goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyのスキー便り:22-23年 滑り納め

2023-03-04 19:18:07 | スキー

22-23年滑り納め
グランスノー奥伊吹



快晴なるもほぼ終日気温はやや低く雪質良し
絶好のコンディション





3月2日、会社OBスキークラブの友からメールが来た
「明日、3月3日グランスノー奥伊吹で滑るが」と
嬉しいお誘い
コロナ禍でクラブとして活動は自粛の3年。この間は
各自でのシーズンとなり、久しぶりに仲間との滑走
そして私にとっては今シーズン滑り納めの日とした

 
MTKさん、SMZさん、流石の滑りです
最年長の私、毎年挑戦です




今日、3月11日、同スキー場のHPでは気温の上がった
この日も積雪は十分で、ほぼ全コースでの滑走が可能だと
自宅から1時間半でもうゲレンデ
故郷 滋賀県に居を置いて
スキーそして登山も気軽に。
有難い日々に感謝です


休憩時間は
ラウンジでスキー談義

仲間っていいですね
堪能の一日、来シーズンも楽しみに、でシーズンを終えました



(3月11日、2023 UP)


Kennyのスキー便り:高鷲・ダイナランドスキー場

2023-02-20 10:18:53 | スキー

今シーズンも岐阜県へ
高鷲・ダイナランドスキー場







高鷲、そしてダイナランドと二つのスキー場を
共通リフト券で楽しめることが魅力
それは幾つものゲレンデを滑走出来ること!
広大な素晴らしいスキー場で毎年ここは外せません♫







昼過ぎがから雲が掛かってきましたが全く問題なく
家人と気分よく楽しんできました


(2月23日、2023 UP)


Kennyのスキー便り:2022-2023年初滑り

2023-01-12 20:02:00 | スキー

今シーズンの初滑り
グランスノー奥伊吹
(滋賀県米原市)

快晴、雪質良し
滑走、最高の気分 ♫
日本アルプスも期待通りの展望を!!

先ずはゲレンデ





これを知った甥っ子の奥方S子さんや姪っ子HRMちゃん
からスキー続行やね~、凄いと。
そう、気力が衰えるまで挑戦するよ
それには用具も更に整えて心機一転!

まあ、こんな思いで楽しんでおります。元気な内にやって

おきたかった事をと。スキーもその一つとして




道中、1km手前までは雪は殆どなし。ところが
当スキー場にはたっぷりと




快晴、でも気温は低くて締まった雪質
気分よく滑ってきました

日本アルプス、最高の展望
このスキー場は滋賀県からも
北、中央アルプスがしっかり望めます


スキー場の最上部  標高1250mからの展望







お断り
山の名前は、現地関係者(山に詳しい方)にも
確認しましたので間違いはないと思いますが

余話として

スノーボードですか~、いいですな!








独り言
今シーズンもやはりだめですね。ゆっくりと定宿の
親父さん、おかみさんとスキー談義をしながら杯を
傾けたいところですが

またまた  BQ.1とかXBBなんぞの新株が報道されて
おり、この先の終息も更に遠のいているようで

ぼちぼちですな

(1月13日、23 UP)


Kennyのぶらりカメラを提げて:スキーの旅

2022-03-07 12:59:26 | スキー

スキーの旅 高鷲・ダイナランド
(岐阜県)
移動途中の伊吹山(滋賀県)
三か所からの眺望

伊吹山

原市(滋賀県)


岐阜県に近づくと
写真で見る右側へ山が伸びてきます



関ヶ原町(岐阜県)


夕刻の伊吹山 伊吹SAで(名神高速道路)
米原市


長浜市(滋賀県)
この山容が滋賀県人の多くが見慣れている伊吹山ではと
(写真提供:幼馴染のYM君:感謝)

スキー場
さて、高鷲町に到着です
岐阜県郡上市

東海北陸道 高鷲ICを降ります


高鷲町
ここが中心部 ここから周辺の各スキー場へは15分
コロナ禍迄はこの町で定宿を持ち何日か滞在
今は通勤ですな~ 
仲間とはまだ一緒出来ず、宿泊も控え、で堪えます
野洲市から高速で3時間のドライブなもんでね


スキー場へ上って行きます
ここまで来ると流石は雪国、特に今シーズンは


高鷲スキー場、メインゲレンデ 標高1550m
正面に北、中央アルプスが見えています


ダイナランドスキー場、メインゲレンデ
この両スキー場は共通券で行き来出来ます




今シーズンは本当にたっぷりの雪、それも上質!

 
?




スキー場での感染対策
今日もゴンドラには乗らずにリフトのみ。昼ご飯は車の中
リフト待ちでは前の客とは間隔を空けるよう、また
リフトでもマスクの着用を、等々と促していた。いい事だ!


時世
新型コロナウイルス

NHKのまとめ:3月11日 16時
新型コロナウイルスの新規感染者数を1週間平均で比較すると、
全国では緩やかな減少傾向が続く一方で、まん延防止等重点
措置(以下蔓防)がすでに解除された地域の一部など、増加
傾向が見られるところもあるとのこと

3月11日の感染者  ( ):10日
全国:55882(61155)
滋賀  770 (796)    京都 1158 (1296)      大阪 4959 (6372)
兵庫  2864 (2956) 和歌山 199 (219) 奈良  743 (886)
東京  8464 (10080)

ウクライナ情勢
侵攻を続けるロシア軍は、首都キエフの包囲に向けて中心部
からおよそ15キロの位置にまで近づき、ウクライナ軍が
激しい抵抗を続けていると見られます

また、ロシア国防省は11日、東部の要衝マリウポリの近郊の町
を掌握したと新たに発表し、マリウポリへの攻勢を一層強めて
いるほか、ウクライナ当局によりますと、東部ドニプロでは
11日に空爆があり、少なくとも1人が死亡したということです

こうした中、10日にはトルコ政府の仲介で、ロシアの
ラブロフ外相とウクライナのクレバ外相が初の会談を
行いましたが、停戦に向けて進展は見られませんでした
(時事ドットコムより引用)

ロシア、北方領土でミサイル演習
インタファクス通信によると、ロシア軍東部軍管区は10日、
クリール諸島(北方領土と千島列島)で地対空ミサイル
「S300V4」の発射演習を行ったと発表した。 同ミサイルは
2020年12月に択捉島に実戦配備された。ロシア領空が
侵犯されたと想定し、空中にある数十の目標を
「100%破壊した」という
(時事ドットコムより引用)

3月11日、22 東日本大震災から11年
東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故の発生
から11日で11年です。年月の経過とともに、教訓をどう語り
継ぐかが課題になる中、各地で犠牲者を追悼する式典や
記憶を伝える行事、そして行方が分からない人の捜索活動が
行われています
(時事ドットコムより引用)

独り言
新型コロナウイルスの新規感染者数が全国では減少していると
認識してもよさそうだ。しかし特に蔓防発出を取り下げた自治体
では増加しているとの報道だ。
蔓防発出すらしなかった滋賀県は「高止まり状態」では?
他県の事はあまり触れない方がとも思うが、奈良県も同様、
発出をしていない。従い、滋賀と同じく感染者数が多く
また減っていかないことに共通点があるように思うのだが、
私の浅はかな解釈なのか

仕方なし、皆さん同じ。今日も人混みを避けての一日だった
(3月11日、22 UP)