自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

冬の音・・・

2014-12-26 21:01:00 | お散歩
ネムノキ[合歓木](マメ科)
散策の途中、公園を横切っていると何やら頭の上でカサカサと音がしました。
見上げてみると、そこにはネムノキがあり、乾燥しきった果実が枝にいくつも残っていて、それが風に吹かれて音がしていたのです。
気持ち良さげに枝を伸ばしていて、一度も剪定にあっていないように見えるネムノキ。
また来年も花を咲かせてくれそうです。

ネムノキの花

12月下旬 横浜市内にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早咲き・・・ハルジオン

2014-12-25 19:11:00 | お散歩
ハルジオン[春紫苑](キク科)
林縁の草地で、ハルジオンの花がもう咲いていました。
私の膝丈ほどの高さでしたが、4つの頭花をつけています。左端の花は舌状花が淡いピンク色で綺麗でした。その隣の花はやや乱れていますが、筒状花の様子からも先に咲いていたのでしょうね。
今年の1月末にも、道端で花が咲いているハルジオンを見ていますが、それよりもひと月ほど早い開花のようです。
ハルジオンのサイクルを考えると、早咲きと言っていいのでしょうが、年内に咲いてしまうと狂い咲きとも思えてしまいます。
この先、季節感、といったものは失われてしまうのでしょうか。心配です・・・

1月のハルジオン

12月下旬 横浜市内にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワヒゲ・・・

2014-12-23 17:32:00 | 旅行
イワヒゲ[岩髭](ツツジ科)
北海道~本州中部以北の高山帯~亜高山帯にある岩場や礫地に生える常緑小高木。葉は対生し、鱗片状に重なって茎に密着します。
7~8月、上部の葉腋から花柄をだし、釣鐘状の花を下向きに付けます。花冠は白色で先は5浅裂し、裂片の先は反り返ります。雄蕊は10本で、雌蕊は1本です。
果実はさく果で上向きに付き、赤く熟します。
イワヒゲは木本ですが、見た目は草本に見えますね。
可愛い花を見ることができて幸運でした。

こちらは、以前にも載せたイワウメです。
上の写真でもわかるように、イワヒゲと混生していることも多く、イワヒゲの葉が目立たない所では、イワヒゲの花をイワウメの花と勘違いしてしまいました。

イワウメ

7月上旬 岩手県内にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チシマゼキショウ・・・

2014-12-20 21:06:00 | 旅行
チシマゼキショウ[千島石菖](ユリ科)

北海道~本州中部以北の高山帯の岩礫地などに生える多年草。高さ5~15cmで地下茎は短く、根生葉は線形~線状鎌形で、縁に細かい突起があります。
7~8月、花茎を伸ばし、先に総状花序を付け、白色の花を咲かせます。花被片は雄蕊と同長で、葯は黄褐色から赤褐色となります。

最近、休みの日も雨だったりして、散策に出掛ける時間がとれません。
ついに在庫写真が無くなってしまいました。
やむを得ず、夏の早池峰で撮った花たちを載せています。
この在庫も残りわずかです。。。

7月上旬 岩手県内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い宝石・・・フユイチゴ

2014-12-16 20:57:00 | お散歩
フユイチゴ[冬苺](バラ科)
いつもの林縁で、フユイチゴの実が生り始めていました。
ここでフユイチゴに出会ってから8年が経ちました。その間、一度だけ花を見ていますが、この赤い実は毎年見ているのです。

この時は実が生り始めたばかりのようで、あまり赤い実を見ることができませんでした。
でも、これから熟す、まだ萼を閉ざした実がいくつも見えています。
まだ数少ない赤い実が、柔らかい陽射しに輝いていて、とても綺麗な姿でした。

11月下旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする