MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

高幡不動あじさい巡り

2020年07月06日 | まち歩き

都内有数のあじさい名所の高幡不動尊のアジサイまつりは中止となりましたがヤマアジサイや西洋アジサイなど約7800株のあじさいが見頃となったあじさい路を散策してきました。

恒例のアジサイまつりは中止となっていましたので、参道も人影も少ない寂しい光景が見られます。

高幡不動尊のシンボルの仁王門の楼上には切妻の大屋根が見られ圧倒的な迫力を感じる姿で古文化財となっています。

阿吽の仁王様は二体とも大きなマスクをされていますね 

境内には、地元出身の新選組副長の土方歳三像が立てられています。

境内の不動堂には、厄除けの弘法大師様が厄を払っておられます。

山門近くでは、優しいにこにこ地蔵様が落ち葉掃除をしながらゴミを捨てないでね~と訴えていますね~

山あじさい路に入ると、「山内の八十八ヶ所」のお地蔵様が鎮座し、アップダウンの続く道端の地蔵様の周りに色鮮やかな山アジサイが群生していました。

赤頭巾・前掛けをした大小の弘法大師像が並んでおられますが、それぞれの表情で参拝者に声掛けされているようで親しみを覚えていました。

三十九番地蔵の山頂部からは、新宿方面を望む美晴台があり、癒しスポットとなっていました。

さらにアップダウンの坂道を経て愛宕山の西側の五十一番所の近くの美晴台からの西方の光景です。

馬場跡広場には、カシワバアジサイなどのアジサイも咲き誇っています。

さらに不動ヶ丘のアップダウンの山道を進み、75番所の先には高幡城址があり中世の城郭跡のようですが、現在は跡形は見られませんでした。

八十五番所から坂道を下り、五重塔へ到着。

五重塔周辺も、色とりどりのアジサイが咲き、フォトスポットとなっていました。

八十八体の弘法大師像と盛りのアジサイの花を巡り、国家安泰・健康長寿を祈願してお遍路さんの気分を楽しんできました。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の花スケッチ | トップ | 暇な画家の一日~山手西洋館... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ginnohana)
2020-07-06 22:23:07
都内にも紫陽花の名所があるのですね!
私も行ってみたくなりました。
行ったことないので地図で調べてみますね!
返信する
Unknown (korman)
2020-07-07 08:02:08
ginnohanaさん おはようございます
高幡不動尊は、都内有数のアジサイ名所となっていますが、私もアジサイを見に出かけたのは初めてです。
 例年アジサイまつりで賑わうようですが、今年は花見客も少なく、不動ヶ丘の八十八ヶ所の霊場を巡りながらの花見は他では見られないスポットでした。
 ぜひお薦めですよ~
返信する

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事