goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyの居間からスキー場 便り:2月、快晴の各スキー場

2022-02-09 10:03:52 | スキー

居間(リビング)から
2月9日,22 日本列島快晴の朝
WEBでこんな楽しみ方が出来る事に感謝して

滋賀県のスキー場

ヨゴコウゲンリゾート

2月12日の様子
いいポイントにカメラが設置されていますね!
毎日開くのが楽しみです


グランスノー奥伊吹



琵琶湖バレイ


当スキー場から琵琶湖、三上山など


びわこ箱館山


朽木


国境高原スノーパーク

滋賀県外のスキー場
これまで何度か滑走のスキー場から

高鷲
乗鞍岳(左) 御嶽山(右)


ダイナランド


めいほう


上下:白馬八方



       栂池

 
ニセコ             赤倉


キロロ


蔵王

お断り:掲載の写真は各スキー場の2月9日,22 のライブカメラ映像
 またはHPのイメージ写真を引用させて頂きました


独り言
今シーズンもPC画面でのイメージスキーの日々となった
2月9日2022年、快晴の朝を迎える。この時期、これ
までなら何日かは各スキー場の定宿で朝を迎えている。
しかし、それが叶わなくなって今年で3年目に入る。
自宅で朝食を終えて一番にWEBで各地のスキー場を眺める
ことが日課となった。

実はそれほど年齢的に後がないんだな~。まあ、今は我慢
で皆さん同じ。もう少し安心して滑走が楽しめる日、頃まで
少しでも体力維持で市内の野山歩きををと思う次第。

・・・・・・・

軽々しく批判をする積もりはないのだが、滋賀県は、
滋賀県らしい対応(とは?)の事で蔓防は要請しない
との事。その上、更に独自試算で「2月上旬ピーク」
という読みだそうですね。
(情報源:NHK大津:前者、京都新聞:後者)

昨日(8日)滋賀県は1389人の感染者数なんだけど


(2月9日、22 UP)

 


Kennyのスキー便り:ダイナランド、高鷲両スキー場

2021-03-10 15:35:47 | スキー

                 春スキー
         ダイナランド、高鷲スキー場

本当に暖かくなる前に
個人的な感覚で、気温が10度近くなるとゲレンデ全体の雪質がザラメに
(雪質感がなく氷の粒状でスキーも埋まる
になり私の技量では脚に負担が増
し、面白さが半減以下になる。天気予報ではその日、当
スキー場の気温が
7度とあり、あくる日からは更に上昇と報じる。

ならばと急遽 岐阜県奥美濃に車を走らせた。結果良しの堪能の一日だった。


              ダイナランド、センターハウス前

     
             まだ雪はしっかり残っている


               高鷲スキー場、最上部
                アルプスは雲の中

でも3月は雪質の面では日差しがないこの方がいい。当スキー場はアルプス
の眺めが最高です。雪を抱いた高峰を見るのが楽しみでも、この時期は私は
少しも困らない。

       
                           (参考)北、中央(画面にはない)アルプスの山々が
          (2021年1月26日:当スキー場で撮影)


 
       平日派の有難さ、大きなカーブを描いてのびのびと

しかし、春スキーの兆しが
この黒い雪肌は黄砂など砂埃だと思います。そして更に気温の上昇は滑り
が落ちます。これが非常に困ったもので、ゲレンデの下の方、標高が低く
なればその為、滑走中滑りが悪くなり、ブレーキが掛かります。ひどい場
合は転倒することも。

 
                 雪面の汚れ

 
             圧倒的にボーダーの人数が多い

  
               この日、時期としてはギリギリなれど
           幸いまずまず滑りやすいゲレンデでした

 なお、この両スキー場は最上部で繋がっており、自由に行き来できます。

                       (2021年3月10日 UP)


Kennyのスキー便り:スキージャム勝山

2021-02-22 17:00:30 | スキー

たっぷりの雪、でもこの旅に友はいない

         スキージャム勝山

 コロナ禍 2020~2021 は自粛のシーズン

昨シーズンはこの時期、スキー仲間から “今日どこどこ行くよ! 一泊で
奥美濃はどうや! OK―” 等々とメールを交わしていたものです。
2月の今、度々
ゲレンデに居たのだが・・。 私が所属のスキーサークル
仲間との毎年のスキーも全て中止かお誘いがあっても見合わせと、今シ
ーズンは誠に寂しいシーズン
となっている。

その日

           名神高速道路竜王IC入口への県道
                寒波襲来


             気になっていた空模様も青空が
         北陸自動車、滋賀・福井県境近く

スキーの旅も激減の中、ならば家族で、と 福井県に車を飛ばしました
マスクを付けて、昼食は車の中。一方、スキー場のコロナ禍対策にも頭が
下がります。あるスキー場では、「車でお越しの方は休憩は車中でのご協
力をお願いします」のアナウンスも。

