金明水や釈迦の割れ石が見られます。

下山道も、急坂の石段坂となって鎖場があり、想像以上の難しい登山を経験しますが、下り口には無事に下山した安全石碑が霊神の石碑が設置されています。

富士塚の山裾には、甲賀稲荷社が鎮座し由来は不明ですが、青山権田原の鉄砲場にあった甲賀鉄砲組を移設した稲荷社としてなっています。

富士登山の達成感を感じながら、靖国神社へ向かいました【続く】

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 建国記念の日(紀元節)~明... | トップ | 建国記念の日・靖国神社参拝 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事