趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyの山歩き:高島トレイル

2011-11-04 16:25:28 | 登山・ハイキング

         高島トレイルを歩きました
  =今回は池原山分岐から行者山まで=
高島トレイル
福井県南部と滋賀県の分水嶺を走る尾根に登山道が開通し、具体的
には
マキノの愛発越(あらちごえ)から今津の二の谷、朽木の三国岳
へ至る80KMの縦走コースを高島トレイルと呼びます。

            (この日記の掲載期間:11月6日ー11月12日)


            トレイル全コース図(高島トレイル公式サイトより)
         右上トレイル始点(愛発越) 左下トレイル終点(三国岳

三上山仲間が誘ってくれました
三上山仲間、この1年ほどで親しくなった山仲間です。皆さんは長い
お付き合いですが、私は新入りです。昨年から高峰登山のための
トレーニングで
三上山にお世話になることにして、登山の頻度を上げ
てきました。そうなると登山道や山頂でお話しするきっかけが出来、
また話題が共通していますのですぐに受け入れて下さいます。

 
      三上山仲間                 池原山・駒ガ岳登山口

ところが・・・
大抵の方が相当の体力と健脚の持ち主ばかかりです。それは長年
毎日のように三上山に登るとことを日課としておられることによります。
今回初めて同行させていただきましたが、予想が当たりとっても付い
て行けずの登山でした。比叡山の阿闇梨さんの如くすごいスピード
で登って行かれます。でもそこは山仲間、か弱いKennyと見て気を
遣って戴きぺースを合わせて貰い楽しいトレイル歩きとなりました。

      
           目的地、行者山山頂(586m)

展望もいいです
百里ケ岳(931m)、蛇谷ケ岳(900m)、釣瓶岳(1089m)、遠く武奈
ケ岳(1214m)などが見えま 。山々は リーダーが説明してくれます。
こうやって滋賀県の山を高いところから眺めるのもいいものです。
今回は約5時間、10km強の歩行でした。

 
           蛇谷ケ岳                     武奈ケ岳
 
ちゃんと一台の車を止めた下山口に
何せアクセスが難しい山のこと。リーダーも下山口は初めてとの事です。
それでも勿論当然なんですが、ちゃんと予定のところに下山です。私の
車が止めた野原に見えてほっとしました。山の地図を読む、尾根、山の
方向をしっかりと確認する、大変大事な事を学びました。

 
           紅葉も                    広い尾根、ブナ林

今回のコースは迷いやすいぞー
それ程頻繁に登山者が行き交う(季節にもよるのでしょうが)コースでは
ありません。標識と地図で進むところもあります。尾根歩きですから尾根
が狭くで一筋であればいいのですがそうでもないところがあります。極く
たまに立派な標識がありますが後は黄色いリボンが頼りです。しかし風
雪に耐えずなくいなっています。今回はリーダーがしっかりしておられて
助かりましたが知らない者同士なら引き返すことになったかもしれません。
このコースを歩かれる時はご注意ください。 特に今は落ち葉で道筋が
はっきりしません。

       
        黄色いリボンの道導           ところどころに

トレイルへのアクセス
はっきり云って不便極まりないです。公共交通もありますが・・。または
ツアーに入り登山口までの送迎に頼るか、二台の車を縦走の両端に
置き下山後登山開始の登山口に戻るしか方法はありません。今回は
後者の方法です。でも対象は山です、当然と思うのが道理ですね。

80kmの全コース踏破を
しかっかりと計画を立てて是非にと思います。今回のコースは少し分か
りにくかったですが殆どが歩きやすいよく整備されたコースと聞いてい
ます。来年には全コース踏破を目指します。

   
       キノコも豊富に             とこどころに

分水嶺
確かに車で国道8号線、367号線(鯖街道)を走っていると、いつの間
にかそれまでとは流れが逆になっています。8号線では滋賀県の旧伊
香郡西浅井町(私の故郷)から福井県との県境を過ぎると流れが敦賀
方向(北)へ、つまり日本海側に流れます。そこを
分水嶺とよぶんですね。

ちなみにウキペディアで調べてみると、「水は高いところから低いところ
へと流れる。したがって稜線のどちら側に降るかで流れ込む川が変わ
り、注ぐ海が変わってくる。山岳においてはこのような違いが大変明瞭な
かたちで現れてくるが、一見平坦な地形のところでもこのような営みが行
われている」とあります。高島トレイルは正にこの分水嶺を作る山並み
の尾根にあるんです。

     今日もご覧くださいましてありがとうございました

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Kennyの歴史を訪ねて:... | トップ | Kennyの史跡歩き:餅の井落とし »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
興味深く・・・ (ポエム)
2011-11-06 23:00:09
山を油断してはいけないことがよく判りました。自分のいる位置がわかる装備を持参しないと、本当に怖いですね。5時間10Kは想像しただけで、きついと思いましたが、それを上回る喜びが文面から伺えました。

救い難い方向音痴の私、何度迷子になったか、笑い話になるぐらい酷い経験があります。

楽しい山登りのお仲間が増えて、益々行動範囲が広がっていいですね。お友達が増えるのは、Kennyさんのお人柄だといつも思っています。
今日はお疲れ様でした♪ 緊張で汗びっしょりでしたが、楽しかったです。それにしても先生の演奏、素晴らしかったですね。魔法の手みたいでした。
返信する
いろいろなお仲間が (茲愉有人)
2011-11-06 23:17:00
Kennyさんのお人柄ですかね。
いろいろとお仲間があちらこちらにできて・・・・

高島トレイルは交通の便が不便なので、何かの機会がないと無理ですねえ・・・・

ところどころの紅葉も、なかなかいいですね。
今年は紅葉も遅れているのでしょうか・・・
返信する
魔法の手みたい (kenny)
2011-11-07 06:22:27
挫けず、諦めず今までやって本当にきてよかったと思います。今、山は楽しいです。これこそ友がいないと一人では・・、のアウトドアスポーツですね。三上山仲間に感謝しています。ギター演奏、楽しかったです。そしてやはり参加してよかったですね。私達の演奏の場が持てたと云うこともありがたかったです。魔法の手みたい、ポエムさんと同感です。コメントありがとうございます。
返信する
紅葉していても・・・・ (kenny)
2011-11-07 06:35:11
茲愉有人さん、いつもありがとうございます。こうやって新しい事(ブログ)に挑戦していると沢山の勉強が出来ます。内容に貴殿のような深みはありませんが興味と挑戦は持ち続けたいと思います。紅葉はまだまだの様ですね。紅葉していても、もう終わったのかと思える色、精彩の無さです。9日に旧伊香郡杉野の横山岳に登ります。期待しているのですが。地元のKさん(社友)が案内してくれます。彼にとってこの山は私の三上山と同じで山の会を持ち、山開き、清掃整備を長年やっておられます。
返信する
高島トレイル (Rieちゃんです)
2012-08-11 00:10:25
私も 無謀にも7月に2回 高島トレイル行きました
もちろん 山経験豊富なマイミクさんと一緒でしたが
2回とも 道を踏み間違ってしまいました
地図も見てたし 黄色いテープも確認してたのですが 一瞬 ビバークか?って思いましたね
ツェルトも シュラフも持ってないよぉ~!!って

人っ子一人いない山で おまけに初回には
熊に出くわして 一人で喜んでました
” ある日 森の中 熊さんに出会った♪ ”って
歌ってましたぁ~ アハハ 
返信する
なっ、なにー、くっ、クマが (Kenny)
2012-08-17 14:33:43
昨年知床をドライブ中、道路を堂々と横切るヒグマ発見。20m手前で急ブレーキ。全員固まってしまいました

お熊さんが向こう側に遠ざかって一同ほっと。ところが誰一人写真を撮った者がいないことに気が付きました。

なのにーぃ、なぜーぇ♪ クマに出会ーぃ♪ 君は喜びーぃー、歌まで歌えるーぅ♪  親戚??

高島トレイル、その一回だけで、この秋には再開できればと思案中です。 ここまで遡ってのコメントありがとうございます。遅ればせながらのお礼です。りRieちゃんへ、Kenny

返信する

登山・ハイキング」カテゴリの最新記事