趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyの山歩き:堂山(滋賀)

2011-08-26 16:26:18 | 登山・ハイキング

  いつも三上山から見ている
                  堂山に登ってきました
     
    
=滋賀県にもアルプスがあります=
       (この日記の掲載期間:9月2日ー9月8日)
    
  三上山山頂から見た堂山 後方に笹間ケ岳
   
素晴らしい山がいっぱい
おっ、いい天気だ、ちょっと登ってくるかと滋賀県には登山を満喫
できる山が沢山あります。比良山系、鈴鹿山系、伊吹山から北に
位置する山々、今ではすっかり定着の高島トレイル、最近では余呉
トレイル、そして今日の話題、湖南アルプスです。伊吹山は県内
最高峰の1377m
です。他に1000m級の山は金糞岳(1317m)
を初め御池岳(1247m)、雨乞岳(1238m)、湖北には横山岳
(1132m)、湖西に武奈ケ岳(1214m)などがあります。全ての山
は健脚であれば3時間程で山頂を極めることが出来てアクセスも
問題なく楽々の日帰りコースです。




     岩肌が目立つ湖南アルプス (走る快速電車の窓から撮影:9月6日)

湖南アルプス
大津市の南部に位置し山が全部禿げ山のように見えるところが
湖南アルプスと呼ばれています。ちなみに古来より寺社建立で
伐採されてとありますが実際に歩いて見ると花崗岩の痩せた地質
で大きな樹木が育たないからでとは素人の感想です。触れば壊れ
るような水けの少ない岩で登山道はずるずると兎に角よく滑ります。
滋賀県の山はそんな地質が多いのかな、散歩コースの三上山周辺
の山
(三上山だけは残丘と云われており花崗岩ではなくて地質が異なります
も本当に滑りやすいザラザラした同じ感じの山道です。


        滑り易くて足元から目が離せません:稜線歩き

堂山に
中でもアクセスが最もよく(と思います)、短時間で往復が出来て
湖南を一望するのに適した堂山(384m)に登ってきました。
三上山からいつも眺めている、といっても笹間ケ岳(433m)の
方が高くてその前で静かに控える山ですが(TOPの写真でもその
姿が分かります)、今度は反対に堂山から三上山を見てきました。


          堂山のすぐ南隣、笹間ケ岳

バスは新免で下車
JR石山駅から田上車庫行バスで新免で下車、登山口までは10分
程です。ところでこの新免、”しんめ と読むんですね。石山に6年

住んでいましたが、ずーっと今まで ”しんめん”と思っておりました。
その登山口を出て暫くすると尾根伝いに歩きますがこれが結構大変
な登山道です。急でもあり岩登りありです。そして上述の通りの滑り
易い地質で、登山に慣れていないと、そしてまた同行の友人の奥様
は私のような山国育ちではなく京のど真ん中育ちで幼き頃に野原で
鍛えていないのでしょう、それはもう何か所かは怖々のご様子でしたよ。


          はげ山が特徴の湖南アルプス

景色は最高、三上山も!
小さな喜びかもしれないけれど期待通り、愛する、いつも登っている
三上山をこれもまたいつも見ている堂山から眺めるのはとっても嬉し
いことです。思わず手を振って、こんにちはと言いたくなる気分でした。
往復、ゆっくりと時間をかけて景色を楽しみながらの4時間コースでした。


   三上山から見える山々 (山頂に設置された看板の一部)

この日記を書いている前日(8月30日)、比良山系、堂満岳(1057m)
をイン谷から金糞峠経由で歩いてきました。6時間の行程でしたが、
比良をなめたらあかんぜよー、でした。暑さもありましたがかなりきつ
い一日コースでした。 冒頭に楽々と書きましたが、日頃どの程度
歩いて
いるかで違います。 1000mを超えるということはあまり楽で
はありませんね。


        堂山山頂から大津市瀬田、膳所方向を望む

ところで、こんな事ってあり??(余談です・・・・)
そのバスはバス停のある交差点を右折してえらいスピードで通過!下山して新免で
40分のバス待ちでの話。バス停は県道の三差路を挟んで二か所あります。石山
ー田上車庫ルートがいくつかあるようで、その三差路が分岐点。待つべきは、目の
前の向こう側のもうひとつの石山行のバス停でした。でも我々には次のバスどの
コース
経由かは分からなので日蔭の有る方のバス停
で運転手に見えるように待機。ところ
がです・・・。慌てて道路
を走りバスを追いかけるようにして手を振り、待てーーと。 
40分も待たんだよ、登山の恰好をしてバス停にいるんだよぉ、みんなバスを見て
立っているんだよぉ、旅行者で当地不案内なんですよ! 

どうか堂山を歩く時は皆様も二班に分かれてバス停に! ご注意を。 もっとも運転手
の皆さんが、そうであったのかどうかではありますが・・・。

     今日もご覧くださいましてありがとうございました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 驚きと感激:スイミング | トップ | Kennyの山歩き:鹿島槍 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おもしろい稜線ですね (茲愉有人)
2011-09-04 14:02:59
高さの割りには、おもしろい稜線歩きになりそうな山ですね。
金勝・狛坂磨崖仏の方は登ったことがありますが、堂山はまだです。
地図を見て、堂山の南側、太神山の方向に、東海道自然歩道が通っているのを知りました。

またまた、行きたいリストが増えました。ご紹介ありがとうございます。

新免というのを、私も「しんめん」だと思っていました。
ネットでちょっと検索して見たら、「健康登山51」という堂山のコース紹介記事をみつけました。
そこに、こんな記載がありました。

ちょっと引用しますね。
=====
税の一部の減免が許された田を「免田めんでん」と言い同一地域内に複数の免田ができると、区別のため新しいものを「新免」と呼ぶようになった。
「免田」とは古代から中世にかけ、規定の課税を免除する田地。国や荘園領主に対して、官物雑役や年貢公事のうち雑役、公事を免じられた田地をいう。
全国に数多くあったが、太閤検地ですっかり姿を消した。
新免の地名が現存するのは、岡山県2、広島県2、熊本県1、宮城県1で、豊中市にS39年まで新免の地名があった。
京都では山城国桂新免、山城国深草新免(安楽寿院領)が記録されている。
=====

好奇心をもって調べたら、結構、先達がいらっしゃるものです。これまた、おもしろいかぎりです。

返信する
情報ありがとうございます  (kenny)
2011-09-04 14:42:08
いつもさすがですね。新免の云われが分かりました。しんめ、バスのテープアナウンスでも気が付きませんでした。バス停のなんと云うんですか、看板みたいな、時刻表の付いているやつ、それに 「しんめ」とありました。でも元々は「しんめん」だったのが、だんだん「しんめ」になったような気もしますね。今日は写真の集まりでした。荒天で先生宅に変更。先生はブログを見てくださっています。そして三上山が見えた、となれば是非行きたいと。近い時期にたぶん同行することになると思います。
返信する
山の展望 (ポエム)
2011-09-06 09:34:19
違った場所から見る、登り慣れた山の全景は、また心に新たな感動を覚えるのでしょうね。
Kennyさんの文からよく伝わってきます。
3時間で上れる山は此方では飯道山かな?と思いますが、昔、愛犬を連れ主人と登りました。山頂から眺めた私の住んでいる町がとても綺麗でした。今は体力が心配で・・・又トライしてみます。

新免の由来もわかりました。聞きなれた地名が出てくると嬉しいですね。

(ギター欠席の理由(笑)が判明、頑張っておられますか? 始業式が始まり、孫達の世話は無事終わり、ほっとしていますが、コーラスや句の方で、多忙です。カントリー、必死です!
ちょっとだけ、前よりは進めたかな???という感じです)
返信する
あっ、あのー、そのー (kenny)
2011-09-06 21:13:11
実は30日、すっかり忘れておりました。29日の晩「明日は晴れやでー、久しぶりに行くかー」と同趣味のかみさんに予定表も見ないで。帰ってから、さて明日は何やったかいなーと表をみて「しもたー」です。

だいたい過日もポエムさんのコメントに書きましたように、ずるをして人さまの書いた人生訓に自分の毎日を照らし合わせて、おお、私もそうなんやー、と納得しているくらいですからこんな事になるんですね。最近多発です・・。

飯道山、”手元の文献”を・・、「滋賀県の山」を見ましたら平成10年6月に登っています。

ギター、例の応援出場でポエムさん他の足を引っ張らないように毎日短時間ですがやっています。

私はまだ孫と魚釣り(敦賀港)が残っています。ところが私も楽しみにしていまして・・・。

今日はからっとして気持ちよく、三上山を2往復してきました。コメントありがとうございます。
返信する

登山・ハイキング」カテゴリの最新記事