さて、ゲレンデです
その日は寒波襲来 到着時には薄日の最高のコンデション


           スキージャム勝山  福井県勝山市
     
このスキー場は外せない

このスキー場は私のレベルに合った緩斜面の長いコースが多くこれは嬉しい
すね。時にチャレンジして見たければ30度、最高37度のコースもある
そうです。


             緩斜面 5km程あるとか

この年齢でもやはり上達したい。昨年、社友のアドバイスで
今シーズン何だか少し上手くなった気分になりました。彼が昨シーズン
「右回りはOK
なんやが、左が出来ていないんですよ」と遠慮がちにアド
バイスを。年齢は関係なし、有難いです。
以後、結構練習しましたな~。
今日のスキー
で手ごたえを感じた次第です。同行の家人の、”いいやん”、
の一言も嬉しかったですね
       
                 


              スキー場 最上部の樹氷

スリップ注意 寒波の時は 超低速運転を!
特にカーブではヒヤッ
とします。道に雪が無くても路面が凍り付いて
いることも。それに気が使かない事が多いです。スピードは落として
いる積もりでも、更にもう一段・・。

                       (2021年2月22日UP)


Kennyのスキー便り:ダイナランド・高鷲スノーパーク:2021年1月

2021-01-27 21:13:13 | スキー

        毎シーズンここは外せない
    ダイナランド・高鷲スノーパーク スキー場
       岐阜県郡上市高鷲町

二つのスキー場が最上部で繋がっているスキー場
有難いですね。二つのスキー場を一枚のリフト券で自由に行き来で
ます。距離があり緩やかなスロープ、急斜面(私には無縁ですが)
もありです。なので順に辿って滑って行けば1日中、色んなコース
を楽しめると言うわけです。


           北アルプス、中央アルプスが目の前に

滑走と冬山観賞
私、スキー場では滑走と絶景観賞・撮影を半々で楽しんでおります。
山好きでも冬山登山は全く興味なし。なのでスキー場は楽をして冬山
の体験に持って来いの所なんです。


                 ダイナランドスキー場


                高鷲スノーパークスキー場
         
 目の前からいきなり急斜面のメインゲレンデ

拙策ですがこの日の様子をビデオ映像で:1分40秒


道中のドライブでも色んな景色を楽しんでいます

 
                 名神高速道路の米原
            ここからの伊吹山が毎回楽しみです


            近年これほど雪を被ったこの山を見ていません

    
                白鳥に来ました
           この橋を見ればスキー場まであと少し
コロナ禍
益々困った事になっていますね。今シーズンは友、サークルの旅は

全て中止かあっても遠慮させて貰っています。幸い家族が皆スキー
が趣味なので日帰りで施設内でも密を避けての自己防衛です。まあ

屋外だし空いているゲレンデならばと。今シーズンも様子を見ての
スキーの旅です。一方、スキー場のご努力には頭が下がります。例
えばアナウンスで「休憩は出来ればご自身の車でお願いします」と。
そうしている私もほっとします。帰りにその分、今までには滅多に
なかった売店での地元産のお買い物くらいはね。

                 (2021年1月27日UP)


Kennyのスキー:2021年初滑り:奥伊吹

2021-01-20 11:48:50 | スキー

            ちょこっと滑ってきました
                 グランスノー奥伊吹
           滋賀県米原市
       2021年、ラッキーなシーズン滑り初め

その日、気温氷点下3度!
大雪と強風、が昼前までの天気予報。ならばと出発を送らせて11時
スキー場着。 
ゲレンデは既に薄日が差していました。


             平日だというのにこの出足

      
             あくる日のライブカメラ映像:快晴です

なんと言っても今シーズンはたっぷりの雪です



コンデション上々
気温が低く、太陽光も弱いことで雪質がよく、錯覚を(上手くなった?と)
起こすほど満足の一日でした。

            
昨年(シーズン)は同じ時期でも雪不足
同じ場所で、この違い

                           今シーズン

                                     上下: 同じ場所での比較です


              昨シーズン:同時期の様子
        地肌が見えています。足元の雪は人工雪が殆どでした

途中、先述の通り遅い出発なのに高速は渋滞
まあ、こんな事もありです。




            おお、よしよし日が差してきた!
           スキー場まであと10分

コロナ禍
昨シーズンとは違い今シーズンは諦めのシーズンになるのかな。
一方、スキー場では対応のご苦労が明白です。しかし自己防衛
も合わせて、が大事とこれからも慎重に、が爺さんスキーヤの
心得と思う次第。

                     (2021年1月20UP)